CPUグリスとは?

CPUグリスは、CPUで発生した熱をCPUクーラーのヒートシンクに効率よく伝える熱伝導性のペーストです。
CPUとCPUクーラーの間に塗り、隙間を埋めることでその役割を発揮します。CPUクーラーはCPUの熱を風で冷やしますが、両者の間の微細な隙間に空気が入り込んでしまうことで、冷却効果が減少してしまいます。
CPUはこの隙間を埋めて熱伝導を改善し、CPUを安定して動作させるために不可欠なツールです。
CPUグリスを選ぶ時のポイント
初心者や一般的なPCを使う方

CPUを初めて使う方や、一般的なPCを使用している方にはセラミック系や、シリコン系グリスがおすすめ。
非導電性で電気を通さないため、多少はみ出してしまってもショートする心配がなく、安心して作業できます。
また、低粘度のため塗りやすいのも特徴。やわらかい製品が多く、付属のヘラや注射器で簡単に、均一に塗布できます。一般的な使い方であれば十分な冷却効果を発揮します。
ゲーマーやクリエイターなど、高性能PCを使用する方

カーボン系や、ナノダイヤモンド配合グリスがおすすめ。
シリコン系よりも高い熱伝導率を持ち、CPUの温度をより早く抑えることができます。
また、多くの製品が非導電性のため安心して使用できます。
おすすめのCPUグリス10選
モニタ得票数:0件
SYY サーマルペーストは、金属を含まない非導電性の高性能熱インターフェース素材で、CPUやGPUを安全に保護します。カーボン粒子を使用しており、非常に高い熱伝導性を誇り、液体金属よりも優れた放熱性能を発揮します。塗布が簡単で、初心者でも扱いやすく、あらゆるタイプのヒートシンクに安全に使用できます。また、耐久性が高く、塗布後は少なくとも5年間効果が持続するため、再塗布の手間が省けます。
商品スペック:
key: value
サイズ: 3g
特性: 非導電性、カーボンベース、高熱伝導性
耐久性: 5年以上
モニタ得票数:得票数
ARCTIC MX-4 サーマルペーストは、炭素微粒子を使用した高品質なサーマルペーストで、非常に高い熱伝導率を誇ります。これにより、CPUやGPUからの熱を迅速かつ効率的に放散し、安定したパフォーマンスを実現します。また、金属不使用の非導電性設計により、短絡のリスクを排除し、CPUやVGAカードを安全に保護します。さらに、MX-4は一度塗布すれば少なくとも8年間持続するため、頻繁な再塗布の手間が省けます。初心者でも扱いやすい理想的な一貫性を持ち、スパチュラも付属しています。
商品スペック:
key: value
商品名: ACTCP00031B / MX4-4G-WS
サイズ: MX-4
色: グレー
重量: 0.198 kg
レビュー件数: 187004
価格: 1203円
モニタ得票数:得票数
アイネックス(AINEX) ナノダイヤモンドグリス JP-DX2は、ナノダイヤモンドを主成分とした高性能なCPUグリスです。熱伝導率は17W/m・Kと非常に高く、効率的に熱を放散します。粘度は5,000,000cpsで、塗布しやすく、安定した性能を発揮します。使用前の推奨保管期間は最長3年、CPU上での推奨使用期間は最長4年と、長期間の使用が可能です。また、-150℃から350℃の広い温度範囲で動作し、様々な環境に対応します。内容量は3gで、グレーのカラーが特徴です。RoHS指令にも準拠しており、安全性も考慮されています。
商品スペック:
主成分: ナノダイヤモンド、シリコン
熱伝導率: 17W/m・K
熱抵抗値: 0.048℃・cm2/W
粘度: 5,000,000cps
比重: 2.9g/cm3
推奨保管時間 (使用前): 最長3年
推奨使用時間 (CPU上): 最長4年
ピーク動作温度: -150~350℃
推奨動作温度: -140~340℃
カラー: グレー
内容量: 3g
RoHS指令準拠: はい
モニタ得票数:得票数
アイネックス(AINEX) ナノダイヤモンドグリス JP-DX1は、熱伝導性能に優れたナノダイヤモンドを主成分とした高性能グリスです。シリコンを配合し、熱伝導率は驚異の16W/m・Kを誇ります。熱抵抗値は0.05℃・cm²/Wと非常に低く、効率的な熱管理を実現します。動作温度範囲は-50℃から250℃まで対応しており、幅広い環境で使用可能です。さらに、塗布用のヘラが付属しているため、簡単に塗布できるのも魅力です。グレーのカラーで、内容量は3gです。RoHS指令にも準拠しており、安全性も確保されています。
商品スペック:
主成分:ナノダイヤモンド、シリコン
熱伝導率:16W/m・K
熱抵抗値:0.05℃・cm²/W
比重:2.7g/cm³
動作温度:-50~250℃(ピーク)、-40~240℃(推奨)
カラー:グレー
内容量:3g
付属品:グリス塗布用へら
RoHS指令:準拠
モニタ得票数:0件
JLJグリスCPUグリスは、金属不使用で非導電性のため、ショートのリスクを排除し、CPUやVGAカードをしっかりと保護します。高い熱伝導率を誇り、炭素粒子で構成されているため、CPUやGPUから発生する熱を効果的に放散します。耐久性にも優れ、一度塗布すれば最低5年間効果を維持し、頻繁な再塗布の必要がありません。さらに、2種類のアプリケーターと4種類のアプリケーターテンプレート、2枚のワイプが付属しており、初心者でも簡単に均等に塗布できます。幅広い用途に対応し、CPU、GPU、PS4コンソールなど、放熱が必要な電子部品に最適です。
商品スペック:
key: value
サイズ: 3g
重量: 0.022kg
幅: 3.94cm
長さ: 7.87cm
高さ: 0.39cm
モニタ得票数:0件
プロオーバークロッカー清水貴裕氏とのコラボレーションモデルである「親和産業 シミオシ OC Master」は、高性能なCPUグリスとして多くのユーザーに支持されています。非導電性でありながら、熱伝導率は驚異の13.2W/m・Kを誇り、オーバークロックを行う際にも安心して使用できます。使用温度範囲は-50℃から250℃まで対応しており、幅広い環境での使用が可能です。粘度は90~100pasで、塗布も容易です。容量は約1gとコンパクトで、必要な分だけ使いやすい設計です。
商品スペック:
- 使用温度範囲: -50℃~250℃
- 容量: 約1g
- RoHS指令: 準拠
- 非導電性: はい
- 熱伝導率: 13.2W/m・K
- 粘度: 90~100pas
モニタ得票数:0件
CPU グリス LCTKJTPは、高性能な熱伝導グリスで、17W/m・Kの優れた熱伝導率を誇ります。このグリスは、ナノダイヤモンドを使用した高密度なシリコーン材料で作られており、CPUの作業効率と安定性を向上させ、寿命を延ばす効果があります。使用温度範囲は-50℃から230℃で、長時間にわたり粘稠な状態を維持し、硬化しません。また、金属を含まないため、優れた絶縁性能を持ち、電流漏れや短絡を防止します。使いやすい小型注射器に入っており、塗布用のヘラと指サックも付属しているため、初心者でも簡単に使用できます。幅広い用途に対応しており、PC、PS5、XBOXなどの電子機器に最適です。
商品スペック:
- 熱伝導率:17W/m・K
- 粘度:300 ~ 400pa.s
- 密度:3 g/cm³
- 使用温度範囲:-50℃~230℃
- 内容量:3g
モニタ得票数:0件
BSFF サーマルペーストは、金属不使用の非導電性で、安全性が高く、CPUやVGAカードをしっかりと保護します。カーボン微粒子を使用しており、非常に高い熱伝導率を誇り、CPUやGPUからの熱を迅速かつ効率的に放散します。耐久性も抜群で、少なくとも5年間は性能を維持し、再度の塗布が不要です。初心者でも扱いやすい理想的な一貫性を持ち、使い勝手も良好です。
商品スペック:
- サイズ: 3.5g
- 数量: 1個
- 特徴: 高性能カーボンベース、非導電性、安全性、長持ち
モニタ得票数:得票数
シリコングリス 熱伝導グリース 絶縁タイプは、CPUなどの精密機器に最適な熱伝導グリースです。高い熱伝導率1.93W/mkを誇り、効率的に熱を伝えることで、デバイスのパフォーマンスを向上させます。3gの小型パッケージには、指サック2個とヘラ1個が付属しており、使いやすさも考慮されています。コストパフォーマンスも良好で、399円という価格で手に入るのも魅力です。
商品スペック:
- 重量: 3g
- 熱伝導率: 1.93W/mk
- セット内容: 指サック×2、ヘラ×1
- カラー: 2つセット
モニタ得票数:0件
HY-510-25g 高効率熱伝導グリスは、優れた熱伝導率を誇り、1.93W/m-kの性能でCPUやGPUから発生する熱を効果的に放散します。このグリスは、長時間にわたって安定した性能を維持し、低熱抵抗により温度低下を実現します。また、-30℃から280℃の広い動作温度範囲で使用可能で、耐久性にも優れています。さらに、シリコーングリースとして高い安定性と信頼性を持ち、グリースクリーナーとアプリケーターも付属しているため、使いやすさも抜群です。
商品スペック:
熱伝導率: 1.93W/m-k
容量: 25g
動作温度範囲: -30℃〜280℃
付属品: グリースクリーナー、アプリケーター
CPUグリスの種類
CPUグリスにはいくつかの種類があります。
1.シリコン系
最も基本的なタイプで、多くのPCに最初から付いていることが多いです。価格が手ごろで、手軽に入手できます。また、電気を通さないので、多少はみ出してもショートする心配がありません。
2.セラミック系
現在主流となっている、性能と安全性のバランスがいいタイプ。シリコン系に比べて熱を翌伝えます。また、非導電性で安全に使用できます。経年劣化が少なく、長期間にわたって性能を維持しやすいです。
3.カーボン系
セラミック系よりもさらに高い熱伝導率を持っており、CPUの温度を低く保つことができます。シリコン系、セラミック系と同じく電気を通しません。
4.液体金属系
ガリウムやインジウムなどを含む合金を使用しており、圧倒的な熱伝導率を誇ります。しかし、他の3タイプと異なり電気を通すため基板などに付着するとショートして故障します。また、腐食性があります。
まとめ
今回はおすすめのCPUグリスについて紹介しました。自分に合ったグリスを見つけることができましたでしょうか?PCを快適かつ安全に使用するために、用途に合ったグリスを選んでくださいね!