記事id:3295のサムネイル画像
ブックシェルフスピーカーのおすすめ25選|メリット・デメリットから選び方まで
「音楽や映画を楽しみたいけれど、大きなスピーカーは置けない...」そんな時に便利なのがブックシェルフスピーカーです。コンパクトながらクリアな音質で、部屋の雰囲気を壊さずに本格的なサウンドを楽しめます。本記事では、ブックシェルフスピーカーのメリット、デメリットに加えて選び方のポイントまで、初心者でもわかりやすく解説します!
最終更新日:2025/10/14
商品PRを目的とした記事です。Monita(モニタ)は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がMonita(モニタ)に還元されます。
目次

ブックシェルフスピーカーって何?メリットは?

「PCやテレビをもっといい音質で楽しみたい」「でも、大きなスピーカーは場所を取るし、部屋の雰囲気を壊してしまう...」そんなときにおすすめなのが「ブックシェルフスピーカー」です。

この記事では、ブックシェルフスピーカーのおすすめ商品25選に加えて、メリット・デメリット、選び方のポイントまで詳しく解説しています。ぜひこの記事を参考に、ぴったりのブックシェルフスピーカーを選んでみてくださいね!

ブックシェルフスピーカーとは?

あまり聞きなじみのない「ブックシェルフスピーカー」ですが、これはその名の通り、「本棚(ブックシェルフ)におけるほどコンパクトなスピーカー」を指します。

机の上や棚の中などの省スペースに設置することができます。ラインナップが豊富で、音質やデザインなど、好みのモデルを見つけやすいのもポイントです。

内部にはウーファー(低音担当)とツイーター(高音担当)の2ウェイ構成を採用しているモデルが多く、サイズ以上に広がりのあるサウンドを実現します。

ブックシェルフスピーカーのメリット&デメリット

ブックシェルフスピーカーには具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?大型のスピーカーとの違いについても気になるところ。ここでは、ブックシェルフスピーカーのメリット・デメリットを解説していきます。

1.コンパクトな設計と豊富なデザインで場所を選ばない

ブックシェルフスピーカーの一番のメリットは何と言っても、その小型さにあります。床や棚など様々な場所に置くことができ、特に幅16cm以下のモデルなら、デスクやPC横にも無理なく設置できます。

また、外観のからーやデザインのバリエーションも豊富。お部屋の雰囲気を崩すことなく、音を楽しむことができます。スタンドやテーブルを使用すると、より柔軟なレイアウトも可能ですよ。

2.低音域のパワーが弱い

ブックシェルフスピーカーは小型なため、フロア型、トールボーイ型などの大型のスピーカーに比べると重低音の迫力がやや劣っています。特に40Hz以下の超低域では十分な低音を出力できないモデルも。


また、天井が高い空間では、音が上方に逃げてしまい、迫力のある音を構築することができません。そのため、広い空間での使用には向いていない場合もあります。


しかし、ブックシェルフスピーカーはコンパクトなため、複数のスピーカーを同時に使うことも可能。スピーカーを増やすことで臨場感あふれるサウンドを楽しむことができますよ。

おすすめのブックシェルフスピーカー25選

出典:https://www.amazon.co.jp
YAMAHA
スピーカー NS-BP200BP
¥13,400
Amazonで購入する
楽器をモチーフにしたピアノブラック調仕上げのコンパクトスピーカー
奥行きを長く取った独特の深型スタイルによって、キャビネット容量を確保。サイズを超えた豊かな低音再生を実現しています。スピーカーニットには新開発のコーン型ウーファーとソフトドーム型ツイーターを採用。立ち上がりの良さと、音の情報量も追求しています。 キャビネットの表面にピアノブラック調仕上げを施し、楽器をモチーフにしたヤマハならではの外観デザインとなっています。
出典:https://www.amazon.co.jp
Audio Technica
パワードブックシェルフスピーカー AT-SP3X
¥26,245
Amazonで購入する
Bluetoothにも対応。60年以上こだわり続けた上質な音を自宅で。
老舗オーディオブランドの、こだわり抜いたパワードスピーカー。最高級の音質をご自宅でお楽しみいただけます。有線接続はもちろんBluetooth接続に対応しており、レコードプレーヤーとケーブルの配線を気にすることなくスピーカーを設置することができます。同時に2台の機器に接続できるため、ペアリングしなおす必要もありません。 空間に調和しやすいデザインとサイズで、気軽に音楽を楽しめます。
出典:https://www.amazon.co.jp
POLK AUDIO
Monitor XT20
¥29,250
Amazonで購入する
超高音域までカバーするハイレゾ対応スピーカー
40kHzに至る超高音域までをカバーするテリレン・ドーム・トゥイーターを搭載。ハイレゾ対応のストリーミングサービスや、最新映画の方品位なサウンドトラックを忠実に再生する、クリアで高精細な高音域を実現しています。強力なウーファーと緻密に調整された背面のポートにより、低音も歪みが少なく、明瞭に耳に届き、音をリアリティ豊かに再生します。
出典:https://www.amazon.co.jp
POLK AUDIO
Monitor XT15
¥21,273
Amazonで購入する
透明感のあるサウンドと伸びやかな低音を実現したスピーカー
尖っていたり丸すぎたりしない、自然なバランスの透明感のある音を実現。MXT20と同じテレリン・ドーム・トゥイーターが採用されているので高音域をしっかりカバーしています。音数の少ない曲でも多い曲でも粗さがなく繊細な音色をお届けします。美しい音色や響き、静かな音楽やボーカル、ピアノなどの質感を重視される方に特におすすめです。
出典:https://www.amazon.co.jp
Edifier
R990BT
¥10,980
Amazonで購入する
ハイパワー出力で必要最低限の機能がそろった高コスパスピーカー
コンパクトながらパワフルなサウンドを実現。音楽鑑賞はもちろん、映画やゲームでも臨場感のある音響体験が可能です。非常に購入しやすい価格帯なのに、音場が広く、高音も伸びが良い高コスパのスピーカーです。Bluetoothを搭載しており、スマホやPCと簡単に接続できます。高級感のある木製キャビネットを採用。落ち着いたデザインでインテリアにも馴染みます。
出典:https://www.klipsch.jp
Klipsch
Reference R-50M(ペア)
¥48,780
Amazonで購入する
つややかな表現力と力強い低音を再生
極めて軽量化かつ剛性が高い性質をもつ素材を採用。アコースティック楽器の音の質感やボーカルの艶やかな表現力に優れています。特殊な加工を施したキャビネットは、不要な振動を抑えることで音響精度を向上させ、原音に忠実な、より正確なサウンドを再現します。キャビネットは落ち着いたブラックの木目調仕上げ。映像から光の反射を抑えます。
出典:https://www.amazon.co.jp
Pyle
最大100W ミニキューブ型フルレンジスピーカー
¥4,680
Amazonで購入する
1辺わずか9.1cmの超小型ミニキューブスピーカー
今回紹介する中で最小サイズのブックシェルフスピーカーです。一辺はわずか9.1cm。場所を取らずに設置できるのが最大の魅力。棚の上やデスクの隅、さらにはベッドサイドなど、様々な場所にフィットします。また、小型ながら驚くほどの音質を提供。3インチのペーパーコーンドライバーが搭載されており、低音から高音までしっかりと表現。映画のセリフや音楽の細かなニュアンスも逃しません。
出典:https://www.amazon.co.jp
SONY
ソニースピーカーシステム 3ウェイ
¥21,798
Amazonで購入する
作品に込められた情熱までも再現するブックシェルフスピーカー
広大なサウンドステージを実現する「高指向性スーパートゥイーター」を搭載。広い指向性がもたらす自然な音の広がりにより、表情豊かで、生き生きとした音楽を再現します。多くのスピーカーが紙製のコーンを使用しているのに対し、ソニー独自の「セルラーコーン」素材を使用したウーファーを採用。環境による変化や経年変化を軽減し、長期にわたり愛用いただけます。
出典:https://m.media-amazon.com
サンワダイレクト
400-SP107
¥7,700
Amazonで購入する
高低音を思いのままにコントロール
前面に低音。高音コントロールダイヤル、ボリュームコントロールダイアルを搭載。思いのままに音質をコントロールできます。木製のキャビネットで箱鳴りを抑え、迫力のある重低音が再現可能な2chスピーカーです。インテリアにもマッチする木目調で、シンプルで飽きの来ないデザインになっています。
出典:https://www.amazon.co.jp
Edifier
EDIFIER MR3
¥14,980
Amazonで購入する
プロのオーディオエンジニアが監修した高音質スピーカー
価格帯が1.5万円以下と安価でありながら音がクリアで細部まで聞こえるクオリティの高さを実現しています。一台で多くの用途に対応可能。音楽鑑賞のみならず、PCでのゲームや映画鑑賞にも適しています。USB接続も可能なので、アンドロイド端末などでもハイレゾ音源サービスを楽しめます。操作も簡単で初心者でも扱いやすいところもポイントです。
出典:https://www.amazon.co.jp
Edifier
Edifier R1280DBs
¥21,490
Amazonで購入する
バランスの取れた高音質サウンドが楽しめる
4インチのウーファーと0.5インチのシルクドームツイーターを搭載。クリアな中高音と迫力のある低音をバランスよく再生します。特にウーファーは小さなサイズながら厚みのある低音を実現。コンパクトなスピーカーながら豊かなサウンドを楽しめます。多彩な入力端子と付属のリモコンで様々な機器と手軽に接続できます。
出典:https://www.amazon.co.jp
DALI
OBERON1 2WAYブックシェルフスピーカー
¥52,938
Amazonで購入する
シルキーで深みのある解像度の高い音
キンキンするような嫌味な高音成分が出ず、常になめらかな深みのある音を提供します。少し低音が勝っている音の作りで、どれだけ聞いていても疲れることはありません。高い定位感と音場感を持ち、音の広がりや奥行きを感じさせます。低音から高音まできれいな解像度で音楽を楽しめます。
出典:https://www.amazon.co.jp
Edifier
Edifier R980T
¥9,999
Amazonで購入する
明瞭さとバランスの取れた音域を実現した1万円以下で買えるスピーカー
家庭やレコーディングスタジオ、さらには個人スタジオでの使用にも最適なスピーカー。明瞭でバランスのいい音域を実現しています。特に、高音域はクリアで、ボーカルが際立つ仕様になっています。また、木製のキャビネットは、高品質のMDF木材を使用しているため、音質はもちろん、インテリアにも自然に溶け込みます。
出典:https://www.amazon.co.jp
YAMAHA
NS-B330
¥36,545
スムース&ナチュラルな聞き心地
新開発のアルミツィーターがリアルで厚みのある高音再生を実現します。自然で滑らかな聞き心地の良さで強度も抜群の仕上がりになっています。ウーファーは1980年代の名作HiFiスピーカーで使用された素材で、低音域の分解のや抜けの良さはもちろん、小音時にも音の躍動感が損なわれません。
出典:https://www.amazon.co.jp
Denon
SC-N10
¥11,448
Amazonで購入する
コンパクトながらクリアでダイナミックな音を提供
新開発のソフトドームツイーターで、高音域も歪みのない、原音に忠実で透明感の高いサウンドを実現しています。また、剛性のあるウーハーユニットにより、低音の、豊かな量感と切れの良さが両立しています。そして、キャビネットはシンプルで場所を選ばないデザインになっています。
出典:https://www.amazon.co.jp
POLK AUDIO
SIGNATURE ELITE ES20BLK
¥38,873
Amazonで購入する
高級感のあるデザインと、迫力満点の音
色つやのいい高音域と低音域の迫力が魅力的なスピーカー。歪みや乱流を大幅に抑えた独自のバスレフポートを搭載しており、Monitor XTシリーズよりも低音の立体感とキレがいい製品。ブラウンカラーの振動板やキャビネットが高級感を演出し、色も三色展開しているため、インテリアや好みに合わせて選ぶことができる。
出典:https://www.amazon.co.jp
JBL
JBL Stage 2 240B
¥32,140
Amazonで購入する
小さな接地面積で優れたパフォーマンスを提供
JBL Stageシリーズは、ポリセロール・リブドコーン・ウーファーを搭載。このパルプコーンは剛性を向上させるためにほかの素材を独自に組み合わせています。これにより生み出される低音は、深く正確で部屋を包み込みます。また、240Bはシリーズの中でも最小サイズ。手軽に高音質を楽しむことができます。
出典:https://www.amazon.co.jp
JBL
JBL stage 2 250B
¥46,603
Amazonで購入する
一日中聞いていたくなるような粒立ちのいい音
JBL Stageシリーズでは最大サイズである250B。キャビネットが大きい分、粒立ちのいい良質な音を提供します。全体のバランスが取れた癖のない音で、一日中聞いていたくなるような滑らさがあります。外観もおしゃれで、インテリアとしてもおしゃれ。コスパ◎の商品です。
出典:https://www.amazon.co.jp
JBL
L52 Classic
¥118,800
Amazonで購入する
「最も成功したスピーカー」のコンパクト現代版
70年代に登場してから、その歴史の中で最も成功したスピーカーと称された「L100 Classic」を踏襲したクラシカルかつアイコニックなデザイン。加えて、最新の機能を兼ね備えた高性能スピーカーです。高音域用連続可変アッテネーターは部屋の音響特性や好みに合わせてサウンドの微調整も可能。使用する環境にしっかりと適応するスピーカーです。
出典:https://www.amazon.co.jp
Edifier
R1280T
¥16,590
Amazonで購入する
美しい木目のデザインと迫力あるマルチメディアスピーカー
シンプルで美しい木目のデザインで、場所やシーンを選ばずにストレスなく設置可能です。クリアで迫力のあるサウンドを実現しており、音楽はもちろん、PC、TV、ゲームなど様々な用途に適したマルチインターフェースで様々なシーンで快適に使用できます。コントロール部も操作しやすく、リモコンも付きなのもうれしいポイントです。
出典:https://www.amazon.co.jp
Klipsch
R-41M(ペア)
¥34,889
Amazonで購入する
歪みや反射を最大限に抑え、クリアな音を再生
独自の「Tractrix ホーン」を搭載したブックシェルフスピーカー。高音を的確に届け、人や壁への音の反射によるフィルタリングを低減しています。独自のアルミニウム製ツイーターが繊細な音のゆがみを最小限に抑えました。軽さと、高い強度を兼ね備えたウーファーにより、力強い低音を再生します。
出典:https://www.amazon.co.jp
Klipsch
R-15M
¥51,408
Amazonで購入する
小型なのに高能率。他社では見られないスピーカー
コンパクトなサイズでありながら、非常に迫力のある音を再生。能率も他社には追従できないほどです。LTSツイーターを搭載しているため、歪みを最小限に抑え、パフォーマンスを向上。IMGウーファーとペアリングすることで、クラス最高のスピーカー効率を実現しています。
出典:https://www.amazon.co.jp
POLK AUDIO
Monitor XT MXT35
¥29,818
Amazonで購入する
クリーンでオープンな低音を再生
テレリン・ドーム・ツイーターを搭載したスリムセンタースピーカー。ハイレゾ対応ストリーミングサービスのも対応している。4基のダイナミック・バランス・ウーハーと、フロント左右のバスレフポートが、クリーンでオープンな中音域と低音を再生する。スリムなため、棚やテレビ台にも置きやすいデザイン。
出典:https://www.amazon.co.jp
ブリンストン
ED-R1100-A
¥9,636
Amazonで購入する
小音量から大音量まで迫力ある高音質サウンドが楽しめる
直径116mmのBassユニット(低音用)と直径13mmのツイーターユニット(高音用)搭載でクリアで迫力のあるサウンドを実現しています。サイズからは予想できないほどの低音を再生します。コントロールユニットも豊富で、好みに合わせて音質を調節できます。
出典:https://www.amazon.co.jp
Edifier
Edifier M60
¥23,980
Amazonで購入する
繊細で高解像度の音質を実現。
合計66Wの高出力サウンドで、繊細かつ高解像度の音質を実現しています。高効率のアンプを搭載し、歪みのないクリアな再生が可能。コンパクトサイズでBluetoothを含む様々な端子と接続が可能です。付属のアルミスタンドが音の反射を抑制し、タッチパネル操作もできる、音質も操作性も高い商品です。

失敗しない!ブックシェルフスピーカーの選び方

ここまで、ブックシェルフスピーカーの魅力やおすすめの商品を紹介してきました。しかし、選ぶ際にチェックしておきたいポイントは意外と多いもの。ここでは、目的や環境に合わせた失敗しない選び方をわかりやすく解説します。

設置場所とデザイン

ブックシェルフスピーカーを選び際は、サイズとデザインが設置場所に適しているものを選びましょう。

デスク上やPC用として使用する場合は、幅が16cm以下のモデルがおすすめ。一方で、広い部屋で使用する場合や、映画、音楽鑑賞を重視する場合は幅が22cm以上のものを選ぶと、良質な音を楽しむことができます。

またブックシェルフスピーカーは小型ながら存在感があるので、お部屋の雰囲気になじむかどうかも重要なポイント。

外装が木目(ウォールナット、チェリーなど)のものは温かみがあるためほかの家具にも馴染みやすい特徴があります。ピアノブラックは存在感が強く、高級でモダンな印象。マットブラックやホワイトは落ち着いた印象で、洋室にも合わせやすくなっています。

音質・自分の好みに合うか

音質は、スペック表の「周波数特性」を見ると、再生できる音の広さを確認することができます。低音の深みを重視する方は、50Hz以下まで対応しているモデルを選びましょう。高音の透明感を求める方は、20kHz以上まで伸びるモデルがおすすめです。

ただし、数値だけでなく、「どの帯域を自然に再生できるか」も大切。同じ数値でもメーカーによって音の個性は変わるので、できるだけ試聴してから自分に合うスピーカーを購入しましょう。

【用途別】接続方法をチェック

ブックシェルフスピーカーは、接続方法によって音質や使い勝手が大きく変わります。同じスピーカーでも「どの端子につなぐか」で、音の解像度やノイズの少なさが違ってきます。用途別におすすめの接続方法を紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。

使用環境おすすめの接続方法理由
PCオーディオUSB接続 or RCAノイズがなく高音質。
テレビ・映画鑑賞光デジタル or Bluetoothケーブルがなく、すっきりと使用できる。
レコード再生RCAふぉのアンプ経由で自然な音質を楽しめる。
スマホ音楽再生Bluetooth(AAC/LDAC)手軽で、好きな場所に設置できる。
スタジオ・DTM用途XLR(バランス接続)ノイズへの耐性が強い。

まとめ

ここまで、ブックシェルフスピーカーについて紹介してきました。ブックシェルフはデザインから音質、接続方法などバリエーションも豊富。用途にあったお気に入りの一台を見つけて、より快適なオーディオ環境を楽しんでくださいね。