記事id:392のサムネイル画像
モニターイヤホンの人気おすすめランキング10選|プロ用や安いものも!
モニターイヤホンとは、ステージでのモニタリングや音楽スタジオでのミキシングなどの際に音をチェックするプロ用のイヤホンです。しかし、実際はプロだけでなくアマチュアにも愛好されています。今回はモニターイヤホンのおすすめランキングをご紹介。1万円以下のコスパ良しの安い製品も必見です。
最終更新日:2025/8/29

プロ用のモニターイヤホンとは?

モニターイヤホンとは、ミュージシャン・レコーディングエンジニア・PAエンジニアといったプロ用のイヤホンで、原音をそのままに再現したフラットな音が楽しめる特長があります。ほかにもイヤモニ(イヤーモニター)や、モニタリングイヤホンなどとも呼ばれています。


元々アーティストや、オーディオファン向けのイヤホンでしたが、低音をズンズン響かせられるため、音楽鑑賞用として一般の人にも人気が高くなっています。しかし、はじめてモニターイヤホン選ぶ人にとって、どれを選べばいいのか判断しにくいですよね。


本記事では音の周波数のレンジが広く、すべての音が鮮明にはっきり聴けるモニターイヤホンの選び方や、おすすめ商品を紹介していきます。大音量に耐えられるように最大入力の値が高くなっている商品や安いイヤホンも紹介しているので、ゲームや音楽鑑賞に使いたい方は参考にしてください。

モニタリングイヤホンの選び方

プロが使用するモニターイヤホンは、どのような種類があって、何を基準に選ぶのか迷いますよね。さまざまな視点から選び方を紹介するので、自分が使いたいシーンや目的を想像して、選ぶ参考にしてください。

使い道で選ぶ

イヤホンをモニター用に使うのか、音楽のリスニング用に使うのか、用途に合ったタイプのイヤホンを選ぶ必要があります。

モニター用を選ぶ

モニター用は主にプロのミュージシャンが使用し、作曲やDTMの際にも使われます。すべての音が正確に原曲そのまま聞こえるのを目的としています。よって低音をズンズンと強調したりはしません。またモニター用は音の情報量が多いため、長時間利用すると聞き疲れするなどの声もあります。


しかし、プロ向けのはずのモニター用を、音楽を楽しむために購入するオーディオファンも多く見られます。またSHUREのSEシリーズのように、もともとはモニター用でありながら、音楽ファンに広く受け入れられたため、モニター向けのイメージが薄れたイヤホンもあります。


なおこのページではモニター用イヤホンのみを紹介しています。

リスニング用を選ぶ

リスニング用は気軽に音楽を楽しみたい人に向いています。重低音を重視してズンズン響くようにするなど、音を操作して味付けしています。モニター用と違って音毎に強弱の違いが出るので、このジャンルにはこのイヤホンと言った傾向が生じるのです。


たとえばクラシックなら低音重視、高い声のボーカル曲なら高音重視の製品を選ぶと、音をそのまま再現するモニター用とは違った楽しみ方ができます。プロ向けではないので価格も低めに抑えられています。

装着タイプで選ぶ

装着の仕方によって耳へのフィット感が変わってきます。耳触りの好みや音の聞こえ方の違いを把握して自分にあった装着タイプを選びましょう。

カナル型を選ぶ

カナル型は耳に差し込む様に装着するイヤホンを指します。直接、耳に装着するので遮音性が高く、雑音のない音が楽しめます。モニターイヤホンは音をしっかり確認するのが目的のため、このカナル型が多くなっています。


またイヤーピースの大きさや素材で装着感は変わってくるので、購入前に素材を確認しておきましょう。イヤーピースは音にも影響があり、最初良くないと思ったイヤホンが、イヤーピースにより改善したなどの口コミもよく見かけます。

インナーイヤー型を選ぶ

インナーイヤー型は耳の上側に引っ掛けて使うので圧迫感がないため、耳への負担が少なくなります。カナル型が苦手な方にはこちらのインナーイヤー型がおすすめです。


耳への負担が少なく長時間の使用でも疲れにくい特長があります。しかしカナル型とは違い耳とイヤホンの間に隙間ができてしまうので、遮音性がよくないのが欠点です。

数字スペックで選ぶ

イヤホンに限らず、家電を購入する場合は数字スペックが気になります。スペックが高ければそれに比例して音質がよくなると考えて間違いはないですが、例外もあります。

数値スペックが高ければ音質もいい

イヤホンの性能を示す数値はドライバの数・インピーダンス・再生周波数帯域・音圧感度・最大入力と言った数値があります。それぞれの数値が優れていれば、より音質がいい意味になりますが、インピーダンスだけは低い方がより大きな音が出るものです。


なおイヤホンの駆動方式にはダイナミック型とバランスド・アーマチュア(BA)型がありますが、ドライバが複数ある場合はBA型となります。


この数値の中では特にBA型の場合のドライバの数が重要で、ドライバの数が多ければ、低音・中音・高音が広くカバーされて音質がよくなります。また再生周波数帯域の範囲が大きい程、低音から高音まで広くカバー可能です。

数値スペックだけで決まらないこともある

数字スペックがよければそれに比例して音の評判がいいのかどうかは、口コミを見る限り必ずしもそうではありません。その理由は、音質がハウジング(イヤー部本体)の構造・材質・ドライバーのチューニングに大きな影響を受けるからです。


数字には出ない音質の差は、音響メーカーのノウハウの積み重ねによる所が大きいため、イヤホンの音がいいかどうか判断するには、店頭で試聴してみるのが1番です。


しかし店頭でいくら試聴しても分からない性能があります。それは「エージング」です。エージングとは、音響機器をしばらく使用しているうちに音がこなれてきて変わってくるように感じる現象です。これにより好みの音になる可能性があります。


イヤホンの音質の差にはこういったさまざまな要素が影響して来るので、視聴とネットの口コミチェックの両方で検討してください。

駆動方式で選ぶ

2つの駆動方式によって音質や価格が変わって来るので、どちらが自分に合ってるかよく検討しましょう。

ダイナミック型を選ぶ

ダイナミック型は一般に広く普及している駆動方式で、ドライバは大きめの物1つだけで広い音域をカバーします。低音が出しやすく、ハイパワーなのが特長です。スピーカーやヘッドホンで長い間使われているシンプルな構造のため開発がしやすく、コストも安くなります。


ただし小型化が苦手で、イヤホンのサイズにしてしまうとダイナミック型のハイパワーなメリットが薄れてしまいます。そのため高級なイヤホンではダイナミック型は採用されない傾向があります。

バランスド・アーマチュア型を選ぶ

バランスド・アーマチュア(BA)型は補聴器の小型のドライバをオーディオ向けに改良した駆動方式です。狭い音域しかカバーできない代わりに、小型化が可能です。ドライバを複数搭載して低音・中音・高音と分担させ、ダイナミック型よりも広域なサウンドを実現します。低音から高音まですべての音を確認する必要があるモニターイヤホンに向いているため、多く採用されています。


ただし構造が複雑になり、コストも高くなります。そのため数万円~十数万円クラスの高級なイヤホン向きとなります。

ハイブリッド型を選ぶ

ハイブリッド型は、ダイナミック型とバランスド・アーマチュア(BA)型の両方を合わせた駆動方式です。ダイナミック型の大型ドライバ1基と、BA型の小型ドライバが複数といった構成になります。


この構成により、ダイナミック型の得意な低音域とBA型の得意な高音域の両方をカバーした、優れたサウンドが楽しめます。ただしその分、値段はかなり高いです。

イヤーピースの素材で選ぶ

イヤホンは耳に挿す物なので、イヤーピースの装着感が悪いと長時間の使用が難しいです。またイヤーピースによって音にも変化が生じます。


高価なイヤホンにはシリコンやフォームといった複数の材質と、大中小のサイズのイヤーピースがいくつも付属しているので、それらの中に合った物があれば快適に利用できます。合う物が無かった場合でも、さまざまなイヤーピースが販売されているので、他のイヤーピースを試してみましょう。

おすすめメーカーから選ぶ

モニターイヤホンはいくつかのメーカーから発売されており、それぞれ特徴があります。自分の好みに合うメーカーから選ぶのも1つの方法です。

SENNHEISER(ゼンハイザー)

ゼンハイザーはドイツの音響機器メーカーです。ヘッドホンやマイクロホンが有名で、一般用・ビジネスシーン用に加えて、音楽制作現場や映画制作現場などプロフェッショナルに向けても数多くの製品がラインナップされています。

SONY(ソニー)

日本の総合電機メーカーのSONY(ソニー)は、1950年代から多くのオーディオ機器を発売してきており、現在も商品ラインナップは豊富です。一般用からプロ向けまで、モニターイヤホンも用途に応じてさまざまな商品展開がされています

シュア(SHURE)

1925年に創業されたシュアは、プロオーディオで培ったノウハウを活かした力強い低音サウンドと高い遮音性を実現しています。耳に掛けてタッチノイズを減らしてくれるシュア掛けにも対応できるイヤホンもあり、プロだけでなくアマチュアにも人気が高いメーカーです。

オーディオテクニカ(audio-technica)

東京に本社があるオーディオテクニカは、プロ向けの高性能ながらコスパが高いイヤホンも取り扱っているメーカーです。ステージからストリートまで幅広いシチュエーションで活躍できるように、中高域と力強い低音のバランスがとれた音楽を楽しめます。

補足|イヤホンとの違いは?

モニターイヤホンとイヤホンの違いは、遮音性と装着時のフィット感です。特にモニターイヤホンはライブでの性能を重視しているため、激しい動きをしてもズレにくく他の音に邪魔されません。大きな違いを下記にまとめているので、参考にしてください。


【モニターイヤホンとイヤホンとの違い】

  • 断線しにくいケーブルを使用
  • 遮音性に優れた設計
  • 装着時にフィット感がある
  • 各楽器の音まで聴きやすくチューニングされている

モニターイヤホンのおすすめランキング10選|安いものも!

第10位 Fender DXA1 PRO

https://www.amazon.co.jp
Fender
第10位 Fender DXA1 PRO
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
フェンダーモニターイヤホンの入門機
Amazon評価:☆3.8(口コミ87件)

フェンダーはアメリカのエレキギターメーカーで70年の歴史があります。ただギターでは名高いのですが、イヤホンの分野はそれほどでもないようです。メーカーが入門機としているせいか、スペックに見るべき点もなく、特長はデザインが個性的くらいです。
 
口コミの音の評価があまりよくなく、値段も安くないので、フェンダーに思い入れがある人以外は検討しなくていいイヤホンかもしれません。

商品スペック:
- 装着タイプ:カナル型
- 駆動方式:ダイナミック型
- ドライバ:1
- 再生周波数帯域:14Hz~22kHz
- 付属品:イヤーピース3セット、キャリングケース、クリーニングツール

第9位 MACKIE MP-240

https://www.amazon.co.jp
MACKIE
第9位 MACKIE MP-240
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
個性的なハイブリッド型のモニターイヤホン
マッキーはアメリカの音響メーカーです。このイヤホンの特長は、本来1つのはずのダイナミック型のドライバを2基搭載している点です。さらにバランスド・アーマチュア型の高音域ドライバを1基搭載したハイブリッド型となります。
 
そのため他のイヤホンとは違う味付けの音になるようで、この音が好きな人にはオンリーワンのイヤホンとなります。付属品のイヤーピースはフォーム・シリコン・ダブルフランジの3素材、それぞれが3サイズで9セットになります。値段は若干高いですが、もし視聴する機会があれば試してみたいイヤホンです。

商品スペック:
- 装着タイプ:インナーイヤー型
- 駆動方式:ハイブリッド型
- ドライバ数:2+1
- 再生周波数帯域:20Hz~20kHz
- 付属品:イヤーピース9セット、ハードモールドプラスチックケース、ステレオ標準アダプター

第8位 SoundPEATS B90

https://www.amazon.co.jp
SoundPEATS
第8位 SoundPEATS B90
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
中国製のデュアルダイナミック型モニターイヤホン
SoundPEATSは中国のメーカーです。新興メーカーであるため、ハイスペックながら低価格となっています。特長としては本来1つのはずのダイナミック型のドライバを2基搭載している点です。これにより再生周波数帯域を20kHzから40kHzに拡張しています。
 
30日までは返品可能、1年間保証つきなので、中国メーカーでも安心して購入できます。

商品スペック:
- 装着タイプ:カナル型
- 駆動方式:ダイナミック型
- ドライバ数:2
- 再生周波数帯域:20Hz~40kHz
- 付属品:イヤピース3セット

第7位 SHURE SE215

https://www.amazon.co.jp
SHURE
第7位 SHURE SE215
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
人気のSHUREのモニターイヤホン
Amazon評価:☆4.1(口コミ337件)

SHUREはアメリカの音響メーカーで、SEシリーズは日本でとても人気のあるブランドです。上から耳たぶに掛ける様子を「シュア掛け」と呼ばれる程になりました。
 
特長は遮音性の高さで、もともとステージのミュージシャンのために作られたモニターイヤホンのため、口コミでも遮音性が好評です。音質についても評価がとても高く、決して安くはないですがコストパフォーマンスがいいイヤホンです。爆発的に売れてリスニング用として使用される場合が、口コミによるとプロもイヤモニ用として使っているそうです。

商品スペック:
- 装着タイプ:カナル型
- 駆動方式:ダイナミック型
- ドライバ数:1
- 再生周波数帯域:22Hz~17.5kHz
- 付属品:イヤピース6セット、キャリングケース

第6位 audio-technica ATH-E70

https://www.amazon.co.jp
audio-technica
第6位 audio-technica ATH-E70
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
オーディオテクニカの高級モニターイヤホン
Amazon評価:☆4.5(口コミ309件)

ATH-E70は国内ヘッドホンシェア1位のオーディオテクニカのモニターイヤホンです。ATHシリーズでは最上位モデルのため、下位のATE-E50より多い3基のドライバを搭載し、付属品も多くなっています。
 
口コミではその音質は完璧な音と大絶賛されており、さすがはオーテクの高級イヤホンです。価格を度外視すればこの10選で最も音の評価の高いイヤホンです。お金を多めに出しても最高クラスの音を楽しみたい人は、ATH-E70を検討してみてもいいかもしれません。

商品スペック:
- 装着タイプ:カナル型
- 駆動方式:バランスド・アーマチュア型
- ドライバ数:3
- 再生周波数帯域:20~19kHz
- 付属品:イヤピース5セット、ケース、6.3mm変換プラグアダプター

第5位 Yinyoo KZ ZS10

https://www.amazon.co.jp
Yinyoo
第5位 Yinyoo KZ ZS10
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
中国製のリーズナブルで高性能なモニターイヤホン
Amazon評価:☆3.9(口コミ148件)

KZ ZS10の製造元のYinyooは中国のメーカーです。新興メーカーであるため、KZ ZS10は非常にハイスペックでありながら低価格になっています。
 
駆動方式はハイブリッド式で、ダイナミック式のドライバ1基とバランスド・アーマチュア型のドライバ4基の計5基のドライバが搭載されています。そのため再生周波数帯域は非常に広く、かつ価格はとても安いのが特徴です。とにかく安くて高性能なモニターイヤホンを求めている人には、おすすめです。

商品スペック:
- 装着タイプ:カナル型
- 駆動方式:ハイブリッド型
- ドライバ数:1+4
- 再生周波数帯域:7Hz~40kHz
- 付属品:イヤーピース4セット

第4位 ウェストン UM Pro30

https://www.amazon.co.jp
ウェストン
第4位 ウェストン UM Pro30
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
名門ウェストンの充実のモニターイヤホン
Amazon評価:☆3.9(口コミ255件)

ウェストンは55年以上の歴史を誇るアメリカの音響メーカーで、プロ向けのカスタムイヤホンの先駆的な会社です。モニターイヤホンの分野ではトップメーカーです。UM Pro30はバランスド・アーマチュア型で3基のドライバを搭載し、口コミでは音質の評価も上々です。
 
また標準のケーブルがタッチノイズを防ぎやすいツイスト型で、これが合えばリケーブルの必要もないです。イヤーピースは材質はシリコンとフォーム、サイズが大・中・小・トール・ショートと2x5=10セットもついています。ただしその分、値段も高くなっています。

商品スペック:
- 装着タイプ:カナル型
- 駆動方式:バランスド・アーマチュア型
- ドライバ数:3
- 再生周波数帯域:20Hz~18kHz
- 付属品:イヤーピース10セット、ミニモニターヴォルトケース、クリーニングツール

第3位 ゼンハイザ― IE 40 PRO

https://www.amazon.co.jp
ゼンハイザ―
第3位 ゼンハイザ― IE 40 PRO
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
ドイツの有名メーカーのモニターイヤホン
Amazon評価:☆4.3(口コミ976件)

ゼンハイザーは60年の歴史を持つドイツの有名な音響メーカーです。そのゼンハイザー製のIE 40 PROは、付属品がシリコン製のイヤーピース3つにフォームのイヤーピース1つ、ソフトポーチとクリーニングツール付きと、値段の割に充実しているのも特徴です。
 
ただ口コミでは高音域がクリアで響くと評価が高いものの、高音域の音がキツい・装着感が良くない・壊れやすい、ケーブルが独自規格と言った不満も出ているので、ゼンハイザーにこだわりがある人以外は見送ったほうがいいかもしれません。

商品スペック:
- 装着タイプ:カナル型
- 駆動方式:ダイナミック型
- ドライバ数:1
- 再生周波数帯域:20Hz~18kHz
- 付属品:イヤーピース4セット、ソフトポーチ、クリーニングツール

第2位 AKG IP2

https://www.amazon.co.jp
AKG
第2位 AKG IP2
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
AKGのモニターイヤホンらしいモニターイヤホン
Amazon評価:☆3.8(口コミ67件)

AKG(アーカーゲー)は音楽の都ウィーンで名高いオーストリアの音響メーカーです。「AKGサウンド」と親しまれて日本にも多くのファンがいます。IP2はそのAKGのモニターイヤホンです。
 
口コミでもフラットなサウンドで、細かい音までよく拾ってくれるモニターイヤホンらしいイヤホンと好評です。値段もモニターイヤホンとしては安いので、海外の有名メーカーの本格的なモニターイヤホンの入門用としておすすめできます。

商品スペック:
- 装着タイプ:カナル型
- 駆動方式:ダイナミック型
- ドライバ数:1
- 再生周波数帯域:12Hz~23.5kHz
- 付属品:イヤーピース3セット、保護ケース、キャリングポーチ

第1位 ソニー MDR-EX800ST

https://www.amazon.co.jp
ソニー
第1位 ソニー MDR-EX800ST
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
ソニーのスタンダードなモニターイヤホン
Amazon評価:☆4.3(口コミ243件)

MDR-EX800STはソニーの業界標準的なモニターイヤホンです。ダイナミック型のオーソドックスなモニターイヤホンです。ダイナミック型のためドライバは1つですがサイズは16mmとイヤホンとしては大口径で、再生周波数帯域もとても広くなっています。
 
ただ口コミではダイナミック型特有の低音よりの音で高音域に物足りなさを感じる声もあり、バランスド・アーマチュア型の高音ドライバを体験した人は不満を感じてしまうのかもしれません。お値段は少し張りますが、ソニーの代表的なモニターイヤホンを聞いてみたい人は確認してみてください。

商品スペック:
- 装着タイプ:インナーイヤー型
- 駆動方式:ダイナミック型
- ドライバ数:1
- 再生周波数帯域:3Hz~28kHz
- 付属品:イヤーピース3セット、キャリングケース

おすすめイヤモ二比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴装着タイプ駆動方式ドライバ再生周波数帯域付属品
DXA1 PRO
Fender
DXA1 PROAmazon楽天ヤフーフェンダーモニターイヤホンの入門機カナル型ダイナミック型114Hz~22kHzイヤーピース3セット、キャリングケース、クリーニングツール
MP-240
MACKIE
MP-240Amazon楽天ヤフー個性的なハイブリッド型のモニターイヤホンインナーイヤー型ハイブリッド型20Hz~20kHzイヤーピース9セット、ハードモールドプラスチックケース、ステレオ標準アダプター
B90
SoundPEATS
B90Amazon楽天ヤフー中国製のデュアルダイナミック型モニターイヤホンカナル型ダイナミック型20Hz~40kHzイヤピース3セット
SE215
SHURE
SE215Amazon楽天ヤフー人気のSHUREのモニターイヤホンカナル型ダイナミック型22Hz~17.5kHzイヤピース6セット、キャリングケース
ATH-E70
audio-technica
ATH-E70Amazon楽天ヤフーオーディオテクニカの高級モニターイヤホンカナル型バランスド・アーマチュア型20~19kHzイヤピース5セット、ケース、6.3mm変換プラグアダプター
KZ ZS10
Yinyoo
KZ ZS10Amazon楽天ヤフー中国製のリーズナブルで高性能なモニターイヤホンカナル型ハイブリッド型7Hz~40kHzイヤーピース4セット
UM Pro30
ウェストン
UM Pro30Amazon楽天ヤフー名門ウェストンの充実のモニターイヤホンカナル型バランスド・アーマチュア型20Hz~18kHzイヤーピース10セット、ミニモニターヴォルトケース、クリーニングツール
IE 40 PRO
ゼンハイザ―
IE 40 PROAmazon楽天ヤフードイツの有名メーカーのモニターイヤホンカナル型ダイナミック型20Hz~18kHzイヤーピース4セット、ソフトポーチ、クリーニングツール
IP2
AKG
IP2Amazon楽天ヤフーAKGのモニターイヤホンらしいモニターイヤホンカナル型ダイナミック型12Hz~23.5kHzイヤーピース3セット、保護ケース、キャリングポーチ
MDR-EX800ST
ソニー
MDR-EX800STAmazon楽天ヤフーソニーのスタンダードなモニターイヤホンインナーイヤー型ダイナミック型3Hz~28kHzイヤーピース3セット、キャリングケース

Bluetooth対応のワイヤレスモニターイヤホンもあり!

ゼンハイザー(Sennheiser) ゼンハイザー IE 100 PRO Wireless

https://www.amazon.co.jp
ゼンハイザー(Sennheiser)
ゼンハイザー(Sennheiser) ゼンハイザー IE 100 PRO Wireless
Amazonで購入する 楽天市場で購入する
Bluetoothコネクタの付いた高性能モニターイヤホン
Amazon評価:☆4.4(口コミ3,740件)

ミュージシャン・クリエーター・イヤーモニター向けのインイヤーモニタリングイヤホンです。 音楽制作の現場やライブ会場でも正確な音を聞き分けるために開発されました。 スマートホン、タブレットなどとワイヤレス接続できるBluetoothモジュールを搭載しており、内蔵マイクで通話が可能、さらにリモコンで音楽の操作もできます。最長10時間のバッテリー駆動が可能で、パッシブノイズキャンセリング機能により周囲のノイズを遮断し、長時間快適にリスニングを提供してくれます。

商品スペック:
- 装着タイプ:カナル型
- 駆動方式:ダイナミック型
- ドライバ数:1
- 再生周波数帯域:20Hz - 18,000Hz
- 付属品:IE PRO BT Connector、USB-A to USB-C ケーブル、ソフトポーチ、クリーニングツール、イヤーアダプターセット

モニター用イヤホンからお気に入りを選んで音を楽しもう

モニターイヤホンの人気おすすめランキング10選を紹介しましたが、いかがでしたか。現在のモニターイヤホンの人気モデルは、有名メーカーのブランド品と、中国メーカーの低価格で高スペックの製品に二極分化しています。よく検討して、あなたに合う物を選んでください。