記事id:454のサムネイル画像
水しか飲まない生活だとどうなる?【デメリット・肌やダイエットについても!】
ジュースやお茶を止め「飲み物は水だけしか飲まない」という生活をしている方もいますが、何日ほどでどんな効果があるのか気になりますよね。しかし、飲み方を間違えると、肌の不調や体調を崩してしまうことも。本記事では「飲み物は水しか飲まないとどうなるか」を徹底解説します。美容や健康に関心のある方必見です。
最終更新日:2025/9/10

そもそも1日に必要な水の量はどのくらい?

出典:https://pixabay.com

厚生労働省によると、成人が1日に必要とする水分量は「2.5L」です。思ったより多い数字ですよね。しかし、日本人の70%が水分不足であり、ほとんどの方は一日の必要水分量を摂取できていないそうです。

 

2.5Lとはかなりの量ですよね。毎日ペットボトルの甘いドリンクを飲んでいる人からすると、プラスで2.5Lの水を取るのは難しいものです。1日2.5Lの水を取るには、できるだけ水だけを飲むことが重要になります。

 

しっかり水を摂るなら普段飲んでいるジュースやお茶を、水に置き換えるのが手っ取り早いのです。今回は、何日も水しか飲まなかった場合体調にどのような影響があるのかや肌への影響、デメリットなどを調べました。迷っている方は参考にしてください。

何日も水だけしか飲まない生活のメリット5つ

出典:https://pixabay.com

最近芸能人でも試している方が増えている「水だけ生活」は、摂取する水分の質と量にこだわると、何日も質の高い水を補給できます。

 

もし、ジュースやお茶は飲まずに、水しか飲まない生活を実践したら、具体的にどのようなメリットがあるかを考えていきましょう。水分が体に及ぼす影響から考えられるメリットは5つです

①お通じや肌荒れがケアされやすい

出典:https://pixabay.com

皮膚や腸は体内環境の鏡です。良質な水をたくさん摂取する生活は、肌荒れや便秘にも効果が期待できます。消化に時間のかかるものや、栄養がきちんと摂取できていないと肌は荒れ、便通は滞りがちです。


便秘や肌荒れは、腸に蓄積した不純物が原因となっている場合があります。適度な水分の摂取は便にも十分な水を与えてくれ、腸内ケアに一役買ってくれるのがポイント。多く摂取すると、お肌にも水分が行き渡ります。


つまり、水しか飲まない生活を続けると、便通はスムーズになり肌も潤いやすいと考えられます。適度な水分の摂取は体内環境の正常化に貢献し、結果的に肌質ケアや腸内スッキリといった嬉しい作用が見込めるのです

②むくみなどが解消されやすい

出典:https://pixabay.com

むくみとは皮膚の下に水分が溜まった状態を指します。体内が水分不足になると、これ以上水分が出ないように、水分を溜め込もうとします。これがむくみの原因になる場合もあるのです。

 

ただし、水を飲めば飲むほどむくみが起こりやすくなってしまう人もいます。これは、摂取した水分が体の中に滞っているのが原因です。このケースに該当する人は、水分の摂取しながら、運動して足回りの筋肉を鍛える必要があります

③男女ともにダイエットの効果が期待できる

出典:https://pixabay.com

男女ともに水を飲むことによって血行・代謝の向上が期待されると言われています。また、食事前に水を飲めば、胃が重くなることにより満腹感を得て、食事の量を減らす効果も期待できます。ダイエット効果があるといわれるのは、新陳代謝がスムーズになり、摂る食事の量が減るためです。

 

また、上で記載したようにむくみのケアも期待されるので、水しか飲まない生活をすれば、見た目でも痩せたと感じやすくなります。

④女性の悩み・生理痛が軽くなることも

出典:https://pixabay.com

女性であれば生理痛に悩んでいる人も多いのでは。こちらも因果関係が証明できるものではありませんが、水しか飲まない生活を送ると、生理痛など体の不調が軽くなるケースもあるようです

 

考えられる理由は、体の中に溜まった老廃物が排出されやすくなったため。水分量が増えると、血液循環が向上し、老廃物や毒素がスムーズに排出されます。老廃物や毒素を出すと、生理中のむくみや体のダルさも解消されやすいです。

⑤水分不足による病気をケアできる

出典:https://pixabay.com

水を飲まないと内臓がよく働かなくなってしまい、すると食べたものの栄養を吸収したり身体中に届けたりすることが難しくなり、病気になってしまうことがあります。だから水を飲むことは大切です。

 

この場合、もちろんジュースやアルコール飲料などでは意味がありません。水をしっかり飲むからこそ内臓が健康になるのです。水を飲めばしっかり体に必要な水分を取ることができます。

水しか飲まないデメリット

水しか飲まない生活にはデメリットもあります。しかし、水を飲む量に気をつければ健康に問題はありません。

水を飲み過ぎると下痢になる

出典:https://cdn.pixabay.com

水にも食あたりのように「水あたり」が存在し、水あたりを起こす原因としては水の飲み過ぎ、細菌などの含まれる水を飲んでしまうこと、日本は軟水の国であり硬水が体に合わないことが考えられます。

 

日本で細菌の含まれる水を飲むことはほぼありませんが、海外などで日本同様に水道水を飲むと、水あたりを起こしてしまう可能性があります。自分の体に合わせて飲む量や水の種類には気をつけましょう。

水の飲み過ぎで「水中毒」になる

出典:https://cdn.pixabay.com

私たちが飲んだ水は、体内で利用された後、腎臓で処理されています。通常は、飲みすぎて不要な分は、腎臓の機能によって体外に排出されますが、その腎臓の処理が終わる前大量の水を飲んでしまうと、体に不調が出る場合があるのです

 

「水中毒」の具体的な症状としては、頭痛・嘔吐・浮腫などがあり、重症の場合には呼吸困難や意識障害などが現れることもあります。しかし、これらの症状は1時間に1リットルなど、短時間に大量の水を飲んだ場合に限ります。

水しか飲まない生活の注意点をご紹介!

水だけ飲む生活は、適切な方法ならばメリットばかりですが、飲む量以外にも注意すべきことがいくつかあります。困ったことになる前に確認しておきましょう。

水を飲むときは常温のものを!冷えすぎはNG

出典:https://pixabay.com

夏場は特に冷たい水が飲みたくなってしまうものです。しかし、冷えすぎている水は体を冷やしてしまうため、あまりいいとは言えません。可能であれば常温の水を飲むことで、お腹を壊したり体調を崩したりすることが減ります。

 

また、常温の水は体に吸収されやすいメリットもあります。どうしても冷たい水しか用意できない場合は、一気に喉に流すのではなく一度口に含むなどして少しでもぬるくしてから飲むのがおすすめです。

熱中症になりかけたら水ではなく経口補水液を飲んで

出典:https://pixabay.com

夏の暑い時期、怖いのが熱中症です。水を多く飲んでいれば大丈夫と考えてしまいがちですが、熱中症は塩分やミネラルなどが不足していても起こります。そのため、熱中症かもと思ったら水ではなく、経口補水液を飲むようにしましょう。

 

経口補水液には熱中症になってしまった・またはなりかけた体に必要な栄養素が含まれており、スポーツドリンクよりも体に浸透するスピードが速いのが特徴です。熱中症になった場合、水を飲むだけでは回復できません

食べないダイエットとの併用はおすすめできない

出典:https://pixabay.com

食べないダイエットをするのは、あまりおすすめできません。一見ダイエット効果が出そうな気もしますが、飲み物からも食べ物からも栄養が摂れない生活が続くと体が飢餓状態となり、肌が荒れたり体調を崩したりする可能性が高くなるからです。

 

また、飢餓状態になると体がエネルギーを溜め込もうとするため、その後に食事をしたときに太りやすくなるデメリットもあります。水しか飲まないのであれば食事で必要な栄養をしっかり摂取するようにしてください。

一日で飲む量の目安はどのくらい?計算してみよう

出典:https://pixabay.com

実は日本人の約70%ほどが一日に必要な水分量を摂取できていないデータがあり、その必要な水分量とは、体重(kg)×年齢別必要量(ml)=必要水分量(ml)で求めることができます。まずは自分で必要な量を計算してみましょう。

 

年齢別必要量とは、30歳未満で40ml、30~55歳で35ml、56歳以上で30mlです。つまり50kgで20歳の方ならば2000ml=2.0Lであることがわかります。ただし一度に飲むのではなく、一日かけてこまめに飲むようにするのがポイントです。

 

具体的にはコップ1杯程度(150〜250ml)の量を6〜8回に分けて飲み、1日に約1.5Lの量の水を飲みましょう。特に寝起きは水分を失っている場合が多いので、朝一番にはしっかりと水分をとるのをおすすめします。また喉の渇きを感じにくい冬場も水分不足になりがちなので、こまめに水分補給してください。

水しか飲まない生活にはウォーターサーバーがおすすめ

出典:https://pixabay.com

ジュースやお茶を止めて、水しか飲まない生活はメリットが豊富です。適切な量を毎日飲めば、むくみや便秘、肌荒れなど体の不調の改善しやすくなります。ぜひ、1日2.5Lを目安に積極的に水を摂取する生活を始めてみましょう


そんな水しか飲まない生活の必需品ともいえるのが「ウォーターサーバー」です。ウォーターサーバーがあるのとないのとでは、水を飲む手軽さに大きな差が生まれます。次の章ではウォーターを使うメリットを見ていきましょう。

メリット①いつでも冷水・お湯が使える

出典:https://pixabay.com

ウォーターサーバーの非常に使い勝手のいい最大のポイントは、いつでも美味しい水が好きな温度で楽しめる点にあります。多くのウォーターサーバーには冷水機能と温水機能がついています。ボタン一つで切り替えられます。

 

お湯が出るので、コーヒーやお茶を淹れたいときには、お湯を沸かさなくても簡単に作れます。また、赤ちゃんのミルク作りにも使えて、赤ちゃんを待たせる必要もありません。 

メリット②水を買う手間が省ける

出典:https://pixabay.com

ウォーターサーバーはとにかく使いやすいです。ボトル入りのミネラルウォーターを購入するとなると、その都度買い物に行くのは結構な手間になります。ウォーターサーバーなら「○週間で○本」と定期的に自宅まで宅配してもらえます。

 

毎度注文する手間もなく、買い忘れの心配もありません。「これまで、水を買う手間が面倒だった」方は、この際にウォーターサーバーに切り替える選択肢も考慮にいれるのもおすすめです。

メリット③ゴミが減る

出典:https://pixabay.com

毎回飲水を買うと、必ずペットボトルのゴミが出てしまいます。使用量の多い方だと、すぐに溜まってしまうため、捨てるのに苦労する方も多いです。空き容器が出る頻度が少なくなります。

 

一方、ウォーターサーバーならボトルは12リットルタイプのものが一般的です。また、使い終わったボトルを回収するタイプのウォーターサーバーなら、メーカーがボトルを取りに来るので、そもそもゴミが出ません

【編集部イチオシ】おすすめのウォーターサーバー3選

「水しか飲まない!」方におすすめのウォーターサーバーを3つご紹介します。お水の品質が高いウォーターサーバーを選んだので是非参考にしてみてください。

第1位 プレミアムウォーター

https://premium-water.net
プレミアムウォーター
公式サイトで詳細を見る
【迷ったらこれ】おしゃれなサーバーが人気!

【ウォーターサーバーシェア・顧客満足度No.1】

プレミアムウォーターはみんなが選ぶ今注目のウォーターサーバーです。おいしいお水が飲めて、「ウォーターサーバーシェア※1」「顧客満足度※2」がともにNo.1に選ばれています

 

【おしゃれなサーバーが人気】

コンパクトな「卓上タイプ」や女性が1人でも簡単にボトル交換ができる「下置きタイプ」もあり、amadanaとのコラボにより誕生したウォーターサーバーもあり、スマートなデザインでお部屋の雰囲気に心地よく調和します

 

【今ならお得なキャンペーンも実施中】

新規で申し込むと、全員にAmazonギフト2,000円分プレゼント中で、WEBサイトから申し込みをした方限定の特典です。他社サービスを利用していてプレミアムウォーターに乗り換える方は最大16,500円のキャッシュバックもあります。

 

※1.日本マーケティングリサーチ機構調べ
調査概要:ウォーターサーバー業界 指定領域における競合調査
調査期間:2020年7月8日時点
※2.※マイボイスコム調べ(2020年7月「ウォーターサーバーの利用に関する調査」にて利用経験者の満足度NO.1)



商品スペック:
- 月額平均:¥3,974(税込)
- 初期費用:-
- 温度:水:6度前後/お湯:87度前後
- 水の種類:天然水
- サイズ:卓上型&床置き型
- 使い終わったボトル:回収不要
- 500ml換算:¥82.7
- 月額電気代:¥600
プレミアムウォーターの詳細を見る!

第2位 コスモウォーター

https://cosmowater.com
コスモウォーター
公式サイトで詳細を見る
使い勝手と美味しさを求めるならこれ!

【徹底した品質管理】

コスモウォーターのお水は120項目以上の自社基準をクリアしたお水だけを出荷している品質の高いお水が飲めます。その水はモンドセレクションと呼ばれる世界で最も権威ある国際品質選考会で7年連続で金賞を受賞するほどです。

 

【回収不要のウォーターボトル】
品質はもちろん、コスモウォーターは使い勝手の良さでも評判がいいです。コスモウォーターのボトルは空になったボトルを潰してペットボトルごみとして処分ができます。空いたボトルを家で保管する必要がないのは嬉しいです。

 

【ボトル交換が簡単】
ボトルの交換はサーバーの上部に差し込むのが一般的です。しかし、コスモウォーターは持ち上げずとも足下でボトル交換ができるので、女性でも簡単にボトル交換ができます。



商品スペック:
- 月額平均:¥4,446
- 初期費用:なし
- 温度:水:6~10度/お湯:80~90度
- 水の種類:天然水
- サイズ:床置き型
- 使い終わったボトル:回収不要
- 500ml換算:¥85.5
- 月額電気代:¥474
コスモウォーターの詳細を見る!

第3位 アクアクララ

https://aquaselect.jp
アクアクララ
公式サイトで詳細を見る
国土交通省のお墨付き!安くて水質がいいお水ならこれ!

アクアクララのお水は伊勢宮川の天然水を使用し、伊勢宮川は三重県の伊勢の禊ぎ川として知られ古くから愛されています。また、伊勢宮川のお水は国土交通省の一級河川調査で過去16回「水質1位」を獲得している天然水です。

 

アクアセレクトは社会貢献事業で運営しているため他のウォーターサーバーと比べて安価であるところもポイントになります。安くておいしい水を飲みたいならまさにアクアセレクトがおすすめです。



商品スペック:
- 月額平均:¥2,900
- 初期費用:なし
- 温度:水:5〜10℃/お湯:85~90℃
- 水の種類:天然水
- サイズ:床置き型
- 使い終わったボトル:回収不要
- 500ml換算:¥83.2
- 月額電気代:¥600
アクアクララの詳細を見る!

【編集部イチオシ】おすすめのウォーターサーバ3選

商品名画像購入サイト特徴月額平均初期費用温度水の種類サイズ使い終わったボトル500ml換算月額電気代
第1位
プレミアムウォーター
プレミアムウォーター公式サイト【迷ったらこれ】おしゃれなサーバーが人気!¥3,974(税込)-水:6度前後/お湯:87度前後天然水卓上型&床置き型回収不要¥82.7¥600
第2位
コスモウォーター
コスモウォーター公式サイト使い勝手と美味しさを求めるならこれ!¥4,446なし水:6~10度/お湯:80~90度天然水床置き型回収不要¥85.5¥474
第3位
アクアクララ
アクアクララ公式サイト国土交通省のお墨付き!安くて水質がいいお水ならこれ!¥2,900なし水:5〜10℃/お湯:85~90℃天然水床置き型回収不要¥83.2¥600

以下記事では有名ウォーターサーバー9社を比較し、おすすめのウォーターを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

まとめ

出典:https://pixabay.com

水しか飲まない生活と聞くと、なんだかストイックすぎて心配になる生活スタイルをイメージしますが、生活に取り入れると、今より健康的で豊かな生活が送れます。おいしい水にこだわりたい方はウォーターサーバーの検討をしてみてはいかがですか。