静音性に優れたドライヤーが欲しい!

ドライヤーといえばお風呂上がりや朝の準備に利用し、毎日の生活で欠かせないものです。しかし、気になるのは騒音で、使う時間帯などによっては近隣住民とのトラブルの原因になったり、家族と生活している方は互いのドライヤーの騒音がストレスに感じる場合もあります。
そんなときに便利なのが、音が静かなドライヤーです。今回の記事では、ドライヤーの騒音が気になる方に向けて、静かさを重視した静音ドライヤーについて解説していきます。
さらに、ドライヤーの選び方や静音性の高い静かなおすすめドライヤーもあわせてご紹介するので必見です。また、ダイソン・テスコムなどの人気メーカーや、速乾タイプや大風量タイプのドライヤーなどもご紹介しますので、ドライヤーの買い替えを検討している方もぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
パナソニック(Panasonic) マイナスイオン シーンターボ イオニティ EH5306P-A
ダブルの外付けイオン吹出口から、たっぷりのマイナスイオンを発生して髪をコーティングするパナソニック製の静音ドライヤー。イオンチャージ機能で、髪の芯まで浸透させます。
騒音値は52dBと低騒音設計。強い温風のターボモードと、弱い温風のセットモードの風量は2段切り替えが可能です。
スペック詳細はこちら
取扱説明書はこちら
商品スペック:
- メーカー:パナソニック(Panasonic)
- 商品名:EH5306P
- 騒音値:52dB
- 消費電力:1200W/600W
- 風量:1.1m3/分
- イオン:マイナスイオン
- 温風温度:約105℃(ターボ時)
- 本体重量:455g
ドライヤーの騒音レベル(デシベル)はどのくらい?

一般家庭において、最も騒音レベルが高いとされているのがドライヤーです。特に赤ちゃんがいる家庭では使うタイミングが難しく、一人暮らしでも早朝や深夜は近所迷惑になる場合もあります。騒音は「dB(デシベル)」で表され、dBが大きいほど騒音値が高いです。
一般的なドライヤーのモーター音の平均値は80~100dB前後で、100dBといえば電車が通るときのガードレール下と同じくらいの数値になり、かなり大きな音であるのが分かります。
今回紹介するドライヤーは、50~70dB程度のものです。70dBは騒がしい街頭や掃除機程度、50dBは静かな事務所やエアコンの室外機くらいの騒音になります。音が小さいドライヤーが欲しい方は40dBのドライヤーがおすすめです。
【ドライヤーの騒音レベル】
ドライヤーの種類 | 騒音値(dB) |
静音ドライヤー | 50~70dB |
一般的なドライヤー | 80~100dB |
ドライヤーの静音性は風量調節機能で確認!

ドライヤーの静音性には、風量調節機能があるかが重要になってきます。ドライヤーの音の原因は、モーター音です。風量を「弱」や「ナイトモード」に切り替えすると、モーター音も小さくなり静かに使えます。
モーターのファンにも種類があり、一般的に使われているのが「プロペラファン」です。ドライヤーから扇状に風を広げて送り、広範囲に風が当たります。
音が小さいのが「シロッコファン」で、ファンの羽の枚数が多くドライヤーから直線的に風が出るのが特徴です。羽が多く少しのパワーで多くの風を送り出せるので、静音性が高いとされています。
静かなドライヤーの特徴|メリット・デメリット

静音性が高いドライヤーにはどのような特徴があるのか、メリットに加えてデメリットについても解説します。
【目次】
メリット
静音性が高いドライヤーのメリットは、なんといっても音が静かです。深夜や早朝のドライヤー使用や、髪を乾かしながら会話をしたり、テレビを見たりできます。さらに、使いやすい軽量モデルも揃っていて髪が早く乾く工夫もされているのが特徴です。
【目次】
軽量モデルが多い

静かなドライヤーの中には、軽量が多く揃っています。一般的なドライヤーは500~600gの商品が多半ですが、軽いものだと350~400g程度の商品が多いです。特にロングヘアの方は乾かすのに時間がかかってしまうので、重宝するドライヤーといえます。
消費電力が小さい

消費電力の小ささも静音ドライヤーの魅力です。大風量のドライヤーはパワーが大きい分、音も大きく消費電力も多くなる傾向があります。
ドライヤーの音の原因は、モーター音です。静音性の高いドライヤーはモーターの出力を抑えているため、音が静かになります。すなわち、静音ドライヤーは消費電力が小さくなるのが特徴です。消費電力が小さいと、電気代も安く済ませられます。
デメリット

大風量でパワーがあるドライヤーは騒音が大きいですが、速乾性があり広い範囲の髪を素早く乾かします。対して静音ドライヤーは静かな分パワーは控えめなので、速乾性だけ見るとどうしても劣ってしまうのが難点でした。
しかし、近年は各メーカーの企業努力もあり、静音性を重視しながらも速乾性に優れ、2つを両立したバランスのいい商品も販売されています。また、風量調整機能でターボ時と弱運転時があれば、ドライヤーを使う時間帯によって使い分けも可能です。
静かな静音ドライヤーを選ぶポイント

静音ドライヤーにはさまざまな機能が備わっています。ここでは5つの選び方のポイントをご紹介しますので、自分好みの機能が付いた機種を選びましょう。
【目次】
静音性と風量のバランスが取れたものを選ぼう

静音性と速乾性はトレードオフの関係です。静音性を重視するごとに、風量は少なくなり髪が乾くのが遅くなります。自分の髪のボリュームや、自分の住環境ではどの程度の騒音まで許容できるのかを考えて、バランスの取れた製品を選びましょう。
また、ドライヤーは消費電力によって風量や音の大きさが変わります。消費電力が多いほど風量が大きくなり、逆に少ないと静音性が高いです。静音性と風量のどちらを優先するか考慮したうえで、消費電力もチェックしておきましょう。
ファンの種類を確認

静音ドライヤーは、使用されているファンにも注目しましょう。ドライヤーに使用されているファンは、大きく3つに分類できます。
シロッコファン | 縦回転するプロペラでより速い風を送り出せる |
プロペラファン | 一般的なドライヤーに使われている場合が多い コンパクトで安価だが静音性は低め |
ターボファン | 送風圧力を上げ効率的に風量を上げる |
性能・静音性・風量のバランスを考えて、自分のライフスタイルに合った製品を選びましょう。
髪の長さにあわせて形状を選ぶ

実は、髪の長さによって使いやすいドライヤーは異なります。それぞれの髪の長さに合ったタイプを紹介するので、参考にしてください。
- ロングヘア:ロングタイプがおすすめ。ノズルが長いため毛先まで簡単に乾かせる
- ショートヘア:ショートタイプがおすすめ。髪が短い方は、ノルズが短い・ないドライヤーを使うと頭皮に風を送りやすい
- 幅広い髪形:スマートタイプは、髪型・長さを問わずいろいろな人が使える。軽量なのも魅力
仕上がりにも注目

ヘアケア目的で搭載されている「マイナスイオン」機能も重要です。マイナスイオン機能を搭載したドライヤーは、ドライヤーからイオンを発生させ、髪の毛をイオンでコーティングします。
メーカーによってマイナスイオンの特徴は異なり、中でも有名なのがパナソニックの「ナノイー」です。ナノイーは、マイナスイオンの約1000倍の水分量を保有しています。
ナノイーを搭載した「ナノケア」シリーズはランキング上位を占めるほどの人気シリーズです。また、ナノケアの下位シリーズ「イオニティ」もコスパのよさから人気を得ています。
その他の特徴
ドライヤーを選ぶ際にチェックするその他の特徴についてもご紹介します。こちらもぜひ参考にしてください。
【目次】
風量調節

風量調節ができるモデルなら、時間帯やシーンによって適切な風量に調整ができます。いつもは大風量で素早く乾かしたいけど時間帯によっては騒音を抑えたい・子どもやペットに気遣いたい方は、ぜひこちらの機能をチェックしてください。
温度調整

ドライヤーには、風量調節の他に温度調整ができる機能の商品もあります。静音ドライヤーでモーター音を静かにしながら温度だけを上げれば、少ない風量で髪の毛を短時間で乾かせるので便利です。
また、高温・低温を使い分ければ、髪のダメージを軽減させられます。基本的に髪は表面温度が100℃以上になると傷みやすくなるので、髪を乾かす際は最初は高温で、乾いてきたら低温に切り替えるなどの工夫もしてみましょう。
重さや使いやすさ・海外対応なども確認

ドライヤーの種類はさまざまであり、サイズや重さも異なります。購入する際は持ちやすいタイプなど、使いやすさを考慮するのがおすすめです。軽量でシンプルなデザイン以外にも、最近では海外対応しているドライヤーも販売しているのでチェックしてみてください。
音が静かなドライヤーの主なメーカー

ここからは、音が静かなドライヤーを販売しているメーカーについてご紹介します。人気も高い有名なメーカーを3社ご紹介しますので、迷っている方はぜひ参考にしてください。
【目次】
SALONIA(サロニア)

サロニアは、誰でも気軽にシンプルに美容を楽しめるような美容家電を扱う日本のブランドです。人気のスピーディーイオンドライヤーは、乾かす時間が自社の従来品より30%短くなっています。
時短ができるので毎日のドライケアを手軽にしつつ、髪へのダメージを少なく抑えてくれる優れものです。
Panasonic(パナソニック)

パナソニックといえば美容家電が人気です。その中でも髪に潤いを与えるナノイー機能が搭載されているタイプやイオニティなどは、特に人気の高いアイテムです。
パナソニックの静音ドライヤーには、騒音抑制構造が採用された、騒音レベルが55dBほどの静かなタイプのものがあります。また、マイナスイオンも同時に発生させるため、髪をサラサラに仕上げられるのも嬉しいポイントです。
Dyson(ダイソン)

パワフルな印象がありますが、ダイソンのドライヤーは大風量でありながら静音性にも優れているのが特徴です。モーター音を抑えながらもダイソンならではのパワーを発揮するデジタルモーターよって、速乾性・静音性が揃ったドライヤーも発売されています。少々高価ではありますが、速乾性・静音性ともに優れているドライヤーが多いです。
TESCOM(テスコム)

テスコムは静音性の高いドライヤーが揃っています。50~65dBほどで静かなだけでなく、マイナスイオンも発生させるタイプが多いので、音を気にせずに髪を労わりながら乾かせるのがポイントです。また、5,000円以下で購入できるタイプも多いため、コストをかけずに購入できるのも魅力です。
【超静音・大風量】おすすめな静かなドライヤー
パナソニック(Panasonic) マイナスイオン シーンターボ イオニティ EH5306P-A
ダブルの外付けイオン吹出口から、たっぷりのマイナスイオンを発生して髪をコーティングするパナソニック製の静音ドライヤー。イオンチャージ機能で、髪の芯まで浸透させます。
騒音値は52dBと低騒音設計。強い温風のターボモードと、弱い温風のセットモードの風量は2段切り替えが可能です。
スペック詳細はこちら
取扱説明書はこちら
商品スペック:
- メーカー:パナソニック(Panasonic)
- 商品名:EH5306P
- 騒音値:52dB
- 消費電力:1200W/600W
- 風量:1.1m3/分
- イオン:マイナスイオン
- 温風温度:約105℃(ターボ時)
- 本体重量:455g
パナソニック(Panasonic) ヘアドライヤー イオニティ マイナスイオンシーンターボ EH5305P-T
パナソニック製ドライヤーの「イオニティ」シリーズの中でも、静音性に優れた「EH5305」。ターボ時でも52dBの騒音抑制タイプです。温風温度が105℃と高温で、速乾性の高さもポイント。
重量が450gと軽量で、折りたたみもできるのでコンパクトに収納可能。持ち運びしやすく、旅行にもおすすめです。たっぷりのマイナスイオンで、髪の1本1本までしっかりとコーティングします。
スペック詳細はこちら
取扱説明書はこちら
商品スペック:
- メーカー:パナソニック(Panasonic)
- 商品名:EH5305
- 騒音値:52dB
- 消費電力:1200W/600W
- 風量:1.1m3/分
- イオン:マイナスイオン
- 温風温度:105℃(ターボ時)
- 本体重量:450g
コイズミ(Koizumi) モノクローム ヘアドライヤー KHD-9200
静音設計ながら1.8㎥/分の大風量を実現しているドライヤーです。パワーアップノズルで素早く乾燥でき、ツインマイナスイオンで髪にも優しいのがポイント。本体の重さが約440gと軽く、持っていて疲れにくいのも嬉しいですね。クールスイッチがハンドル背部に搭載されており、簡単に冷風に切り替えられ地肌へのダメージも抑えられますよ。
スペック詳細はこちら
商品スペック:
- メーカー:コイズミ
- 商品名:マイナスイオンヘアドライヤー KHD-9200
- 騒音値:-
- 消費電力:1200・600W
- 風量:1.8m3/分
- イオン:ツインマイナスイオン
- 温風温度:-
- 本体重量:440g(集風器付)
コイズミ(Koizumi) モノクローム ヘアドライヤー KHD-1385/W
騒音値が60dB、大風量1.6㎥/分、重量475gと「静音・パワフル・軽量」の3つを実現した、コイズミのヘアドライヤー。本体内部の遠赤外線セラミックコーティングで、2つのマイナスイオンが発生し、髪にやさしくコーティングします。
メインスイッチの他にも、マイナスイオンのオン・オフスイッチを搭載。イオン発生時にはドライヤー先端がリング状に光る、おしゃれなデザインも人気です。
商品スペック:
- メーカー:コイズミ
- 商品名:KHD-1385
- 騒音値:60dB
- 消費電力:1200/600W
- 風量:1.6㎥/分
- イオン:ツインマイナスイオン
- 温風温度:約110℃
- 本体重量:475g
パナソニック(Panasonic) ヘアドライヤー イオニティ EH-NE5B-T
大風量の1.9m3/分でパワフルさながらも、騒音値は79.2dbに抑えたパナソニックのドライヤー「イオニティ」。速乾ノズルが強風と弱風の2つの風圧で、毛束をほぐしながら素早く髪を乾かします。
外付けマイナスイオン搭載で、イオンが髪表面をコーティング。パワフルなのに、比較的軽量なのも嬉しいポイントです。
スペック詳細はこちら
取扱説明書はこちら
商品スペック:
- メーカー:パナソニック(Panasonic)
- 商品名:EH-NE5B
- 騒音値:79.2dB
- 消費電力:1200W(ターボ/ホット時)
- 風量:1.9m3/分
- イオン:マイナスイオン
- 温風温度:約85℃(ターボ時)、約105℃(ドライ時)
- 本体重量:約475g
テスコム プロテクトイオン ヘアードライヤー TID2250-P
マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出する「プロテクトイオン」を搭載。毎日のブローでツヤのある髪を目指したい方におすすめです。
スペック詳細はこちら
取扱説明書はこちら
商品スペック:
- メーカー:テスコム
- 商品名:TID2250
- 騒音値:70dB
- 消費電力:1300W(TURBO-HOT)/620W(SET-HOT)
- 風量:2m3/分
- イオン:プロテクトイオン
- 温風温度:120℃
- 本体重量:560g
テスコム(TESCOM) マイナスイオンヘアードライヤー naturam TID295
ボディの側面の両サイドの静風ホールから、空気の吸い込み効率をアップさせた、テスコムのドライヤー「ナチュラム」。風切音を抑え、騒音値58dBを実現しました。マイナスイオンで毛先までしっかりコーティングします。
本体の重量は395gと非常に軽量。機能的にはシンプルですが、静音性と軽量化に優れていて、余計な機能がいらない方におすすめです。価格もロープライスで、お財布にやさしくなっています。
スペック詳細はこちら
取扱説明書はこちら
商品スペック:
- メーカー:テスコム
- 商品名:TID295
- 騒音値:58dB
- 消費電力:1200W
- 風量:1.1m3/分
- イオン:マイナスイオン
- 温風温度:115℃
- 本体重量:395g
パナソニック(Panasonic) ヘアドライヤー ナノケア 白 EH-NA99-W
ナノイーと2つの亜鉛電極から発生するミネラルマイナスイオンの、2つのイオンを搭載したパナソニックのドライヤー「ナノケア」。速乾ノズル内蔵で、乾燥スピードは従来品より約15%アップ。地肌にやさしい「スカルプモード」も搭載しています。騒音値は79.8dbと静音ドライヤーとしてはギリギリの数値ですが、速乾性と機能性を両立させた人気のモデルです。
スペック詳細はこちら
取扱説明書はこちら
商品スペック:
- メーカー:パナソニック(Panasonic)
- 商品名:EH-NA99
- 騒音値:79.8db
- 消費電力:1200W(ターボ時/ホット時)
- 風量:1.3m3/分(ターボ時)
- イオン:ナノイー&ミネラルマイナスイオン
- 温風温度:ホット時125℃、スカルプモード時60℃
- 本体重量:約575g
パナソニック(Panasonic) くるくるドライヤー 騒音抑制タイプ EH-KA1E
セットに便利なブラシが付いた、パナソニック製のくるくるドライヤー。62dBと静音性に優れ、早朝や深夜の髪のセットにおすすめの騒音抑制タイプです。
毛先まで髪をしっかりとらえる、毛先キャッチブローブラシは、シリコン製で髪にからまりにくく出来ています。300gと非常に軽量で、髪を乾かすのはもちろん、内巻きなどのスタイリングに重宝します。
スペック詳細はこちら
取扱説明書はこちら
商品スペック:
- メーカー:パナソニック(Panasonic)
- 商品名:EH-KA1E
- 騒音値:62dB
- 消費電力:700W(ドライ時)
- 風量:-
- イオン:-
- 温風温度:約120℃
- 本体重量:約300g
静かなドライヤーおすすめ一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | メーカー | 商品名 | 騒音値 | 消費電力 | 風量 | イオン | 温風温度 | 本体重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マイナスイオン シーンターボ イオニティ EH5306P-A パナソニック(Panasonic) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | マイナスイオンが髪になじむイオンチャージ搭載 | パナソニック(Panasonic) | EH5306P | 52dB | 1200W/600W | 1.1m3/分 | マイナスイオン | 約105℃(ターボ時) | 455g |
ヘアドライヤー イオニティ マイナスイオンシーンターボ EH5305P-T パナソニック(Panasonic) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 静音に特化した軽量ドライヤー | パナソニック(Panasonic) | EH5305 | 52dB | 1200W/600W | 1.1m3/分 | マイナスイオン | 105℃(ターボ時) | 450g |
モノクローム ヘアドライヤー KHD-9200 コイズミ(Koizumi) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | お手軽価格で大風量! | コイズミ | マイナスイオンヘアドライヤー KHD-9200 | - | 1200・600W | 1.8m3/分 | ツインマイナスイオン | - | 440g(集風器付) |
モノクローム ヘアドライヤー KHD-1385/W コイズミ(Koizumi) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 静音+パワフル+軽量の3つを実現 | コイズミ | KHD-1385 | 60dB | 1200/600W | 1.6㎥/分 | ツインマイナスイオン | 約110℃ | 475g |
ヘアドライヤー イオニティ EH-NE5B-T パナソニック(Panasonic) | ![]() | Amazonヤフー | 大風量の軽量タイプドライヤー | パナソニック(Panasonic) | EH-NE5B | 79.2dB | 1200W(ターボ/ホット時) | 1.9m3/分 | マイナスイオン | 約85℃(ターボ時)、約105℃(ドライ時) | 約475g |
プロテクトイオン ヘアードライヤー TID2250-P テスコム | ![]() | Amazon楽天 | ハイパワーで速乾性に優れたドライヤー | テスコム | TID2250 | 70dB | 1300W(TURBO-HOT)/620W(SET-HOT) | 2m3/分 | プロテクトイオン | 120℃ | 560g |
マイナスイオンヘアードライヤー naturam TID295 テスコム(TESCOM) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 機能はシンプル、低価格! | テスコム | TID295 | 58dB | 1200W | 1.1m3/分 | マイナスイオン | 115℃ | 395g |
ヘアドライヤー ナノケア 白 EH-NA99-W パナソニック(Panasonic) | ![]() | Amazon楽天(中古)ヤフー | 速乾ノズルで乾燥スピードアップ! | パナソニック(Panasonic) | EH-NA99 | 79.8db | 1200W(ターボ時/ホット時) | 1.3m3/分(ターボ時) | ナノイー&ミネラルマイナスイオン | ホット時125℃、スカルプモード時60℃ | 約575g |
くるくるドライヤー 騒音抑制タイプ EH-KA1E パナソニック(Panasonic) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | セットしやすい静音タイプのくるくるドライヤー | パナソニック(Panasonic) | EH-KA1E | 62dB | 700W(ドライ時) | - | - | 約120℃ | 約300g |
安くて静かなドライヤーはある?

夜のお風呂上りなどに使う場合も多いドライヤーは、音の大きさも気になるところです。とはいえ、あまり安いものではうるさいのでは?と考えている人も多いかも知れません。
ドライヤーの価格帯は、5,000円以下から数万円する高級なものまでさまざまです。ですが各メーカーから、5,000円以下のリーズナブルな静音タイプのものが販売されています。ぜひ、音の大きさを表す「dB(デシベル)」の表記もチェックしながら探してみてください。
無音ドライヤーはある?

音がネックになりがちなドライヤーですが、無音のものはあるのでしょうか。以前は、騒音の出ないヘアドライヤーを目指したとされるダイソンの「Supersonic(スーパーソニック)」という羽なしドライヤーは無音なのでは?と期待されていたようです。
しかし実際には、騒音を抑えてかなり静かではあるものの、「シューッ」といった風を吹かすような音はするため無音とはいかないようです。
手持ちのドライヤーを静かにする方法は?

静かなドライヤーを紹介してきましたが、手持ちのドライヤーをできるだけ静かに使いたい方もいます。ドライヤーを静かに使うには、風量を最小にするのが一番の方法です。
ただし、風量を小さくすると髪の毛が乾くまでに時間がかかってしまうため、念入りにタオルドライを行ってから髪の毛を乾かしましょう。
静かなドライヤーで毎日を快適に!
静音性が高い静かなドライヤーは時間を気にせず、ストレスなく使用できます。最近の静音ドライヤーは素早く乾かせるパワーやマイナスイオンなど、優れた機能が搭載した商品が揃っているので、お気に入りのドライヤーを見つけてください。