「子どもが走り回る足音、階下の人に迷惑になっていないかな…」 「ジュースやごはんをこぼして、フローリングが汚れたり傷ついたりするのがストレス…」
とくにお子様がいるご家庭では、このような悩みが尽きないですよね。汚れるたびに洗濯するのは重労働…そんな悩みを解決してくれるのが、家庭用の「タイルカーペット」。
今のタイルカーペットは、かつての「オフィスの床材」というイメージとは全くの別物です。防音性や防汚性といった機能はもちろん、インテリアの主役になるおしゃれな製品がたくさん。
この記事では、タイルカーペット選びで後悔しないためのポイントや、「性能」「デザイン」「コスパ」の3つのニーズ別に厳選したおすすめ商品20選をご紹介します。
そもそもタイルカーペットって?3つのメリット

タイルカーペットは、約40〜50cm角のタイル状になったカーペットのこと。ラグや絨毯との大きな違いは、部分的に交換したり、自由に組み合わせたりできる点にあります。
- メリット1. 汚れた部分だけ外して洗える:大きなラグを苦労して洗濯する必要がなくなり、衛生的に保ちやすい
- メリット2. 優れた防音性と衝撃吸収性:多くのタイルカーペットは裏面にクッション性のある素材が使われており、足音や、ものを落とした時の固い音を軽減してくれる。また、万が一お子様が転んでしまっても、フローリングより安全。
- メリット3. 部屋の形に合わせて自由にレイアウトできる:柱のでっぱりや、家具の配置に合わせてカッターで簡単にカットできるため、隅々までぴったり敷き詰められる。また、違う色を組み合わせるなどレイアウトも楽しめる。
家庭用タイルカーペットの選び方|5つのポイント
たくさんの種類があるタイルカーペットの中から、ご家庭に合った一枚を見つけるための5つの重要なポイントを解説します。
階下への足音対策に最重要!「防音性」をチェック

子育て世代にとって最も気になるのが防音性。この性能は「遮音等級」という指標で示されます。特に重量衝撃音(子どもの足音など)に対する遮音性能は「ΔLL(デルタエルエル)等級」で表され、等級の数字が大きいほど防音性が高くなります。
一般的に「ΔLL-4」以上あれば、下の階に聞こえる音をかなり軽減できるとされています。商品説明に記載されていることが多いので、ぜひチェックしてみてください。
食べこぼしもストレスフリーに。「撥水・防汚加工」で掃除を楽に

飲み物や食べ物をこぼしてしまいがちなご家庭では、「撥水・防汚加工」が施されているものが断然おすすめです。
この加工があると、汚れが繊維に染み込みにくく、水滴のようにはじいてくれます。そのため、こぼしてすぐに拭けば、シミになるのを防げます。フッ素系の樹脂でコーティングされている製品が多く、お手入れの手間が格段に変わります。
子供もペットも快適。「素材」と「毛足の長さ」で選ぶ

肌触りや耐久性に関わるのが「素材」と「毛足(パイル)」です。
【素材の種類】
- ナイロン: 耐久性・耐摩耗性が非常に高く、へたりにくいのが特長。お値段は少し高めですが、長く使えるため、リビングなど人の動きが激しい場所におすすめです。
- ポリプロピレン: 安価で軽く、遊び毛が出にくい素材。汚れが染み込みにくいためお手入れも簡単で、コストを抑えたい子供部屋などに最適です。
- ポリエステル: ふんわりと柔らかい肌触りが魅力。デザイン性に優れた製品も多いです。
【毛足(パイル)の種類】
- ループパイル: 毛先が輪っか状になっており、弾力性があってへたりにくいのが特長。ゴミが入り込みにくく掃除もしやすいため、お子様やペットがいるご家庭に最もおすすめです。
- カットパイル: 毛先がカットされており、ふんわりと柔らかな肌触り。リラックスしたい寝室などに向いています。
賃貸でも原状回復OK!裏面の「滑り止め加工」は必須

賃貸住宅の場合、接着剤を使って固定することはできません。必ず裏面に滑り止めや吸着加工が施されている「置くだけ」タイプを選びましょう。
裏面が塩ビ樹脂などで加工されているものは、床に置くだけでピタッと吸着し、掃除機をかけてもずれません。剥がす時も床に跡が残らないので、安心して使えます。
部屋の印象を決める「デザイン・カラー」

機能性はもちろん大切ですが、毎日過ごす空間だからこそデザインにもこだわりたいですよね。
- 広く見せたいなら: アイボリーやベージュなどの明るい膨張色がおすすめ。
- 汚れを目立たせたくないなら: グレーやブラウン、複数の色が混ざったミックス調の色が最適です。
- アクセントをつけたいなら: 違う色を組み合わせたり、柄物を取り入れたりするのも楽しいでしょう。
【目的別】おすすめのタイルカーペット20選
【性能重視】子育て・ペットとの暮らしにおすすめ
子育て世代が求める機能が詰まった、まさに王道と呼べるモデルです。生活音やペットの臭いを吸着・分解する「エアファイン」加工で、お部屋の空気をいつもクリーンに保ちます。
高い防音性能はもちろん、アレルギーの原因となるダニの増殖を抑制する防ダニ加工も施されているため、お子様が床で寝転がっても安心。
サイズ: 50cm × 50cm、40cm × 40cm
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: H5mm/L3mm(マルチレベルループパイル)
全厚: 10mm
主な機能: 防音、防汚、防ダニ、消臭(エアファイン)、制電、床暖房対応
裏面仕様: 吸着加工(裏面:ソフトバックQ)
「とにかく階下への音をなんとかしたい」という方に最適な、シリーズ最高レベルの防音性を誇るモデルです。12mmという贅沢な厚みと、クッション性に優れた「ソフトバックQ」の裏面が、お子様の走り回る音やイスを引く音などをしっかりと吸収。
ふんわりと柔らかなカットパイルの踏み心地は、家族みんながリラックスできる空間を演出します。もちろん、防汚・防ダニ・消臭といった基本機能も備えたハイスペックな一枚です。
サイズ: 40cm × 40cm
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: 9mm(カットパイル)
全厚: 12mm
主な機能: 防音(シリーズ最高)、防汚、防ダニ、消臭(エアファイン)、制電、床暖房対応
裏面仕様: 吸着加工(裏面:ソフトバックQ)
ペットオーナーの声から生まれた、ペットとの暮らしを快適にする機能が満載のモデルです。毛が絡みにくいように工夫されたカットパイルで、日々のお掃除がぐっと楽になります。強めの「エアファイン」加工で、気になるペット臭もしっかりと消臭。滑りにくさも考慮されており、ペットの足腰への負担を軽減します。
サイズ: 50cm × 50cm
素材(パイル): BCFナイロン100%
パイル長: 5mm(カットパイル)
全厚: 9mm
主な機能: 防音、防汚、防ダニ、消臭(エアファイン)、制電、床暖房対応
裏面仕様: 吸着加工(裏面:ソフトバックQ)
ペットのいるご家庭や、生活臭が気になる方には特におすすめしたい高機能モデルです。スミノエ独自の「トリプルフレッシュⅡ」は、ただ臭いを吸着するだけでなく、化学的に分解して無害化し、消臭能力が再生するのが特長。
ダニや花粉などのアレルゲンを抑制する「アレルブロック」機能も搭載しており、一年を通して快適な空間を保ちます。安心の日本製で、デザイン性も高く、リビングの主役にもなれる一枚です。
サイズ: 50cm × 50cm
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: 5mm/3mm(ハイ&ローループパイル)
全厚: 8mm
主な機能: 防音、防ダニ、消臭(トリプルフレッシュⅡ)、アレルブロック、防炎、床暖房対応
裏面仕様: 滑り止め加工
オフィスなどでも使われるほどの高い耐久性を持つ、業務用レベルのタイルカーペットです。丈夫でへたりにくいポリプロピレンのループパイルを採用しており、ダイニングテーブルの下や学習机の周りなど、椅子を頻繁に動かす場所にも最適。
撥水・防汚加工が施されているため、汚れにも強く、お手入れが簡単です。シンプルなデザインと豊富なカラーで、どんなお部屋にも馴染みます。
サイズ: 50cm × 50cm
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: 3mm(ループパイル)
全厚: 6mm
主な機能: 撥水、防汚、防炎、制電
裏面仕様: PVC(ポリ塩化ビニル)
滑りやすいフローリングからペットを守るために開発されたタイルカーペットです。表面にペットが滑りにくい特殊な加工を施し、足腰への負担を軽減。元気に走り回っても、しっかりとグリップが効くので安心です。
臭いを吸着・分解する「エアファイン」加工や、毛が絡みにくいパイルなど、ペットと快適に暮らすための機能が随所に盛り込まれています。大切な家族の一員であるペットの安全を第一に考える方におすすめです。
サイズ: 40cm × 40cm
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: H5mm/L3mm(マルチレベルループパイル)
全厚: 9mm
主な機能: 防音、防汚、防ダニ、消臭(エアファイン)、制電、床暖房対応、ペット対応(滑りにくい)
裏面仕様: 吸着加工(裏面:ソフトバックQ)
ホコリや髪の毛、ペットの毛がまとわりつくのを防ぐ、優れた制電性能を持つタイルカーペットです。静電気の発生を抑えることで、お掃除が楽になるだけでなく、ホコリが舞い上がるのも軽減するため、アレルギーが気になるご家庭にもぴったり。
しっかりとしたループパイルで耐久性も高く、コストパフォーマンスにも優れた、安心の日本製です。
サイズ: 50cm × 50cm
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: 3.5mm(ループパイル)
全厚: 6.5mm
主な機能: 防炎、制電
裏面仕様: PVC(ポリ塩化ビニル)
20年以上愛され続けている、サンゲツの代名詞ともいえるロングセラーシリーズです。その理由は、なんといっても高い耐久性とコストパフォーマンス。
オフィスや店舗など土足で歩く場所にも使われるほど丈夫で、お子様がおもちゃを落としたり、椅子を引いたりしても傷が付きにくいのが特長です。耐薬品性にも優れており、メンテナンスがしやすいのも嬉しいポイント。
サイズ: 50cm × 50cm
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: 3.5mm(ループパイル)
全厚: 6.2mm
主な機能: 防炎、制電、耐薬品性
裏面仕様: PVC(ポリ塩化ビニル)
【デザイン重視】お部屋の主役になるおしゃれなタイプ
「グッドデザイン賞」を受賞した、デザイン性の高さが魅力の家庭用タイルカーペットです。全10色の絶妙なカラーラインナップは、どの色を組み合わせてもお洒落にまとまるように計算されています。
市松模様に敷いたり、ラインを入れたりと、まるでパズルを組み合わせるように自分だけのオリジナルな空間をデザインできます。もちろん、手洗いや防音といった家庭で必要な基本性能もしっかり備えています。
サイズ: 40cm × 40cm
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: H5mm/L3mm(ハイ&ローループパイル)
全厚: 8.6mm
主な機能: 防音、防ダニ、制電、床暖房対応
裏面仕様: 吸着加工
ラグのような贅沢な踏み心地を、タイルカーペットの手軽さで実現したモデルです。ふかふかとしたカットパイルは、思わず素足で歩きたくなる気持ちよさ。50cm角と少し大判なので、広いリビングにも施工しやすく、つなぎ目が目立ちにくいのが特長です。
高い遮音性に加え、消臭機能「エアファイン」も搭載。デザイン性と快適性を両立させたい方におすすめです。
サイズ: 50cm × 50cm
素材(パイル): BCFナイロン100%
パイル長: 11.5mm(カットパイル)
全厚: -
主な機能: 防音、防汚、防ダニ、消臭(エアファイン)、制電
裏面仕様: 滑り止めフェルト
まるで織物のような、繊細で深みのあるテクスチャーが魅力のタイルカーペットです。光の当たり方によって表情が変わり、空間に上質さと落ち着きをもたらします。ベーシックながらも高級感のあるカラーが揃っており、モダンで洗練されたインテリアを目指す方にぴったり。耐久性の高いナイロン素材を使用しているため、デザインの美しさが長持ちします。
サイズ: 50cm × 50cm
素材(パイル): BCFナイロン100%
パイル長: H4.5mm/L3mm(ハイ&ローループパイル)
全厚: 7.5mm
主な機能: 防炎、制電、防汚
裏面仕様: PVC(ポリ塩化ビニル)+ガラス不織布
一般的な四角形ではなく、ユニークな六角形(ヘキサゴン)が特長のタイルカーペットです。蜂の巣のようなハニカム構造にしたり、ランダムに配置したりと、敷き方次第で様々なデザインを生み出せます。単色でも十分に個性的ですが、複数の色を組み合わせることで、より自分だけのオリジナルな空間をデザインできます。
スミノエ独自の消臭加工「トリプルフレッシュⅡ」や防ダニ加工など、機能面も充実。子供部屋を楽しく彩ったり、リビングのアクセントラグとして使用するのもおすすめです。
サイズ: 43cm × 50cm(六角形)
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: 5mm/3mm(ハイ&ローループパイル)
全厚: 8mm
主な機能: 防音、防ダニ、消臭(トリプルフレッシュⅡ)、防炎、床暖房対応
裏面仕様: 滑り止め加工
セーターのような、温かみのあるケーブルニット柄を表現したデザイン性の高いタイルカーペットです。立体感のある柄は、お部屋にほっこりと優しい雰囲気をもたらし、特に北欧風やナチュラルなインテリアと相性抜群。ふっくらとした踏み心地で、見た目だけでなく肌触りでも癒やされます。季節に合わせてお部屋の雰囲気を変えたい時にもおすすめです。
サイズ: 50cm × 50cm
素材(パイル): BCFナイロン100%
パイル長: H6.5mm/L3.5mm(ハイ&ローループパイル)
全厚: -
主な機能: 防音、防汚、防ダニ、消臭(エアファイン)、制電
裏面仕様: 滑り止めフェルト
不規則なラインが揺らぐようにデザインされた、表情豊かなタイルカーペットです。空間にモダンで洗練された印象を与え、生活感を感じさせないホテルのような上質なインテリアを目指す方に最適です。
耐久性に優れたポリプロピレン製で、防炎・制電機能も備えているため、リビングだけでなく書斎や寝室など、落ち着いた空間にも安心して使用できます。敷く方向を変えるだけで、光の当たり方によって様々な表情を見せてくれます。
サイズ: 50cm × 50cm
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: H5mm/L3mm(ハイ&ローループパイル)
全厚: 6.5mm
主な機能: 防炎、制電
裏面仕様: PVC(リサイクルバッキング)
子供部屋に敷けば、お子様が大喜びすること間違いなしのプレイマットになるタイルカーペットです。道路や線路が描かれており、ミニカーや電車のおもちゃを走らせて遊べます。防音性や防汚性など、基本性能もしっかりしているので、親としても安心。汚れた部分はすぐに外して洗えるので、思う存分遊ばせてあげられます。お部屋の一角に敷くだけで、特別なキッズスペースが完成します。
サイズ: 40cm × 40cm
素材(パイル): BCFナイロン100%
パイル長: 3mm(ループパイル)
全厚: 9mm
主な機能: 防音、防汚、防ダニ、消臭(エアファイン)、制電、床暖房対応
裏面仕様: 吸着加工(裏面:ソフトバックQ)
【コスパ重視】気軽に試せる
床に置くだけでピタッと吸着し、掃除機をかけてもずれない手軽さが魅力のロングセラー商品です。ハサミで簡単にカットできるので、お部屋の柱や家具の形に合わせて自由に敷き詰めることが可能。汚れた部分だけを剥がして、洗濯機で丸洗いできるので、お子様の食べこぼしやペットの粗相があっても安心です。足音を吸収する効果もあり、フローリングの冷たさや硬さを和らげます。
サイズ: 30cm × 30cm
素材(表面): ポリエステル100%
パイル長: -
全厚: -
主な機能: 洗濯機洗い可、床暖房対応
裏面仕様: アクリル樹脂(吸着タイプ)
「まずはタイルカーペットを試してみたい」という方に最適な、高いコストパフォーマンスが魅力のモデルです。価格を抑えながらも、防音性や防炎性、制電性といった基本的な機能をしっかりと搭載。
カラーバリエーションも豊富なので、お部屋の雰囲気に合わせて自由にコーディネートを楽しめます。リビングはもちろん、子供部屋や廊下など、広い範囲に敷き詰めたい場合にもおすすめです。
サイズ: 50cm × 50cm
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: 3mm(ループパイル)
全厚: 5mm (※以前の6.5mmから修正いたしました)
主な機能: 防音、防炎、制電
裏面仕様: PVC(ポリ塩化ビニル)
優れたコストパフォーマンスで長年愛され続けている、東リの定番シリーズです。流し貼り、市松貼りのどちらでも使用できるシンプルなデザインと、豊富なカラーバリエーションが特長。しっかりとした品質管理のもとで製造されており、耐久性にも定評があります。信頼できるメーカーの製品を、できるだけコストを抑えて導入したいという方に最適です。
サイズ: 50cm × 50cm
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: 3mm(ループパイル)
全厚: 6mm
主な機能: 防炎、制電
裏面仕様: PVC(ポリ塩化ビニル)+ガラス不織布
高い耐久性を持ちながら、お求めやすい価格を実現したコストパフォーマンスに優れたモデルです。燃え広がりにくい「防炎」機能に加え、生活音を和らげる「防音」効果も備えており、お子様やペットのいるご家庭でも安心して使用できます。もちろん汚れた部分だけを剥がして手洗いすることも可能。
まとめ買いしやすい価格設定なので、リビングや子供部屋など広い面積に一気に敷き詰めたい方におすすめです。
サイズ: 50cm × 50cm
素材(パイル): ポリプロピレン100%
パイル長: 約3.5mm(ループパイル)
全厚: 約6mm
主な機能: 防炎、防音
裏面仕様: PVC
床に置くだけで簡単に設置できる、吸着タイプのタイルマットです。裏面が床に吸着するため、掃除機をかけてもめくれ上がらず、お子様やペットが走り回っても安心。汚れた部分だけを剥がして、気軽に洗濯機で丸洗いできるので、いつでも清潔に保てます。ハサミで自由にカットできるため、お部屋の隅や柱のでっぱりに合わせてぴったり敷き詰められます。
サイズ: 30cm × 30cm
素材(表面): ポリエステル100%
パイル長: -
全厚: 約4mm
主な機能: 洗濯機洗い可、床暖房対応、防音
裏面仕様: アクリル樹脂(吸着タイプ)
敷き詰めるのに何枚必要?簡単な計算方法

必要な枚数は以下の式で簡単に計算できます。
【部屋の面積(㎡) ÷ タイルカーペット1枚の面積(㎡) = 必要な枚数】
カットに失敗したり、汚れた際の交換用として、計算した枚数より5〜10%ほど多めに用意しておくと安心です。
計算例:6畳間(約9.72㎡)に50cm角のタイルカーペットを敷く場合
- タイル1枚の面積:0.5m × 0.5m = 0.25㎡
- 必要な枚数:9.72㎡ ÷ 0.25㎡ = 38.88枚
- 予備を含めると約42枚あると安心です
カッターで簡単にカットできる?

大きなカッターナイフと定規があれば、ご家庭でも簡単にカットできます。ポイントは、裏面から刃を入れること。
硬い床の上で、定規をしっかり当てて、一度で切ろうとせず数回に分けて切ると、きれいに仕上がります。
お手入れ・掃除の方法

日常のお手入れは掃除機がけで十分です。毛の流れに逆らうようにかけると、奥のゴミまで吸い取れます。 部分的に汚れた場合は、そのタイルだけを剥がして、ぬるま湯でつまみ洗いしましょう。
洗剤を使う場合は中性洗剤を使用してください。洗った後は、直射日光を避けて陰干しで完全に乾かすのが長持ちのコツです。
まとめ
子育て中の尽きない悩みを解決してくれる、家庭用タイルカーペット。 最後に、選び方の5つのポイントをもう一度おさらいしましょう。
- 防音性: 遮音等級「ΔLL-4」以上が目安
- 撥水・防汚加工: 掃除の手間を格段に減らす
- 素材と毛足: 耐久性のループパイルがおすすめ
- 裏面の滑り止め: 賃貸なら「置くだけ」タイプ一択
- デザイン: 部屋の用途や好みに合わせて選ぶ
この記事が、あなたとご家族にとって最適なタイルカーペットを見つける手助けとなれば幸いです。


















