記事id:44のサムネイル画像
子供向けペンタブレットの人気おすすめランキング15選【お絵かき・パソコン不要も】
パソコンに接続してタブレット上で絵を描くことができるタブレット。お絵かきタブレットには板タブ・液タブなどの種類があるほか、パソコン不要・小学生向けもあります。今回は、子供向けペンタブレットの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。
最終更新日:2025/7/25

子供がパソコンでお絵描きするならペンタブレットがおすすめ

マウス・アプリを利用したデジタルお絵描きのニーズが高まっています。キャンバス・黒板といった下地が不要で、消すのも簡単。手が汚れる心配もいりません。特に小学生・中学生を中心としてペンタブレットが人気です。

最近では子供も手を出せる安い価格のペンタブレットが登場しています。板タブ・液タブなどのお絵描きパッドのほか、機種によってはAndroido・iPhoneといったスマホと連携できるパソコン不要のタイプもあり、カラーも豊富で子供だけでなく大人のユーザーも増加中です。

そこで今回は、子供向けペンタブレットの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。ランキングは価格・機能性・大きさを基準に作成しました。子供用のペンタブレットをお探しの方はぜひ最後までご覧ください。

子供向けペンタブレットの選び方

ペンタブレットは商品数が多く、機能性やサイズ・価格などもさまざまです。予算・使いやすさ・大きさなどの選び方に注目しましょう。

種類で選ぶ

ペンタブレットは大きく分けると、板タブと液タブの2種類です。それぞれタブレットの特徴が異なるので予算や自分の描きやすさを重視して選びましょう。

手頃な価格で始めるなら「板タブ」がおすすめ

手頃な価格でペンタブレットを始めるなら、板タブと言われる板にペンを滑らせて描くタイプの商品がおすすめです。画面を見ながら手元を動かすので、慣れるまでに少し時間がかかりますがペンタブレットのなかでもかなり価格が安いので人気があります。

デジタルを始めたい方や初心者も板タブから入ると手頃でなのでおすすめです。ショートカットキーが付いているものや、感度がかなり高いものなど種類が豊富に販売されています。安いものだと5000円前後で買えるものもあるのでおすすめです。

手元を見ながら描くなら使い方が簡単な「液タブ」がおすすめ

手元で描いている絵を見ながら描くなら、使い方が簡単な液タブがおすすめです。液タブは、名前の通り液晶に直接描き込むタイプのタブレットです。ペンを使って描き込んでいくので、タブレットやiPadでの作業に慣れている方にはかなり使いやすい種類になります。

ただ、板タブよりはかなり価格が高くなってしまうので大人と一緒に使う場合や、大人になるまで長く使う方、本格的に絵を学んでいきたい方向けにおすすめです。中国製のものだと、日本製よりは価格を抑えて購入ができます。

サイズで選ぶ

ペンタブレットは小さいサイズから大きいサイズまで幅広いサイズが販売されています。可動域やモニターの大きさに合わせて選ぶと使いやすいのでおすすめです。

可動域が狭い方やモニターが15インチ以下ならの「スモールサイズ」がおすすめ

手や腕の可動域が狭い方やモニターが小さい方なら、スモールサイズのペンタブレットがおすすめです。小さい絵を描く方も腕の負担を減らして使えます。モニターは15インチ前後を目安に選ぶのがおすすめです。また持ち運びに使うのにも適したサイズになります。

サイズに迷ったら「ミディアムサイズ」がおすすめ

モニターも普通くらいのサイズで、手の可動域もよく分からない方はミディアムサイズのペンタブレットがおすすめです。ミディアムサイズは商品の種類も多く、初心者にも人気があります。使っているモニターの目安としては15インチ以上25インチ以下です。

大きいモニターを使用しているなら「ラージサイズ」が絵を描くにもおすすめ

手を大きく動かして絵を描く場合や、大きいモニターを使用している場合ならラージサイズのペンタブレットがおすすめです。ラージサイズはペンの読み取り範囲が広く、小さい子供も思い切って絵が描けます。

価格はほかのサイズよりも高いですが使いやすいです。モニターサイズは25インチ以上を目安に選びましょう。また、絵のほかにも画像編集や加工などにもラージサイズは人気があります。持ち運びには向かないので、据え置き用としておすすめです。

年齢で選ぶ

子供向けのペンタブレットを選ぶ際は、使うお子さんに合わせた年齢のものをチェックしましょう。ここでは、年齢別のおすすめを紹介します。

小学校入学前の子供用ならパソコン不要の「お絵かきタブレット」がおすすめ

保育園児や幼稚園児など小学校入学前の子供用に購入するなら、パソコン不要のお絵かきタブレットがおすすめです。ワンタッチで操作できるなど小さな子どもでも簡単に使えるものが多く、パソコンがなくても使えるので外出先でも使用できます。

お絵かきの他にもゲームや学習機能などが付いているものもあり、知育玩具としても使えます。

小学校は低価格で故障しにくい「板タブ」がおすすめ

小学生には、PCにつないでペンを使って描く「板タブ」がおすすめです。液タブよりも低価格で購入できるほか、シンプルな構造なので故障しにくく、多少傷がついても安心して使えます。まだまだペンの使い方が未熟な小学生におすすめです。

中学生は機能性にすぐれた「液タブ」がおすすめ

スマホやパソコンをある程度使いこなせる中学生は、本格的な機能が備わった「液タブ」がおすすめです。手元を見ながら直観的に作業できるので、より表現力豊かに描けます。板タブよりも高価ですが、大人になっても使い続けられるのが魅力です。

高機能になるほど価格が高くなりますが、中学生が使用するなら基本的な機能が搭載された1万円前後の商品でも十分間に合います。

小さな子どもから大人まで使うならアプリが豊富な「iPad」がおすすめ

iPadをお持ちの方なら、お絵かきアプリをインストールしてペンタブレットとして使用するのもいい方法です。iPadで利用できるお絵かきアプリは豊富なので、子どもから大人まで幅広く楽しめます。また、外出先でも気軽に使えるのもメリットです。

ただし、本格的に使用したい方はApple Pencilを別途購入するのをおすすめします。

機能性で選ぶ

筆圧レベルの精度が高いものや、傾き検知ができるものなどペンタブレットに搭載されている機能性から選ぶのも大事です。絵のジャンルに合わせて機能性もチェックしましょう。

筆圧の精度を求めるなら「筆圧レベルが高いもの」がおすすめ

ペンタブレットには、筆圧を感知する機能が搭載されています。ペンタブレットによって筆圧の感知レベルが変わるので好みに合わせて選びましょう。価格が低く手軽なものなら2048レベルが多く販売されていますが、子供向けなら十分の数値です。

さらにこだわって細かい絵を描く場合や、鉛筆タッチなど筆圧によってかなり画風が変わる場合は4096レベル以上の数値を選ぶと使いやすいです。基本的には、2000レベル以上あれば使えます。

太さや濃淡にこだわるなら「傾き検知機能」がおすすめ

ペンの傾きによって線の太さや濃淡を表現するなら、傾き検知機能が搭載されているペンタブレットがおすすめです。ペンタブレットによっては搭載されていないものもあるので、水彩や油彩など濃淡を特に表現に落とし込みたい方には必須の機能です。

作業効率を上げるなら「カスタマイズキー機能」がおすすめ

絵や画像加工の作業効率を上げるなら、カスタマイズキー機能が搭載されているものを選びましょう。1つ前に戻るボタンや更新ボタン、拡大ボタンなどよく使うキーを登録して置けるので、左手デバイスやマウスを使わなくても手元で操作ができます。

予算重視ならAndroid対応など「価格が安いもの」をチェック

初めてのペンタブデビューや、子供向けなら予算をしっかり抑えたい方は価格が安いものを中心に選びましょう。基本的には液タブレットではなく板タブレットで、1万以下のタブレットが適しています

3万円以上のものは主に上級者向けの機能が中心なので、初心者の場合は安いものから始めるのがおすすめです。なおスマホ対応機種の中でも、Android対応タイプは高機能でも低価格な場合があります。

パソコン不要でスマホと繋ぐなら「OTGケーブル対応」をチェック

スマホや持っているタブレットで、ペンタブを使う場合はOTGケーブルに対応しているものを選びましょう。OTGケーブルは直接USBを差し込めるケーブルで、パソコン不要でデジタル作業ができます。対応しているタブレットかチェックしておきましょう。

パソコンに合わせて「対応OS」をチェック

WindowsやMac・Chrome bookなど、ペンタブレットによっては対応しているOSが異なります。使っているOSや機種が購入するペンタブレットに対応しているかを確認しましょう。2種類以上で使う場合は、互換性のあるものがおすすめです。

人気メーカー・ブランドで選ぶ

種類が多くペンタブレットの購入に迷ったら、人気メーカーやブランドを中心に選ぶのもおすすめです。口コミも多く初心者の選ぶ参考になるのでチェックしてください。

カラーバリエーションの多さと使いやすさなら「Wacom(ワコム)」がおすすめ

Wacomは、カラーバリエーションが豊富で使いやすいペンタブレットを多数展開している電子機器メーカーです。国内のペンタブレット商品におけるシェア率が高く、アマチュアからプロまで幅広く愛用されています。

子供向けにしてはやや高額であるものの、性能が高いため長期利用に適しています。ペンタブ・板タブなど種類も豊富です。

低価格・高性能なら中学生にも人気の「XP-PEN(エックスピーペン)」がおすすめ

低価格・高性能のペンタブレットなら、XP-PENがおすすめです。特に低価格の液晶タブレットが有名で、中学生や大人にも人気があります。種類豊富でラインナップが多いため、初心者にも適しています。

「付属品やサポート」もチェック

子供が使用するペンタブレットを購入する際は、本体以外の付属品やメーカーサポートも事前にチェックしておきましょう。故障や破損の際にどのような保証があるのか、どこに連絡すればいいかを確認しておくとスムーズです。

また、液晶画面を守る保護シートや本体用のケースなどもあると安心して使用できます。

子供向け板タブの人気おすすめランキング5選

第1位 Wacom One by Wacom medium (CTL-672/K0-C)

高い技術を落とし込んだ優秀ペンタブ
愛用者がかなり多いWacom(ワコム)から販売されているペンタブレットです。使いやすいミディアムサイズになっていて、イラストや漫画・写真加工・3Dモデリングなど幅広い用途に使えます。右利き・左利きとどちらにも使えるデザインです。
 
WindowsやMacをはじめ、ChromeBookにも対応しているので幅広い互換性が魅力です。CLIP STUDIO PAINT PROの3ヶ月ライセンスが無料で付いてくるので初めてお絵描きソフトを試したい方にもおすすめです。

商品スペック:
- サイズ:277×189×8.7mm
- 筆圧感知レベル:最高2048レベル(タブレットドライバv.6.3.22より)*
- 対応OS:Windows® 7以降 (最新のSP適用。Windows 10 Sを除く)、Mac OS X 10.11以降、最新バージョンのChrome OSに対応したデバイス (*Chromebook OS ver. 87より対応、カーネル4.4 以降)
- 機能性:右利き・左利き対応

口コミを紹介

機能的には必要な部分はすべて押さえている。BANBOO CTH-470を以前使っていたが、やはりSmallよりmediumの方が断然使いやすい。

https://amazon.co.jp

第2位 XPPen Deco01V2

8つのショットカットキーと両利き対応
本当のブラシやペンと同じような感覚で文字や絵を描くことができます。ペンは充電の必要なく使えます。60度までの傾きを検知して感度をサポートします。保護フィルムがついてくるので、別途購入する必要なくすぐに使えます。

商品スペック:
- サイズ:11.79 インチ
- 筆圧感知レベル:最高8192レベル
- 対応OS:Android6.0以降、Windows 7以降、Mac OS X 10.10以降、Chrome OS 88.0以降。Photoshop、ClipStudio、Painter、Krita、Illustrator
- 機能性:60度の傾き検知機能

第3位 Wacom(ワコム) Wacom Intuos Small CTL-4100WL

Wacom(ワコム)
Wacom Intuos Small CTL-4100WL
Amazonで購入する
サポートが充実したワコムの使いやすい板タブ
サポート体制が充実しているワコムの子供でも操作しやすい板タブです。付属のペンは紙に似た筆圧でスラスラと描けるので、力の弱い子供でも使いやすいのが特徴です。OSはAndroid・Mac・Chromebookに対応しているので、スマホやPCに繋げられます。

商品スペック:
- サイズ:200 x 160 x 8.8 mm (最厚部)
- 筆圧感知レベル:4096レベル*
- 対応OS:Windows® 7以降 (最新のSP適用/64bitのみ)、macOS 10.13以降、最新バージョンのChrome OSに対応したデバイス (*Chromebook OS ver. 87より対応、カーネル4.4 以降)
- 機能性:エクスプレスキー機能・ショットカットキー機能

第4位 XP-Pen Deco 01

初心者からプロまで使える高性能ペンタブ
8mmの薄さで広々とした作業エリアを実現したペンタブレットです。初心者の方でも手に入れやすい価格で、プロでも使える高性能筆圧・8つのショートカットキーのカスタマイズが搭載されています。読み取り広さは10mmです。
 
ペンタブレットは左手モードにも設定できるため、利き手を気にせずに使用OK。付属しているペンは充電不要で本物のペンのような描き心地が魅力です。替え芯をペンホルダーの内に収納できます。

商品スペック:
- サイズ:351*217*8mm
- 筆圧感知レベル:8192レベル
- 対応OS:Windows 7/8/10・Mac OS X 10.10以降
- 機能性:8つのエクスプレスキー・両利き対応・バッテリーレススタイラスペン

口コミを紹介

書きやすさと筆圧感知のレベルは非常にいいと思います!また、付属品も豊富でグローブまで付いていました。初心者にオススメする理由はOpenCanvasが付いているというところです。

https://amazon.co.jp

第5位 HUION Pen tablet HS64

バッテリー不要の専用ペンで長時間の作業も可能
携帯と接続が可能なマイクロUSB端子に対応しているので、パソコンを持っていなくてもタブレットを使ってみたい方におすすめです。8192レベルの繊細な筆圧レベルが搭載されており、小さな力でも濃淡や強弱が付けられます。
 
バッテリー不要の専用ペンが付いており、充電切れの心配もないので長時間作業をする方にもおすすめ。パソコンが対応しているソフトのほとんどで使用が可能なので、互換性を求めるか方にも人気があります。

商品スペック:
- サイズ:200×166×8mm
- 筆圧感知レベル:8192レベル
- 対応OS:Windows、Mac OS、Android
- 機能性:ショートカットキー4個、バッテリーフリー電磁共鳴

口コミを紹介

OTGで使えるというのは大きなメリットでした。作業領域がスマホの画面程度(5インチ程度)しかないのは若干心配でしたが、私の用途では拡大などの機能を使用すれば問題ありませんでした。

https://amazon.co.jp

子供向け液タブの人気おすすめランキング10選

第1位 XPPen Artist 13.3 Pro

XPPen
XPPen 液タブ 液晶タブレット 13.3インチ フルラミネート IPSディスプレイ スタンド付属 エクスプレスキー8個 イラスト 在宅ワーク Artist 13.3 Pro
¥33,234〜
Amazonで購入する
子供からプロまで使える高性能液晶タブレット
Amazon評価:☆4.2(口コミ703件)
モニタ得票数:0件

XPPenの「Artist 13.3 Pro」は、イラスト制作や在宅ワークに最適な液晶タブレットです。革新的なレッドリングホイールを搭載しており、キャンバスの拡大縮小などの操作がスムーズに行えます。さらに、8個のエクスプレスキーが操作性を向上させ、効率的な作業をサポートします。フルラミネートIPSディスプレイにより、視差のない描画体験が可能で、88%NTSC(120% sRGB)の色域を持つため、鮮やかな色彩と細やかなディテールを表現できます。バッテリーフリーペンは8192レベルの筆圧感知に対応し、自然な描画が実現。幅広いOSやソフトウェアに対応しており、アマチュアからプロまで幅広いユーザーにおすすめです。

商品スペック:
- サイズ: 13.3インチ
- ディスプレイ: フルラミネート IPS
- エクスプレスキー: 8個
- 対応OS: Windows 7以降、MacOSX 10.10以降、ChromeOS 8以降、Linux
- ペン: バッテリーフリーペン(8192レベルの筆圧感知)
- 重量: 約2.5kg

第2位 Amazon Fire HD 8 キッズモデル 

Amazon
Amazon Fire HD 8 キッズモデル (8インチ) ディズニープリンセス / 3GB RAM 対象年齢3歳から | 数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題
¥20,980〜
Amazonで購入する
子供のための安心・楽しいタブレット
Amazon評価:☆4.5(口コミ196件)
モニタ得票数:0件

Amazon Fire HD 8 キッズモデルは、3歳から楽しめる8インチのタブレットです。数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題で、えほんやずかん、知育アプリ、ゲーム、ビデオなどが広告なしで楽しめます。ペアレンタルコントロール機能により、利用時間を15分単位で設定できるため、使いすぎを防ぎ、良い習慣を身につける手助けをします。また、2年間の限定保証が付いており、アクシデントによる破損や故障も安心です。専用のキッズカバーは小さな手でも持ちやすく、落下や衝突からタブレットをしっかり保護します。最大13時間のバッテリー持続時間で、外出先でも楽しい時間を提供します。さらに、最大4人のお子さままでプロフィール設定が可能で、通常のFireタブレットとしても使用できます。

商品スペック:
- サイズ:8インチ
- RAM:3GB
- 対象年齢:3歳から
- コンテンツ:Amazon Kids+(1年間使い放題)
- バッテリー持続時間:最大13時間
- 保証:2年間の限定保証
- カバー:専用キッズカバー付き

第3位 Amazon Fire HD 10 キッズプロ

Amazon
Amazon Fire HD 10 キッズプロ (10インチ) ギャラクシー 対象年齢6歳から 数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題
¥23,980〜
Amazonで購入する
子ども向けに特化した安心のタブレット
Amazon評価:☆4.4(口コミ520件)
モニタ得票数:◯件

Amazon Fire HD 10 キッズプロは、6歳以上のお子さま向けに設計された10インチのタブレットです。数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題で、プログラミングアプリや学習アプリ、ゲーム、ビデオなど多彩なコンテンツを楽しむことができます。安心のペアレンタルコントロール機能により、お子さまの利用状況を把握できるため、安心して使わせることができます。軽量で持ち運びやすい保護カバーが付属しており、子どもが自分のペースで学びや遊びを深めることが可能です。さらに、2年間の限定保証が付いているため、万が一のトラブルにも安心です。最大13時間のバッテリー持続時間を誇り、USB-C接続で簡単に充電できます。お子さまの成長に合わせて、通常のFireタブレットとしても使用できるプロフィール設定機能も魅力です。

商品スペック:
key: value
対象年齢: 6歳以上
画面サイズ: 10インチ
コンテンツ: 数千点のキッズコンテンツ(1年間使い放題)
ペアレンタルコントロール: あり
保証: 2年間の限定保証
バッテリー持続時間: 最大13時間
接続: USB-C (2.0)

第4位 キングジム 電子メモパッド ブギーボード BB-1GX

キングジム
キングジム 電子メモパッド ブギーボード 8.5インチ BB-1GX 黒
¥3,664〜
Amazonで購入する
子供の創造力を引き出す電子メモパッド
Amazon評価:☆4.1(口コミ938件)
モニタ得票数:得票数

キングジムの「ブギーボード 8.5インチ BB-1GX」は、子供向けの電子メモパッドとして非常に人気があります。8.5インチのLCD画面は、182×125mmのサイズで、手軽にお絵かきやメモを取るのに最適です。消去回数は約5万回と高耐久性を誇り、何度でも繰り返し使えるのが魅力です。軽量で持ち運びも簡単なので、外出先でも気軽に使えます。素材にはABSとPCを使用しており、安心してお子様に使わせることができます。

商品スペック:
画面サイズ: 8.5インチLCD
消去回数: 約5万回
材質: ABS、PC
ブランド: キングジム(Kingjim)
カラー: ブラック
サイズ: 横18 cm x 高さ12 cm
重量: 0.242 kg

第5位 Amazon Fire HD 8 タブレット

Amazon
Amazon Fire HD 8 タブレット - 持ち運びに便利な8インチ、外出先で動画もマンガも - 32GB ブラック
¥15,980〜
Amazonで購入する
持ち運びに最適な8インチタブレット
Amazon評価:☆4(口コミ336件)
モニタ得票数:0件

Amazon Fire HD 8 タブレットは、持ち運びに便利な8インチサイズで、外出先でも動画やマンガを楽しむことができます。6コアプロセッサを搭載し、3GBのRAMと32GBのストレージを備え、解像度1280x800のHDディスプレイで鮮明な映像を提供します。最大13時間のバッテリー稼働が可能で、同梱の5W USB-C充電アダプタで約5時間でフル充電が完了します。さらに、Prime Videoやディズニープラス、U-NEXTなどのコンテンツが充実しており、ストリーミングやダウンロードで好きな番組や映画を楽しめます。強化アルミノシリケートガラス製のスクリーンは軽量で丈夫で、落下テストではApple iPad Mini (2021)の2倍の耐久性を誇ります。また、Alexaを搭載しており、音声でニュースや天気を確認したり、リマインド機能で予定を管理することも可能です。

商品スペック:
key: value
サイズ: 8インチ
解像度: 1280x800 (189ppi)
RAM: 3GB
ストレージ: 32GB
バッテリー: 最大13時間
充電: USB-C (2.0)
重量: 0.74ポンド
カラー: ブラック

第6位  iPad Air 5 第5世代

Apple
【整備済み品】 iPad Air 5 第5世代 Wi-Fi 10.9インチ 64GB スターライト
¥58,385〜
Amazonで購入する
子供向けに最適な高性能ペンタブレット
Amazon評価:☆4(口コミ257件)
モニタ得票数:0件

iPad Air 5 第5世代は、子供向けのペンタブレットとしても非常に優れた選択肢です。10.9インチの美しいディスプレイは、Apple Pencil(第2世代)に対応しており、スムーズなお絵かき体験を提供します。Apple M1チップを搭載しており、8コアのCPUとグラフィックスにより、処理能力が高く、アプリの動作も快適です。また、8GBのRAMを搭載しているため、複数のアプリを同時に使用してもストレスなく操作できます。デュアルマイクとステレオスピーカーも備えており、通話やビデオ撮影にも対応しています。スターライトカラーは、子供たちにも人気のあるデザインです。

商品スペック:
ディスプレイサイズ: 10.9インチ
ストレージ: 64GB
チップ: Apple M1チップ
RAM: 8GB
スピーカー: ステレオスピーカー
マイク: デュアルマイク
対応ペン: Apple Pencil(第2世代)
カラー: スターライト

第7位 アイワマーケティング(aiwa) tab AB8

アイワマーケティング
アイワマーケティング(aiwa) tab AB8 Android12搭載8インチタブレットJA3-TAB0802 (MT8183 OctaCore/4GB+64GB/Android12/8インチ/解像度1280x800)
¥15,273〜
Amazonで購入する
子供向けに最適な8インチタブレット
Amazon評価:☆3.3(口コミ92件)
モニタ得票数:0件

アイワマーケティングの「tab AB8」は、Android12を搭載した8インチタブレットです。MT8183 OctaCoreプロセッサーと4GBのRAM、64GBのストレージを備え、スムーズな操作が可能です。1280x800の解像度を持つIPS液晶は、鮮やかな色彩を再現し、視覚的な楽しさを提供します。500万画素の前面カメラと800万画素の背面カメラを搭載しており、写真やビデオ通話も快適に行えます。Bluetooth5.0やIEEE802.11ac/a/b/g/nに対応し、接続性も抜群です。さらに、4400mAhのリチウムポリマー充電池を内蔵しており、長時間の使用が可能です。軽量で持ち運びやすく、子供向けのペンタブレットとしても最適です。

商品スペック:
key: value
モデル名: tab AB8
OS: Android12
プロセッサ: MT8183 OctaCore
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB
画面サイズ: 8インチ
解像度: 1280x800
カメラ: 前面500万画素、背面800万画素AF
接続: IEEE802.11ac/a/b/g/n、Bluetooth5.0
バッテリー: 4400mAh
サイズ: 幅124mm x 高さ208mm x 厚さ9mm
重量: 約330g

第8位 XPPen Artist 12セカンド

コンパクトサイズで持ち運びしやすく初心者にもおすすめ
ペンは充電が不要で、沈み込みが0.6mmに削減され、僅か3グラムのわずかな荷重でも操作可能です。検知能力は10倍向上し、8192レベルの筆圧検知と60度の傾き検知機能により、微細な変化をより精密に制御できます。さらに、ペン先内部のバネをやめたので、消耗箇所が減り耐久性も上がりました。

商品スペック:
- サイズ:263x148mm
- 筆圧感知レベル:8192レベル
- 対応OS:Windows 7以降、mac OS X10.10以降、Chrome OS 88以降、Linux、Androidデバイス(USB3.1、Displayport1.2以上)
- 機能性:傾き検知機能、 バッテリー不要のEMRペン

口コミを紹介

お絵描き初心者のものですが、楽しく使えてます!ショートカットのボタンがめちゃくちゃ便利です!

https://amazon.co.jp

第9位 GAOMON GAOMON PD1161 ペンディスプレイ

GAOMON
GAOMON PD1161 ペンディスプレイ
Amazonで購入する
細かいカラーも描ける!一通りの機能が付いた高コスパタブレット
Amazon評価:☆3.9(口コミ974件)

左側に8つのカスタマイズされたプレスキーが搭載されていて、マウスや左手デバイス不要で操作ができます。カバンにも入るコンパクトサイズで価格もかなり安いので、子供向けの液晶タブレットとしてもおすすめです。傾き検知機能は、60°付いています。
 
72%NTSC (約 100%sRGB) の色域と 262k(6 ビット) の表示色によって鮮やかな色彩が感じられるので、細かいカラーにも使えます。また、筆圧レベルも8192レベルと高いので初心者からアマチュアまで幅広く使えるのも特徴です。

商品スペック:
- サイズ:361.6×200×13mm
- 筆圧感知レベル:8192レベル
- 対応OS:Windows 7以降、macOS 10.12以降
- 機能性:傾き検知機能、 バッテリー不要のEMRペン

口コミを紹介

ペン自体も軽いし、充電の煩わしさから解放されて最高でした。この大きさでこの性能でこの値段、どんな人にもお勧めできる商品になっていると思います

https://amazon.co.jp

第10位 VEIKK VK1200

中学生にもおすすめ!カーソル精度の高さが魅力の液タブ
フルラミネーションディスプレイ技術を取り入れた液タブで、カーソル位置の精度の高さと最低視差を確保してくれるのが魅力です。アンチグレアフィルム付きのため、傷や長時間使ったときの目の疲れから守ります。
 
コンパクトかつ軽量で、外で作業する用の液タブレットとしても使えます。付属しているペンは充電不要なので長時間作業する方にもおすすめです。視野角が広く、作業域もしっかりあるので子供から大人まで使いやすく作られています、

商品スペック:
- サイズ:319 x 190 x 12mm
- 筆圧感知レベル:8192レベル
- 対応OS:Windows 11/10/8/7、Mac OS 10.12 (以降)、Chrome OS 88 (以降)、Linux、Android 6.0 (以降、USB3.1 DP1.2)
- 機能性:カスタマイズキー機能

口コミを紹介

液タブ本体はとても薄くて軽いです。フルスクリーンで無駄がなく、見た目もすっきりしています!場所を取らないのでパソコンの前に置きっぱなしにしててもあまり邪魔に感じません。

https://amazon.co.jp

iPadやタブレット持ちなら専用スタイラスペンもおすすめ

iPadやタブレットを持っている家庭なら、ペンタブレットを購入しなくても専用のスタイラスペンやApple Pencilを購入すると液タブのように使用できるのでおすすめです。紙に描くようにな感じで絵が描けるので小さい子供に使いやすいです。

商品によっては筆圧が感知しなかったり手が反応して線が引きづらかったりとデメリットもあります。ですが、タブレットを購入する前に一度試してみるのもおすすめです。

その他のペンタブレットもチェック!

ランキングでは子供向けペンタブレットを紹介しましたが、さらに機能性にこだわったものや高値でサイズの大きいものなども販売されています。以下の記事では、プロ向けのものや大人向けなどその他のペンタブレットを紹介しているので参考にしてください。

まとめ

子供向けペンタブレットの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。大人やプロ向けとは違い、手頃な価格で買えるのでお絵描きが好きな子供におすすめです。ぜひお気に入りの1台を見つけてください。