ヘッドホンは今注目のファッションアイテム

ヘッドホンをファッションの一部として取り入れるコーデが流行っている中、おしゃれなヘッドホンを探している方も多いはず。ヘッドホンは首にかけるとコーデのアクセントになり、装着すれば小顔効果を狙えます。
ただ、いざおしゃれなヘッドホンを探そうとしても、価格帯の幅は広く、種類も多いため、自分の好みのヘッドホンを探すのは一苦労です。
そこで、今回はおしゃれなワイヤレスヘッドホンのおすすめ人気商品をご紹介します。おすすめモデルは「1万5000円以下の安い価格で高音質」「3万円以上のハイスペック」「女子に人気のレトロデザイン」「メンズにもおすすめなかっこいいモデル」の4つのテーマにわけて取り上げます。
先取りチェック!イチオシのおしゃれなワイヤレスヘッドホン
ここでは、おすすめのおしゃれなワイヤレスヘッドホン30選を紹介する前に、各テーマ別のイチオシ商品を先取りでご紹介します。
1万5000円以下で買える安い高音質モデルならこれ!
SONYの「WH-CH520」はナチュラルにファッションに溶け込むシンプルなデザインが魅力。ゴツさがないためヘッドホンファッション初心者にとっても挑戦しやすいです。カラーは定番のブラック・ホワイト、くすみ系のベージュ・ブルー・ピンク・イエローの豊富な6色展開のため、お気に入りの色がきっと見つかります。
本体はフラットに折りたためて、重さはわずか約147gと軽量。カバンに入れて持ち運ぶ場合も負担になりません。低価格ながらも音質のバランスが良く、サウンドに満足する声も多いです。コスパの良さを重視したい方にもおすすめします。
商品スペック:
- 対応コーデック:SBC, AAC
- ノイズキャンセリング機能:記載なし
- 外音取り込み機能:記載なし
- 再生時間:最大50時間(電池持続時間(連続音声再生時間))
3万円以上のハイスペックモデルならこれ!
Boseの「QuietComfort Ultra Headphones」はシンプルかつ洗練された高級感のあるデザインが魅力。ファッションのジャンルを問わず合わせやすいです。カラーは落ち着いた色味でスタイリッシュな雰囲気があります。
レベルの高いノイズキャンセリング機能を搭載しており、口コミでも性能の良さを評価する声が多いです。デザイン性・機能性どちらにも満足したい方におすすめします。
商品スペック:
- 対応コーデック:SBC / AAC
- ノイズキャンセリング機能:あり
- 外音取り込み機能:あり
- 再生時間:最長24時間(バッテリー寿命)
女子にも人気のレトロなモデルならこれ!
スウェーデン発のブランド・MONDO BY DEFUNCの「FreeStyle Headphones」。Y2Kを彷彿とさせるレトロでポップなデザインはファッションにトレンド感を与えてくれます。カラーは4色展開で、いずれも個性的です。複数所有して、その日のファッションや気分に合わせて付け替えるのもおすすめ。
音質についてはコンパクトながらも低音が響きます。また、BluetoothコーデックAACに対応しており、iPhoneとも相性がいいです。
商品スペック:
- 対応コーデック:SBC、AAC
- ノイズキャンセリング機能:記載なし
- 外音取り込み機能:記載なし
- 再生時間:約22時間
メンズにもおすすめのかっこいいモデルならこれ!
SENNHEISERの「MOMENTUM 4 Wireless」はシンプルさが魅力のワイヤレスヘッドホン。Tシャツ一枚に合わせても、存在感のあるデザインでコーデのおしゃれ度をワンランク上げてくれます。
Bluetoothコーデックは低遅延のaptX Adaptiveに対応。ノイズキャンセリング機能を搭載し、電車やカフェのような周囲の音が気になる場面でも音楽に集中できます。デザイン性も機能性も兼ね備えたモデルを探している方におすすめです。
商品スペック:
- 対応コーデック:記載なし
- ノイズキャンセリング機能:あり
- 外音取り込み機能:あり
- 再生時間:最大60時間
【高音質で安い】おしゃれなヘッドホンおすすめ10選
※ここでは下記の1.または2.に該当するヘッドホンを「高音質」と定義して紹介しています。
- Bluetoothコーデックが「AAC」対応
- 音質を評価するレビューがある
①SONY WH-CH520
本体はフラットに折りたためて、重さはわずか約147gと軽量。カバンに入れて持ち運ぶ場合も負担になりません。低価格ながらも音質のバランスが良く、サウンドに満足する声も多いです。コスパの良さを重視したい方にもおすすめします。
➁Anker Soundcore Space One
ノイズキャンセリング機能を搭載しており、電車やカフェなどでも雑音をカットして音楽に集中できます。ノイズキャンセリング機能オフ時は連続再生時間が最大55時間とロングバッテリーな点もポイント。デザイン性も機能性も両方叶えたい方におすすめです。
➂EDIFIER W800BT Pro
1万円を切る価格ながら、ノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能の両方を搭載している点もポイント。急速充電にも対応しており、外出前にバッテリー切れに気がついてもすぐに充電できます。コスパ重視派も満足するヘッドホンです。
④audio-technica ATH-M20xBT
audio-technicaの「ATH-M20xBT」はヘッドホンの機能美を備えたデザイン性が魅力。ファッションに取り入れることで、全体をかっこ良くアクティブな雰囲気にまとめ上げます。また、優れた耐久性を備えたスタジオモニター仕様な点もポイントです。
ワイヤレスヘッドホンですが、付属のコードを接続することで有線ヘッドホンとしても使用できます。バッテリー切れの際も使用できるため安心です。
⑤AVIOT WA-Q1
イヤーパッドは低反発のウレタン製のため、蒸れや圧迫感が少ないヘッドホンを探している方にもおすすめ。また、ノイズキャンセリング機能を搭載しており、仕事や勉強に集中したいときにも活用できます。
⑥audio-technica ATH-SR30BT
連続再生時間は最大70時間と超ロングバッテリー。充電なしで数日間連続して使用できます。音質についてはバランスの良さやクリアなサウンドを評価する声がありました。
⑦Moondrop(水月雨) 羽翼-EDGE
ノイズキャンセリング機能を搭載し、5分の充電で約4時間の音楽再生が可能な急速充電にも対応。デザイン性だけではなく機能面においても高評価を得ています。コンパクトに折りたためるため、カバンに入れて持ち運びたい方にもおすすめです。
⑧JBL TUNE 520BT
クリアで高音質なサウンドが持ち味で、アプリを使えばイコライザーで自分好みにチューニングすることも可能です。また、マルチポイント接続に対応しており、最大2台まで同時接続できるためデバイスの切り替えをスムーズに行えます。
⑨SUDIO K2
ノイズキャンセリング機能を搭載しており、快適に音楽を楽しめます。Bluetoothコーデックは標準規格のSBCのみ対応ですが、レビューでは音質に満足する声もありました。
⑩JBL LIVE 770 NC
サウンドについては40mm径ダイナミックドライバーを搭載しており、JBLならではの高音質を楽しめます。搭載のノイズキャンセリング機能はアプリを経由することで7段階に調整可能。価格と性能のバランスの良さから、コスパの面で高評価を付けるレビューも多いです。
【3万円以上のハイスペック】おしゃれなヘッドホンおすすめ5選
①Bose QuietComfort Ultra Headphones
レベルの高いノイズキャンセリング機能を搭載しており、口コミでも性能の良さを評価する声が多いです。デザイン性・機能性どちらにも満足したい方におすすめします。
➁SONY WH-1000XM5
8つものマイクを搭載した高性能なノイズキャンセリング機能はレビューでも評価する声が多いです。SONYならではの高音質を体験したい方にもおすすめします。
③Beats Studio Pro
機能としてはアクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモードを搭載。また、空間オーディオにも対応しているため、臨場感あふれる映画体験をしたい方にもおすすめです。
④Marshall MONITOR III A.N.C.
連続再生時間については、ノイズキャンセリングオン時で最大70時間、オフ時で最大100時間と超ロングバッテリー。数日間、充電なしで使い続けられるため、出張や旅行中の使用にもおすすめです。
⑤Bowers & Wilkins Px7 S2e
サウンドはスピーカーで聴いているかのような臨場感があり、高音質を堪能できます。また、音の傾向や装着感の観点から、長時間使用しても疲れにくいとの口コミもありました。
【女子にも人気のレトロ】おしゃれなヘッドホンおすすめ5選
①MONDO BY DEFUNC FreeStyle Headphones
音質についてはコンパクトながらも低音が響きます。また、BluetoothコーデックAACに対応しており、iPhoneとも相性がいいです。
➁FIIO Snowsky ANYTIME
ヘッドバンドは締めつけ感がないため、長時間使用しても疲れにくい設計。1万円を切る価格ながらノイズキャンセリング機能も搭載しています。
➂Marshall MAJOR V
コンパクトで軽量ですが、音質に満足する声が多いです。連続再生時間は最大100時間と超ロングバッテリーのため、数日旅行に出かけてもバッテリー切れの心配がありません。デザイン性と機能性の両方を叶えたい方におすすめのモデルです。
④JLab Rewind 2
重さはわずか57gと軽量で、長時間装着しても疲れにくいです。また、マルチポイント機能搭載で、スマホとPCなど、同時に2つのデバイスに接続できます。手頃な価格でレトロヘッドホンを手に入れたい方におすすめのモデルです。
⑤KOSS Porta Pro Wireless 2.0
折りたたむとユニークな形にコンパクトにまとまるため、バッグに入れて持ち運ぶ方にもおすすめ。人とかぶりにくい個性的なレトロヘッドホンを探している方も、ぜひチェックしてみてください。
【メンズにもおすすめ】おしゃれでかっこいいヘッドホンおすすめ5選
①SENNHEISER MOMENTUM 4 Wireless
Bluetoothコーデックは低遅延のaptX Adaptiveに対応。ノイズキャンセリング機能を搭載し、電車やカフェのような周囲の音が気になる場面でも音楽に集中できます。デザイン性も機能性も兼ね備えたモデルを探している方におすすめです。
➁SONY ULT WEAR(WH-ULT900N)
サウンドは迫力の重低音で、重低音好きも満足するレベルです。また、SONYならではの高いノイズキャンセリング機能を搭載しており、周囲の音が気になる場所でも音楽に没入できます。
➂JBL TUNE 770NC
サウンドはJBLならではのパワフルな低音とクリアな中音域を感じられます。また、ノイズキャンセリング・外音取り込み・マルチポイント機能を搭載。コスパの良さでも評価されているモデルです。
④audio-technica ATH-S300BT
ノイズキャンセリング機能を搭載し、連続再生時間は最大90時間と超ロングバッテリー。有線ヘッドホンとしても使用できるため、バッテリー切れに気がついても充電なしで使用できます。
⑤MONDO BY DEFUNC Over Ear Headphones
ヘッドホン本体にはデュアルドライバーを搭載し、臨場感のあるサウンド体験が叶います。また、専用アプリのイコライザーで自分好みの音質に調整することも可能です。
かんたん解説!おしゃれなヘッドホンの選び方
接続方法は「ワイヤレス」or「有線」
①ファッションアイテムとしても使うなら断然「ワイヤレス」
ワイヤレス(無線)タイプのヘッドホンはコードがないため、使用しないときは首やバッグにかけて持ち運びやすいです。コードが絡む心配もなくスタイリッシュに着用できるので、ファッションアイテムとしてヘッドホンを取り入れたい方にもおすすめします。
ただし、ワイヤレスでデバイスと接続するため、音の遅延や劣化はどうしても起きがち。また、バッテリーで駆動するため、定期的な充電は欠かせません。
これらのデメリットをカバーするためには、Bluetoothコーデックや連続再生時間をチェックしておきましょう。ハイスペックな最新モデルであれば、ワイヤレスのデメリットを感じにくいです。
【結論!ワイヤレスタイプはこんな人におすすめ↓】
- ファッションアイテムとしても使えるヘッドホンを探している
- コードの絡まりや断線を心配せずに使用したい
➁遅延やバッテリー切れが気になるなら「有線」
有線タイプのヘッドホンはコードで直接デバイスと接続するため、一般的に音の遅延や劣化はワイヤレスタイプに比べて少ないと言われています。また、ワイヤレスヘッドホンのように充電を行う必要がないため、バッテリー切れの心配がありません。
ただ、コードが絡まったり、断線したりすることがあるため、移動中の使用や持ち運びはしづらいです。最近は有線・ワイヤレス両用のヘッドホンが販売されているため、シーンに合わせて使い分けたい方はぜひチェックしてみてください。
【結論!有線タイプはこんな人におすすめ↓】
- 音の遅延や劣化、バッテリー切れを心配せずに使用したい
装着方法は遮音性に関わる
ヘッドホンの装着方法は主に「オーバーイヤー型」と「オンイヤー型」の2種類あります。
- 【オーバーイヤー型】イヤーパッドが耳をすっぽり包み込むタイプ。遮音性が高く音楽に没入しやすい。圧迫感は少ないためオンイヤー型よりも耳が痛くなりにくい。
- 【オンイヤー型】イヤーパッドを耳に乗せるタイプ。小型で軽量なため持ち運びしやすい。Y2Kファッションと相性抜群。ただし、遮音性は低く、長時間の装着では耳が痛くなる場合も。
サウンドや装着の快適さで選ぶならオーバーイヤー型がおすすめ。ヘッドホンをコンパクトに持ち運びたい方はオンイヤー型を検討してください。
連続再生時間は要チェック

ワイヤレスヘッドホンの場合、連続で再生できる時間が商品ごとに決まっています。連続再生時間が長いほど、たびたび充電をする必要がなく、外出先でバッテリー切れを心配する必要もありません。
ノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホンの連続再生時間を確認する際は一点注意が必要。再生時間はノイズキャンセリング機能を「オフにした場合」と「オンにした場合」で大きく違い、オン時はバッテリーの減りが早くなります。
例えば、SONYの「WH-1000XM5」の場合、ノイキャンが「オフのときは最大40時間」「オンのときは最大30時間」です。連続再生時間は使い勝手に大きく関わるため必ず確認するようにしましょう。
ヘッドホンファッションはダサいって本当?

「ヘッドホンファッションはダサいのでは?」と気になっている方もいるかもしれませんが、結論、ダサいということはありません。ヘッドホンはコーデを格上げしてくれる実用的なファッションアイテムとして定番になっています。
ただし、ファッションへの取り入れ方によってはダサく見えてしまう可能性も。以下の3点に気をつけて取り入れるのがおすすめです。
- カジュアル系・ストリート系のファッションと合わせる
- 顔の輪郭や頭の形と相性のいいものを選ぶ
- コーデに溶け込ませるならナチュラルカラーを選ぶ
特に顔の輪郭・頭の形との相性は重要です。家電量販店で試着可能であれば実際に装着し、自分に似合っているか鏡で確認してみましょう。
カジュアル系・ストリート系以外のファッションと合わせたい場合は、高級感のあるシンプルなデザインのヘッドホンを選ぶとおしゃれに仕上がります。
女子・メンズ必見!ヘッドホンのおしゃれな付け方とコーデ

おしゃれなヘッドホンはそのまま装着してもファッションアイテムとして映えますが、少し工夫するだけでおしゃれ度がワンランクアップします。おしゃれな付け方のポイントは以下のとおり。
- ヘアアレンジやパーマをしてから装着
- キャップやニット帽の上から装着
女子であれば、ポニーテールや低めのお団子にすることですっきりとした印象になります。また、強めのパーマを当てるとヘッドホンを装着しても髪の毛が崩れにくいです。
メンズの場合もセットした髪の毛をキープしたいならパーマを当てるのがおすすめ。短髪にすると崩れが気にならず、アクティブな印象も与えられます。
おすすめのコーデについては、先ほども触れたようにカジュアル系やストリート系と相性がいいです。流行のY2Kファッションにもぴったり。ヘッドホンファッションが初めてなら、洋服と同じトーンのカラーを選ぶと失敗が少ないです。


























