記事id:357のサムネイル画像
【2025年】大風量ドライヤーのおすすめ28選|速乾・最強は?ヘアケアを時短
後悔しない大風量ドライヤーの選び方を知りたくはないですか?大風量のドライヤーは速乾性に優れ、熱による髪へのダメージを軽減できるのがメリットです。本記事では大風量ドライヤーの選び方を、ドライヤー購入者500人のアンケート結果を取り上げながら解説します。おすすめ商品も必見です!
最終更新日:2025/8/29

速乾性の高い大風量のドライヤーで時短&ヘアケア

今使ってるドライヤーは乾くのに時間がかかる!速乾性が欲しい!


と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。



今回の記事では選び方の解説に加え、ドライヤーを購入した方500人を対象に行ったアンケート結果も取り上げます。


「風量の強いドライヤーが欲しい」という方は、ぴったりなドライヤーを見つけられるはずです。



目標はズバリ、

簡単に大風量ドライヤー選びの失敗をなくすこと

です。


☆この記事を読めば失敗しないドライヤーを選べます!

大風量のドライヤーのメリット・デメリット

大風量のドライヤーには上記のようなメリット・デメリットがあります。


大風量ドライヤーの最大のメリットは、短い時間で髪が速く乾く点です。速く乾く分、ゆとりが生まれますよ。


デメリットにある「髪が長いと絡まりやすい」は、アタッチメントノズルや細かな風量調節で解消されますよ。

【結論】失敗しない大風量ドライヤー選びのポイントは3つ

たった3つのチェックを怠ると失敗する確率がグッと上がります。


その3つのポイントとは、


①購入予算

②風量

③ヘアケア機能


これだけです。拍子抜けするほど簡単ですが、これだけを守れば大きく失敗することはまず無くなります。詳細はこのあと述べますが、


【結論】

  • 2万円以上は、ヘアケア性能重視で選びたい人向け
  • 少しでもマイナスイオン効果を感じたいなら1万円程度
  • 5000円未満でも、風量1.6㎥/分以上ならパワーは十分

これが大きく失敗しないドライヤー選びの最初のステップです。


それでは詳しく解説していきます。失敗しないためにも【必読】がついた見出しだけは全て目を通してください!

【必読】大風量ドライヤーの選び方①予算編

予算である程度、速乾性や髪のダメージに期待できる効果が決まります。

あまりこだわりが強くない方でも、1万円程度のものを選ぶのがおすすめです。


価格相場は安いもので3000円程度から、高いものは10万円近いものまで幅が広く、大きく分けて下記3つに区分できます。


  • 5,000円未満
    髪を乾かせればそれで十分な方
    マイナスイオンや遠赤外線搭載を謳うモデルもあるが、あまり効果は期待できない
  • 5,000円台〜1万円台
    速乾性や最低限のヘアケア機能を求める方
    温度切り替えや静電気をおさえる程度のマイナスイオン効果は期待できる
  • 2万円以上
    うねりやパサつきなど髪悩みがある
    ヘアケアにこだわりたい方向け

    各メーカーが工夫を凝らした技術でツヤ・まとまりのある髪に


多機能な高級ドライヤーは、髪が高温状態になりすぎることなく、ヘアケア機能で髪を労りながら大風量で速く乾かします。


一方、格安機は髪を乾かすのみにとどまります。なかには風量が物足りず、髪を乾かすのに時間がかかってしまいます。


詳細はこのあと解説しますが、よく聞くマイナスイオン系の効果を感じられるのは、1万円程度のドライヤーからになります。

【必読】大風量ドライヤーの選び方②風量編

ドライヤーの風量は、スペック情報に記載されている「立方メートル(㎥)/分」でわかります。


速乾性のあるモデルが欲しいなら1.6㎥/分以上を選びましょう。数字が大きいほど風量が強く、速く乾きますよ。


ただし大風量ドライヤーは消費電力が大きく、1300W以上のものだと家庭用コンセントで使えない場合があります


自宅のコンセントが対応しているか購入前に必ず確認しましょう。

なぜ髪は自然乾燥だといけないの?

ついついドライヤーを後回しにしてしまったり、

髪の短い方は特に自然乾燥にしてしまったりする方も多いですよね。


濡れた髪を長時間放置したり、半乾きのままで寝てしまうと、

下記のようなダメージを与えます。

  • 髪のうるおいがなくなりパサつく原因に
  • 頭皮に水分が残った状態は、においやかゆみの原因に
  • 摩擦などの外部ダメージを受けやすく、寝癖の原因にも


髪が濡れた状態はキューティクルが開いた状態を指し、放置しておくと水分の蒸発が進み、キューティクル自体も剥がれやすくなります。


この「キューティクル」は、髪を覆う組織の1番外側を指します。


髪内部の水分やタンパク質が失われるのを防ぎ、また外部の刺激から髪を守るはたらきをしているため、短時間でしっかり乾かしてあげることが、髪のダメージの抑制につながります。

【必読】大風量ドライヤーの選び方③ヘアケア機能編

ヘアケア性能を重視するなら2万円以上のドライヤーを選びましょう。

逆に5000円程度のドライヤーでヘアケア性能は期待できません。


マイナスイオンや遠赤外線を搭載している格安機もあるにはありますが、

品質がピンキリで、効果が実証されているものはほとんどありません。



ドライヤーには主に以下のようなケア機能が搭載されています。


機能

特徴

温度調節

温冷切替

高温が当たり続けることによる熱ダメージや乾燥を防ぐ

マイナスイオン

遠赤外線

髪のパサつきや静電気を抑えてまとまりのある髪に

スカルプケアモード

スキンケアモード

リフトアップやマイナスイオンで肌のうるおいを保つ


髪のダメージの主な原因は、乾燥・熱・摩擦・紫外線・薬剤の5つ。そのうち乾燥や熱によるダメージは、ドライヤー選びで抑制が期待できます。



なお、ヘアケア機能はメーカーが独自の技術を用いているため、

同じような機能でも名称が異なることが多いです。


ここからは実際のメーカーごとの呼び名もふまえながら、

各機能について詳しく解説していきます。

ヘアケア機能の選び方|温度機能編

温度切り替えや自動温度調節には、以下のメリットがあります。


・暑い日も汗をかかずに髪を乾かせる

・髪が熱くなりすぎるのを防いで、乾燥によるパサツキを抑えられる


ドライヤーによるダメージが気になる方や温風にストレスを感じる方は、下記の機能の有無で選びましょう。


  • 温度切り替え(手動)
    温風温度は低いもので60度〜、高いものは高温時に140度まで上がる
    2〜5段階の温度調節可能なモデルが主流
  • 温風・冷風の自動切り替え
    自動で温風モードと冷風モードの切り替えを行う
    ・パナソニック「温冷リズムモード」
    ・コイズミ「温冷自動切り替えモード」など
  • 自動温度コントロール
    髪の表面温度や周囲の温度を検知して、風温自体を自動調節する
    ・リファ「プロセンシング」
    ・アイリスオーヤマ「サーモセンサーテクノロジー」など

ドライヤー使用時は髪に直接あてず、上から離して使うため、

実際の髪の表面温度はそこまで上がらず、

ドライヤーの熱によるダメージはほとんどないとも言われています。


ただし髪はタンパク質でできているため、高温状態が続くと構造に変化が加わります。


既にダメージがある髪は、乾かしすぎによるオーバードライで

パサつき・うねり・広がりが出やすくなります。


格安機であっても、温風・冷風の切り替えが可能なものを選びましょう。

また、アンケートでも温度の自動切り替えや自動調節機能は、

「あってよかったと思う機能」の1つとして多く挙がっていました。


特に、自動温度調節は夏場の汗をかきながらの苦痛なドライヤーを、

快適にしてくれる嬉しい機能です。

ヘアケア機能の選び方|マイナスイオン・遠赤外線編

マイナスイオンや遠赤外線を搭載したドライヤーは、

なんとなく髪にいいという印象を持っていませんか?


これは半分正解で、半分不正解です。


そもそもこの2つのはたらきは以下の通りです。

  • マイナスイオン
    髪にうるおいを与え、しっとりまとまりのある髪に導く
    ただし効果の実証実験がされている製品の多くは2万円以上

  • 遠赤外線
    髪の内部に熱を通して速乾性を高めたり、頭皮の血行を促す
    ただし遠赤外線の効果が認められている製品は少なく、吹き出し口に小さなアタッチメントをつけている程度の格安機もある


"髪にいい"マイナスイオンを搭載したドライヤーを選びたいなら、

必然的に2万円以上のドライヤーが選択肢になってきます。


静電気を抑える程度なら1万円程度でも力を発揮するでしょう。

また、搭載されているイオン名称や仕組みは、上記のようにメーカーによって異なります。


ただしこれらは全て理解する必要はありません。


メーカーごとに強みはあれど、イオン系に期待できる効果はおおかた同じで、あとは個人の髪質によって多少相性に違いが出る程度のため、価格帯を基準に選べば大きな失敗は防げます。

スカルプケア・スキンケアまでできるものも

乾燥によるフケなど頭皮のダメージにお悩みを持つ方には、

約60℃の低温スカルプモード付きのドライヤーがおすすめです。


低温で頭皮からしっかり乾かすので、

頭皮に水分が残らず雑菌の繁殖を防ぎます。



また、マイナスイオンを発生させるドライヤーのなかには、肌のうるおいを保つ、スキンケアモードを搭載するものもあります。


ヤーマンの「美顔器機能」搭載ヘッドはお顔や頭皮のリフトアップができ、高級機はヘアケアにとどまらず、美容家電として力を発揮するものもでてきています。

メーカーは気にするべき?

アンケートで、購入前のメーカー意識について調査しました。

僅差ではありましたが、

「特定のメーカーの製品を指名買いした」

が33.4%と最も多い結果となりました。


ただし、

「メーカーは気にしなかった」31.4%

「聞いたことがあるメーカーの製品を選んだ」28.0%

と続き、

実際にはメーカーを重視して購入していない人が60%近くを占めていました。


よって、メーカーはあまり気にせず、ここまでの選び方を重視する形で問題ありません



「とはいえメーカーが気になる!」という方向けに、ランキング下の大風量ドライヤーのおすすめメーカーでメーカーの解説をしています。


気になる方はぜひチェックしてみてください。

【結論再掲】ここまでのまとめ

ここまでのおさらいをしましょう。ドライヤー選びで失敗しないために重要なポイントは、


①購入予算

②風量

③ヘアケア機能


の3つでした。


【結論】

  • 2万円以上は、ヘアケア性能重視で選びたい人向け
  • 少しでもマイナスイオン効果を感じたいなら1万円程度
  • 5000円未満でも、風量1.6㎥/分以上ならパワーは十分

これが大きく失敗しないドライヤー選びの最初のステップです。


ここまで読んだら、ヘアケア性能にこだわりたい方はメーカーから選び、特にこだわりがない方は聞いたことがあるメーカーを選んでおけば、問題ありません。


早速おすすめ商品をチェックしていきましょう!

編集部の画像
編集部
記事後半では、「さらにこだわって選びたい」という方向けのチェック項目を解説しています!


気になる方は以下のボタンをクリックしましょう。

【1万円以下】おすすめ大風量速乾ドライヤー|比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴風量【m3/分】温風温度イオン名称冷風スカルプモードハンズフリー折りたたみ電源・電圧海外対応コードの長さサイズ重量カラー付属ブラシ/アタッチメント風温切替機能自動温度調節機能
EH-NE5シリーズ
パナソニック
EH-NE5シリーズamazon楽天市場マイナスイオンで髪の表面も美しく仕上がるパワフルなドライヤー1.9m3/分約85℃(TURBO時)/約105℃(ドライ時)マイナスイオンAC100V 50-60Hz1.7 m幅20.8×高さ21.5×奥行8.9cm約475g(速乾ノズル含む)ホワイトブラック速乾ノズル
SL-0シリーズ
サロニア
SL-0シリーズamazon楽天市場スピーディーに髪を乾かす!大風量・速乾のドライヤー2.3m3/分約80℃(TURBO・室温30℃・ノズル装着なし)/約103℃(TURBO・室温30℃・ノズル装着時)マイナスイオン--AC100V 50/60Hz-1.7 m幅202x高さ199x奥行75mm(使用時、ノズル装着時)/202x131x75mm(折りたたみ時、ノズル装着時)495g(ノズル・コード込み)BLACKノズル
EH-NE7シリーズ
パナソニック
EH-NE7シリーズamazon楽天市場2m3/分約80℃(TURBO/HOT時)/約100℃(ドライ/HOT時)ダブルミネラルマイナスイオンAC100V 50-60Hz1.7 m幅21.6×高さ22.4×奥行9cm約580g(速乾ノズル含む)ブラックピンク調速乾ノズル
EH-NE6シリーズ
パナソニック
EH-NE6シリーズamazon楽天市場1.9m3/分約85℃(TURBO/HOT時)/約105℃(ドライ/HOT時)ダブルマイナスイオンAC100V 50-60Hz1.7 m幅21.2×高さ22.5×奥行9.2cm約530g(速乾ノズル含む)ブラックピンク調速乾ノズル
EH-NE4E
パナソニック
EH-NE4Eamazon楽天市場1.6m3/分約80℃(ターボ時)/約100℃(ドライ時)マイナスイオンAC100V 50-60Hz1.7 m幅19.6x高さ21.1x奥行7.9cm約485gピンクゴールド調ブラウン調ピンク調速乾ノズル
KHD-9900シリーズ
コイズミ
KHD-9900シリーズamazon楽天市場1.7m3/分イオンバランスAC100V 50/60Hz共用1.7 m約167(W)x213(H)x92(D)mm(集風器含まず)約550g(集風器含まず)ホワイトフレックスノズル/遠赤セラミックノズル
TID2400
テスコム
TID2400楽天市場2.3m3/分100℃(周囲温度30℃の場合。HOT-DRY使用時)プロテクトイオンAC100V 50/60Hz1.7 m幅187x高さ215x奥行77mm(本体のみ)/幅238x高さ215x奥行77mm(セットフード付き)470g(本体のみ)/495g(セットフード付き)ブラックレッドホワイトセットフード
TD430A
テスコム
TD430A楽天市場1.8m3/分115℃(周囲温度30℃の場合。DRY-HIGH使用時)マイナスイオンAC100V 50/60Hz1.7 m幅166x高さ298x奥行95mm(本体のみ)/幅215x高さ298x奥行95mm(2WAYモイスチャーフード付き)500g(本体のみ)/550g(2WAYモイスチャーフード付き)ブロンズピンクパープル2WAYモイスチャーフード
MHD-1245
モッズヘア
MHD-1245楽天市場2.1m3/分最大103℃(ノズル付き/室温30℃/設定「1-HI」時)ダブルマイナスイオンAC100V1.7 mW210xH210xD80mm(ノズル装着時)455g(ノズル装着時)ブラックホワイトノズル
KHD-W770/760/740シリーズ
コイズミ
KHD-W770/760/740シリーズamazon楽天市場5段階の風量調節でパワフルにブローするダブルファンドライヤー2.2m3/分95℃(ドライモード風量「2」の時)※集風器装着時マイナスイオンAC100V 50/60Hz共用1.7 m使用時:約270(W)x280(H)x100(D)mm(集風器付)/折りたたみ時:約270(W)x140(H)x100(D)mm(集風器付)約665g(集風器付)ブラックレッドホワイト集風器
IB-M/N/RP9シリーズ
シャープ
IB-M/N/RP9シリーズ楽天市場1.8m3/分約115℃(ホット/ドライ運転時、室温30℃)プラズマクラスターAC100V 50Hz-60Hz1.7 m幅84x高さ209x奥行243mm580g(付属品除く)サーブルベージュサクラピンクセット用ノズル
KHD-9720/A
コイズミ
KHD-9720/Aamazon楽天市場約350gの軽量ドライヤー!小さくても大風量で素早いドライが可能1.6m3/分-ツインマイナスイオン---AC100V 50/60Hz-1.7 m約131(W)x168(H)x68(D)mm約350gブルーレッドグリーン集風器
TD330A
テスコム
TD330A楽天市場1.7m3/分85℃(TURBO時、フード無し。周囲温度30℃の場合)マイナスイオンAC100V 50/60Hz1.7 m幅158x高さ204x奥行83mm(本体のみ)/幅199x高さ204x奥行83mm(セットフード付き)420g(本体のみ)/435g(セットフード付き)ゴールドピンクホワイトセットフード
TID3500
テスコム
TID3500楽天市場2.5m3/分95℃(周囲温度30℃の場合。HOT-風量最小〜中使用時)85℃(周囲温度30℃の場合。HOT-風量最大使用時)プロテクトイオンAC100V 50/60Hz1.7 m幅195x高さ237x奥行101mm(本体のみ)/幅235x高さ237x奥行101mm(大風圧フード付き)665g(本体のみ)/685g(大風圧フード付き)ホワイトブラック大風圧フード/セットフード
KHD-9330
コイズミ
KHD-9330amazon楽天市場1.9m3/分TURBO:約80℃SET:約65℃ツインマイナスイオンAC100V 50/60Hz共用1.7 m使用時:約235(W)x215(H)x96(D)mm(集風器付)/折りたたみ時:約235(W)x126(H)x96(D)mm(集風器付)約480g(集風器付)ホワイトブルー集風器
TID5000
TID5000楽天市場2.5m3/分95℃(周囲温度30℃の場合。HOT-風量最小〜中使用時)85℃(周囲温度30℃の場合。HOT-風量最大使用時)プロテクトイオンAC100-120/200-240V 50/60Hz 自動電圧切替式1.7 m幅195x高さ237x奥行101mm(本体のみ)/幅235x高さ237x奥行101mm(大風圧フード付き)685g(本体のみ)/705g(大風圧フード付き)ネイビー大風圧フード/セットフード
TD550A
テスコム
TD550A楽天市場1.9m3/分110℃(周囲温度30℃の場合。DRY-HOTのときの温度)マイナスイオンAC100V 50/60Hz1.7 m幅170x高さ265x奥行80mm(本体のみ)/幅205x高さ265x奥行80mm(スピードアップフード付)475g(本体のみ)/495g(スピードアップフード付き)ラテホワイトメルティピンクスピードアップフード
KHD-9135
KHD-9135楽天市場2m3/分ツインマイナスイオンAC100V 50/60Hz共用1.7 m使用時:約203(W)x212(H)x85(D)mm(集風器付)/折りたたみ時:約203(W)x131(H)x85(D)mm(集風器付)約495g(集風器約25g含む)ブラックホワイト集風器
KHD-W776/775/765シリーズ
コイズミ
KHD-W776/775/765シリーズ楽天市場レッド系

【1万円〜】大風量速乾ドライヤーの人気おすすめ選|口コミ評価

【1万円〜】おすすめ大風量速乾ドライヤー|比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴風量【m3/分】温風温度イオン名称冷風スカルプモードハンズフリー折りたたみ電源・電圧海外対応コードの長さサイズ重量カラー付属ブラシ/アタッチメント風温切替機能自動温度調節機能
EH-NA0Jシリーズ
パナソニック
EH-NA0Jシリーズamazon楽天市場1.6m3/分温風モード時:約95℃(強風/HOT・室温30℃の時)スカルプモード時:約60℃(室温30℃の時)ナノイー/ミネラルマイナスイオンAC100V 50-60Hz1.7 m幅14.8x高さ22.1x奥行7.4cm約550g(セットノズル含まず)ディープネイビーラベンダーピンクウォームホワイトセットノズル/根元速乾ノズル
HD08 ULF シリーズ
ダイソン
HD08 ULF シリーズ楽天市場2.4m3/分通常時の最高使用温度:100℃(弱風と高温の組み合わせで使用した場合)マイナスイオン100V1.9 m幅78x高さ245x奥行97mm720gビンカブルー/ロゼ浮き毛抑制/ジェントルエアーリング/スムージングノズル/スタイリングコンセントレーター/ディフューザー
KHD-9900シリーズ
コイズミ
KHD-9900シリーズamazon楽天市場1.7m3/分イオンバランスAC100V 50/60Hz共用1.7 m約167(W)x213(H)x92(D)mm(集風器含まず)約550g(集風器含まず)ホワイトフレックスノズル/遠赤セラミックノズル
IB-M/N/RP9シリーズ
シャープ
IB-M/N/RP9シリーズ楽天市場1.8m3/分約115℃(ホット/ドライ運転時、室温30℃)プラズマクラスターAC100V 50Hz-60Hz1.7 m幅84x高さ209x奥行243mm580g(付属品除く)サーブルベージュサクラピンクセット用ノズル
HC-20
ヤーマン(Ya-man)
HC-20amazon楽天市場2.2m3/分UPモード:約60℃FACEモード:約39℃SCALPモード:約50℃イオンAC100V 50/60Hz1.8 mW58xH183xD201mm(本体のみ)414g(電源コード含まず)ゴールドリフトヘッド
IB-M/N/RP7シリーズ
シャープ
IB-M/N/RP7シリーズ楽天市場1.8m3/分約95℃(ターボ運転時、室温30℃)プラズマクラスターAC100V 50Hz-60Hz1.7 m幅84x高さ209x奥行243mm535g(付属品除く)サテンホワイトセット用ノズル
KHD-W795
コイズミ
KHD-W795楽天市場2.4m3/分マイナスイオンAC100V 50/60Hz共用1.7 m使用時:約253(W)x280(H)x95(D)mm(集風器付)/折りたたみ時:約272(W)x147(H)x95(D)mm(集風器付)約680g(集風器付)ネイビーフレックスノズル
BHD827/17
フィリップス
BHD827/17amazon楽天市場髪や頭皮にも優しい!機能性も充実したヘアドライヤー2.4m3/分-マイナスイオン--AC100V、50/60Hz-2 m幅313x高さ100x奥行135mm約700gシャンパンゴールド/ホワイトドライ用ノズル/スタイリング用ノズル/スカルプケア用ノズル/カール用ノズル
KINUJO Hair Dryer
絹女
KINUJO Hair Dryeramazon楽天市場2.2m3/分マイナスイオンAC100V 50/60Hz約201(W)x220(H)x50(D)mm約363g(本体のみ)ホワイトモカ

【推奨】他にどんな項目を気にするべき?

他にも気にすべきポイントがあるんじゃないの?
 
きっとそんな方も多いですよね。
 
 
そこで、購入者が「もっと気にして買うべきだった」と後悔した項目について実施したアンケート結果を見てみましょう。

※赤字項目は既に解説済み


結果は「速乾力(風量)」が最も多く15.2%

次に「静音性」15.0%、ヘアケア機能14.9%と続きました。


重ねてになりますが、ドライヤーの機能性はおおよそ価格帯で決まります


ここからはアンケートの結果をふまえ、より使い勝手部分にまつわる以下の3項目について解説します。全て読む必要はありません。「自分は気にしてしまうかも」というポイントだけ読めば十分です。


\気になる項目をクリック/

大風量ドライヤーの選び方④静音性

朝早くや夜遅くにドライヤーを使用する方、

小さなお子様がいるご家庭はドライヤーの使用音も気になるところですよね。


ドライヤーの騒音値は50〜70dB(デシベル)が目安です


ただし、記載されていない製品も多く、使用環境によってうるさく感じるかは変わってくるので、一概に静音性が高いと言い切るのは難しい部分もあります。


風量が1.8㎥程度までのものなら一般的な騒音値の範囲内でしょう。

騒音値の目安は

  • 50db:エアコンの室外機
  • 60db:通常の話声やデパートの店内
  • 70db:街頭や掃除機レベル

に該当します。


集合住宅にお住まいで使用時間が極端な方や、寝ている家族と隔たりがない場所での使用が想定される方は、上記を目安に騒音値(db)の記載があるモデルを選びましょう。

大風量ドライヤーの選び方⑤重量・軽量性

一般的なドライヤーの重量は500800gです


髪が長い方や毛量が多い方は、人より乾かす時間がかかるため、

500g未満のドライヤーを選ぶと腕が疲れにくいです。


ドライヤー時間は、風量や髪の長さ・髪質・毛量にもよりますが、

ショートヘアで3分程度・ロングヘアだと10分以上かかる方もいます。

500mlペットボトル1本分が500gと考えると、さほど重くないように感じますが、片手で腕をあげた状態で持つのは意外と負荷がかかります。


ただし、軽量ドライヤーは持ち運びに便利で、旅行にも持って行きやすい一方、機能性や風量に欠けることも多いです。


風量のある高級ドライヤーは重みが出やすいですが、その分短時間で乾きます。


重量はあくまで風量とのバランスで見るのがおすすめです。

大風量ドライヤーの選び方⑥サイズ・収納方法

使用時以外、ドライヤーはどこに収納していますか?


多機能な高級機は折りたたみできないものが多く購入後に収納場所に困ることも。


折り畳み可能でもコードの長さや、持ち手部分のサイズによっては、これまでの収納スペースに収まりきらず、新たに収納場所を考える必要があります。

ドライヤーの収納にはスタンドや、ドライヤーホルダーがおすすめです。


折り畳みができないドライヤーでも、寝かせておくよりすっきりと収納でき、取り出す手間がかからず、コードが絡まる煩わしさも減らせます。


ただしスタンドの幅によっては、洗面台に乗り切らなかったり、壁に穴を開けて設置するドライヤーホルダーもあります。賃貸の方は引っ掛けるだけで設置できるホルダーを選びましょう。

これでも決めきれない方に!他に気にする項目リスト

ここまで読んでも、まだ決めきれない!

 

 

という方向けに、他に気にするべきここまででは紹介しきれなかったチェックポイントをいくつか紹介します。


【チェックリスト】

  • デザイン
  • 消費電力
  • アタッチメント
  • 海外対応
  • メーカー

補足編①デザイン

デザインは機能性とは直結しませんが、

スタンドやホルダーなど、普段から目に付く場所に収納している方は、

意外とお部屋とのミスマッチ感が気になる部分でもあります。


アンケートの「購入時に気にせず後悔したポイント」に「デザイン」を挙げた方からは、以下のような声が寄せられました。

  • 部屋の色と合わない色のものを選んでしまい、置くと浮いてしまう(10代 女性 大学生・大学院生)
  • 色など全く気にしないで購入したが、今思うと黒やグレーなど落ち着いた色のものを買えば良かった(30代 女性 専業主婦)
  • 黒を購入しましたが、指紋がドライヤーにくっきり残るため、使用するたびに汚れが気になる。(30代 女性 自営業・自由業)


高級ドライヤーはデザインにもこだわった、スマートな見た目のものが多いですが、格安機は色味が派手なものも多いです。


また、使用しているドライヤーの指紋残りが気になる方は、

淡い色や本体がマット素材のものがおすすめです。


デザインは購入時はあまり気にしていないからこそ、使用していると気になってくる部分でもあります。

補足編②消費電力

ドライヤーの風量・パワーは消費電力と比例しません。


一般的なドライヤーの消費電力は600~1200W程度で、

1200Wまでならだいたいの家庭用コンセントで使用できます。


ただし業務用ドライヤーは、消費電力が1500W近いものもあり、

ご自宅のコンセントでは使用できないので注意が必要です。


実際に消費する電力は、使用モードによっても変わってきます。


電気代が気になる方は、単純に消費電力が少ないものを選ぶより、

速く乾く大風量モデルで、使用時間を短くするのがおすすめです。

補足編③アタッチメント

ドライヤーに付属するアタッチメントは、

使いこなせばスタイリングが上手にできたり、ヘアケアに役立ちますが、ズボラな方は結局ほとんど使っていない、なんてことになりかねません。


アタッチメントは主に、髪のスタイリング向けと頭皮ケア向けの2つに分かれます。

  • 髪のスタイリング向け(ダイソンが得意)
    ・ドライやーした後の細かい浮き毛を抑える
    カールやパーマを崩さず空気を分散してあてたり、
     逆に気になるところにピンポイントにあてたりできる
  • 頭皮ケア向け(ヤーマンやアデランス)
    突起がついたヘッドで頭皮をマッサージする


アタッチメントが豊富だから高性能、といって選ぶのではなく、


スタイリングにどのくらい時間の余裕を持てるか

自分にとって欲しい機能が備わったアタッチメントか


をもとにチェックしましょう。

補足編④海外対応

以前に比べて、出張や旅行など海外に行く方も増えていますよね。


ホテルに備え付けのドライヤーは、風量が物足りなく感じたり、使い勝手が悪く感じたりするため、海外に行くことが多い方は、海外の100V電源に対応したドライヤを選びましょう。

海外非対応でも使えるには使えますが、

  • 変圧器を購入する必要がある
  • 変圧器の使用はワット数(W)が変わり、使用感が異なる

上記の理由から、海外対応のドライヤーの購入がおすすめです。

大風量ドライヤーのおすすめメーカー

ドライヤーの性能はある程度価格帯で決まります。

価格帯が同じであれば、メーカーが違ってもマイナスイオン機能など効果に大きな差は出ません。


ただし、メーカーによって力を入れている部分や価格展開は異なります。また、ドライヤーはメーカー独自の技術を採用していることも多いです。


▼メーカー特徴早見表

グレード強みメーカー

高級機

(格安機有)

ヘアケア

パナソニック,シャープ,リファ,リュミエリーナ

スカルプケアヤーマン,アデランス
速乾性・パワー

イソン,テスコム,コイズミ

標準〜低価格
コスパサロニア


ここでは大風量のドライヤーを扱う人気メーカー5社の商品の特徴を紹介します。

ダイソン|高級ドライヤーの代名詞

掃除機で知られるダイソンは、ドライヤーもパワータイプの高級機を取り扱っています。得意とするモーター技術で、最大風量は2.4㎡と速乾性抜群です。


真ん中に空洞がある、ユニークな形状も特徴です。またアタッチメントの種類が豊富で、風量が大きくても、アタッチメントを使いこなせばスタイリングのしにくさを感じません。


「インテリジェント・ヒートコントロール」を搭載しているモデルは温度を自動でコントロールするので、普通のドライヤーより髪へのダメージを軽減できます。

サロニア|コスパが高いおしゃれドライヤー

サロニアは最上位モデルでも5,000円台で購入でき、安価ながら2.3㎡/分の大風量で速乾性の高さが特徴です。


さらに、折り畳める製品も多く収納時もスペースを取りません。マットな質感で落ち着いた色味のラインナップが多いのも、派手色が多い格安機の中での強みです。

コイズミ|大風量のダブルファンドライヤーなら

コイズミは比較的低価格でパワータイプのドライヤーが手に入るのが特徴です。

代表的なブランドを2つ紹介します。


  • モンスター(MONSTER)
    最大風量2.2㎥のパワータイプでありながら、5箇所からマイナスイオンを発生し、スカルプモードもあって1万円台
  • ポケドラ
    タテヨコ約12cmずつ・重さ230gで折り畳めば手に収まる小型の中でもかなりコンパクトなモデル。持ち運びに便利。

テスコム|幅広いラインナップが魅力

テスコムは国内の美容室でのシェア率が70%(2022年調べ)と最も高く、大風量のサロン向けモデルをベースに家庭用の格安機まで豊富な展開が特徴です。


複数のブランドを展開していますが、ここでは主な3つを取り上げます。

  • Nobby
    美容師人気の高いサロンシェアNo.1ブランド
    機能性はシンプルながらパワフルにサロン級の仕上がり
  • Speedom
    500g未満と軽量でも最高2.3㎥の大風量
    速乾性を重視したい方に
  • ione
    格安機ながら熱によるイオン減少を抑えて髪全体に行き渡らせる


ハイパワーなモデルが多い一方、消費電力が1300Wを超える製品もいくつか出しているため、購入の前に必ずご自宅のコンセントが対応しているか確認しましょう。

パナソニック|大手家電メーカーの技術力

パナソニックはドライヤーの国内シェアがトップで、価格や機能の異なるさまざまなドライヤーを販売しています。


編集部が行なったアンケートで「特定のメーカーを指名買いした」を選択した方のシェア率が最も高く、半数以上を占める人気っぷりでした。


パナソニックのドライヤーは主に高価格帯の『ナノケア』と低価格帯の『イオニティ』に分かれます。

  • ナノケア
    一般的なマイナスイオンの約1,000倍の水分量を含む『ナノイー』イオンを搭載
    水分たっぷりのイオンがパサつく髪にうるおいを与える。
    最近では水分増加量が通常の1.9倍の『高浸透ナノイー』搭載モデルも発売
  • イオニティ
    中価格〜低価格帯のラインナップが豊富
    上位機は2.0㎥の大風量速乾タイプかつ、ダブルミネラルマイナスイオン搭載
    マイナスイオンを広範囲に届けて、指通りのいいさらさら髪に


『ナノケア』は高級機の中で知名度も高く、『イオニティ』は1万円未満でも大風量で機能性に優れているため、バランスのいい製品が揃うメーカーです。

大風量のドライヤーで髪をいたわろう

大風量のドライヤーは速乾性に優れているので、髪が速く乾くのが最大のメリットです。短時間で髪が乾けば、熱による髪へのダメージも軽減できます。商品を選ぶ際は風量以外にも機能や重量を確認し、ご自分にぴったりのドライヤーを選んでください。