家計の悩みはFP(ファイナンシャルプランナー)に相談しよう
FPとは? 人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。家計にかかわるあらゆる知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャルプランナー)です。 |

FP(ファイナンシャルプランナー)の資格には3つの資格があります。現場で活躍しているFPの多くが上級資格であるAFPかCFPを取得しているので、FPを選ぶ際にチェックしましょう。
また、FPには独立系FPと企業系FPの2種類あり、それぞれに特徴があるので自分にはどちらが合っているか考えて選ぶようにしましょう。
FPには家計のことはもちろん保険や住宅ローンのことも相談できる!

FP相談でファイナンシャルプランナーに相談する内容は、家計や保険に関するものなど人によって異なりますよね。FPには得意としている内容があるので、事前に確認しておきましょう。
相談内容 | 詳細 |
家計 | ・日々の家計管理 ・将来のための貯蓄方法 など |
保険 | ・保険の仕組み ・必要な保険の種類 など |
ライフプラン | ・老後のライフプランニング ・結婚資金の貯蓄 など |
資産運用 | ・金融商品の運用方法 ・退職金の運用方法 など |
相続 | ・遺言や相続に関する準備 ・子や孫への資金贈与 など |
住宅資産 | ・住宅ローンの借り方 ・住宅ローンの繰上げ返済と借換え方法 など |
教育資金 | ・教育資金の準備方法 ・奨学金の活用 など |
税金 | ・控除などの仕組み ・所得税などの仕組み など |
コロナ以降はオンライン相談が増えている

「FP相談は店舗や窓口に行かなきゃいけないの?」
FP相談や保険相談はそのようなイメージを持たれる場合が多いですが、近年はオンラインによるFP相談が出来るサービスが増加傾向にあり、その常識も変わりつつあります。
店舗に行って相談する時間が取れない方や窓口で相談するのは手間だと感じたり勇気がいると感じたりする方でもオンラインで気軽に相談することが出来、相談のハードルは非常に低くなっていると言えます。
FPコア、マネードクター、マネーキャリアなど主要のFP相談サービスではオンライン相談が出来る場合が多いので是非無料相談等で一度話を聞いてみてください。
サービスの差があまりないので1番通いやすいところにするのがベスト

FP相談は何度も通う場合が多いため、通いやすさも重要です。仮に遠出した先などで思い付きで相談をしてしまうと後日再度相談が必要になった時に通いづらくなり継続的な利用が困難になってしまいます。そこで店舗や窓口で相談する場合には自宅や職場から通いやすい場所を選ぶようにしましょう。
しかしその際、「通いやすさで選んでしまって本当にいいの?もっと自分に合ったFP相談サービスをしっかり探した方がいいのでは」という疑問が湧くと思います。そんな方も安心して下さい。主要のFP相談サービスではオンライン相談同様、様々なサポート体制やシステムが共通して導入されていることが多く、サービス間での差別化がしづらいため通いやすさで選ぶことこそ最終的に決める一番のポイントなのです!
無料FP相談サービスおすすめ12選
ここでは、gooランキングセレクト編集部が厳選したおすすめ無料FP相談サービスを12選紹介します。
第1位 マネーキャリア
商品スペック:
- 相談料:何度でも無料
- 相談形式:WEB面談(希望する方は対面も可)
- 相談内容:家計見直し、老後資金、教育資金、住宅購入、保険、ライフプラン、NISA、iDeCo、資産形成、相続、介護準備
- 予約方法:WEB
- 取扱保険会社数:約50社
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:生命保険/医療保険/がん保険/学資保険/個人年金保険/介護保険/自動車保険/自転車保険/火災保険/その他多数
- キャンペーン:面談後アンケート回答で「ライフプランの教科書」プレゼント
▼マネーキャリアの特徴
・累計相談数80,000件以上
マネーキャリアは、株式会社Wizleapが運営する無料FP相談サービスです。従来の来店型ではなく、ZOOMアプリ等を使ったWEB面談を実施しており、仕事や家事・子育てに忙しい方もスマホまたはパソコン・タブレット一つで自宅から相談が可能です。また予約はLINEですることもできる点も優れています。
・相談満足度98.6%
マネーキャリアから申し込むと厳選されたFPに相談できます。70社以上の金融コンサルタント会社と提携し、その中でトップクラスの専門性と満足度を兼ね備えたFPのみがマネーキャリアで対応します。またマネーキャリア独自のスコアロジックでFPを評価。スコアの低いFPは対応しないため、安心して相談できます。
・3,500人以上のFPが在籍、女性FPも多数
マネーキャリアのFPはFP資格取得率100%で3,500人以上のFPが在籍しています。さらに女性のFPも多く在籍しているので、女性の方も安心して相談することが出来ます。
マネーキャリアの口コミ
第2位 マネードクター
商品スペック:
- 相談料:何度でも無料
- 相談形式:訪問・来店・WEB面談
- 相談内容:家計見直し、保険、ライフプラン、資産運用、NISA、iDeCo、資産形成、相続、住宅ローン、教育資金、税金、介護準備
- 予約方法:可能(直営店舗のみ)
- 取扱保険会社数:44
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:定期保険/終身保険/養老保険/個人年金保険/学資保険
- キャンペーン:無料相談予約で限定商品プレゼント
▼マネードクターの特徴
・お金のプロがいつでも何度でもアフターフォロー
マネードクターには、FP技能資格をはじめ、相続診断士、住宅ローンアドバイザーなど、生活とお金に関する複数の資格を取得したFPが多数在籍しています。総合的な判断が出来るプロだからこそ、保険はもちろん貯蓄計画まで幅広い相談ができます。また、マネードクターは何度でも無料で相談できるので納得いくまで利用できます。ライフプランのヒアリングを踏まえ幅広い分野のアドバイスをしてもらえ、多くの方が3回前後の相談をしています。
・全国どこからでもオンラインで相談可能
「現在加入している保険の見直しや将来の資産形成、相談をしたいことはいろいろあるけれど、しばらく外出できない」「近所に適当な相談場所がなく、わざわざ来ていただくのもちょっと…」といった方も多いかも知れません。 とはいえ将来のマネープランについて相談したいことは尽きません。マネードクターはそんなお客さまのニーズにもすべて対応します。
特別な機材等は必要なく、パソコンやスマートフォンなど一般的なネット環境があれば、お客さまのご自宅にいながらファイナンシャルプランナー(FP)と相談できる「オンラインFP相談」が可能です。もちろん全国どこからでも相談できます。
・最短翌日に相談可能
マネードクターは、最短翌日の相談が可能です。相談方法にかからわず相談者の都合や「すぐに相談したい」といった希望に合わせて、いつでも気軽に相談できます。
マネードクターの口コミ
PCの不具合もあり、2回目は対面で相談させていただきました。神沼FPは説明も丁寧ですし、知識も豊富でその素晴らしさは既に実感していたのですが、対面には対面の良さもありました。お金や保険という非常に重要な事柄の相談なので、実際に相談相手にお会いすることで一層信頼感が高まったんです。オンラインFP相談派の私ですが、2回目もオンラインで相談していたとしても、どこかのタイミングでお会いすることを選んでいたかもしれません。
死亡保障についても、まさか足りないとは思ってもいませんでした。
第3位 FPナビ
FPナビは、株式会社ニッセンライフ(セブン&アイ・ホールディングス)が提供する完全無料のFP紹介サービスです。FPナビでは、全国の提携先FP事務所から600名以上(※1)の経験豊富なFPが在籍しており、保険の見直し、住宅購入、教育資金、老後資金、家計見直し、資産運用など幅広いジャンルの相談に対応しています。また、仕事や家事・育児に忙しい相談者に向け、申し込み後の日程調整時に、希望の面談場所を自宅、近くのFP事務所、カフェ・ファミレス、WEB面談などから選ぶことができます。
商品スペック:
- 相談料:何度でも無料
- 相談形式:原則対面(希望する方はWEB面談も可)
- 相談内容:家計見直し、老後資金、教育資金、住宅購入、保険、ライフプラン
- 予約方法:WEB、電話
- 取扱保険会社数:記載なし
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:定期保険/終身保険/養老保険/個人年金保険/学資保険
- キャンペーン:なし
FPナビの口コミ

第4位 FPコア
FPコアはFP資格取得率100%のお金のプロが相談者の問題に真摯に向き合います。当社の中でも優秀なFPに限定してサービスを展開し、お客様満足度は98%以上を誇ります。また生命保険協会認定代理店に登録しています。生命保険協会は生命保険乗合代理店を4つの視点で調査・評価し、「業務品質評価基準」の基本項目を全て達成した代理店を「認定代理店」として公表しています(数万社ある保険代理店で認定代理店は42社)。 多くの大企業・ハウスメーカーの相談先として提携しており、経験・知識が豊富なFPが在籍しております。
相談は完全無料で、イエローカード制度というものがあり、万が一、担当者と会わない場合は即時相談しFPを変更できる仕組みもあるので安心です。
ただいま新規の保険or保険の見直し相談(FP相談+保険相談)をセットでされた方には選べる電子ギフト1,500円分がもらえるので興味のある方は是非無料相談を申し込んでみてください。
商品スペック:
- 相談料:何度でも無料
- 相談形式:WEB面談、訪問
- 相談内容:家計見直し、保険、資産運用、NISA、iDeCo、住宅ローン、、住宅購入、教育資金、老後資金、相続、結婚資金
- 予約方法:WEB、電話
- 取扱保険会社数:数十社(正確には記載なし)
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:生命保険/定期保険/終身保険/医療保険/がん保険/介護保険/個人年金保険/養老保険/学資保険/収入保障保険/就業不能保険/その他多数
- キャンペーン:無料相談で1500円分のギフトをプレゼント
FPコアの口コミ

第5位 マネーアドバンス
・相談実績10万件以上
マネーアドバンスは、株式会社ZENB AGENCYが運営する無料ファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスです。スキマ時間に気軽な相談から、じっくりと時間をかけた相談まで、都合や要望にあわせて何度でも無料で対応してもらえます。その相談実績は10万件以上にのぼり信頼のおけるサービスとなっています。
・家計の見える化、将来のお金を明確化できる
保険の見直しだけではなく、ファイナンシャルプランナーがライフプランにあわせて、今の家計を見える化し、将来必要になるお金を明確化、これからのお金のやりくりの道筋を立ててくれます。
・全国対応、提携FP350名以上※
マネーアドバンスの対応エリアは47都道府県すべてに及んでおり、提携ファイナンシャルプランナーも350名以上にのぼります。全国どこからでもお金のスペシャリストに気軽にお金のことを相談することができます。
※2023年2月時点
商品スペック:
- 相談料:何度でも無料
- 相談形式:WEB面談のみ
- 相談内容:ライフプランニング、教育資金、老後資金、資産形成・資産運用、住宅購入・不動産投資、保険の新規加入・見直し
- 予約方法:WEB
- 取扱保険会社数:約40社
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:損害保険/生命保険など
- キャンペーン:無料相談でもれなくプレゼントがもらえる
マネーアドバンスの口コミ
子育てで手いっぱいで、先々の事をなかなか考えられなかったのですが、今からうまく貯めておく大切さが分かりました!
とても分かりやすく教えてくれてとても満足なのですが、これが無料なのも驚きです。
大学卒業までに必要なお金や、住宅購入を検討する際の資金がどれぐらい必要で、毎月どれぐらい貯めないといけなくて、そのために家計でここが無駄なので省きましょうといった風に、とても分かりやすく教えて頂きました。
第6位 保険見直し本舗
保険見直し本舗は契約実績が120万件を突破した大手保険相談窓口です。幅広い相談方式と対応エリアを採用しておりいつでもどこでも相談をすることが出来ます。
MDRTの会員も多数在籍しており、ファイナンシャルプランナー(FP)の質が高いことも人気の一つです。取り扱い会社は40件以上保有しているため自分に合ったプランを提案してもらえます。
保険見直し本舗は1世帯1担当制を採用しています。相談者の保険状況を深く理解し長く安心して保険相談が出来るような環境を整えていきます。複数回にわたる相談でも同じ相談員が担当してくれます。
ただいま無料保険相談で1000円分のギフトチケットがプレゼントされます。興味がある人は是非チェックしてみてください。
商品スペック:
- 相談料:何度でも無料
- 相談形式:来店、WEB面談、訪問、電話
- 相談内容:保険、ライフプラン、老後資金、結婚資金、資産運用、家計見直し
- 予約方法:WEB、電話
- 取扱保険会社数:50
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:定期保険/終身保険/養老保険/死亡保険/医療保険・入院保険/がん保険/学資保険/個人年金保険/自動車保険/バイク保険/自転車保険/海外旅行保険/その他多数
- キャンペーン:無料保険相談でえらべるスイーツギフト1000円分プレゼント
保険見直し本舗の口コミ

第7位 保険ライフ
保険ライフは保険の知識が豊富なFPが2000名以上在籍していて、最適なFPを紹介してくれます。お客様満足度95%、相談件数10万件以上、取り扱い会社数50社以上を誇り、保険相談にとどまらず、キャリア相談やお金(資産運用)に関するお悩み・話題の新NISAの相談も乗ってくれます。
ただいま保険無料相談でサンマルクカフェやゴディバのギフトチケットがもらえるので興味のある方は是非無料相談を予約してみてください。
商品スペック:
- 相談料:何度でも無料
- 相談形式:WEB面談、訪問
- 相談内容:保険、家計見直し、老後資金、教育資金、ライフプラン
- 予約方法:WEB、電話
- 取扱保険会社数:50
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:生命保険/定期保険/終身保険/医療保険/がん保険/介護保険/個人年金保険/養老保険/学資保険/収入保障保険/就業不能保険/その他多数
- キャンペーン:無料相談でギフトチケットプレゼント
保険ライフの口コミ
第8位 保険チャンネル
保険チャンネルは、株式会社リクルートが運営しているFP相談サービスです。WEBでの面談がメインなので全国どこでも相談に対応しています。サービスの名前は保険チャンネルですが、保険だけでなく家計や教育資金などの相談内容を丁寧にヒアリングして、最適なライフプラン提案してくれるのでおすすめです。
小さいお子さんがいる方や時間がない方でも、パソコンやスマホなど通信機器があればオンラインで気軽に相談できます。
ただいまFP相談予約&面談完了でもれなくギフトチケットがプレゼントされるので興味がある人は是非無料相談に予約してみてください。
商品スペック:
- 相談料:何度でも無料
- 相談形式:訪問・WEB面談
- 相談内容:家計見直し、老後資金、資産運用、教育資金、住宅ローン、ライフプラン、保険、相続・贈与
- 予約方法:WEB、電話
- 取扱保険会社数:27
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:生命保険/医療保険/がん保険/養老保険/個人年金保険/学資保険/介護保険/法人保険/外貨建て保険/変額保険/経営者保険/就業不能保険/その他多数
- キャンペーン:保険相談予約+面談でギフトチケットプレゼント
保険チャンネルの口コミ
今回相談させていただいたFPさんは、大きな買い物をするときや、保険の見直しの機会に是非定期的に相談したいと思えましたし、金融に関しても信頼して相談できるパートナーとして今後もお付き合いしたいと思いました。
第9位 保険マンモス
保険マンモス在籍のファイナンシャルプランナーは、マネーと保険に関してのプロフェッショナルです。保険マンモスでは、実際に保険相談を受けた方のユーザーアンケートを元に確率された独自のサービス品質基準「FPQ」でサービスの向上を目標としています。
「FPQ」は、マナー、相手に伝える力、専門知識、簡潔さ等を基準に数値化したものです。保険マンモスは、豊富な知識は勿論ですが、高いコンサルティング力を備えたファイナンシャルプランナーを揃えています。また、相談者とFPとの相性も重要視しています。
商品スペック:
- 相談料:何度でも無料
- 相談形式:対面、WEB面談
- 相談内容:保険、家計見直し、ライフプラン、教育資金、老後資金
- 予約方法:WEB、電話
- 取扱保険会社数:22(所属FPの平均)
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:死亡保険/医療保険・入院保険/がん保険/女性保険/学資保険/個人年金保険/自動車保険/バイク保険/自転車保険/海外旅行保険/その他多数
- キャンペーン:無料相談で商品プレゼント
保険マンモスの口コミ
第10位 投資のコンシェルジュ
【専属のFPが数ある資産運用方法から最適方法へ導きます】
投資のコンシェルジュでは『資産運用(国内外不動産投資、海外不動産投資、その他各種金融商品)』や『保険見直し』に関して、専属FPがあなたに最適な選択肢を提案してくれます。また、紹介されたプランナーからしつこい営業行為や理想と違う対応を行わず、希望があればいつでも速やかな担当変更もしてもらえる安心のサービスです。
【こんな方におすすめ】
◆投資ってなんか怖くて始められない。
◆節税したいけど、どういう方法があるのかわからない。
◆投資に興味はあるけど、不動産とか太陽光とかFXとか株とか種類ありすぎてわからない。
◆投資ってなんか難しそう。
◆なんとなく保険に入ってるけど本当にこのままでいいのかわからない。
◆将来漠然と不安。
◆貯金はしてるけど貯金だけでいいのか不安。
など、お金に関することなら、相談内容はなんでもOK!お金の知識も必要ありません。
【紹介先企業との面談完了でアマギフ最大6万円プレゼント】
Amazonギフト券 最大6万円と宮城県石巻のお肉を贈呈致します!
商品スペック:
- 相談料:何度でも無料
- 相談形式:チャット
- 相談内容:資産運用・保険
- 予約方法:WEB
- 取扱保険会社数:記載なし
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:定期保険/終身保険/養老保険/個人年金保険/学資保険
- キャンペーン:WEB面談で5000円~60000円のアマギフと仙台牛プレゼント
投資のコンシェルジュの口コミ
今でも正直なところ投資の詳細については勉強不足でわからないことも多いのですが、「投資のコンシェルジュ」のFPさんに逐一相談しながら投資をしながら勉強しています。
FPさんに相談したところ、私たちの資産状況では老後資金として充分なのでリスクをとって運用して利益を上げる必要はないと説明を受け、投資の提案はありませんでした。
その代わりに相続、節税に詳しい税理士の先生をご紹介いただきました。
無理に投資を勧めてこなかったFPさんのことは今でもとても信頼しています。
また下記ではおすすめの資産運用相談サービスを紹介しているので興味のある方は是非チェックしてみてください。
第11位 オンアド
オンアドはオンラインでの相談がメインのお金のオンライン個別指導塾です。オンアドは金融商品の勧誘・売買を一切しないので、アドバイスの優先順位が他社と異なります。お客様のおかれた状況やお考えによって課題の解決方法は異なるはずであり、場合によっては、金融商品を購入せずとも支出の見直しだけでお金の問題を解決できるかも知れません。金融商品の勧誘・販売を行わないオンアドだからこそ実現できる、中立的かつ専門的なアドバイスをご提供します。
商品スペック:
- 相談料:何度でも無料
- 相談形式:WEB面談
- 相談内容:資産運用、家計見直し、ライフプラン、保険
- 予約方法:WEB
- 取扱保険会社数:記載なし
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:定期保険/終身保険/養老保険/個人年金保険/学資保険
- キャンペーン:なし
オンアドの口コミ
第12位 ほけんのぜんぶ
ほけんのぜんぶは、総合保険代理店「株式会社ほけんのぜんぶ」が運営するFP相談サービスです。相談方法は電話,オンライン相談と訪問相談の2種類が用意され、相談内容は保険の相談のほかに、教育資金、老後資金、資産運用、住宅ローン、家計見直しなど幅広く対応しています。特に、子育て世代から支持され同世代からの相談件数は40,000組(※)にのぼります。
商品スペック:
- 相談料:何度でも無料
- 相談形式:対面(希望する方はWEB面談も可)
- 相談内容:家計見直し、老後資金、教育資金、住宅購入、保険、ライフプラン、資産形成
- 予約方法:WEB、電話
- 取扱保険会社数:40社以上
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:定期保険/終身保険/養老保険/死亡保険/医療保険・入院保険/がん保険/学資保険/個人年金保険/自動車保険/バイク保険/自転車保険/海外旅行保険/その他多数
- キャンペーン:相談の面談後に商品プレゼント
ほけんのぜんぶの口コミ
有料FP相談サービスおすすめ3選
ここからは有料のFP相談サービスを3選紹介します。前述した通り、この記事では無料のFP相談サービスをおすすめしているので、比較対象として是非参考にしてください。
第1位 FPバンク
新宿駅・東京駅すぐとアクセス良好なFPバンク。家計管理、資産運用、住宅購入、住宅ローンなどさまざまなライフイベントに対応します。もちろんオンライン面談OKです!
FP1人あたり年間約100件の相談を担当して、豊富な実務経験を積んでいるため適切なフォローを期待できます。また、FPバンクは金融機関からは独立した立場にいる独立系FP事務所です。中立な立場からアドバイスを受けられるため、安心して相談できます。
事前予約で19時以降の開始も可能で、土日祝も営業しているので普段忙しい方でも利用しやすいのが特徴です。
商品スペック:
- 相談料:1回5,500円(初回は無料)
- 相談形式:対面、WEB面談
- 相談内容:家計見直し、保険、資産運用、NISA、iDeCo、住宅ローン、、住宅購入、教育資金、老後資金、相続、結婚資金
- 予約方法:WEB、電話
- 取扱保険会社数:記載なし
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:生命保険/定期保険/終身保険/医療保険/がん保険/介護保険/個人年金保険/養老保険/学資保険/収入保障保険/就業不能保険/その他多数
- キャンペーン:なし
FPバンクの口コミ
第2位 FP相談ねっと
自分の住んでいる地域から認定FPが探せる「FP相談ねっと」。保険や住宅ローン、相続など様々なライフプランに対応しています。
特徴はなんといっても法人向け確定拠出年金の相談ができるところ、個人の相談だけでなく、法人にも対応しているのが嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 相談料:担当者による
- 相談形式:対面、WEB面談、訪問
- 相談内容:家計見直し、保険、資産運用、NISA、iDeCo、住宅ローン、、住宅購入、教育資金、老後資金、相続、結婚資金
- 予約方法:WEB、電話
- 取扱保険会社数:記載なし
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:生命保険/定期保険/終身保険/医療保険/がん保険/介護保険/個人年金保険/養老保険/学資保険/収入保障保険/就業不能保険/その他多数
- キャンペーン:なし
FP相談ねっとの口コミ
私は相談するの苦手なんですが、菜々子さんは相談者に歩み寄ってくださるだろうなっていう安心感がありました。
第3位 FP知恵の木
FP知恵の木は「One Life, Your Way(一度の人生、あなた流)」がコンセプトのFP相談サービスです。相談形式が電話やメールの他にもZOOMやSkypeなど豊富な方法があり、忙しい方にもおすすめです。
都内の10か所に拠点を置き、それぞれの拠点のライフプランナーが相談員応じるので、様々なエリアの方におすすめです。
商品スペック:
- 相談料:1回9,000円、年間52,500円
- 相談形式:対面、WEB面談、電話、メール等
- 相談内容:家計見直し、保険、資産運用、NISA、iDeCo、住宅ローン、、住宅購入、教育資金、老後資金、相続、結婚資金
- 予約方法:WEB、電話
- 取扱保険会社数:記載なし
- 対応エリア:全国
- 主要保険商品:生命保険/定期保険/終身保険/医療保険/がん保険/介護保険/個人年金保険/養老保険/学資保険/収入保障保険/就業不能保険/その他多数
- キャンペーン:なし
FP知恵の木の口コミ
親しくなりよくお話を聞くと、「うちの税理士はなんにもアドバイスをしてくれない」「年に1度も顔を見せない」と不満を漏らすお父さんお母さん社長が少なくなく、FP知恵の木の若手パートナー税理士とともに、個人事業・小企業の会計業務と家庭のライフプランを同時に顧問契約させていただいているケースが数十社になりました。
会社と家庭と両面でどのようにすれば有利かをアドバイスさせていただきとても喜んでいただいています。現在日本の税理士は52.9%が60歳以上で、この中には税理士試験を受けないで税理士になっている税務署退職者方が多数を占めているのが現状です。
若くて安くて勉強している税理士に任せるのも良いのではないでしょうか。
有料相談と無料相談はどちらがいい?違いを解説!
「FP相談」と調べると有料相談と無料相談が出てきますが、どちらにすればいいか迷いますよね。ここでは有料相談と無料相談の違いと、どちらがおすすめなのかを解説していきます。

▼無料相談の特徴
無料相談の特徴は、何と言っても何回でも無料で相談出来るところです。FP相談は複数回行う場合がほとんどなので、初めて相談する方でも気軽に相談することが出来ます。また、担当者や提案に不満があれば担当者を変更することが出来るので、安心して利用することが出来ます。
▼有料相談の特徴
有料相談の特徴は、商品の販売を行わないため、完全に中立的な立場から相談に乗れるところです。しかし、適切な相談料が設定されているとは限らず、提案を実行することが出来ないので、商品選びや購入手続きを相談者自身で行う必要が出てきてしまい、初心者にはおすすめできません。

注意点はある?FP相談をするメリットとデメリット
ここまでFP相談について詳しく解説しましたが、FPにお金の相談をするうえでメリットとデメリットを知っておきましょう。

●FP相談をするメリット
FP相談をするメリットは大きく3つあります。自分のお金の問題に対して専門的な視点や知識をもってアドバイスをしてくれ、それによって知らずに損をしているということを防げます。また日々のお金の不安を払拭し精神的な安定を手に入れることもできます。
●FP相談をするデメリット(注意点)
FP相談をする際、注意しなければいけないことがあります。FPには得意・不得意分野があるのでそのFPが自分の相談内容の専門なのかチェックしましょう。また必要のない金融商品をすすめてきてトラブルになった事例もあるので注意しましょう。
相談事例

元本割れ等のリスク説明はなかった。
出典:国民生活センター提出資料 リスク性のある金融商品(特定生命保険・投資信託)に関する消費生活相談について
初めての方でも安心!FP相談の流れをチェック!

FP相談のおおまかな流れについて解説していきます。企業によっても異なるので、詳細はHPを確認するか直接問い合わせて確認してください。一般的な流れは以下の通りです。
≪STEP1≫相談予約 自分にとって信頼できるFPが見つかったら面談などの日時を決めて予約しましょう。疑問点があればこの時点でまとめておきましょう。 |
≪STEP2≫ヒアリング 家族構成、収入や支出、預金・資産、ローン、保険などの現状をFPが確認します。 |
≪STEP3≫分析・評価 現状の無駄や、このままで夢や目標を達成できるかなどをFPが専門家の視点で評価します。 |
≪STEP4≫プラン作成 改善策などを練り込んだプランをFPが提案し、相談者と話し合った上でベストなプランを作成します。 |
≪STEP5≫実行支援 改善策を実行するにあたり、各種手続きや専門家への紹介などのアドバイスも必要に応じて行います。 |
FP相談前に準備しておくものを相談内容別にご紹介!
FP相談をよりスムーズにおこなうために、準備しておいたらいいものをご紹介します。収支を確認できれば、より的確なアドバイスを得られるので準備できる範囲で準備しましょう。この記事ではFP相談前に準備しておくものを以下の相談内容別に分けてご紹介します。
- 家計
- 住宅ローン
- 保険
- 老後・年金
FP相談に行く際に是非参考にしてください。
家計相談前に準備するもの
家計相談する際には
|
これらを用意しておきましょう。
家計簿を用意できない場合には、毎月の支出が分かるものであれば何でも構いません。
住宅ローン相談前に準備するもの
住宅ローン相談で必要な持ち物は、購入する住宅が決まっているかどうかで変わってきます。
■どちらの場合にも共通で必要なもの
|
■購入する住宅が決まっていない場合に必要なもの
購入する住宅が決まっていない場合は上記のものに加えて以下のものを持参しましょう。
|
■購入する住宅が決まっている場合の必要なもの
購入する住宅が決まっている場合には以下のものを持参しましょう。
|
また下記ではおすすめの住宅ローン相談サービスを紹介しているので気になる方はチェックしてみてください。
保険相談前に準備するもの
保険の相談をする際は
|
これらを持っていきましょう。
老後・年金相談前に準備するもの
老後・年金について相談する際は
|
これらを用意しましょう。
FP相談に関する質問
FP相談をする際の質問について、簡単にまとめました。選び方や探し方の参考になる内容ばかりなのでぜひチェックしてみてください。
FP相談サービスのキャンペーンにはどんな商品がある?

FP相談サービスには日用品や食品がプレゼントでもらえる豪華なキャンペーンを行っていることが多いです。そのためお得にFP相談をする際は、キャンペーン情報も欠かさずチェックするのがおすすめです。
FP相談サービスが危険と言われるのはなぜ?

FP相談サービスについてネットで調べると「危険」「カモ」といった意見も目にします。これは先述したとおり、FP相談サービスは紹介先からの手数料でビジネスが成り立っているからです。またこれは相談無料のカラクリでもあります。
つまりFP相談サービスにとってインセンティブ割合の高い保険会社に誘導されることがあり、これが窓口は危険と言われる理由です。対策としては、2〜3つのFP相談サービスから話を聞いてみるのがおすすめです。複数のFP相談サービスから提案してもらえると保険商品を比較しやすくなりおすすめです。
FP相談にかかる時間はどれくらいですか?

FP相談にかかる時間は平均1時間半~2時間と言われています。時間の確保が難しい場合は、事前に必要な情報を準備し、確保できる時間を伝えることで相談時間が短縮できる可能性があります。また忙しい場合にはオンライン相談も可能です。
FP相談後、必ず加入を検討しないといけないのですか?

FP相談をするだけで、保険に加入しない方はたくさんいます。中には保険を見直すも現状がベストであることもあります。相談員はいくつかの提案をしますが、その内容に納得できない時は改めて相談を予定したり、断ったりしても問題ありません。
予約していた日時の都合が悪くなったらどうすればいいですか?

予約申し込みしたFP相談に連絡をして日時変更を依頼しましょう。相談員と直接連絡が取れるように事前にメールアドレスや電話番号の連絡が来ている場合には、直接連絡をしても良いでしょう。また、キャンセルをしたい場合も正直にキャンセルしたい旨を伝えれば、無理に引き留められることもありません。