記事id:422のサムネイル画像
麻雀マットの人気おすすめランキング18選【100均やドンキで買える?】
テーブルにひける麻雀マットには、麻雀牌とセットの麻雀セットや値段もさまざまで、迷いますよね。そこで今回は人気麻雀マットをご紹介します。ニトリやドンキホーテなどのホームセンターでの取り扱い有無や、ダイソーなど100均の商品で代用できる方法も取り上げています。
最終更新日:2025/9/3

ホームセンターでも買える!麻雀マットの魅力

麻雀を遊ぶ際に麻雀卓がなくても普段使用しているテーブルにさっと敷ける麻雀マットは、その使い勝手のよさもあり麻雀愛好家の間でも人気で重宝されるアイテムです。コーナンなどのホームセンターやニトリ、ドンキホーテなどでも手に入ります。

 

しかし麻雀マットはサイズや値段がさまざまで、単品はもちろん麻雀牌との麻雀セットなど種類が豊富です。ご自身の使い方に合ったものがベストですが、どう選べばいいのか迷いますよね。

 

そこで今回は麻雀マットの選び方やおすすめ商品をたkるさん監修のもと、ランキング形式でご紹介します。記事の後半では、ダイソーなどの100均でも買える麻雀マットの代用も解説するので、ぜひ参考にしてください。

そもそも麻雀マットは必要?役割は麻雀牌にキズを付けないこと?

そもそも麻雀マットは必要なのか気になる方も多いです。日本騒音調査によると麻雀牌をかき混ぜる音は80dbと言われています。この音はピアノと同等の騒音で、かなり大きいことがわかります。

 

また、麻雀マットの役割は麻雀牌にキズを付けないことや、麻雀牌の滑り止めなどがあります。安心して楽しく麻雀をプレイするには麻雀マットが必要です

麻雀マットを選ぶポイントやおすすめの麻雀マットを紹介!

専門家プロフィール画像
取材協力
麻雀用品レビューサイト「麻雀グッズ研究所」管理人
たkる
麻雀用品レビューサイト『麻雀グッズ研究所』の管理人。自宅に卓を2台、マットを3枚、牌を7つ置いています。フリー、セット、ネット麻雀なんでも打ちます。麻雀用品、サービスの側面から業界を盛り上げるアプローチ。本と麻雀のyoutubeチャンネルもたまにやってます。
今回は、麻雀グッズのレビューサイトを運営しているたkるさんに、おすすめの麻雀マットについて教えていただきました。

麻雀にハマった大学時代!内定ゲット理由は麻雀!?

編集部の画像
編集部
たkるさんが麻雀を始めたきっかけは?
たkるさんの画像
たkるさん
母親から「大学に入ったら麻雀くらいできないとやっていけない」と言われて。
結局、大学に入って麻雀やってる人はあまりいなかったんですけど(笑)。
編集部の画像
編集部
どのように勉強されたんですか?
たkるさんの画像
たkるさん
まず、大まかなルールを覚え、ネット麻雀を打ちました。実際に対戦したのは、大学に入ってからです。
編集部の画像
編集部
一番麻雀を打ってた時期はいつ頃ですか?
たkるさんの画像
たkるさん
大学入って最初の頃は結構打ってましたね。
編集部の画像
編集部
大学時代の麻雀の思い出はありますか?
たkるさんの画像
たkるさん
始発から終電までで約20時間麻雀を打ったことがあります。
編集部の画像
編集部
大学生ならではの麻雀の打ち方ですね…!

材質やサイズいろいろ…麻雀マニアの答える麻雀マットQ&A

編集部の画像
編集部
麻雀マットを調べると、素材や大きさで色々ありますよね。選ぶポイントは?
たkるさんの画像
たkるさん
重さと厚みが重要です。軽いやつだと薄くて音が吸収できないですね。
編集部の画像
編集部
マットが4ピースに分かれているタイプや、分離しない一体型のタイプもありますね。どちらがおすすめですか?

▲4ピースにわかれているタイプ

たkるさんの画像
たkるさん
選ぶなら一体型ですね。持ち運びの面で分離型の方が良さそうに見えますが、一体型でも折りたたんだ部分のシワは伸びるので。
編集部の画像
編集部
そうなんですね。
たkるさんの画像
たkるさん
ただ、分離型は、麻雀卓がなくても1人で練習できます。
編集部の画像
編集部
どんな練習をするんですか?
たkるさんの画像
たkるさん
牌の切り方の練習ですね。初心者だと結構気になる部分で。分離型マットの1/4ピースあれば練習できます。
編集部の画像
編集部
Amazonの麻雀マットレビューなんかを見ると、「匂いが気になる」という意見が目立つのですが、実際いかがですか?
たkるさんの画像
たkるさん
物によって違いはありますが、匂うこともあります。牌が落ちないようにするガードが端の部分にあって、それがゴム製なので。
編集部の画像
編集部
麻雀卓と麻雀マット、どっちを買うと良いですか?
たkるさんの画像
たkるさん
麻雀卓になるようなサイズのテーブルがあるなら、麻雀マットだけ買えば大丈夫です。そうではないなら、麻雀卓ごとがおすすめです。
編集部の画像
編集部
ありがとうございます。早速たkるさんオススメの麻雀マットをチェックしてみましょう!

たkるさん推薦の麻雀マットおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプサイズ重量素材防音効果滑り止め加工セット内容
第1位
麻雀マットセット
大洋化学
麻雀マットセットAmazon楽天ヤフー麻雀牌と専用マットのスタンダードセットマットタイプマット外寸1辺サイズは約69cmSBR点棒・親マーク・サイコロ・ビギナーズガイドブック
第2位
ラクジャンマット
ミワックス
ラクジャンマットAmazon楽天ヤフー100均ダイソーのジョイントマットのように簡単設置できコンパクト組み立て式650mm×650mm2.66 kg高級天然ゴム・レーヨン布

たkるさん推薦!麻雀マット人気おすすめランキング2選

第1位 大洋化学 麻雀マットセット

https://www.amazon.co.jp
大洋化学
麻雀マットセット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
麻雀牌と専用マットのスタンダードセット
こちらの麻雀マットセットは、点数棒を入れられるところがマットについています。 また点棒のケースが付いているので、相手の点数も対局しながら見えるのもこの麻雀マットの特徴です。
 
サイズも手頃で、さらに点棒ケースもついていてコスパも高く、まさにいいところづくしな麻雀マットといえます。初心者の方が麻雀マットを買うなら、まずはこれを買っておけば間違いありません。

商品スペック:
- タイプ:マットタイプ
- サイズ:マット外寸1辺サイズは約69cm
- 重量:ー
- 素材:SBR
- 防音効果:ー
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:点棒・親マーク・サイコロ・ビギナーズガイドブック

口コミを紹介

すごくよかったです!
なめらかだし、やりやすかったです。

https://amazon.co.jp

第2位 ミワックス ラクジャンマット

https://www.amazon.co.jp
ミワックス
ラクジャンマット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
100均ダイソーのジョイントマットのように簡単設置できコンパクト
100均ダイソーのジョイントマットのように分離できて収納が楽なのが魅力です。従来の麻雀マットは折りたたんで持ち運ぶのは大変ですが、こちらのマットは分割されているため、コンパクトサイズで持ち運びにも適しています。
 
また、ラクジャンマットは意外と厚みと重量があり、しっかり打てます。ただしジョイントの部分をしっかり伸ばさないと、うねったりしてしまい管理が難しい場合がありますので、扱いには気を付けなければいけません。

商品スペック:
- タイプ:組み立て式
- サイズ:650mm×650mm
- 重量:2.66 kg
- 素材:高級天然ゴム・レーヨン布
- 防音効果:〇
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ー

口コミを紹介

コンパクトで片付けもらくで持ち運びもできるのでなかなかおすすめできます!

https://amazon.co.jp

麻雀マットの選び方

麻雀マットには上記で紹介した用途以外の役割を果たせる商品も、いくつか販売されています。今回はそんな注目の作品からオーソドックスなものまで、選び方をご紹介します。

標準サイズが欲しいなら「65〜70cm」のものをチェック

麻雀マットで標準サイズが欲しい方は、四方が65〜70cm程度のサイズのものを選ぶのがおすすめです。このサイズが一般的ですので、これ以下の60cmなどになるとコンパクトサイズで、75cm以上になると大きめサイズです。

 

中には80cmを超えるような特大サイズなどもありますので、自分の好みのサイズや使用用途に合わせて選ぶのをおすすめします。以下の記事では、麻雀牌の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

素材は「フェルト」「ラシャ」の2タイプ

麻雀マットの素材は主にフェルト・ラシャの2種類があります。フェルトは市場に多く出回っているタイプで柔らかめで衝撃吸収力を持った素材です。ただフェルトは水洗いできないので覚えてきましょう。一方ラシャはビリヤードでも使われており、硬めの素材です。

 

フェルトほどの衝撃吸収力はありませんが、水洗いできてシワになりにくい特徴があります。

付属機能や運びやすさなどで選ぶ

麻雀マットには付属アイテムがついているものもあります。同じ価格ならアイテムが付いたほうがお得です。ほかにも持ち運びできるマットなどもあります。

初心者なら「必要な付属アイテム」がついているものがおすすめ

麻雀マットといっても、中には点棒管理しやすいバックや、スコアブックの役割を果たしてくれる得点記録帳がついている商品も多数展開されています。麻雀マットのほかに一式揃えたい方は、付属アイテムがついているものがおすすめです。

 

また初心者の方で、麻雀牌は購入したもののほかの商品はまだ何も持っていない方にもおすすめします。付属アイテムにどのようなものがあるのかを、購入前にチェックしてみましょう。

持ち運ぶなら60×60の小さめサイズや折り畳みなど「コンパクトなもの」がおすすめ

麻雀マットは持ち運ぶにはなかなか大きいサイズです。お出かけ先や友人宅などで道具を持ち寄って麻雀をするとなると、この麻雀マットが大きくて持ち運ぶ際に持て余したり、扱いに困るシーンもしばしばあります。

 

机型で脚を折りたたんで収納するタイプのものは、自宅用ならいいですが、やはり持ち運びには不便です。そういう不便なところを解消するために、いくつかのパーツに解体できるマットや60×60程度の小さめサイズ・折り畳めるマットも販売されています。

牌の見やすさ重視なら「トンシーマット」がおすすめ

そのほかにも麻雀マットの選び方はあります。長時間連続してプレーをする場合や、弱視の方は牌が見えにくくなる場合も多いです。その際は牌が見えにくい方でも快適にプレイできるように作られた「トンシーマット」もチェックしてみましょう。

 

トンシーマットUDタイプの麻雀マットは、部屋の明かりを反射させる特殊なパネルに牌を近づけると、光の当たり具合に関係なくどの席も平等に光が当たるようになります。眼精疲労などの対策にもなるので、疲れやすい方にもおすすめです。

価格・値段で選ぶ

麻雀マットは商品やメーカー次第のところもありますが、値段・価格帯によって付属アイテム・使いやすさなどは異なります。その違いで選ぶ方法を紹介していきます。

さまざまな商品を試したい・麻雀セットがない方には「低価格のもの」がおすすめ

初心者の方や、プレイ経験はあるけれど自宅に麻雀セットを置いていない方は、まず低価格帯のお得な麻雀マットがおすすめです。1000円台を切るものはなかなかありませんが、1000円付近の手に入りやすいマットは多数販売されています。

 

自宅でプレイしていく中で、最低限必要な機能はどれくらいなのか、どのくらいのサイズの商品が欲しいのかをまずは把握するのが必要です。そのためにも、始めたばかりで右も左もわからない方や把握から始めたい方は低価格帯のものを推奨します。

経験者や自分のポリシーが固まっているなら「高めのもの」がおすすめ

すでに麻雀の経験をある程度重ねてきた方は、どのようなタイプのマットが欲しいのか、どのような機能や付属品がついているものがよりいいのかが、自然とはっきりわかるようになってきます。

 

慣れてくれば、付属品やタイプだけでなく、クオリティも求めるようになるのは間違いありません。そのような方は、高い価格帯の麻雀マットをおすすめします。耐久性の高い商品を選べるほか、選択できるタイプの幅も広がります。

収納方法で選ぶ

麻雀マットの収納方法は主に2種類あります。折り畳みタイプと、マットのみで使うときに机の上に置いて、使用しないときは隙間などに入れて置けるタイプです。

コンパクトサイズがいいなら「折りたたみタイプ」がおすすめ

折り畳みタイプの麻雀マットの大きなメリットは麻雀をプレイしやすい・安定性が高いといった2点です。収納の面においては、足を折り曲げられるタイプはコンパクトに折りたためるので場所にも困りません。

 

デメリットを挙げるとするならば、やはり価格が高くなってしまう点です。麻雀マットの高級品と比べても数倍は高い商品なので、あまり高い商品を購入するつもりのない方にはおすすめできません

テーブルに敷くタイプが欲しいなら「マットのみのタイプ」がおすすめ

マットのみのタイプは、机やテーブルの上に置いて使用するできるタイプです。マットのみですので、収納する際はちょっとした隙間などにも置けるので、部屋のスペースが奪われたりはしません。

 

麻雀をする前の準備にも時間がかからないタイプなので、手軽に扱える点もメリットの1つです。しかし商品によってはしわができてしまって牌を動かしにくくなる場合や、麻雀をしている際に動いてしまう可能性もありますので気を付けましょう。

間違いない定番品を求めるなら「大洋技研」をチェック

付属品や特別な機能にこだわらずとにかくシンプルな麻雀マットが欲しい方や、しっかりと長く使える定番品が欲しい方には、オーソドックスで使いやすい大洋技研の麻雀マットがおすすめです。

 

大洋技研は麻雀牌から麻雀卓まで幅広く手掛けているメーカーですが、中でも麻雀マットは多くの通販サイトでベストセラーとなっています。シンプルながら丈夫でリーズナブルなので初心者から上級者まで満足できる一品です。

編集部が選ぶ麻雀マットのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプサイズ重量素材防音効果滑り止め加工セット内容
第1位
ジャンクマットさんご牌セット
大洋技研
ジャンクマットさんご牌セットAmazon楽天ヤフー牌も付属している耐久性の高い麻雀セットマットタイプ外寸:約690×690×20mm3.5kgSBRビギナーズガイドブック・キャリーバッグ
第2位
任天堂 麻雀マット 役満マット
全国オンラインストア 東京本店
任天堂 麻雀マット 役満マットAmazon楽天ヤフー音の静かなマットマットタイプ680×680mm
第3位
LIGHT MAT
大洋技研
LIGHT MATAmazon楽天ヤフー軽量で持ち運びに最適な麻雀マットマットタイプ655×17×655mm約500gマット:SBR /枠:ABS樹脂
第4位
麻雀マット
大洋化学
麻雀マットAmazon楽天ヤフードンキホーテやカインズでも手に入る麻雀マットマットタイプ外寸:約690×690×20mmSBRキャリーバッグ
第5位
麻雀マット
WONZOM
麻雀マットAmazon楽天ヤフー初心者に最適な麻雀マットマットタイプ79×79×0.5cm約570グラムポリエステル(表)、ゴム(裏)
第6位
麻雀マット
Ehsixive
麻雀マットAmazon自作にもおすすめな麻雀卓用の毛並みのある麻雀マットマットタイプ88x88x0.2cm
第7位
デラックス 麻雀マット
本田化成
デラックス 麻雀マットAmazon楽天ヤフーホームセンターやヨドバシでも手に入る滑り止め付きの麻雀マットマットタイプ69.5cm×69.5cm約1.7kg天然ゴム
第8位
GDフィーリングマット
藝夢堂
GDフィーリングマットAmazon楽天ヤフー丸めてコンパクトに収納可能な麻雀マットマットタイプセッティングサイズ:幅69cm×奥行69cm・収納時サイズ:約71cm×20cm×8.5cm
第9位
MJ-MAT
ミワックス
MJ-MATAmazon楽天ヤフーホームセンターでも取り扱いがある消音効果が高い日本製のゴムマットマットタイプ690X690X11mm2.28 kgゴム
第10位
「ぽけっと」座卓タイプ【組立不要】
ALBAN
「ぽけっと」座卓タイプ【組立不要】Amazonヤフー組立不要・シンプルでスタイリッシュ座卓幅・奥行 約 800 × 高さ 320 mm /折りたたみ時 幅・奥行 約 800 × 厚み 70 mm10.6kg
第11位
立卓麻雀卓 平成
本田化成
立卓麻雀卓 平成Amazon楽天ヤフー珍しいタイプと評判で値段もお手頃!折り畳み式74(外径)×74(外径)×76(高さ)cm・テーブルの内法:67cm・畳んだときの足の幅:28cm・高さ104cm約11kg
第12位
ラクジャンマット
ミワックス
ラクジャンマットAmazon楽天ヤフージョイントマットのように分解できるコンパクト麻雀マット組み立て式650mm×650mmゴム
第13位
折りたたみ式麻雀卓
タック(Tac)
折りたたみ式麻雀卓Amazon楽天ヤフー高さ調節が可能な折りたたみタイプ折り畳み式本体サイズ(約):幅88×奥行88×高さ38/71cm・収納サイズ(約):幅88×奥行88×高さ5cm・マット部サイズ:幅67×奥行67cm11 kgポリエチレン、スチール、PVC、ナイロン
第14位
麻雀卓
本田化成
麻雀卓Amazon楽天ヤフー安定性のあるできばえ折り畳みタイプ外法:68cm・内法:63cm角・麻雀卓の高さ:35cm約7kg木材, 合金鋼
第15位
高級天然ゴム製麻雀マット
JOYFUL
高級天然ゴム製麻雀マットAmazon楽天ヤフーマットの質感にこだわりを持つ方に!ドンキ同等のコスパも魅力マットタイプ63×63cm 2.04 kg高級天然ゴム製
第16位
麻雀牌 水仙 + ライトマット
日本娯楽
麻雀牌 水仙 + ライトマットAmazonヤフー牌とセットになったお得な商品マットタイプ約655×655×16mm約500gユリア樹脂 ビニール プラスチック収納用ケース・東南マーク・ヤキトリマーク・得点早見表・予備点棒・チップシート・キーホルダー・牌色:黄土色

編集部おすすめ!麻雀マットの人気おすすめランキング16選

第3位 大洋技研 ジャンクマットさんご牌セット

https://www.amazon.co.jp
大洋技研
ジャンクマットさんご牌セット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
牌も付属している耐久性の高い麻雀セット
大洋技研より販売されている麻雀セット、ジャンクマットさんご牌セットです。こちらの商品はその名からもわかるように、麻雀マットと麻雀牌が付属したセットとなっています。しかも、それはただの麻雀牌ではありません。
 
素材にはユリア樹脂を使用しており、本格的な完成度を実現しています。麻雀マットはウェットスーツと同じ材質のものを使用しているため汚れや水に強い設計で、汚れや水に強い麻雀マットが欲しい方におすすめの商品です。

商品スペック:
- タイプ:マットタイプ
- サイズ:外寸:約690×690×20mm
- 重量:3.5kg
- 素材:SBR
- 防音効果:ー
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ビギナーズガイドブック・キャリーバッグ

口コミを紹介

牌もそこそこ重量感あるし、マットもいい感じです。場所を取らず収納しやすいのも便利。家族で遊ぶのにはすごく適してると思います。

https://amazon.co.jp

第4位 全国オンラインストア 東京本店 任天堂 麻雀マット 役満マット

https://www.amazon.co.jp
全国オンラインストア 東京本店
任天堂 麻雀マット 役満マット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
音の静かなマット
こちらの商品は持ち運びが可能なうえ、商品を巻いて保管しても跡が残りません。テーブルに敷くだけでしっかり騒音を吸収してくれる優れもので、型崩れしにくく耐久性も高いため、長く使用したい方におすすめの商品です。

商品スペック:
- タイプ:マットタイプ
- サイズ:680×680mm
- 重量:ー
- 素材:ー
- 防音効果:〇
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ー

口コミを紹介

マットの質感も良く、変形も非常にしにくい素材で使用しやすいです。
巻いて保管していても型が付きにくいので、使用中の支障もありません。軽くはないですが、全然気にならない程度です。

https://amazon.co.jp

第5位 大洋技研 LIGHT MAT

https://www.amazon.co.jp
大洋技研
LIGHT MAT
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽量で持ち運びに最適な麻雀マット
軽量で持ち運びにも最適なLight Matの特徴として挙げられるのが、コスパの高さです。1000円台で手に入る高コスパな商品であるため、初心者の方にも広く受け入れられています。
 
素材はウェットスーツと同じものが使用されており、薄くて軽いだけでなく、耐久性も備えた高性能の一品です。耐久性のある麻雀マットが欲しいと思っている方にもおすすめします。

商品スペック:
- タイプ:マットタイプ
- サイズ:655×17×655mm
- 重量:約500g
- 素材:マット:SBR /枠:ABS樹脂
- 防音効果:ー
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ー

口コミを紹介

クルクル丸めてしまっても組み立てた時にマットが引き延ばされる構造なので、使用時はいつもフラットです。ゴム製のマットのような使用時にまるまるようなことは全くない!

https://amazon.co.jp

第6位 大洋化学 麻雀マット

https://www.amazon.co.jp
大洋化学
麻雀マット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ドンキホーテやカインズでも手に入る麻雀マット
その利便性かつコストパフォーマンスの高さから人気を集めている、大洋化学より販売中の60×60サイズの麻雀マットのジャンクマットです。各プレイヤーが点棒を管理しやすいように、枠がきちんと設けられています。
 
さらにドンキやカインズでも手に入る手軽さもメリットです。また点棒を収納しやすいように、キャリングケースが付属品で取り付けられています。コスパの高い麻雀マットが欲しい方におすすめの商品です。

商品スペック:
- タイプ:マットタイプ
- サイズ:外寸:約690×690×20mm
- 重量:ー
- 素材:SBR
- 防音効果:ー
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:キャリーバッグ

口コミを紹介

全然、比較にならないぐらい使いやすいです。表面がさらさらスムースで牌が滑りやすい。うちは折りたたまずに、そのまま立てて置いています。

https://amazon.co.jp

第7位 WONZOM 麻雀マット

https://www.amazon.co.jp
WONZOM
麻雀マット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
初心者に最適な麻雀マット
こちらの商品は、初心者にも最適な麻雀マットです。裏面には滑り止め機能があるためマット自体が滑りにくく、麻雀の音で周囲に迷惑をかけずに済む、防音効果もあります。初心者用の麻雀マットが欲しい方におすすめです。

商品スペック:
- タイプ:マットタイプ
- サイズ:79×79×0.5cm
- 重量:約570グラム
- 素材:ポリエステル(表)、ゴム(裏)
- 防音効果:〇
- 枠:〇
- 滑り止め加工:〇
- セット内容:ー

口コミを紹介

子供と麻雀する様に購入しました。音が気にならないし、牌も並べやすいし買って良かったです。

https://amazon.co.jp

第8位 Ehsixive 麻雀マット

https://www.amazon.co.jp
Ehsixive
麻雀マット
Amazonで購入する
自作にもおすすめな麻雀卓用の毛並みのある麻雀マット
こちらの商品は、毛並みがある麻雀マットです。毛があるためパイの滑りもよく、麻雀を楽しんでいる間終始快適に遊べます。ご自宅などにある麻雀マットの張り替えとしても使用でき、その際にはマットをカットして使うのも可能です。

商品スペック:
- タイプ:マットタイプ
- サイズ:88x88x0.2cm
- 重量:ー
- 素材:ー
- 防音効果:ー
- 枠:ー
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ー

口コミを紹介

手積み麻雀台の補修にと思い購入しました。
手触りが良く、音も吸収している様に思います

https://amazon.co.jp

第9位 本田化成 デラックス 麻雀マット

https://www.amazon.co.jp
本田化成
デラックス 麻雀マット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ホームセンターやヨドバシでも手に入る滑り止め付きの麻雀マット
ホームセンターやヨドバシなどでも手に入る、滑り止めや静音性のある麻雀マットです。また収納の際にはコンパクトにできますので、収納スペースもあまりとりません。多機能性のある麻雀マットが欲しい方におすすめの商品です。

商品スペック:
- タイプ:マットタイプ
- サイズ:69.5cm×69.5cm
- 重量:約1.7kg
- 素材:天然ゴム
- 防音効果:〇
- 枠:〇
- 滑り止め加工:〇
- セット内容:ー

第10位 藝夢堂 GDフィーリングマット

https://www.amazon.co.jp
藝夢堂
GDフィーリングマット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
丸めてコンパクトに収納可能な麻雀マット
こちらの商品は、コンパクトに丸めて収納できる麻雀マットです。そのため、室内はもちろんの外にも持ち出しやすく、ご友人の自宅などで麻雀をする際にも活躍します。外に持ち出す予定がある方におすすめです。

商品スペック:
- タイプ:マットタイプ
- サイズ:セッティングサイズ:幅69cm×奥行69cm・収納時サイズ:約71cm×20cm×8.5cm
- 重量:ー
- 素材:ー
- 防音効果:ー
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ー

口コミを紹介

片づけも畳むだけでカンタン、持ち運びもできるし、便利に使っています。

https://amazon.co.jp

第11位 ミワックス MJ-MAT

https://www.amazon.co.jp
ミワックス
MJ-MAT
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ホームセンターでも取り扱いがある消音効果が高い日本製のゴムマット
コーナンなどのホームセンターでも取り扱いのある、牌の滑りがいいゴム製の麻雀マットです。消音性が高く音も気になりにくいため、音が少しでも静かな方がいい方におすすめします。

商品スペック:
- タイプ:マットタイプ
- サイズ:690X690X11mm
- 重量:2.28 kg
- 素材:ゴム
- 防音効果:ー
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ー

口コミを紹介

ゴム製なので、テーブルの上でもずれることなく、安定しています。

https://amazon.co.jp

第12位 ALBAN 「ぽけっと」座卓タイプ【組立不要】

https://www.amazon.co.jp
ALBAN
「ぽけっと」座卓タイプ【組立不要】
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
組立不要・シンプルでスタイリッシュ
こちらの商品はガイドシールが付属しているので、牌山を積むためのガイドとして利用したり、手牌の数合わせに利用したりできます。また、瞬間点棒収納システム搭載により、点棒の仕分けはゲームが落ち着いてから可能です。

商品スペック:
- タイプ:座卓
- サイズ:幅・奥行 約 800 × 高さ 320 mm /折りたたみ時 幅・奥行 約 800 × 厚み 70 mm
- 重量:10.6kg
- 素材:ー
- 防音効果:〇
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ー

口コミを紹介

折りたたみ式で収納スペース取らず、家族で麻雀楽しんでいます。

https://amazon.co.jp

第13位 本田化成 立卓麻雀卓 平成

https://www.amazon.co.jp
本田化成
立卓麻雀卓 平成
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
珍しいタイプと評判で値段もお手頃!
こちらの商品は、本田化成より販売されている立卓麻雀卓平成です。公民館で麻雀をする際や、ちょっとした麻雀大会などを開くときに多数の麻雀マップを用意しなければならないと設営や撤去に手間がかかり困ります。
 
そんな場合に役立つ、収納を簡単に済ませたい際におすすめの商品です。こちらの商品であればワンタッチで収納できますので、後片付けがらくなものが欲しい方におすすめします。

商品スペック:
- タイプ:折り畳み式
- サイズ:74(外径)×74(外径)×76(高さ)cm・テーブルの内法:67cm・畳んだときの足の幅:28cm・高さ104cm
- 重量:約11kg
- 素材:ー
- 防音効果:ー
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ー

口コミを紹介

お値段の割には、期待以上にしっかりした作りで期待以上に大満足しています。木枠も丁寧な作りで、足もガタつきもなく良い感じです!

https://amazon.co.jp

第14位 ミワックス ラクジャンマット

https://www.amazon.co.jp
ミワックス
ラクジャンマット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ジョイントマットのように分解できるコンパクト麻雀マット
ミワックスより販売中のラクジャンマットはまるでパズルのような作りで、ダイソーなど100均でよく見るジョイントマットに似た商品です。組み合わせれば1つのマットとしてその上で麻雀ができ、片づける際にはマットを4つにわけて収納できます。
 
丸めたり畳んだりせずに収納できますので、持ち運びもしやすい商品です。ジョイントマットのように組み立てや片付けがらくなものが欲しい方に、おすすめの麻雀マットです。

商品スペック:
- タイプ:組み立て式
- サイズ:650mm×650mm
- 重量:ー
- 素材:ゴム
- 防音効果:〇
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ー

口コミを紹介

ケースにて保管する事ができて、場所も取りません。

https://amazon.co.jp

第15位 タック(Tac) 折りたたみ式麻雀卓

https://www.amazon.co.jp
タック(Tac)
折りたたみ式麻雀卓
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
高さ調節が可能な折りたたみタイプ
こちらの商品は高さ調節がついており、和室で家族団らんしながら、またリビングで友達と集まって麻雀ができます。点棒のための溝や手触りがいい起毛マットで、防音効果にも優れています。使わないときにはコンパクトに収納しておけます。

商品スペック:
- タイプ:折り畳み式
- サイズ:本体サイズ(約):幅88×奥行88×高さ38/71cm・収納サイズ(約):幅88×奥行88×高さ5cm・マット部サイズ:幅67×奥行67cm
- 重量:11 kg
- 素材:ポリエチレン、スチール、PVC、ナイロン
- 防音効果:ー
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ー

口コミを紹介

この麻雀卓を数ある中から選択購入して正解でした。まずデザインがおしゃれで各コーナーのドリンクホルダーも便利ぞでマットも手触り感、使用感が良くて満足です。折りたたみ方もテーブルの足を開くだけで簡単で工具も使わず楽です。

https://amazon.co.jp

第16位 本田化成 麻雀卓

https://www.amazon.co.jp
本田化成
麻雀卓
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
安定性のあるできばえ
安定性のある完成度で評判の本田化成より販売中の麻雀卓です。こちらの商品は引き出しはついておらず比較的シンプルなデザインなので、足を外さず折りたたむだけで収納できます。かさばらずに収納できる商品です。
 
素材は木材を使用しているため、牌を打つときのしっかりした感覚を味わえます。折り畳み式の麻雀マットはその作りから価格が高くなってしまいますが、打つときの心地よさと牌の扱いやすさから高コスパな一品です。

商品スペック:
- タイプ:折り畳みタイプ
- サイズ:外法:68cm・内法:63cm角・麻雀卓の高さ:35cm
- 重量:約7kg
- 素材:木材, 合金鋼
- 防音効果:ー
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ー

口コミを紹介

久々に麻雀やろうと購入。見た目よりも意外としっかりしていて使いやすいテーブルです。

https://amazon.co.jp

第17位 JOYFUL 高級天然ゴム製麻雀マット

https://www.amazon.co.jp
JOYFUL
高級天然ゴム製麻雀マット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
マットの質感にこだわりを持つ方に!ドンキ同等のコスパも魅力
ドンキ同等のコスパと質感にこだわった作りが魅力です。天然ゴムを使用しているためとても触り心地がよく、マット上で手早く牌を動かせます。サイズは販売されている平均的なマットより少し大きいサイズです。
 
収納する際はそのまま畳んだり、くるくると棒状に巻いて立てかけておけます。そのため持ち運びにも最適なので、持ち運び用が欲しい方におすすめです。

商品スペック:
- タイプ:マットタイプ
- サイズ:63×63cm
- 重量: 2.04 kg
- 素材:高級天然ゴム製
- 防音効果:ー
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:ー

口コミを紹介

厚みも十分ありますし、フチもしっかり作られているので、満足しています。私が購入した時は他の商品の場合、送料を加味すると、本商品よりも高くなってしまい、このマットが最安値でしたので、購入を決めました。

https://amazon.co.jp

第18位 日本娯楽 麻雀牌 水仙 + ライトマット

https://www.amazon.co.jp
日本娯楽
麻雀牌 水仙 + ライトマット
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
牌とセットになったお得な商品
プロも認めるクオリティのある牌となっており、重量感、打つときの感覚を含めかなり評価の高い商品です。牌によってガラス石が埋め込まれているなど細部へのこだわりも感じます。
 
マットの方もそれに劣らず、汚れや耐水性も備えていますので、万が一のときでも心配ありません。使い終わった後にはそのままでも、くるくると丸めて収納もできます。持ち運びにも最適な麻雀マットです。

商品スペック:
- タイプ:マットタイプ
- サイズ:約655×655×16mm
- 重量:約500g
- 素材:ユリア樹脂 ビニール プラスチック
- 防音効果:〇
- 枠:〇
- 滑り止め加工:ー
- セット内容:収納用ケース・東南マーク・ヤキトリマーク・得点早見表・予備点棒・チップシート・キーホルダー・牌色:黄土色

口コミを紹介

ライトマットが非常に手触りが良いし、駒の大きさも丁度良い。このセットは「買い」です。真四角のこたつみたいな机がある人は是非買って遊んでみて下さい。

https://amazon.co.jp

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ドンキホーテやニトリ・コーナンでも?麻雀マットはどこに売ってる?

麻雀マットがどこに売ってるかも確認しておきましょう。麻雀マットは、ドンキホーテ・カインズ・ニトリ・トイザらス・コーナンなどのホームセンターといった幅広い店で扱っています

 

ご自宅の近くにそうした販売店がある場合には、直接行ってどのようなものか確かめてみるのもおすすめです。またそうした販売店が近くになく、その販売店にオンラインショップがある場合には、そこから購入できます。

 

さまざまな店が扱っていますので、いろいろ見てみて自分の目的にあったものを見つけましょう。

麻雀マットはダイソーなど100均アイテムで代用できる

麻雀マットの代用になる素材はシーツ・タオル・風呂敷段ボール・遮音シート・ゴムマット  などがあります。ふちの代用になる素材はフェルト・隙間テープ・定規・ベニヤ板などがあります。身の回りで手に入る素材も多く、特にシーツやタオルは手軽に使用できます。

 

ほかにもダイソーなどの100均にあるジョイントマットで代用もできます。

麻雀マットをまっすぐにするコツ

麻雀マットをまっすぐにするコツは、特別なテクニックは不要で意外とアナログです。その一例が、テーブルや床の上など下にでこぼこがなく固い場所に麻雀マットを広げ、しわや浮いている部分に厚みのある重いものを置く方法です。

 

特に、分厚い漫画の雑誌など重みのあるものや、読書好きでご自宅にハードカバーの本が多くある方は、それらをまんべんなく置いておくとよりまっすぐになりやすくなります。就寝前などに広げて置いておくと、時間に無駄がなくおすすめです。

 

また、以下の記事では麻雀を題材にした漫画やゲームのおすすめランキングも紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

まとめ

これがあればどこでもすぐに麻雀が楽しめる麻雀マットは、持ち歩ける手軽なものから張り替え用まで、種類豊富にあります。ドンキや100均、ホームセンター以外に通販でも販売されている麻雀マットを探し、麻雀やカードゲームをより快適に楽しんでみてください。