記事id:380のサムネイル画像
画板のおすすめ10選|ダイソーなどの100均にある?首掛けタイプや代用品も紹介
画板は画用紙などの、大きい用紙で絵を描くときに便利なアイテムです。この記事では、画板の選び方やおすすめの商品をご紹介します。画板はどこに売っているのか、ダイソーなどの100均で売ってるの合わせて解説。首掛け画板や代用品についてもご紹介します。
最終更新日:2025/8/29

スケッチには画板がおすすめ!小学生から大人まで使える

デッサンやスケッチなど、絵を描くときに使うのが画板です。小学生の時に図工の授業で使った経験がある方も多いはず。画板にはクリップや紐が付いており、首に掛けてボードを支え、しっかり用紙を固定して絵が描けるのが魅力です。 

  

画板にはカルトン製や木製・プラスチック製など、素材に種類がありそれぞれ重さや安定感が異なります。ホワイトボードとしても使えるタイプや、A3サイズの折りたたみできるタイプもあります。しかし、画板は世間に広く浸透しているアイテムではないため、売ってる場所がわからず困っていませんか? 

  

そこでこの記事では画板の種類や選び方やおすすめの商品をはじめ、どこに売ってるかをまとめてご紹介します。一緒に使いたい作品バッグについても解説しているので、これから画板を購入する方は参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

ぺんてる ZSG1-2N

https://www.amazon.co.jp
ぺんてる
ぺんてる ZSG1-2N
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
湿気や水に強い素材を採用
【おすすめポイント】
・表面は湿気や水に強い発泡樹脂素材のため絵の具をこぼしても拭き取ればOK
・軽くて持ち運びやすく4隅の穴に紐を通して使用可能
・大きめのクリップで厚めの画用紙もしっかり固定できる

【ここが少し気になる…】
・紐が首に食い込みが気になる方も
・傷がつきやすいとの声も
 
スペック詳細はこちら

商品スペック:
- タイプ:プラスチック
- サイズ:幅 583mm ×奥行 11mm × 長さ 420mm
- 材質:本体:PP・紙・発泡スチロール 取手・フレーム:PVC
- 重量:395g

画板の選び方

画板を選ぶときに押さえておきたいポイントを解説します。画板をどこで使うのか、何の画材で絵を描くときに使うのかを想定して選びましょう。

画板の素材をチェック

画板は紙製やプラスチック製など、素材に種類がありそれぞれ特徴があります。使用シーンに合わせて選びましょう。

重みと硬さで安定感がある「紙製(カルトン)」

「紙製(カルトン)」の画板は、しっかりとした硬さと重みがあり、安定感をもって絵が描けます。何枚もの紙を加工してあり厚く頑丈に作られているので、強めの筆圧で描いても揺れにくいのが魅力です。


画板の素材の中では比較的重く、お子様の持ち歩きには不向きです。また紙は湿気に弱いので、夏場や梅雨時期の使用や保管場所には配慮しましょう。

軽くて持ち運びやすい「プラスチック製」

「プラスチック製」は軽くて持ち運びやすく、野外でのスケッチを手軽に楽しみたい方におすすめ。絵の具やクレヨンなどで汚れてしまっても拭き取りやすく、お手入れが楽にできるのもメリットです。


小学生のお子様でも負担なく持てる軽さですが、その分安定性や耐久性は低めです。強めに描くと揺れやすいので、絵の具などでの着色に向いています。

安定性・携帯性に優れた「木製」

「木製」の画板は程よい重みで安定性があり、持ち運びには重すぎないのが魅力です。紙製とプラスチック製の間をとったバランスがいいタイプなので、野外でもしっかりスケッチしたい方向きです。また、水彩画の水張りにも活用できます。


ただし、表面を加工している商品が多いものの、素材の特徴として水を吸うと反ってしまう商品もあります。一度汚れると拭いても落ちない場合もあるので、使用前に確認しましょう。

板に文字や絵が描ける「ホワイトボードタイプ」

画板自体に文字や絵が描ける「ホワイトボードタイプ」もあります。仕事中の覚え書きやラフ画にはホワイトボードとして、休日のスケッチには画板として、などシーンによって使い分けができます。多様な使い方ができるので、たまにしか絵を描かない方も使いやすいです。

用紙サイズに合わせてサイズを選ぶ

絵を描くときの用紙にはサイズに種類があり、全判・中判・四つ切・B3・A3などがあります。使いたいサイズの用紙より一回り大きいサイズの画板が使いやすく、逆に用紙のほうが大きいとはみ出てしまって描きにくくなるので、購入前にサイズをチェックしましょう。

全判サイズ

全判とは、一般的な木炭紙(約500×650mm)がまるまる一枚おさまるサイズを指します。木炭紙はデッサンなどで一般的に広く使用されている用紙で、全判サイズの画板を使えば用紙いっぱいに広々と絵が描けます


しかしその反面、初心者の方や普段あまり絵を描かない方は、大きさや重さに扱いづらさを感じる場合も。絵画を学んでいる方や本格的なデッサンを行う方に向いているサイズです。

四つ切りサイズ

四つ切りは、小学校の図画工作などでよく用いられる画用紙のサイズです。四つ切りサイズの画板は、全判サイズのものに比べてコンパクトで扱いやすい大きさなのがポイントです。


授業等でよく用いられるサイズなのもあり、四つ切りサイズの画板は軽量化されたものや肩掛け・首掛けのものなど、使いやすさに特化している商品が多い傾向にあります。室内でのデッサンはもちろん、屋外での写生にもぴったり。初心者の方やお子様にもおすすめのサイズです。

B3サイズ

B3サイズは、四つ切りよりも少し小さい大きさで、美大受験のスケッチなどで多く用いられています。


B3の紙でスケッチする場合、四つ切りサイズの画板でも対応できますが、美大受験用にB3のスケッチブックや用紙を持ち歩く方は専用の大きさの画板がおすすめです。外でのスケッチがしやすいよう、持ち運びしやすい画板を選びましょう。

使用用途で機能をチェック

画板には商品によってさまざまな機能が備わっています。使用用途にあわせてどの機能が必要かを選びましょう。

安定感がある「肩掛けタイプ」

多くの画板には紐が付属しており、紐を首に掛けて使えるので、手に負担をかけず安定感をもって絵を描けます。両手が空いた状態になるので、左右の手に絵の具の筆とパレットを持って描くことも可能です。持ち運ぶときは紐を肩に掛けると、重めの画板でも楽に持ち運びができます。

持ち運びやすい「折りたたみタイプ」

折りたたみタイプの画板なら、用紙ごと画板を折りたたんで作品を汚さず持ち運べます。携帯性に優れていてバッグにも入れやすいので、頻繁に場所を変えて絵を描くときにおすすめです。


A3をA4に折りたたみできる、クリップボードとして使えるタイプもあります。資料やメモ書きなどビジネスシーンでも使いやすいのが魅力です。

野外での使用に便利な「クリップ付き」

多くの画板には、クリップが付属しています。絵を描いているうちに用紙がズレたり、風で用紙が飛ばないようにしっかり固定できます。野外でのスケッチでも風を気にせず、ストレスフリーで作画できるのがメリットです。また、持ち運ぶときにも用紙をクリップで固定して運べます。

画板の硬さで描き心地が変わる

画板を選ぶときは、使用する画材によって硬さを選ぶのも重要です。柔らかい鉛筆やパステルを使う場合は、画板も硬すぎないものがおすすめ。硬い画板は鉛筆の芯が折れやすく、欠けた芯で作品が汚れてしまう場合もあります。線の濃淡を出すときも硬すぎる画板では表現しにくいです。


逆に、硬めの鉛筆を使うときや筆圧が強めの方には、硬い画板が向いています。紙製や木製の画板はプラスチック製に比べると柔らかさがあるので、選び方の参考にしましょう。

デザイン性で選ぶ

画板は基本的にシンプルなデザインのものが多いです。作品を描く創作意欲を上げるために、お気に入りのデザインやカラーの画板を選ぶのもおすすめです。ナチュラルテイストな木製や、カラフルでスタイリッシュなデザインのものなど、おしゃれさもチェックしてみましょう。

おすすめの画板10選|首掛け画板も

ぺんてる ZSG1-2N

https://www.amazon.co.jp
ぺんてる
ぺんてる ZSG1-2N
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
湿気や水に強い素材を採用
Amazon評価:☆4.3(口コミ610件)

【おすすめポイント】
・表面は湿気や水に強い発泡樹脂素材のため絵の具をこぼしても拭き取ればOK
・軽くて持ち運びやすく4隅の穴に紐を通して使用可能
・大きめのクリップで厚めの画用紙もしっかり固定できる

【ここが少し気になる…】
・紐が首に食い込みが気になる方も
・傷がつきやすいとの声も
 
スペック詳細はこちら

商品スペック:
- タイプ:プラスチック
- サイズ:幅 583mm ×奥行 11mm × 長さ 420mm
- 材質:本体:PP・紙・発泡スチロール 取手・フレーム:PVC
- 重量:395g

持ち運びするのに普通のカルトンより軽いので助かります。

https://amazon.co.jp

サクラクレパス EGS-G3

https://www.amazon.co.jp
サクラクレパス
サクラクレパス EGS-G3
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
軽くて扱いやすいプラスチック製
Amazon評価:☆4.2(口コミ137件)

【おすすめポイント】
・軽くて扱いやすいプラスチック製で子どもでも持ち歩きしやすい
・表面は樹脂加工のため絵の具が付いても拭き取るだけで汚れが落ちる
・クリップを持ち上げなくても用紙を挟んで固定できる

【ここが少し気になる…】
・耐久性が物足りないと感じる方も
・薄すぎるとの声も

商品スペック:
- タイプ:プラスチック
- サイズ:440×580mm
- 材質:本体:PP・紙 持ち手・枠:PVC
- 重量:410g

子供用に購入しました。軽くて使いやすそうです。絵の具使うときも、落ちやすいし、周囲が汚れなくてよいです。

https://amazon.co.jp

アーテック(Artec) 新型フレーム付ホワイト画板

https://www.amazon.co.jp
アーテック(Artec)
アーテック(Artec) 新型フレーム付ホワイト画板
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
ホワイトボードとしても使える
Amazon評価:☆4.2(口コミ3件)

【おすすめポイント】
・画板としてだけでなくホワイトボードにもなる
・積み重ねができ乾燥棚としても使用可能
・衝撃に強いプラスチック製枠で画用紙が挟めるクリップ付き

【ここが少し気になる…】
・プラスチック部分は破損する恐れがある
・白なので汚れが目立ちやすい

商品スペック:
- タイプ:ホワイトボードタイプ
- サイズ:450×600×4mm
- 材質:しなベニヤ
- 重量:‎500 g

美工社 B01-0226

https://www.amazon.co.jp
美工社
美工社 B01-0226
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
なめらかで滑りにくいMDF素材
Amazon評価:☆4.1(口コミ82件)

【おすすめポイント】
・MDF素材(中質繊維板)の木製画板で耐久性が高い
・首から掛けられる紐と用紙を固定しやすいクリップが付属
・表面はすべすべとなめらかながらも滑りにくいので快適に使える

【ここが少し気になる…】
・首に紐があたって痛いと感じる方も
・重さが気になる方も
 
スペック詳細はこちら

商品スペック:
- タイプ:木製
- サイズ:575×440×4mm
- 材質:MDF
- 重量:-

手近なところに、Desk が、無いために、筆記用 Table として、使っています。Good です。

https://amazon.co.jp

ホルベイン画材(Holbein Art Materials) 320104

https://www.amazon.co.jp
ホルベイン画材(Holbein Art Materials)
ホルベイン画材(Holbein Art Materials) 320104
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
B3が使いやすい半切サイズ
【おすすめポイント】
・高品質な画材や色材を手掛けるメーカーであるホルベインの画板
・厚紙を丈夫に加工したカルトン製
・大判タイプで半切り用紙やB3用紙も対応可能

【ここが少し気になる…】
・首には掛けられない
・プラスチック製より重くなる
 
スペック詳細はこちら

商品スペック:
- タイプ:紙製
- サイズ:W560×H400mm
- 材質:木炭紙
- 重量:-

安定のホルベイン様の画板です。(後略)

https://amazon.co.jp

アーテック(artec) 画板S 11130

https://www.amazon.co.jp
アーテック(artec)
アーテック(artec) 画板S 11130
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
すべすべのベニヤ板で描きやすい
Amazon評価:☆4.1(口コミ24件)

すべすべとした素材で使いやすく、丈夫なベニヤ板を使用した画板です。紐付きタイプなので、首に掛けると安定感のある作画ができます。高級感がある木製で、おしゃれな画板が欲しい方におすすめです。サイズが大きく広々と使えるのも魅力です。

商品スペック:
- タイプ:木製
- サイズ:450×600×5.5mm
- 材質:しなベニヤ
- 重量:821g

マルマン(Maruman) 中判 カルトン ダブル PF903

https://www.amazon.co.jp
マルマン(Maruman)
マルマン(Maruman) 中判 カルトン ダブル PF903
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
作品や用紙の持ち運びや保存にも
Amazon評価:☆4.4(口コミ229件)

軽量なカルトン製の画板です。ボール紙を何枚も合紙してあり、分厚く丈夫に作られています。程よい弾力性があるので、芯が柔らかい鉛筆やクロッキーなどのデッサンにおすすめです。2枚のカルトンが紐付けされたダブルタイプなので、作品や用紙の持ち運びや保存にも使えます。
 
スペック詳細はこちら

商品スペック:
- タイプ:紙製
- サイズ:縦565×横403×厚10mm
- 材質:芯材:チップボール 表貼り:色上質紙
- 重量:1280g

PLUS(プラス) A4サイズにおりたためる A3クリップボード 83-153

https://www.amazon.co.jp
PLUS(プラス)
PLUS(プラス) A4サイズにおりたためる A3クリップボード 83-153
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
折りたたむとA3がA4にできる
Amazon評価:☆4(口コミ2,269件)

おしゃれでスタイリッシュなデザインの、折りたたみタイプのクリップボードです。カラーはカーキ・レッド・グレーの3色から選べ、ビジネスシーンにも向いています。A3サイズがたたむとA4サイズになるので、とてもコンパクト。バッグに入れやすく、持ち運びが楽にできます。専用ストラップが付属しており、しっかりボードを支えます。

商品スペック:
- タイプ:折りたたみ
- サイズ:折りたたみ時:縦340×横255mm×厚み18mm、使用時:横460mm
- 材質:発砲ポリプロピレン
- 重量:440 g

銀鳥産業(株) ホワイトボード画板

https://www.amazon.co.jp
銀鳥産業(株)
銀鳥産業(株) ホワイトボード画板
Amazonで購入する
ホワイトボードとしても使える
Amazon評価:☆5(口コミ3件)

ホワイトボードとしても使える画板です。紐付きで、首掛けして描きやすく固定したり、肩掛けしたりして活用できます。軽量ながらも丈夫に作られており、水に強いのも魅力。持ち手付きで持ち運びやすく、お子様のお絵かきにも、ビジネスシーンにも便利です。

商品スペック:
- タイプ:ホワイトボードタイプ
- サイズ:580(横)×440(縦)×8(厚さ)mm
- 材質:本体:白コートボール紙 縁・持ち手:塩ビ 紙クリップ:ABS
- 重量:400g

デビカ グリンピース画板 023306

https://www.amazon.co.jp
デビカ
デビカ グリンピース画板 023306
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
おしゃれで高級感がある木製素材
Amazon評価:☆4(口コミ14件)

天然素材のベニヤを使用した木製の画板てす。スチール製のフレームで、衝撃にも強く丈夫な作りになっています。安定性がアップする、クリップと紐が付属。ナチュラルな木目がおしゃれで高級感があり、創作意欲を上げたい方にもおすすめです。
 
スペック詳細はこちら

商品スペック:
- タイプ:木製
- サイズ:58.1×1.2×44.2cm
- 材質:本体:ベニヤ板 フレーム・クリップ:スチール
- 重量:600 g

おすすめの画板の比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプサイズ材質重量
ZSG1-2N
ぺんてる
ZSG1-2NAmazon楽天ヤフー湿気や水に強い素材を採用プラスチック幅 583mm ×奥行 11mm × 長さ 420mm本体:PP・紙・発泡スチロール 取手・フレーム:PVC395g
EGS-G3
サクラクレパス
EGS-G3Amazon楽天ヤフー軽くて扱いやすいプラスチック製プラスチック440×580mm本体:PP・紙 持ち手・枠:PVC410g
新型フレーム付ホワイト画板
アーテック(Artec)
新型フレーム付ホワイト画板Amazon楽天ヤフーホワイトボードとしても使えるホワイトボードタイプ450×600×4mmしなベニヤ‎500 g
B01-0226
美工社
B01-0226Amazonヤフーなめらかで滑りにくいMDF素材木製575×440×4mmMDF-
320104
ホルベイン画材(Holbein Art Materials)
320104Amazon楽天ヤフーB3が使いやすい半切サイズ紙製W560×H400mm木炭紙-
画板S 11130
アーテック(artec)
画板S 11130Amazon楽天ヤフーすべすべのベニヤ板で描きやすい木製450×600×5.5mmしなベニヤ821g
中判 カルトン ダブル PF903
マルマン(Maruman)
中判 カルトン ダブル PF903Amazon楽天ヤフー作品や用紙の持ち運びや保存にも紙製縦565×横403×厚10mm芯材:チップボール 表貼り:色上質紙1280g
A4サイズにおりたためる A3クリップボード 83-153
PLUS(プラス)
A4サイズにおりたためる A3クリップボード 83-153Amazon楽天ヤフー折りたたむとA3がA4にできる折りたたみ折りたたみ時:縦340×横255mm×厚み18mm、使用時:横460mm発砲ポリプロピレン440 g
ホワイトボード画板
銀鳥産業(株)
ホワイトボード画板Amazonホワイトボードとしても使えるホワイトボードタイプ580(横)×440(縦)×8(厚さ)mm本体:白コートボール紙 縁・持ち手:塩ビ 紙クリップ:ABS400g
グリンピース画板 023306
デビカ
グリンピース画板 023306Amazon楽天ヤフーおしゃれで高級感がある木製素材木製58.1×1.2×44.2cm本体:ベニヤ板 フレーム・クリップ:スチール600 g

画板はどこに売ってる?ダイソーやセリアなどの100均でも買える?

画板は、ダイソー・セリアなどの100均ショップやイオンでは、基本的に取扱いがありません。画板はネット通販で購入できますが、硬さやサイズなどを直接商品を見て確認したい方は、店舗をチェックしてみましょう。ここでは、画板を販売している店舗をご紹介します。

文具店・画材屋

画板は、品数が豊富な大きめの文具店や、画材屋で販売しています。大手では「世界堂」や「トゥールズ」などの店舗が挙げられます。多彩な画材が揃っているので絵の具や色鉛筆など、他の画材と一緒にまとめて買いたい方におすすめです。


基本的に定価で販売しているので安く買えることは少ないですが、さまざまな画材を実際に見て創作意欲を上げられます。

ホームセンター・ヨドバシカメラ

「コーナン」や「カインズ」などのホームセンターでも、画板を販売しています。種類は少ないものの、リーズナブルな価格で商品が買えます。また、ホームセンターは画材屋と比べてさまざまな場所にあるため、遠出せず手に入る場合が多いのも魅力です。


また、「ヨドバシカメラ」でも画板の取り扱いがあり、有名メーカーやブランドなどの種類が多くラインナップが豊富なので、いろいろな画板を比較検討したい方におすすめです。

画板は代用・手作りできる?

「一時的にしか使わないので画板を買うほどでもない」と考える方は画板を手作りするのもひとつの手です。ダンボールや厚紙を切って重ねて貼り合わせたり、ベニヤ板などの木材を切れば簡易的な画板なら作成できます。


しかし画板の自作は手間がかかり、出来上がった物も市販品に比べて強度や安定性に欠けてしまいます。安定性が悪いと思うように絵が描けず、ストレスになってしまうため、何度も使う場合は画板を購入するのがおすすめです。

画板入れや作品入れもチェックしよう

画板を持ち運ぶには、画板入れに入れるのがおすすめです。画板入れは、カルトンバッグ・スケッチバッグ・キャンパスバッグなどの商品名で販売されており、画板をすっぽり包んで楽に持ち運びができます


また、画材を一緒に持ち運べるポケット付きタイプや、画板と描いた作品が一緒に入る作品バッグもおすすめです。購入時は画板がきちんと入るか、サイズもしっかり確認しておきましょう。

画板を使って快適にスケッチを楽しもう

画板はデッサンやスケッチをするときに、重宝するアイテムです。クリップで用紙を固定しやすく、肩紐付きで安定感のある作画ができます。お気に入りの素材やデザインの画板を見付けて、快適に楽しく絵を描きましょう。