記事id:425のサムネイル画像
流しそうめん機の人気おすすめランキング8選【ニトリ・ドンキ・イオンにある?】
流しそうめん機があれば、家庭で手軽に流しそうめんを楽しめます。大型のスライダー型や小さめの回転型など、機械の種類や大きさもさまざまです。今回は流しそうめん機の選び方やおすすめ人気ランキングを紹介します。ドンキ・イオンなどで買えるかも必見です。
最終更新日:2025/9/10

流しそうめん機で手軽に夏を楽しもう

出典:https://amazon.co.jp

夏場の食欲が出ないときでも夏バテのときにも、さっぱりと冷たく食べられるのがそうめんの魅力です。流しそうめんならそうめんをもっと冷たく、もっと美味しく、そしてもっと楽しく食べられます。

 

流しそうめんの機械があればイベント・パーティーに重宝し、おもちゃのように遊びながら食べられるので子供も大人も楽しめるのが魅力です。しかし大型のもの・回転タイプ・スライダータイプなど、サイズ・形状はさまざまでどれを選ぶか迷う方も多いですよね。

 

そこで今回は流しそうめん機の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・耐冷温度・電源・お手入れのしやすさを基準に作成しました。またドンキやイオンなどで購入できるかも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

スライダー型流しそうめん機のおすすめ

第1位 パール金属(PEARL METAL) そうめん流し器 流麺 D-6668

https://www.amazon.co.jp
パール金属(PEARL METAL)
そうめん流し器 流麺 D-6668
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
イオンでも買える!好みの角度にアレンジ自在なスライダー型

4つのパーツが繋がった全長127cmのスライダーは、好みの角度で設置可能なので使い方は自由自在です。真っ直ぐに繋げたり、角度をつけて繋げたりと使い方次第でコンパクトにもダイナミックにも楽しめます

 

それなりに大きい流しそうめん機なので、その分流れる距離が長く楽しめる時間も長めです。電池式なのでどこへでも持ち運び可能でお庭やベランダに設置すれば、普段の食卓が流しそうめんパーティーに早変わりします。



商品スペック:
- サイズ:幅165×奥行24.5×高さ43cm(セット時最大サイズ)
- 重さ:2.25kg
- 耐熱耐冷:80度
- 電源:そうめん流し駆動部:アルカリ単1形乾電池1.5V 2本(別売) ポンプ部:アルカリ単2形乾電池1.5V 2本(別売)
- 薬味置き付き:〇
- 分解可能:〇
- 丸洗い可能:ー

回転型流しそうめん機のおすすめ

第1位 ドウシシャ(DOSHISHA) 光るひんやりそうめん

https://www.amazon.co.jp
ドウシシャ(DOSHISHA)
光るひんやりそうめん
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
安いのにカラフルに光ってそうめん以外にも大活躍

流しそうめんの楽しさを世界へと発信している世界流しそうめん協会」が認定した流しそうめん機です。流れるお水が常に冷たくキープされているので、いつまでも冷たい流しそうめんが楽しめます。

 

LEDライトが点灯するのもポイントです。夜のアウトドアに持って行けばナイトプールならぬ、ナイト流しそうめんが楽しめます。中央のトレーにはそうめんだけでなくそのほかの具材も盛り付け可能です。



商品スペック:
- サイズ:幅32.5cm×奥行32.5cm×高さ15.0cm
- 重さ:1.1kg
- 耐熱耐冷:ー
- 電源:単2形アルカリ乾電池×2本
- 薬味置き付き:〇
- 分解可能:ー
- 丸洗い可能:ー

流しそうめん機とは?

出典:https://amazon.co.jp

流しそうめん機とは、その名の通り流しそうめんを機械的に実現してくれる装置で大がかりな準備や工作は必要なく、食卓の上で簡単に冷たくて美味しい流しそうめんを味わえる優れものです。

 

従来の流しそうめんは上から常に水を流したり、食べるたびに一口ずつそうめんを流したりする必要がありますが、流しそうめん機は水を循環させる機能が付いているため最初に必要な量の水を入れておけば水を継ぎ足す手間がありません。

 

流しそうめん機は円型の器の中でくるくる回転するタイプや、滑り台のように流れ落ちるタイプ、装置自体が光るものや見た目にも楽しいデザインなど商品によって特徴はさまざまです。

流しそうめん機の選び方

流しそうめん機は商品によって特徴が異なります。どんなシチュエーションで使うのかなど、自分が優先したいポイントをチェックしながら選びましょう。

タイプで選ぶ

流しそうめん機は使いたいシチュエーションや誰と流しそうめんを楽しみたいかによって選ぶポイントが変わってくるので、何を優先するのかしっかり押さえておきましょう。

日常使いなら「回転型」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

コンパクトなボディが特徴で円や楕円の形の器に氷水を張ってそうめんを入れると、モーターの力で流れるプールのようにそうめんがくるくると流れます。水が落ちて流れるスライダー型とは違い水が跳ねたり飛び散ったりしないので気軽に使えるのが魅力です。

 

電池式が主流でコンパクトなサイズで持ち運びしやすいメリットもあります。一度そうめんを入れれば食べきるまで補充する必要がなく、そうめんのロスがありません。そうめんが流れて取れなかった、とならないので小さいお子さんのいるご家庭にもぴったりです。

おもちゃとして子供も大人も楽しめるものなら「スライダー型」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

竹の長さと高低差を利用して一方方向に流れ落ちる流しそうめんを実現してくれるのがスライダー型の流しそうめん機です。ウォータースライダーのようにそうめんが流れ落ちるのでインパクトがあります。

 

そうめんを受ける器が付いているので流れ落ちたそうめんも余すところなく楽しめ、流しそうめんの醍醐味である流れるそうめんをキャッチする楽しさを存分に楽しめるのが魅力です。子供にも受けが良くおもちゃとしてイベントでも活躍します。

狭い部屋で使うなら1つにまとめられる「薬味トレー付型」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

流しそうめん機はそれなりに大きいためテーブルに置くと意外とスペースを取られてしまいます。そんな時ときは薬味トレー付型なら散らかりがちなネギや海苔などもひとまとめに省スペースで収まるので、テーブルの上を広々と使えます。

 

自由に箸を伸ばせるメリットもあります。別でお皿を用意する必要がなくなるので片付けの手間も軽減できるのが利点です。

使う人数や使用・収納場所に合った「サイズ」を選ぶ

出典:https://amazon.co.jp

回転式の流しそうめん機はモーター駆動の関係でそうめんをたくさん入れすぎると動かなくなってしまう場合があります。流しそうめん機のサイズが40cm前後のものは1人~3人向けのため、4人以上で使用する場合は60cm以上の大きめサイズのものを選ぶのがおすすめです。

 

また、スライダー型の流しそうめん機は回転型よりもスペースが必要になります。座って落ち着いて楽しみたいなら卓上に置いても手が届きやすいサイズを、庭・ベランダ・アウトドアで使う予定なら大型の商品の方を選びましょう。

 

流しそうめん機は置き場所や収納に場所を取りがちです。コンパクトに収納できる組み立て式のものもあるので、流しそうめん機を選ぶ際は使う人数・場所・収納場所を考慮しながら検討しましょう。

必要な電池や「連続使用時間」をチェック

出典:https://pixabay.com

流しそうめん機の動力は乾電池がほとんどです。そのためどの電池を使うのか、また連続使用時間はどれくらい可能なのかも併せて確認しておきましょう。食事の最中に電池切れになると、交換の手間がかかってしまいます。

衛生的に使うなら「洗いやすい・丸洗い」できるものを選ぶ

出典:https://pixabay.com

そうめんを入れて食べるものなので、衛生面も気をつけたいポイントです。常に水流があるとはいえそうめんの粉と水が混ざった汚れなどが付着しやすく、モーター部分の排気口にもほこりや食材のカスが付着しやすいので、意外と汚れが溜まります。

 

器やパーツがモーター部分から分解して洗いやすいものや、丸洗いできるタイプを選びましょう。食洗器では洗えない商品が多いので、家事の負担にならないよう使用用途や使用頻度なども考慮して選んでみてください。

 

以下の記事ではかき氷機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

静かに楽しみたいなら機械の「動作音」もチェック

出典:https://pixabay.com

流しそうめん機は乾電池の電力を使ってモーターを動かし水流を発生させる装置なので、どうしてもモーターの作動音が発生してしまいます。商品によってモーターの作動音に関する設計は異なるため、モーター音の大きさもさまざまです。

 

連続する機械音は不快感に繋がる場合もあります。特に子どもやペットがいるご家庭は配慮して選びましょう。音が気になる場合はモーターの振動も気になる場合があり、振動がテーブルに伝いさらなる不快感につながらないようしっかり確認してください。

コスパ重視なら「安い」流しそうめん機を選ぶ

出典:https://pixabay.com

流しそうめん機は頻繁に使うものではないのでコスパを重視するなら価格の安いものをチェックしましょう。ネット通販では安いものも多いので、ぜひ価格にも注目して選んでみてください。

人気メーカーで選ぶ

流しそうめん機を製作しているメーカーの中でも代表的なメーカーである、パール金属・ドウシシャ・ブルーノ・タカラトミーアーツについてそれぞれ特徴を紹介します。

シンプルなものなら「パール金属」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

パール金属はキッチン用品メーカーです。パール金属の流しそうめん機は、スライダーの高さや配置を食卓の広さに合わせて調整可能なスライダー式と、省スペースでシンプルな回転式の2種類が展開されています。

 

特に流氷の上にしろくまやペンギンがいるデザインの流しそうめん機は、かわいさと見た目の涼しさで人気です。

本格的なもので楽しみたいなら「ドウシシャ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ドウシシャはフライパンのevercookを筆頭に、幅広い製品を取り扱うメーカーです。ドウシシャの流しそうめん機は、本格的な流しそうめんの気分を味わえる竹風デザインのスライダー式や、高さのあるスライダータイプ・省スペースの光る回転タイプがあります。

 

大人も子供楽しめ、またインテリアの雰囲気などに合わせて選べるのが魅力的です。

デザイン性を重視するなら「ブルーノ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ブルーノは機能性とおしゃれさを両立させているメーカーとして、家電のインテリアにもこだわっている方に人気です。ブルーノの流しそうめん機は、中央におなじみのブランドロゴを入れたシンプルなタイプなので、落ち着いたデザインが好みな方におすすめです。

家族向けのものなら「タカラトミーアーツ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

子ども用玩具メーカーらしい楽しさがつまった流しそうめん機を作っているのか、タカラトミーアーツです。パーツを別に購入して増やし、自分だけのオリジナルスライダーを作れるタイプもあるなど、とにかく楽しい流しそうめん機を探している場合にぴったりです。

スライダー型流しそうめん機のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重さ耐熱耐冷電源薬味置き付き分解可能丸洗い可能
第1位
そうめん流し器 流麺 D-6668
パール金属(PEARL METAL)
そうめん流し器 流麺 D-6668Amazon楽天ヤフーイオンでも買える!好みの角度にアレンジ自在なスライダー型幅165×奥行24.5×高さ43cm(セット時最大サイズ)2.25kg80度そうめん流し駆動部:アルカリ単1形乾電池1.5V 2本(別売) ポンプ部:アルカリ単2形乾電池1.5V 2本(別売)
第2位
ビッグストリーム そうめんスライダー カスタムベーシック
タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S)
ビッグストリーム そうめんスライダー カスタムベーシックAmazon楽天ヤフー自由なカスタムが楽しい流しそうめん機70.2 x 54 x 27.1cm1kg60〜80度単1形アルカリ乾電池×3本
第3位
大人の流しそうめん
ドウシシャ(DOSHISHA)
大人の流しそうめんAmazon楽天ヤフーそうめんの自動投入設計のスライダー型流しそうめん機W470xD355xH550mm2100g単2形アルカリ乾電池4本使用(別売り)
第4位
流しそうめん風流 透明の極
ハック(Hac)
流しそうめん風流 透明の極Amazon楽天ヤフースケルトンなグリーンが涼しげな竹型スライダー流しそうめん機幅69×奥行33×高さ45cm1500g単1電池×2本、単2電池×2本

スライダー型流しそうめん機の人気おすすめランキング4選

第1位 パール金属(PEARL METAL) そうめん流し器 流麺 D-6668

https://www.amazon.co.jp
パール金属(PEARL METAL)
そうめん流し器 流麺 D-6668
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
イオンでも買える!好みの角度にアレンジ自在なスライダー型

4つのパーツが繋がった全長127cmのスライダーは、好みの角度で設置可能なので使い方は自由自在です。真っ直ぐに繋げたり、角度をつけて繋げたりと使い方次第でコンパクトにもダイナミックにも楽しめます

 

それなりに大きい流しそうめん機なので、その分流れる距離が長く楽しめる時間も長めです。電池式なのでどこへでも持ち運び可能でお庭やベランダに設置すれば、普段の食卓が流しそうめんパーティーに早変わりします。



商品スペック:
- サイズ:幅165×奥行24.5×高さ43cm(セット時最大サイズ)
- 重さ:2.25kg
- 耐熱耐冷:80度
- 電源:そうめん流し駆動部:アルカリ単1形乾電池1.5V 2本(別売) ポンプ部:アルカリ単2形乾電池1.5V 2本(別売)
- 薬味置き付き:〇
- 分解可能:〇
- 丸洗い可能:ー

口コミをご紹介

嵩張るけれど洗いやすいし、その時の人数や用途によって使いやすい。

https://amazon.co.jp

第2位 タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S) ビッグストリーム そうめんスライダー カスタムベーシック

https://www.amazon.co.jp
タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S)
ビッグストリーム そうめんスライダー カスタムベーシック
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
自由なカスタムが楽しい流しそうめん機

別売りのパーツを取り付け、自由なカスタマイズができる流しそうめん機です。スーパーロングコースや、天使の羽のようなエンジェルコースなど、見た目にも楽しいのが特徴です。

 

家族みんなで食卓を囲み、わいわい楽しみたい方におすすめの機種です。



商品スペック:
- サイズ:70.2 x 54 x 27.1cm
- 重さ:1kg
- 耐熱耐冷:60〜80度
- 電源:単1形アルカリ乾電池×3本
- 薬味置き付き:〇
- 分解可能:〇
- 丸洗い可能:ー

口コミを紹介

子供が大喜び!勿論大人も楽しめます。
カスタムÀ、Bをセットで購入したのでご近所の人も誘いワイワイガヤガヤしたいです。そうめんの他に何か良い食材は無いのか思案中です。

https://amazon.co.jp

第3位 ドウシシャ(DOSHISHA) 大人の流しそうめん

https://www.amazon.co.jp
ドウシシャ(DOSHISHA)
大人の流しそうめん
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
そうめんの自動投入設計のスライダー型流しそうめん機

クリアなスライダーと透明なブラックが大人な向けのシックなデザインが魅力です。そうめんを投入口に設置しておけば自動で一口ずつスライダーに流してくれる自動投入機能が搭載されています。

 

また、氷のタンクに氷を入れておけば常に冷たいそうめんを楽しめる保冷機能も搭載していて、流れ落ちたそうめんも桶の中で回転する設計です。流しそうめんを食べるときにあったら使いやすい機能が揃っています。



商品スペック:
- サイズ:W470xD355xH550mm
- 重さ:2100g
- 耐熱耐冷:ー
- 電源:単2形アルカリ乾電池4本使用(別売り)
- 薬味置き付き:〇
- 分解可能:ー
- 丸洗い可能:ー

口コミをご紹介

色々な流しそうめん機の中でトップクラスで良い商品です。
金額がそれなりにしますが、金額の倍以上の価値があります。
機械も他の商品と違いおもちゃ感は全くなく高級感すらあります。

https://amazon.co.jp

第4位 ハック(Hac) 流しそうめん風流 透明の極

https://www.amazon.co.jp
ハック(Hac)
流しそうめん風流 透明の極
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
スケルトンなグリーンが涼しげな竹型スライダー流しそうめん機

本格的な流しそうめんのような、竹をモチーフにデザインされた流しそうめん機です。スライダー部分と回転器部分はセパレート可能なので、回転型とスライダー型のどちらも楽しめます。

 

スライダーを通り流れたそうめんは下の受け皿に落ちたあともくるくる回転するので、そうめんを掴み損ねても最後まで楽しく無駄なく食べられるのが魅力です。



商品スペック:
- サイズ:幅69×奥行33×高さ45cm
- 重さ:1500g
- 耐熱耐冷:ー
- 電源:単1電池×2本、単2電池×2本
- 薬味置き付き:〇
- 分解可能:〇
- 丸洗い可能:ー

口コミをご紹介

幼稚園の娘がずっとやりたがっていたので購入しました。グリーンが透明なので涼しさも出て、水がキラキラと光るような感じが、とても気にいっています。とにかく楽しくて、お安く手に入って大満足です。果物や水に浸しても大丈夫そうな物を流して楽しみました。

https://amazon.co.jp

回転型流しそうめん機のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重さ耐熱耐冷電源薬味置き付き分解可能丸洗い可能
第1位
光るひんやりそうめん
ドウシシャ(DOSHISHA)
光るひんやりそうめんAmazon楽天ヤフー安いのにカラフルに光ってそうめん以外にも大活躍幅32.5cm×奥行32.5cm×高さ15.0cm1.1kg単2形アルカリ乾電池×2本
第2位
流氷しろくまそうめん流し器
パール金属(PEARL METAL)
流氷しろくまそうめん流し器Amazon楽天ヤフー目にも涼しい冷涼感が魅力幅39×奥行25.5×高さ16cm(セット時)1.09kg耐熱温度:80度単1形アルカリ電池×2本
第3位
そば用具 麗流
ハック(Hac)
そば用具 麗流Amazon楽天ヤフー氷の器でひんやり感アップ!1~2人人向けのコンパクトな流しそうめん機約W35×D20×H10cm(組立時) 約φ10.5×H6.5cm(製氷カップ) 約W35.5×D9.5×H20.5cm(箱)約500g(本体) 約80g(製氷カップ) 約970g(箱込)単2電池×2本
第4位
流しそうめん器
グリーンハウス
流しそうめん器Amazon楽天ヤフー木目の薬味トレーがシンプルでおしゃれな流しそうめん機W306×D306×H119(mm)1040g80℃単2形アルカリ乾電池×2本

回転型流しそうめん機の人気おすすめランキング4選

第1位 ドウシシャ(DOSHISHA) 光るひんやりそうめん

https://www.amazon.co.jp
ドウシシャ(DOSHISHA)
光るひんやりそうめん
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
安いのにカラフルに光ってそうめん以外にも大活躍

流しそうめんの楽しさを世界へと発信している世界流しそうめん協会」が認定した流しそうめん機です。流れるお水が常に冷たくキープされているので、いつまでも冷たい流しそうめんが楽しめます。

 

LEDライトが点灯するのもポイントです。夜のアウトドアに持って行けばナイトプールならぬ、ナイト流しそうめんが楽しめます。中央のトレーにはそうめんだけでなくそのほかの具材も盛り付け可能です。



商品スペック:
- サイズ:幅32.5cm×奥行32.5cm×高さ15.0cm
- 重さ:1.1kg
- 耐熱耐冷:ー
- 電源:単2形アルカリ乾電池×2本
- 薬味置き付き:〇
- 分解可能:ー
- 丸洗い可能:ー

口コミをご紹介

家族がとても喜んでくれたので購入して良かった。

https://amazon.co.jp

第2位 パール金属(PEARL METAL) 流氷しろくまそうめん流し器

https://www.amazon.co.jp
パール金属(PEARL METAL)
流氷しろくまそうめん流し器
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
目にも涼しい冷涼感が魅力

流氷を模した器がひときわ目を引くデザインの、暑い夏にぴったりの目にも涼しい流しそうめん機です。流氷の上にはかわいらしいしろくまが乗っていて、このしろくまが水を回転させるスタートボタンになっています

 

上部の氷山には深さが違う薬味を入れるスペースが2か所あるので、具材によって入れ分けられるので使いやすいです。ひとつは薬味を入れてもうひとつには果物を入れるなど具材に変化を持たせて楽しめます。



商品スペック:
- サイズ:幅39×奥行25.5×高さ16cm(セット時)
- 重さ:1.09kg
- 耐熱耐冷:耐熱温度:80度
- 電源:単1形アルカリ電池×2本
- 薬味置き付き:〇
- 分解可能:ー
- 丸洗い可能:ー

口コミをご紹介

氷のようなデザインが涼しく夏場にオススメの流しそうめん器です。シロクマさんがとにかく可愛いです。思っていたより水流も強くそうめんが上手く流れてくれます。音も静かで気になりません。掃除は分解する必要がありますが、サッと水洗いすればokなので簡単です。

https://amazon.co.jp

第3位 ハック(Hac) そば用具 麗流

https://www.amazon.co.jp
ハック(Hac)
そば用具 麗流
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
氷の器でひんやり感アップ!1~2人人向けのコンパクトな流しそうめん機

コンパクトな流しそうめん機で透明感のある黒い器が落ち着いた大人の清涼感を演出します。薬味皿もついているので省スペースで流しそうめんを楽しめるのが嬉しいポイントです。

 

氷の器が作れるカップが2つ付いているので、カップに水を入れて冷凍庫に入れておけば、簡単に氷のカップを作れます。でき上がった氷のカップにつけ汁を入れれば、普段の食卓も風流に楽しめるのが魅力です



商品スペック:
- サイズ:約W35×D20×H10cm(組立時) 約φ10.5×H6.5cm(製氷カップ) 約W35.5×D9.5×H20.5cm(箱)
- 重さ:約500g(本体) 約80g(製氷カップ) 約970g(箱込)
- 耐熱耐冷:ー
- 電源:単2電池×2本
- 薬味置き付き:〇
- 分解可能:〇
- 丸洗い可能:ー

口コミをご紹介

子供の休園中の楽しみに購入しました。お値段もお手頃で、氷の器も凍らせて蓋だけとって使えば氷が器の中で溶けて使いやすいです。

https://amazon.co.jp

第4位 グリーンハウス 流しそうめん器

https://www.amazon.co.jp
グリーンハウス
流しそうめん器
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
木目の薬味トレーがシンプルでおしゃれな流しそうめん機

透明感のある器と木目の薬味トレーのシンプルなデザインがお洒落な流しそうめん機です。ホワイトと木目の優しいデザインはどんなお部屋のインテリアにもなじみます。薬味トレーは取り外し可能です。

 

本体を細かく分解できるため清潔を保ちやすく、機能面と衛生面を重視する方はぜひチェックしてみてください。



商品スペック:
- サイズ:W306×D306×H119(mm)
- 重さ:1040g
- 耐熱耐冷:80℃
- 電源:単2形アルカリ乾電池×2本
- 薬味置き付き:〇
- 分解可能:ー
- 丸洗い可能:ー

口コミをご紹介

お皿に分けてたべるより、冷たいし、何より食卓が楽しくなります。乾電池で動くので夏のキャンプ飯にアウトドアで流しそうめんする予定です。

https://amazon.co.jp

回転型流しそうめん機のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重さ耐熱耐冷電源薬味置き付き分解可能丸洗い可能
第1位
光るひんやりそうめん
ドウシシャ(DOSHISHA)
光るひんやりそうめんAmazon楽天ヤフー安いのにカラフルに光ってそうめん以外にも大活躍幅32.5cm×奥行32.5cm×高さ15.0cm1.1kg単2形アルカリ乾電池×2本
第2位
流氷しろくまそうめん流し器
パール金属(PEARL METAL)
流氷しろくまそうめん流し器Amazon楽天ヤフー目にも涼しい冷涼感が魅力幅39×奥行25.5×高さ16cm(セット時)1.09kg耐熱温度:80度単1形アルカリ電池×2本
第3位
そば用具 麗流
ハック(Hac)
そば用具 麗流Amazon楽天ヤフー氷の器でひんやり感アップ!1~2人人向けのコンパクトな流しそうめん機約W35×D20×H10cm(組立時) 約φ10.5×H6.5cm(製氷カップ) 約W35.5×D9.5×H20.5cm(箱)約500g(本体) 約80g(製氷カップ) 約970g(箱込)単2電池×2本
第4位
流しそうめん器
グリーンハウス
流しそうめん器Amazon楽天ヤフー木目の薬味トレーがシンプルでおしゃれな流しそうめん機W306×D306×H119(mm)1040g80℃単2形アルカリ乾電池×2本

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon そば・うどん用具 の 売れ筋ランキング 楽天 流しそうめん器ランキング Yahoo!ショッピング 「流しそうめん機」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ドンキ・イオンなどで売ってる?

出典:https://amazon.co.jp

ドンキ(ドン・キホーテ)とイオンでは流しそうめん機の取り扱いはあります。ドンキではたとえばパール金属製の流しそうめん機を販売していました。またイオンでもイオンスタイルで流しそうめん機の取り扱いがありますので、気になる方はチェックしてみてください。

 

ただしニトリには現在(2023年6月時点)取り扱いはありません

本格的に楽しみたいなら巨大な「竹型」もおすすめ

TAIKOH 人工竹 流しそうめん基本セット

https://www.amazon.co.jp
TAIKOH
人工竹 流しそうめん基本セット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
人工竹で作られた本格派の大型流しそうめんセット

高さ最高117cm、全長4mの大型の流しそうめんです。設置方法は開くだけの簡単設計で工具なども一切要りません。人工竹で作られているので腐る心配がなくお手入れもしやすいのも嬉しいポイントです。

 

とにかく巨大な商品なのでご自宅で楽しむ場合は庭やベランダなどスペースが確保できる場所でのご利用ください。キャンプなどのアウトドアに持って行くと気軽に本格的な夏の醍醐味を存分に楽しめます。



商品スペック:
- サイズ:長さ(約):2m+2m 全長4m高さ(約):低80cm~高117cm 竹の幅:8cm
- 重さ:-
- 耐熱耐冷:-
- 電源:-

口コミをご紹介

配送も迅速で梱包も丁寧。
何より質が良くて、毎年流しそうめんを楽しく出来そうです。
有難うございました!

https://amazon.co.jp

流しそうめん機におすすめのそうめん以外の食材・具材とは

出典:https://pixabay.com

流しそうめん機にはそうめん以外にもおすすめの食材や具材があります。そうめんと一緒に旬の野菜を流せば、楽しさと栄養バランスも取り入れた涼やかな流しそうめんが楽しめるのでおすすめです。

 

かまぼこ・かにかまなどの練り物は火を通す手間がないのでそのまま食べられ、さくらんぼ・スイカといった定番の果物はお子様にも喜ばれます。またサイダーと氷を張って果物や白玉を流せば、目にも華やかな流しフルーツポンチにも大変身です。

 

そうめんに飽きたら、うどんや中華麺を流してみれば流し冷やしうどんと流し冷やし中華が楽しめます。以下の記事では三輪そうめん・乾麺うどん・お取り寄せフルーツの人気おすすめランキングをご紹介していますのでぜひ併せてご覧ください。

ペットボトルを応用した手作り流しそうめん機をご紹介

出典:https://pixabay.com

竹や流しそうめん機がなくてもペットボトルを応用するなどアイデア次第で手作りも可能です。用意するものは2リットルのペットボトル・カッター・色付きテープでまずはペットボトルの上下を切り落として筒状の本体を縦半分に切ります。

 

切り口で手を切らないよう縦に入った切り口にテープを張り、ペットボトルを重ねて1本につなげてください。このときそうめんが流れていくのを邪魔しないよう下へ下へと重ねていくのがポイントです。

 

これを好きな長さになるまで繰り返し、適当な高さの台に設置すれば即席手作り流しそうめんが完成します。下記の記事では切り口カバーにおすすめなマスキングテープの人気ランキングをまとめていますのでぜひご覧ください。

東京近郊で流しそうめんが楽しめるお店に行くのもおすすめ

出典:https://pixabay.com

流しそうめん機だけでなく本格的な流しそうめんを体験したいと思う方も少なくありません。アウトドアシーンで体験するのもおすすめですが、もっと手軽に行うなら流しそうめんができる店舗を探すのも1つの方法です。

 

東京近郊では数少ないものの、本格的な流しそうめんを楽しめるお店があります。ぜひネットでチェックして足を運んでみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。夏場になると食欲がなくなってしまったり子どもも大人も体調を崩してしまいがちです。そんな時は家族みんなで流しそうめん機を囲んでみませんか?食卓に楽しさをプラスして元気に夏を乗り切ってください。