最強の蚊取り器はどれ?屋内で使えるものも!

初夏から真夏の季節にかけての悩み、それが蚊の存在です。耳元で飛び回る独特の音、さらに刺された時のかゆみは不快以外のなにものでもありません。そんな不快な思いから解放させてくれるのが蚊取り器です。
蚊取り器にはレトロな蚊取り線香から火を使わないリキッドタイプ・電気式やUV光源誘引式などさまざまなタイプがあります。また室内や屋内向けの静音タイプや、屋外でも使える業務用もあり選択肢は豊富です。
本記事では、蚊取り器の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは種類・使う場所・機能性・口コミなどを基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
蚊取り器の選び方
数ある蚊取り器の中から自分が求めるアイテムを選ぶためにはいくつかのポイントがあり、以下ではそれぞれについて解説していきます。
種類で選ぶ
蚊取り器は、蚊取り線香・リキッドタイプ・マットタイプ・ファン式などくつかのタイプがあります。それぞれの蚊取り器の特徴から自分に合った種類のものを選ぶと良いでしょう。
| 蚊取り線香 | リキッドタイプ | マットタイプ | UV光源方式 | |
出典:Amazon |
出典:Amazon |
出典:Amazon |
出典:Amazon | |
| 特徴 | ピレスロイドを粕粉や木粉などに混合し、燃やすことによってピレスロイドを極細微粒子として空気中に浮遊させ蚊を駆除 | ピレスロイドを含んだ液体が入ったボトルを容器に差し込むと加熱し、そこから殺虫成分が散布されて蚊を駆除 | 有効成分が染みた繊維質のマットを発熱体に乗せ、加熱によって有効成分を発散させて蚊を駆除 | UV光源で蚊を誘い込み、近づいてきた蚊をファンで引き込む・感電死させて蚊を駆除 |
| 場所 | 玄関やベランダ | 室内 | 室内 | 室内・屋外(キャンプなど) |
| 煙 | 〇 | × | × | × |
| 火の使用 | 〇 | × | × | × |
火の使用、加熱もないため火傷の心配もありません。
蚊に人間が発する二酸化炭素を察知させないなら「蚊取り線香」がおすすめ

蚊は人が発する二酸化炭素や匂いを鋭く察知します。日本の夏の風物詩としても愛されている蚊取り線香では、煙が広範囲に届くため、玄関やベランダなど開閉の多い場所に置くと蚊の侵入を防ぐ効果を期待できます。
また、蚊取り線香は蚊だけではなく、コバエなど虫全般に効果を発揮します。しかし、煙や香りが苦手な方や火を使うので火災が心配な方にはおすすめできません。以下の記事では、蚊取り線香の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
屋内で安全に使いたいなら「リキッドタイプ」のサイレント蚊取り機がおすすめ

リキッドタイプの蚊取り器は、ピレスロイドを含んだ液体が入ったボトルを専用機器に装着して電源に差し込むと先端部から電気的に加熱し、そこから殺虫成分が散布されて蚊を駆除します。
リキッドタイプの特徴は、蚊取り線香のように煙が出ないため室内で使用できる点にあります。さらにニオイがあるタイプと無いタイプから選べるため、選択肢が多いです。また、火を使わないので屋内でお年寄りや子供部屋でも安心して使用できます。
気密性の高さなら「マットタイプ」の電気蚊取り器がおすすめ

マットタイプの電気蚊取り器は、有効成分が染みた繊維質のマットを発熱体に乗せ、加熱によって有効成分を発散させて蚊を駆除する仕組みです。12時間ほど効果が持続する使い切りで、マンション・オフィスなど屋内利用に適しています。
家電として置きたい方には口コミも優秀な「UV光源誘引式」の蚊取り器がおすすめ

家庭内の台所やお店の厨房、食堂や民宿など蚊やその他のコバエを強力に駆除したいのであれば、家電として置ける最も強力なUV光源方式タイプがおすすめです。UV光源誘引式の殺虫ライトで、光におびき寄せられた蚊やコバエを一瞬で駆除できます。
物理的な方法で薬剤も不要で騒音もないので多くの飲食店でも使用されている便利な蚊取り器で、口コミでも非常に優秀です。以下の記事では、電撃殺虫器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「車内」で使う方にはスプレータイプの蚊取り器がおすすめ

夏の暑い季節に車で移動していて、車の乗り降りの際に蚊が車内に入ってしまう場合がよくあります。そんなときに咄嗟に窓を開けて蚊を外へ追い払おうとすると、逆に蚊の侵入を許してしまう可能性があるので気をつけてください。
そこでおすすめなのがスプレータイプやワンプッシュタイプの蚊取り器になります。押すだけで蚊を弱らせるので、蚊を気にせず運転に集中可能です。以下の記事では、虫除けスプレーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
メーカーで選ぶ
蚊取り器を販売しているメーカーは多く存在しており、どのメーカーを選べば良いか分からない方は、アースやニトリなど人気メーカーから選ぶ方法もあります。
アースノーマットで有名な室内用最強の日本メーカー「アース」がおすすめ

アース製薬のアースノーマットは日本を代表する蚊取り器メーカーです。日本語の取り扱い説明や、万が一の際に日本語でサポートを受けられる安心感も魅力。品質が非常に高く、特に室内用蚊取り器では最強クラスの効果を誇ります。
マットタイプの蚊取り器といえば「ベープ」がおすすめ

1963年にフマキラーという会社が「ベープ」というブランド名で電気蚊取り線香を商品化しました。昔ながらのデザインと安定の効果でファンの多いメーカーです。
蚊取り線香の人気おすすめランキング3選
第1位 大日本除虫菊 金鳥の渦巻 蚊取り線香
安全性の高いピレスロイド系殺虫成分を使用した蚊取り線香です。1巻で約7時間安定した効果を得られます。缶の蓋は裏返すと蚊取り線香皿として使えるので、別に用意する必要がありません。
煙のニオイが洋服や髪の毛に付きやすく、ニオイは好き嫌いが分かれます。また、火を使うので火事などに気をつけましょう。
第2位 フマキラー フマキラー 蚊取り線香 ホルダー 線香皿 ジャンボ
普段なかなか見かけることのない吊り下げ式の蚊取り線香です。玄関やベランダに吊り下げたり、キャンプやお出かけの際の持ち運ぶこともできます。
直径は173㎜と大型サイズなので、サイズが大きいと感じる方には普通サイズもおすすめです。
第3位 フマキラー アロマ 線香
こちらの商品は、デラックスローズ・ピースフルラベンダー・リラックスカモミール・リラクシンググリーン・ファインシトラスの選べる5つの香りの蚊取り線香です。ピレスロイド系殺虫成分を使用し、約7時間燃焼し安定した殺虫効果を発揮します。
全家協 蚊とり器 ぶた 蚊取り線香 ホルダー
こちらのアイテムは夏の風物詩として重宝されている蚊取り線香ホルダーです。蚊取り線香ホルダーとしてもお部屋のインテリアとして夏らしさを演出するのに役立ち、かわいいブタのデザインで見ているだけでどこか落ち着きがあります。
リキッドタイプのおすすめ人気ランキング4選
第1位 アース製薬 ノーマット 電池式
電池式でコンセントが必要なく、屋外でも携帯して使用可能です。LEDメーター付きで、薬剤と電池の取り替え時期が一目でわかります。低刺激・無臭タイプなのでニオイも気になりません。
電池と薬剤を使用するので、無くなった際は交換が必要です。狭い部屋で使う場合は、時々換気が必要になります。
| 種類 | 電池タイプ |
| 使う場所 | お子様やペットがいるご家庭に:子供部屋、リビング コンセントが少ない場所に:玄関、ベランダ コンセントが込みあっている場所に:キッチン アウトドアに:バーベキュー、テント |
| 機能性 | - |
| 分類 | 防除用医薬部外品 |
| 目的 | 蚊成虫の駆除、忌避、侵入阻止 |
| 内容量 | 器具1個+180日用薬剤1個(単3アルカリ電池2本付) |
| 効果持続期間 | 1日8時間通電で約180日間(延べ約1440時間) |
| サイズ | - |
| 重量 | - |
| 電源 | - |
第2位 アース製薬 アースノーマット 60日セット ホワイトブルー
ロングセラーの液体蚊取りセットです。安定して薬剤が揮散するため、窓を開けても効き目が持続します。耐熱性と耐衝撃性も考慮した構造となっていて、屋外からの蚊の侵入も防ぐのも特徴です。
使いたい時だけスイッチをオンにすれば良いので、薬剤を使い過ぎる無駄がありません。薬剤ボトルの残量が一目で確認できるクリスタル確認窓なのもわかりやすく嬉しいポイントです。
| 種類 | 有線コードタイプ |
| 使う場所 | 屋内 |
| 機能性 | - |
| 分類 | 防除用医薬部外品 |
| 目的 | 蚊成虫の駆除、侵入阻止 |
| 内容量 | 器具1個+薬剤ボトル1本60日用無香料 |
| 効果持続期間 | 1日12時間使用で60日(延べ約720時間) |
| サイズ | - |
| 重量 | - |
| 電源 | - |
第3位 大日本除虫菊 水性キンチョウリキッド セット
キンチョウリキッドは、薬剤の溶剤を灯油から水にかえていく、火気にも安全性の高い殺虫剤を使用したリキッドタイプの蚊取り器です。ニオイも気にならないのでキッチンでも使用できます。12畳までの広い部屋でも対応可能です。
| 種類 | 有線コードタイプ |
| 使う場所 | 屋内 |
| 機能性 | - |
| 分類 | 防除用医薬部外品 |
| 目的 | 蚊成虫の駆除及び屋内への侵入阻止 |
| 内容量 | 器具1コ+60日液1本 |
| 効果持続期間 | 60日 |
| サイズ | - |
| 重量 | - |
| 電源 | - |
第4位 アースノーマット アースノーマット 蚊とり黒ブタ 60日セット
アースノーマットは、すぐれた殺虫効果と安定した効きめが人気の蚊取り器です。すみずみにまで薬剤を広げるため、お部屋の蚊をしっかり落とせ外からお部屋に蚊が侵入するのを防ぐのもできます。本体はかわいい黒ブタのデザインです。
| 種類 | 有線コードタイプ |
| 使う場所 | 屋内 |
| 機能性 | - |
| 分類 | 防除用医薬部外品 |
| 目的 | 蚊成虫の駆除、侵入阻止 |
| 内容量 | 器具1個+薬剤ボトル1本60日用無香料 |
| 効果持続期間 | 1日12時間使用で60日(延べ約720時間) |
| サイズ | - |
| 重量 | - |
| 電源 | - |
マットタイプの人気おすすめ2選
第1位 フマキラー どこでもベープ 未来 150日セット
こちらのアイテムは、交換なしで1シーズン使用できる驚きの超ロングランの蚊取り器です。コンセントがいらない電池式で、エコドライブシステムを採用しているので電池2本で150日間使用できます。
さらに特殊ファンとモーターの力で効率を大幅にアップし、特殊薬剤カートリッジで効き目を効率よく拡散します。使用場所はリビングや寝室、屋外などどこでも使用できる、使う場所を選ばないおすすめの蚊取り器です。
第2位 フマキラー ベープリキッド 60日セット
一台の器具で「ベープマット」と「ベープリキッド」の両方が使用可能です。ベープマットは、短時間で効き目のピークに達して蚊を退治します。人の出入りが少なくなる寝室におすすめです。
一方で、ベープリキッドは長時間にわたって一定量の薬剤が蒸散し続けるので安定した効力が持続します。扉や窓の開け閉め、複数の人が出入りすることが多いリビングなどにおすすめです。
| 種類 | 電源コードタイプ |
| 使う場所 | 屋内 |
| 機能性 | - |
| 分類 | 防除用医薬部外品 |
| 目的 | 蚊の駆除 |
| 内容量 | - |
| 効果持続期間 | 合計720時間(1日12時間使用の場合約60日間) |
| サイズ | - |
| 重量 | - |
| 電源 | - |
UV光源方式のおすすめ人気ランキング3選
第1位 HAC 吸引式 蚊取りファン HAC2403
USB給電方式の卓上型蚊取り器です。光源吸引式・薬品不使用のため、小さな子どもやペットのいる部屋でも安心して使えます。無臭・静音設計なのも高ポイント。USB接続して使用するので、パソコン類との組み合わせがおすすめです。
| 種類 | UV光源吸引式 |
| 使う場所 | 屋内 |
| 機能性 | - |
| 分類 | - |
| 目的 | - |
| 内容量 | - |
| 効果持続期間 | - |
| サイズ | 約φ12×H21.5cm(本体) 約W13.5×D13.5×H23cm(箱) |
| 重量 | 約315g(本体) 約410g(箱込) |
| 電源 | USB電源 DC5V |
第2位 アピックス ポータブル蚊取り捕虫器 AIC30
光で誘い込んで撃退するUSBバッテリー充電式の蚊取り器です。薬剤を使わないので子ども・お年寄り・ペットのいる家庭でも安心。お手入れも簡単で、いつでも清潔で快適に使えます。
| 種類 | UV光源吸引式 |
| 使う場所 | 屋内 |
| 機能性 | - |
| 分類 | - |
| 目的 | - |
| 内容量 | - |
| 効果持続期間 | - |
| サイズ | 約W144×D144×H250(mm) |
| 重量 | 約600g |
| 電源 | USBケーブル(USB-C/A) |
第3位 オーム電機 電撃殺虫器 OBK-04SB
こちらの商品は、誘中効果の高い光で蚊を誘い、高電圧で蚊を撃破するおすすめの蚊取り器です。使い方は据え置き設置、吊り下げ接地が可能で外枠は安全性が向上した難燃性ABS仕様になっています。
| 種類 | UV光源吸引式 |
| 使う場所 | 屋内/屋外 |
| 機能性 | - |
| 分類 | - |
| 目的 | - |
| 内容量 | - |
| 効果持続期間 | - |
| サイズ | (約)Φ135×高さ(最大)300mm |
| 重量 | 約1.1kg |
| 電源 | 電源コード |
スプレー・携帯用の人気おすすめ2選
第1位 フマキラー どこでもベープ №1未来
世界最高水準の5倍効く最強の携帯型の蚊取り器です。薬剤の含浸量を高めた新開発の超強力・薄型カートリッジとフマキラー独自の超高性能ファンにより、携帯用電池式5個分の効力を実現し、屋外で98.5%の虫よけ効果を発揮します。
第2位 大日本除虫菊 蚊がいなくなるスプレー
屋内、屋外どこでもこの1本で蚊を駆除できるおすすめの蚊取り器です。パワフルな噴射力でお部屋の隅々まですばやく薬剤がいきわたり、1プッシュで効果は12時間持続します。いつでもどこでも1プッシュで蚊を駆除できるおすすめのアイテムです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
庭の蚊の発生を防ぐ方法
蚊取り機を購入したからといって蚊の発生を完全に防げるわけではありません。そもそもの蚊の発生を防ぐために気を付けたいポイントを紹介します。
庭の道具や植木鉢・タイヤなどの水溜まりに気をつけて

蚊は水たまりから発生するので、庭にある作業道具や植木鉢・タイヤなどは雨が上がった後でも水たまりが長期に残ってしまい蚊が発生しやすい場所になります。蚊の数を減らすには長期間そのまま放置されている水たまりを減らすように気をつけてください。
蚊の侵入対策には虫除け用ハーブも有効

水たまりを防ぐと蚊の発生を少なくするのはできますが、蚊を寄せ付けないようにするには虫除け用ハーブが有効です。蚊が嫌うハーブとしてはペパーミント・バジル・タイム・レモングラスなどがありますので、気になる方は調べてみてください。
以下の記事では、虫除け用ハーブ鉢の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
蚊取り器を使っても刺されてしまったら

蚊取り器を使っていても100%蚊を駆除できるとは限りません。そこで、もしも蚊に刺されてしまった場合には、手でかくのを我慢してすぐにかゆみ止めや虫刺され薬を使用するのがおすすめです。
かゆみ止めを使用せずに爪などでかきむしってしまい、結果としてとびひなど重症化させてしまう方も多くいます。蚊に刺された箇所の重症化を防ぐためにも、かゆみ止めをすぐに使用するのをおすすめです。
以下の記事では、かゆみ止め市販薬や虫刺され薬の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
キンチョウリキッド・アースノーマットの比較ならどっちがいい?

キンチョウリキッドとアースノーマットはどちらも有名な蚊取り器です。比較するとキンチョウリキッドは殺虫成分として揮散しやすく速効性が高く、アースノーマットは窓を開けても効き、赤ちゃんやペットがいる環境でも使いやすい長所があります。
どちらもリキッドを揮発させて蚊を取るタイプであり、素晴らしい長所があるので、お部屋の広さや家族の状況などにあわせて選んでみることをおすすめします。水性タイプを選べば火気に対しても安全です。
その他の捕虫器のおすすめ!口コミもチェック

蚊以外にも家に侵入してくる虫にお悩みの方も多く、また庭仕事の最中に虫に刺されるのは避けたいです。そんな方は蚊取り器以外の捕虫器もチェックしてみてください。ただし種類も多いので商品の口コミなどを必ずチェックして使用感を確認が必要です。
以下の記事では、捕虫器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまで蚊取り器の選び方や人気おすすめの商品をランキング形式でご紹介しました。蚊取り線香からUV光源方式まで幅広い種類が展開しています。自分にあった蚊取り器で蚊を駆除して快適な夏を過ごしてください。



![【防除用医薬部外品】アース渦巻香 蚊取り線香 [12時間長持ち ジャンボ50巻缶入] 単品 ジャンボ50巻缶入り ビャクダン](https://m.media-amazon.com/images/I/813DSbnJyqL._AC_SX679_.jpg)


















