室外機なしでも手軽に設置できるエアコン

エアコンを使用するにあたって室外機はなくてはならない存在です。しかし、工事費用が高額であるうえに、賃貸物件では室外機が取り付けられないこともあります。そんな方に、工事不要な室外機なしのエアコンも販売されています。
そこで今回は、室外機なしエアコンの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは性能・サイズ・価格を基準に作成しました。冷房効果の高い窓用から、持ち運びもできる小型で置き型のエアコンまで紹介しているので参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
室外機なし窓用エアコンのおすすめ
第1位 コロナ(Corona) ルームエアコン CW-16A4
また、ドレン内に銅メッシュ除菌剤を装着しているため、ドレン水の細菌の増殖を防げる点もポイントです。簡単に操作できるリモコンには入切タイマーを搭載。1~12時間で1時間単位の設定ができ、切り忘れを防げるだけでなく、就寝前・お出かけ前に入りタイマーを設定することで起床後・帰宅後のお部屋を涼しくしておくことができます。
商品スペック:
- 重さ:21.5kg
- 特徴:冷房専用・低振動・ドレン水除菌
- 適用畳数:50Hz:10㎡(鉄筋アパート南向き洋室)/6㎡(木造南向き和室)、60Hz:11㎡(鉄筋アパート南向き洋室)/7㎡(木造南向き和室)
- タイマー:あり
室外機なし置き型エアコンのおすすめ
第2位 ナカトミ(Nakatomi) 移動式エアコン MAC-20N
本体の液晶パネルは見やすいため操作が簡単。また、リモコン付きのため離れたところからも操作できます。さらに、ノンドレン構造のため面倒なドレン水の排水作業も必要ありません。手軽に使えて多機能なモデルを探している方におすすめです。
商品スペック:
- 重さ:約22kg
- 特徴:ノンドレン
- 適用畳数:ー
- タイマー:あり
室外機なしエアコンの選び方
室外機なしのエアコンは一般的なエアコンに比べると、主流とはいえないので知らない方も多いと思います。そんな室外機なしエアコンの選び方を解説していきます。
部屋に合わせて「W数・適用畳数」をチェック

部屋の広さに合わせてW数や適用畳数を考えてエアコンを選択するのは、節電にもなるので重要なポイントです。しかし一般的な壁掛けエアコンよりはパワーが劣るので、あまりにも広い部屋にはW数などが大きくても向かないので気を付けてください。
設置方法で選ぶ
室外機なしのエアコンには、窓用エアコン・置き型エアコンの2種類があります。それぞれご紹介します。
窓用エアコン | 置き型エアコン | |
![]() | ![]() | |
設置場所 | 窓 | 床 |
価格 | 高い | 安い |
メリット | 窓から排熱を行うため、エアコンの効きがいい | 場所を選ばず楽に設置できるうえに、小型のものは持ち運びも可能 |
デメリット | 本体が室外機の役目も果たすため、稼働音が大きい 窓によっては設置ができないこともある | 室内の空気循環が制限されるため、広い部屋や長時間の冷房に向かない |
こんな人におすすめ | 床のスペースを取りたくない人、エアコンの効きを重視したい人 | コンパクトで移動させやすいものを使いたい人、コスパのいいものを使いたい人 |
どちらのタイプを購入するか悩んでいる方には置き型がおすすめです。窓を開けられない部屋や、騒音が気になるマンションやアパートで気兼ねなく使用できるほか、持ち運びもできるので外出先でも使用可能です。
そのため使い勝手がよく、部屋を選ばないで使えるのは窓用エアコンよりも置き型エアコンです。窓のサイズなどを調べるのが手間だと感じる方も、置き型エアコンが適しています。
また以下の記事では、スポットクーラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
エアコンのサイズで選ぶ
一般的な部屋の上部に設置するエアコンや置き型エアコンなど、どうしてもエアコンなどの大型家電は圧迫感があります。そんなエアコンのサイズでの選び方をご紹介します。
小型タイプ | 大型タイプ | |
![]() | ![]() | |
設置スペース | 狭い部屋でも設置可能 | 大きなスペースが必要 |
価格 | 安い | 高い |
メリット | 消費電力が少ない 持ち運び可能 | 高い冷房力を持っているほか、多機能付きの商品も多い |
デメリット | 大型と比べてパワーが劣っている | 消費電力が多い |
こんな人におすすめ | 狭い部屋や外出先での使用を考えている人 | 広い空間での使用やエアコンのパワーを重視している人 |
購入するサイズで悩んでいる方には、小型タイプの商品がおすすめです。大型タイプと比較して安い商品が多いため、初期コストを抑えられます。また、冬季といった使用しない期間にはコンパクトに収納できるので非常に使い勝手がいいです。
機能性で選ぶ
室外機なしエアコンにも、さまざまな機能が付いたエアコンがあります。除湿機能やタイマーなど、気になる機能をチェックしていきます。
騒音が気になる方は「静音タイプ」のエアコンがおすすめ

なるべく静かな空間で過ごしたい方や、稼働音による近所への迷惑が不安な方には、静音タイプのエアコンがおすすめです。特に50db以下のものを選ぶと稼働音を気にせず使用することができます。1m離れた相手との会話が約60db程度です。
家電量販店などで室外機なしエアコンの体験ができる場合もあるので、どの程度の音が聞こえるのか実際に確認してみるのもおすすめです。また以下の記事では、寝室用エアコンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
節約したい方は「省エネ性能」の高いエアコンがおすすめ

節約したい場合、電気代・消費電力のチェックは欠かせません。そのため、エアコン購入前に消費電力量の目安を確認してください。窓用エアコンは壁掛けエアコンよりも電気代が高くなるため、なるべく消費電力が低いものを選ぶのがおすすめです。
また以下の記事では、省エネエアコンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
部屋干しするなら「除湿機能付き」がおすすめ

洗濯物を部屋干しする方は、部屋干し特有の臭いや乾きにくさに悩まされている方も多いと思います。そんなときは、除湿機能付きの室外機なしエアコンがおすすめです。エアコンとしても、除湿機としても使えるので一石二鳥です。
除湿機能付きエアコンの排水タンクの容量が多ければ水を捨てる手間も減り、さらに除湿性能も高くなります。除湿メインの方は、購入前に排水タンクの容量をチェックをするといいです。
また以下の記事では、衣類乾燥除湿機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
睡眠時にも使いたいなら「タイマー機能付き」がおすすめ

睡眠中に使いたい・よく寝落ちしてしまう方におすすめな機能は、タイマー機能です。また付けっぱなしがなくなるので、節電にもなります。基本的にタイマー機能が付きのエアコンが多いですが、設定時間が異なるので自分に合ったタイマーを探してください。
環境に合わせて「冷房専用・冷暖房兼用」をチェック

スポットクーラーも窓用エアコンも、冷房専用タイプ・冷暖房兼用タイプがあります。メインは冷房なので、兼用タイプでも暖房より冷房の効果が高いものが多いです。そのため真冬に使いたい方や寒い地域の方には向きません。
それでも兼用がいい方や狭い部屋で使いたい方は、誤って冷房専用タイプを購入しないように気を付けてください。また以下の記事では、ポータブルクーラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
室外機なし窓用エアコンの人気おすすめランキング3選
第3位 コロナ(Corona) ルームエアコン CW-16A4
また、ドレン内に銅メッシュ除菌剤を装着しているため、ドレン水の細菌の増殖を防げる点もポイントです。簡単に操作できるリモコンには入切タイマーを搭載。1~12時間で1時間単位の設定ができ、切り忘れを防げるだけでなく、就寝前・お出かけ前に入りタイマーを設定することで起床後・帰宅後のお部屋を涼しくしておくことができます。
商品スペック:
- 重さ:21.5kg
- 特徴:冷房専用・低振動・ドレン水除菌
- 適用畳数:50Hz:10㎡(鉄筋アパート南向き洋室)/6㎡(木造南向き和室)、60Hz:11㎡(鉄筋アパート南向き洋室)/7㎡(木造南向き和室)
- タイマー:あり
口コミを紹介
個人で設置出来、コスパ良し
https://amazon.co.jp
冷房のみで、シンプル
猛暑を、過ごせ助かりました
第4位 TOYOTOMI 窓用エアコン TIW-A18P
内部乾燥モードで本体内部のカビを抑制できるだけでなく、ドレン水除菌にも対応しており、お手入れの手間を減らせる点もポイントです。取り付けは簡単で、別売りのテラス戸用取付枠を購入すれば高さのある窓にも設置できます。
商品スペック:
- 重さ: 約23kg
- 特徴:センター吹き出し
- 適用畳数:50Hz:4.5~7畳(7~11㎡)/60Hz:5~8畳(8~12㎡)
- タイマー:あり
口コミを紹介
右吹き出しを再購入しなくてよかったと痛感します、次もセンター吹き出しのトヨトミにしたい!おすすめです。
https://amazon.co.jp
第5位 ハイアール(Haier) 窓用ルームエアコン JA-W16A
液晶リモコンは文字が見やすく使いやすい仕様。また、「おやすみ運転機能」を搭載しており、就寝時の体の冷えすぎを防げます。
商品スペック:
- 重さ: 21.2kg
- 特徴:おやすみ運転機能
- 適用畳数:鉄骨: 6~7畳/木造: 4~4.5畳
- タイマー:あり
室外機なし窓用エアコンのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 重さ | 特徴 | 適用畳数 | タイマー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ルームエアコン CW-16A4 コロナ(Corona) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 低振動設計だから就寝中も音が気にならない | 21.5kg | 冷房専用・低振動・ドレン水除菌 | 50Hz:10㎡(鉄筋アパート南向き洋室)/6㎡(木造南向き和室)、60Hz:11㎡(鉄筋アパート南向き洋室)/7㎡(木造南向き和室) | あり |
第2位 窓用エアコン TIW-A18P TOYOTOMI | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 冷風が左右に広がるからムラなく涼しい | 約23kg | センター吹き出し | 50Hz:4.5~7畳(7~11㎡)/60Hz:5~8畳(8~12㎡) | あり |
第3位 窓用ルームエアコン JA-W16A ハイアール(Haier) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 幅広く窓の高さに対応する窓用ルームエアコン | 21.2kg | おやすみ運転機能 | 鉄骨: 6~7畳/木造: 4~4.5畳 | あり |
室外機なし置き型エアコンの人気おすすめランキング5選
第6位 ナカトミ(Nakatomi) 移動式エアコン MAC-20N
本体の液晶パネルは見やすいため操作が簡単。また、リモコン付きのため離れたところからも操作できます。さらに、ノンドレン構造のため面倒なドレン水の排水作業も必要ありません。手軽に使えて多機能なモデルを探している方におすすめです。
商品スペック:
- 重さ:約22kg
- 特徴:ノンドレン
- 適用畳数:ー
- タイマー:あり
第7位 タンスのゲン スポットクーラー 79800000(100985)
また、付属品は窓固定金具、アジャスター、スポンジシール、虫よけ網、レインカバーの充実の5点。お部屋を涼しくする「冷風モード」だけでなく、部屋干しに活用できる「除湿モード」を搭載している点もポイントです。多機能なスポットクーラーを探している方に特におすすめします。
商品スペック:
- 重さ:約20kg
- 特徴:推奨使用環境の温度上限が40℃・付属品が豊富・除湿モード搭載
- 適用畳数:6~10畳
- タイマー:あり
口コミを紹介
六畳の寝室で使っています。設置はすごく簡単でした。フル稼働させると、熱帯夜でも部屋全体が寒く感じるレベルで冷えます。
https://amazon.co.jp
第8位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ポータブルクーラー IPA-3525G
また、内部清浄機能を使用すればカビの増殖を抑えられるため清潔に使用できます。風量は弱・中・強・自動の4パターンの細かい切り替えに対応。お部屋の環境や体調にあわせて適切な風量に調整したい方におすすめです。
商品スペック:
- 重さ:約32.5kg
- 特徴:冷風・除湿・送風(換気)の3つの運転モード
- 適用畳数:8~12畳
- タイマー:あり
第9位 山善(YAMAZEN) ELEIN バッテリー対応コンパクトクーラー YBC-C04
バッテリーは最大4つ装着でき、4個装着時は最大出力状態で2時間の連続使用に対応します。持ち運びやすい形状とおしゃれなブルーグレーのカラーもポイントです。
商品スペック:
- 重さ: 約8.5kg
- 特徴:バッテリー対応
- 適用畳数:ー
- タイマー:あり
第10位 Hisense(ハイセンス) スポットエアコン HPAC-22G
排水ホース不要のノンドレンタイプで、面倒な排水処理関連の手間がかからず、お部屋のどこでもスッキリ設置可能な使い勝手のよい一台です。
商品スペック:
- 重さ:21.5 kg
- 特徴:業界トップクラスのコンパクト設計
- 適用畳数:ー
- タイマー:あり
室外機なし置き型エアコンのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 重さ | 特徴 | 適用畳数 | タイマー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 移動式エアコン MAC-20N ナカトミ(Nakatomi) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | キャスター付きだから移動が簡単 | 約22kg | ノンドレン | ー | あり |
第2位 スポットクーラー 79800000(100985) タンスのゲン | ![]() | Amazon楽天 | 付属パーツが充実のスポットクーラー | 約20kg | 推奨使用環境の温度上限が40℃・付属品が豊富・除湿モード搭載 | 6~10畳 | あり |
第3位 ポータブルクーラー IPA-3525G アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 冷風・除湿・送風(換気)を行えるポータブルクーラー | 約32.5kg | 冷風・除湿・送風(換気)の3つの運転モード | 8~12畳 | あり |
第4位 ELEIN バッテリー対応コンパクトクーラー YBC-C04 山善(YAMAZEN) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コードレスでも使えるアクティブなコンパクトクーラー | 約8.5kg | バッテリー対応 | ー | あり |
第5位 スポットエアコン HPAC-22G Hisense(ハイセンス) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コンパクトで使いやすい、シンプルな操作性 | 21.5 kg | 業界トップクラスのコンパクト設計 | ー | あり |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
室外機なしエアコンのおすすめメーカー
室外機なしエアコンのメーカーはコロナ・アイリスオーヤマ・山善などがあります。有名メーカーからも発売されている室外機なしエアコン。それぞれの特徴を説明します。
窓用エアコンなら口コミがいい「CORONA(コロナ)」がおすすめ

窓用エアコンを販売しているCORONA(コロナ)の室外機なしエアコンは、ほかのメーカーに比べて消費電力が低いため省エネ・節電したい方におすすめです。また内部乾燥付きだったり、脱臭フィルター付きだったりといいポイントが多くあります。
さらに運転音が小さいので、赤ちゃんがいる家庭にもおすすめです。口コミではほかのメーカーよりも運転音が小さいとあったので、とくに赤ちゃんがいる家庭の窓用エアコンはコロナが適しています。
以下の記事では、コロナなどの石油ファンヒーターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
コスパ重視なら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)の室外機なしエアコンは、種類が豊富でどのモデルもコスパがいいと評価は高いです。また窓パネルが付属していたり、除湿・内部乾燥機能が付いていたりと使い勝手もいいです。
以下の記事では、アイリスオーヤマなどの羽なし扇風機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
冷房重視なら「YAMAZEN(山善)」がおすすめ

YAMAZEN(山善)の移動式エアコンは、冷房機能がトップクラスです。そのため冷房重視の方におすすめです。しかしパワーが強い分、消費電力も高くなります。また運転音も大きいので、赤ちゃんがいる家庭には向いていません。
エアコンで有名なダイキンの室外機なしエアコンはある?

ダイキンのエアコンには、一般的な壁掛けタイプから置き型タイプのエアコンもあります。しかし、室外機なしのエアコンはないようです。有名なエアコンメーカーなので、室外機なしのエアコンがあれば欲しいと考える方もいます。
現在は販売予定もないようなので、どうしてもダイキンのエアコンが欲しい方は壁掛けタイプのみになってしまいます。
業務用室外機なしエアコンはどんなエアコン?

業務用の室外機なしエアコンは業務用なだけあって、サイズは大きくW数や適用畳数も家庭用のものより高いです。そのため家庭でも使いたいと考える方も多くいます。しかし、設置費用や、使用電力を考えるとおすすめできません。
室外機なしエアコンの効果を上げる方法

室外機なしエアコンの冷房効果を高めるには、壁掛けエアコン同様扇風機やサーキューレーターを使うといいです。大きいサイズやW数などが大きいものを使うよりも電気代は安くなるので、節電したい方にもぴったりです。
しかし暖房効果は元々低いので、着込んだり温かい食事をするなど通常の寒さ対策をするのがおすすめです。また以下の記事では、静かな扇風機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
室外機なしエアコンのお手入れ方法

室外機なしエアコンも壁掛けエアコン同様、定期的なお手入れが必要です。フィルターが汚れたまま使用を続けると、冷房効果が下がる可能性があります。ただし室外機のお手入れがないのは、室外機なしエアコンのメリットといえます。
スポットクーラーは「排気ダクト・窓パネル」もチェック

室外機なしエアコンのスポットクーラーは、排気ダクト・窓パネルのチェックが欠かせません。スポットクーラーはその名前のとおり冷房がメインです。そのためクーラーの熱を排気させるダクトが必要になってきます。
さらに、そのダクトを固定させるために窓パネルが必要です。排気ダクトも窓パネルも、設置する箇所に合ったものを選ばないと冷房効果が下がります。
防犯対策は必須!窓用エアコンには注意も必要

窓用エアコンを設置する場合、窓を開けた状態での設置になってしまいます。そのため、とくに一人暮らしの方・女性や子供だけで日中を過ごす方・夜にエアコンを使う方・1階に住んでいる方はブザーなどの防犯対策が必要です。
窓用エアコンを検討している方やすでに購入された方は、設置前に早めに防犯対策を行なってください。
まとめ
室外機なしエアコンは、工事不要で置き型や窓用とさまざまな種類があります。かかる電気代もモデルによって異なるので、部屋に合った室外機なしエアコンを見つけて、快適に過ごしてください。