記事id:469のサムネイル画像
布用ボンドのおすすめ人気ランキング20選【接着剤も!ダイソー・100均や手芸用も】
布用ボンド(接着剤)は、洗濯できるものや、細口ノズルでワッペンや毛糸でも使いやすいものなど種類豊富です。今回は布用/手芸用ボンドの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ダイソーやセリアなどの100均での販売についても参考にしてください。
最終更新日:2025/9/4

瞬間接着剤のように使える布用ボンド・手芸用ボンド

布用ボンド・手芸用ボンドは、布やフェルト・ワッペン・毛糸などの接着に特化された接着剤。手芸・クラフト・衣服の修理・パンツの裾上げなどに使えるので用途が広く便利です。最近では裁縫が苦手な方も多く、針や糸を使用せずに衣類の接着・補修ができます。

 

布用ボンドは、種類によって適合素材・硬化スピード・容器の形状・容量などが異なります。また瞬間接着剤のように強力なものや透明なもの、耐水性によって洗濯できるタイプやダイソー・セリアなど100均で買えるものなど性質もさまざまです。

 

そこで今回は、布用ボンドの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、適合素材・硬化スピード・洗濯の可否・容量などを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

洗濯できる布用ボンドのおすすめ

第1位 コニシ(KONISHI) 裁ほう上手 45g

https://www.amazon.co.jp
コニシ(KONISHI)
裁ほう上手 45g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
布用ボンドなら裁縫が苦手でも手作りが楽しめる!
「裁ほう上手」は、コニシの布用ボンドの主力・人気ブランド。『針や糸で縫うよりボンドで接着』がテーマのように、接着するだけで衣服のカギ裂き補修やパンツの裾上げが完了します。
 
アイロンを掛けることで、接着面をさらに強力にできます。

商品スペック:
- 容量:45g
- 種類:シリル化ウレタン樹脂系水性形
- 成分:シリル化ウレタン樹脂35%水65%
- 接着できるもの:布全般
- 接着できないもの:薄地・凹凸生地・毛足の長い生地・防水加工の生地など
- 洗濯の可否:〇

洗濯できない布用ボンドのおすすめ

第1位 カワグチ(Kawaguchi) 手工芸・クラフト用ボンド17g

https://www.amazon.co.jp
カワグチ(Kawaguchi)
手工芸・クラフト用ボンド17g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
手芸・クラフトに最適な極細ノズル
Amazon評価:☆4.2(口コミ279件)

手工芸・クラフト用ボンドは、手芸・クラフトでの異素材との接着でも可能です。極細ノズルでは、取り出すボンドの量を細かい部分に適した少量に調節することができます。
 
布地はもちろん、皮革・紙・発泡スチロールなど多種多様な素材に適合できます。

商品スペック:
- 容量:17g
- 種類:ー
- 成分:エチレン酢酸ビニル樹脂55%水45%
- 接着できるもの:布・皮革・紙・発泡スチロール
- 接着できないもの:ー
- 洗濯の可否:×

布用ボンド(接着剤)の選び方

それではさっそく、布用ボンド(接着剤)の選び方やポイントをご紹介します。選び方のポイントは、接着できるタイプ・洗濯の可否・硬化スピード・容器タイプ・容量などです。

接着したい素材に適合する「接着できるタイプ」かチェック

布用ボンドは、種類によって「接着できるもの」と「接着できないもの」の素材が特定されています。布用ボンドを選ぶ前に、接着できる素材をきちんと確認することが重要なポイント。

 

適合しない布用ボンドを使うと、布を傷めて台無しにしてしまう可能性もあります。特に、ナイロンやシルクなど表面がツルツルした素材やオーガンジーなどの目がザラザラと粗い布地には、接着できない場合が多いので注意が必要です。

洗濯の可否で選ぶ

衣類には「洗濯できるタイプ」を、手芸やクラフトには「洗濯できないタイプ」でもおすすめです。

衣類を接着する場合には「洗濯できるタイプ」がおすすめ

衣類の布地同士の接着やパンツの裾上げやアップリケの貼り付けなど、洗濯が必要な布用ボンドの接着には、「洗濯できるタイプ」がおすすめです。洗濯できないタイプで接着した衣類を洗ってしまうと、ボロボロになったり剥がれたりします。

手芸・クラフトなどの接着なら「洗濯できないタイプ」もおすすめ

手芸・クラフトなど洗濯の必要がない布地の接着であれば、「洗濯できないタイプ」でもおすすめです。元々、手芸・クラフト用の布用ボンドは、洗濯できないタイプが多く販売されています。もちろん、洗濯できるタイプを選んでも問題ありません。

硬化スピードに合う成分で選ぶ

硬化スピードを速めたい場合には「樹脂成分が多いタイプ」を、遅めたい場合には「水分が多いタイプ」がおすすめです。

素早く接着して透明になるものなら「樹脂成分の多いタイプ」がおすすめ

布用ボンドの主成分である「シリル化ウレタン樹脂」や「変性シリコーン樹脂」は、硬化(乾燥)スピードを速める性質があります。素早く乾燥させて透明になるものがいいなら、樹脂100%や水分の割合が少ないタイプをおすすめします。

硬化スピードを遅くしたいなら「水分量が多いタイプ」がおすすめ

布用ボンドの主成分である樹脂には、「水」が含まれたタイプが多く存在します。水を含む樹脂は、水分の蒸発によってゆっくりと固まっていきます。ゆっくりと時間をかける接着作業には、「水分量が多いタイプ」がおすすめです。

容器のタイプで選ぶ

容器のタイプには、アルミチューブ・ラミネートチューブ・スティックタイプ・底部安定タイプなどがあります。

ボンドの劣化を防ぎたいなら「アルミチューブ」がおすすめ

「アルミチューブ」は、遮光性と密閉性が高く光・空気・水などから中身のボンドを守ってくれます。一度使って中部内に残ったボンドでも、空気の逆流を防いで固まりにくく保護してくれます。使い残した中身の長期保存におすすめの容器です。

絞り出す量を調整したいなら「ラミネートチューブ」がおすすめ

「ラミネートチューブ」は、アルミチューブよりも弾力性が高いので、中身のボンドを絞り出しやすく最後まで残さず使えて経済的。また、容器の底面が接着されているので、中身が飛び出しにくく絞り出す量を調整できます。

ワッペンにも使える・ボンド接着に慣れていない方には「スティックタイプ」がおすすめ

「スティックタイプ」は、スティック糊の様な形状になったタイプ。スティックタイプは手にボンドが付きにくいので、ボンド接着に慣れていない方でも手軽に使えます。特に、パンツの裾上げやワッペンの接着や小物の補修などに適しています。

残ったボンドを固まりにくくするなら「底部安定タイプ」がおすすめ

「底部安定タイプ」は、使い残したボンドを立てた状態で保管できます。すると、出口にボンドが残って固まりにくいので、底部に貯めて保管できます。出口で固まったボンドを無理やり押し出そうとして、容器からボンドがはみ出す心配がありません。

使用頻度や使用量に応じた「適切な内容量」かチェック

布用ボンドを選ぶときには、使う頻度や使用量に応じた適切な内容量を選ぶことが重要です。必要以上に大きな内容量を選ぶと、残ってしまったボンドの一部が固まって出にくくなったり劣化したりしてしまいます。

 

布用ボンドでも使用期限があるので、無駄にならないように選びましょう。布用ボンドは、内容量が大きくてリーズナブルな価格だと、お得感が増してつい買いたくなってしまいます。

 

しかし、使用頻度や使用量を考慮して適切な内容量を選んだ方が、経済的には節約になってお得です。

人気メーカーで選ぶ

ここでは、布用ボンドを人気メーカーで選ぶ方法をご紹介します。布用ボンドの分野では、「コニシ」と「カワグチ」の2社が競い合うように圧倒的なシェアを誇っています。

最強の強度で業務用にも使われるものなら「コニシ」がおすすめ

最強の強度で業務用にも使われるものなら「コニシ」がおすすめです。コニシの人気ブランドは、「布上手」「裁ほう上手」「ウルトラ多用途クラフト」など多彩。特に「裁ほう上手」や「布上手」は、糸や針を使う裁縫が苦手な方を配慮して開発されています。

用途別のバリエーションの豊富さなら「カワグチ」がおすすめ

カワグチの人気ブランドは、「布専用ボンド」「多目的クラフトボンド」「ほつれ止めピケ」などです。特に、衣類・手芸・クラフトなど用途に合わせた布用ボンドを、斬新な切り口で展開しています。

ハンドメイド専門メーカーなら「クロバー」がおすすめ

クロバーは、編み物・手芸・ソーイングなどさまざまなハンドメイド用品を取り扱う手作り総合メーカーです。フェルト用や布用などさまざまな用途に合わせたボンドが販売されています。豊富な種類から選びたい方にもおすすめです。

手芸用ボンドは毛糸も細口ノズルできれいに仕上がる「ハマナカ」がおすすめ

ハマナカは、毛糸・手芸用品などを取り扱うメーカーです。細口ノズルで手芸やクラフトなどに最適な布用ボンドを販売しています。乾くと透明になり、仕上がりがきれいになるのも魅力です。細かい作業に使う方や、不器用な方にもおすすめです。

洗濯できる?ダイソー・セリアなど「100均」もおすすめ

ダイソーやセリアなどの100均でも布用ボンドが売っています。100円とはいえ、しっかりと強力な接着力があります。上記のメーカーに比べると劣りはするものの、価格を抑えたい方などにおすすめです。

 

ダイソーの「生地・革用手芸接着剤」は、実際に使用した方の「洗濯できた!」という口コミもありますが、ダイソー公式サイトには記載されていません。洗濯予定で購入する場合は、メーカーへ問い合わせることをおすすめします。

 

洗濯できる布用ボンドの取扱は百均によります。過去にはセリアでの取り扱いもあったので、洗濯できる布用ボンドが必要な方は店舗で確認をしてください

洗濯できる布用ボンドのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴

洗濯できる布用ボンドの人気おすすめランキング15選

第1位 コニシ(KONISHI) 裁ほう上手 45g

https://www.amazon.co.jp
コニシ(KONISHI)
裁ほう上手 45g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
布用ボンドなら裁縫が苦手でも手作りが楽しめる!
「裁ほう上手」は、コニシの布用ボンドの主力・人気ブランド。『針や糸で縫うよりボンドで接着』がテーマのように、接着するだけで衣服のカギ裂き補修やパンツの裾上げが完了します。
 
アイロンを掛けることで、接着面をさらに強力にできます。

商品スペック:
- 容量:45g
- 種類:シリル化ウレタン樹脂系水性形
- 成分:シリル化ウレタン樹脂35%水65%
- 接着できるもの:布全般
- 接着できないもの:薄地・凹凸生地・毛足の長い生地・防水加工の生地など
- 洗濯の可否:〇

口コミを紹介

デブのせいでズボンのボタンがふっとんでしまったのでかわりにこの接着剤を使ってマジックテープをつけました 洗濯してもとれませんしデブの体圧にも平気で耐えております

https://amazon.co.jp

第2位 コニシ(KONISHI) 布上手 55g

https://www.amazon.co.jp
コニシ(KONISHI)
布上手 55g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
高い強度の布用接着剤
高い強度で布同士の接着に使える人気ブランド。付属の細口ノズルを取り付ければ、取り出し量を少量に調節できます。また付属のヘラで、ボンドをまんべんなく伸ばすことができます。なお、洗濯でもドライクリーニングでも可能です。

商品スペック:
- 容量:55g
- 種類:シリル化ウレタン樹脂系水性形接着剤
- 成分:シリル化ウレタン樹脂36%水64%
- 接着できるもの:綿・ポリエステル・ナイロン・レーヨン・キュプラ・塩化ビニル・アクリル・羊毛など多様
- 接着できないもの:薄手の衣類 ・撥水加工など特殊加工を施した布地 ・ポリプロピレン ・ポリエチレン ・フッ素樹脂 ・貴金属 ・高価格品(スーツ・ドレス等)
- 洗濯の可否:〇

口コミを紹介

この商品は凄い。塗ってから、すぐ、折り曲げて、30秒位、手で押さえただけで、ズボンの裾あげが出来ました。滅茶苦茶、ぶきっちょな、私でも、ズボンの裾あげが出来て嬉しいです。本当に良い商品です。

https://amazon.co.jp

第3位 クロバー(Clover) 布用強力ボンド 40g

https://www.amazon.co.jp
クロバー(Clover)
布用強力ボンド 40g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
洗濯できる!布に特化した強力ボンド
綿・ウール・麻・皮革など、普通厚から厚地まで適合する強力ボンド。厚地であるデニムジーンズの裾上げや皮革バッグでも接着作業が便利です。柔らかいハケ型のシリコンヘッドでハケのように薄く塗ることができます。
 
また、細口ノズルは取り出し量を細かく調整できます。

商品スペック:
- 容量:40g
- 種類:水性接着剤
- 成分:ウレタン樹脂・水
- 接着できるもの:綿・レーヨン・ウール・麻・皮革・合成皮革など
- 接着できないもの:ー
- 洗濯の可否:〇

口コミを紹介

ジーンズの生地は厚いのでなかなかすそ上げは難しいのですがこの商品であれば簡単にすそ上げができます。4本すそ上げをしましたがまだ半分くらい残っていました。お買い得だと思います。

https://amazon.co.jp

第4位 カワグチ(Kawaguchi) 多目的クラフトボンド 10g

https://www.amazon.co.jp
カワグチ(Kawaguchi)
多目的クラフトボンド 10g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
多種多様な素材に適合するクラフト用ボンド
布・皮革・ビーズ・金属・ガラスなど多種多様な幅広い素材に適合するクラフト用ボンド。異素材を組み合わせて作る、クラフト工芸などに最適です。凹凸面でも接着が可能な強力な接着力に加え、弾性・耐衝撃性‣耐水性に優れています。

商品スペック:
- 容量:10g
- 種類:化学反応式接着剤
- 成分:変成シリコーン樹脂等100%
- 接着できるもの:布・皮革・ビーズ・金属・ガラスなど多様
- 接着できないもの:ポリエチレン・ポリプロピレン・シリコーン樹脂・フッ素樹脂
- 洗濯の可否:〇

口コミを紹介

アクセサリー作りが好きで手作りのイヤリングやバレッタを沢山作ってます!とても接着力がいいので気に入ってます!

https://amazon.co.jp

第5位 カワグチ(Kawaguchi) ほつれ止めピケ 33ml

https://www.amazon.co.jp
カワグチ(Kawaguchi)
ほつれ止めピケ 33ml
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ほつれ止めが得意なボンド
「ほつれ止めピケ」は、ほつれ止めに特化した速乾性に優れた布用ボンド。ボタン付け糸のほつれの修理やリボン・テープの裁断部の端処理などに便利です。なお、ボンドが完全に乾燥した後であれば、洗濯でもドライクリーニングでも可能です。

商品スペック:
- 容量:33ml
- 種類:ー
- 成分:ナイロン樹脂・アルコール
- 接着できるもの:化学繊維・ウール・リボンテープなど
- 接着できないもの:ー
- 洗濯の可否:〇

口コミを紹介

レース生地でブラウスを作成、端処理を悩んでいたところ、こちらを見つけ購入し、2着のフレアの袖口と裾と襟口に使いました。バッチリでした!ちょうど半分使いました。色が変わることもありませんでした。ミシン針もとおります。助かりました。便利なものがあるんですね!

https://amazon.co.jp

第6位 ハマナカ(HAMANAKA) 布・フェルト用クラフトボンド30g

https://www.amazon.co.jp
ハマナカ(HAMANAKA)
布・フェルト用クラフトボンド30g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
毛糸にも!フェルトの手芸品の創作に最適!
布やフェルト素材に特化したクラフト用ボンド。乾いても透明なので目立たなく、フェルトの手芸品の創作に最適です。ヘラ・作業シートが付属しているので、手芸・クラフトに慣れていない方でも簡単・便利です。
 
また、ボンドの出口で固まりにくい形状の容器です。

商品スペック:
- 容量:30g
- 種類:ー
- 成分:ー
- 接着できるもの:綿・レーヨン・ウール・麻・毛糸
- 接着できないもの:ポリエステル・ポリウレタン・アクリル・アセテート・*繊維質以外の材料すべて *撥水加工など特殊加工してあるもの。 *薄手の衣類 (表面に接着剤がシミ出しシミになります。) *ナイロン・シルク *表面にシミができるか否か確認できないもの。 *高価格品 (スーツ・ドレスなど)
- 洗濯の可否:〇

口コミを紹介

この接着剤は優れもの、針も糸も要らない、男の人にも簡単裁縫道具です、ズボンの裾あげにもOK

https://amazon.co.jp

第7位 カワグチ(Kawaguchi) 布専用ボンド リペアーファイブ40g

https://www.amazon.co.jp
カワグチ(Kawaguchi)
布専用ボンド リペアーファイブ40g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
新しい容器にリニューアルの布専用瞬間接着剤
新しい容器に刷新して、新シリーズの「リペアーファイブ」 として新発売され瞬間接着剤。布専用ボンドは、急いで接着したいときには、アイロン中温(140~160℃)での接着も可能です。
 
また接着後に完全に乾燥した後なら、洗濯することもできます。

商品スペック:
- 容量:40g
- 種類:ー
- 成分:ウレタン酢酸ビニール系樹脂50%水50%
- 接着できるもの:布全般(革・合成皮革。防水加工の生地は不可)
- 接着できないもの:ー
- 洗濯の可否:〇

口コミを紹介

簡単につきました。まだ洗濯はしていませんがいいと思います

https://amazon.co.jp

第8位 コニシ 裁ほう上手 スティック10ml

https://www.amazon.co.jp
コニシ
裁ほう上手 スティック10ml
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ワッペンも取り付けやすい!業務用にも使われるコニシの裁ほう上手
コニシの「裁ほう上手」は、『針や糸で縫うよりボンドで接着』がテーマの人気ブランド。裁ほう上手は、特に裁縫が苦手な方におすすめです。また、容器がスティック形状なので、業務用にも使われています。

商品スペック:
- 容量:6ml
- 種類:ー
- 成分:ウレタン樹脂52% 水47%
- 接着できるもの:布全般
- 接着できないもの:ー
- 洗濯の可否:〇

口コミを紹介

素晴らしいです!針が苦手な私にとっては救世主です^ ^最初よく分からず、これかと言うほど布に塗ったらベットリ 軽く塗っただけで良かったみたいで、経済的にも嬉しいです。

https://amazon.co.jp

第9位 クロバー(Clover) 布補修用ボンド細口ノズル40g

https://www.amazon.co.jp
クロバー(Clover)
布補修用ボンド細口ノズル40g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
細部の接着も簡単な細口ノズルのハケで使い勝手最強
ボンドの出口が、細口ノズルのハケ付きなので細部に簡単に塗れるので最強の使い勝手です。水分量が50%と多いので、硬化(乾燥)スピードは遅く落ち着いて接着作業ができます。
 
綿・麻・ウール・レーヨン・皮革など接着できる素材も多様です。

商品スペック:
- 容量:40g
- 種類:水性形接着剤
- 成分:ウレタンアクリル樹脂50%水50%
- 接着できるもの:綿・レーヨン・麻・ウール・皮革・合成皮革
- 接着できないもの:ポリエステル・ポリウレタン・アクリル・アセテート
- 洗濯の可否:〇

口コミを紹介

細くて使いやすく、しっかり接着できるの細かいものを付けるのにおすすめです。

https://amazon.co.jp

第10位 カワグチ(Kawaguchi) 布専用ボンド 40g

https://www.amazon.co.jp
カワグチ(Kawaguchi)
布専用ボンド 40g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アイロンでも接着できる布専用ボンド
布専用ボンドで、普通地から厚地までの布地全般に適合します。素早く接着したいときは、アイロン中温(140~160℃)での接着も可能。パンツやスカートの裾上げ・カギ裂き補修・カーテンの寸法直しなど用途も多様。塗布用ヘラ付きです。

商品スペック:
- 容量:40g
- 種類:水性形接着剤
- 成分:ウレタン酢酸ビニール系樹脂50%水50%
- 接着できるもの:布全般(革・合成皮革。防水加工の生地は不可)
- 接着できないもの:ー
- 洗濯の可否:〇

口コミを紹介

布用接着剤を数種類、塗って乾かして比較しました。これは乾燥後も変色せず、柔らかく、着心地が悪くなりません。ドライクリーニング不可ですが、水洗いOKで、洗っても劣化しません。

https://amazon.co.jp

第11位 アイメディア(Aimedia) 布専用タッチボンド

https://www.amazon.co.jp
アイメディア(Aimedia)
布専用タッチボンド
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
裾上げもらくらく
針と糸を使わずに手軽に裾上げができる布用ボンドです。裾上げ以外にも、破れやほつれの補修・紐先の修正・手芸全般に使えます。硬化の黄変も少なく、生地の色に影響を与えにくいのがポイントです。

商品スペック:
- 容量:40g
- 種類:ー
- 成分:ウレタン樹脂・水
- 接着できるもの:布(使えない素材:シルク、キュプラ、サテンなど染み込みやすい薄い生地、タオルなどパイル状の生地、撥水・防水加工した生地、ニットなど伸びる生地)
- 接着できないもの:・接着しにくい素材:ポリエステル・アセテート・ナイロン系の化学繊維が多い生地。 ・使用できない布:シルク、キュプラ、撥水防水加工、コーティング加工した生地
- 洗濯の可否:○

第12位 クロバー(Clover) 布補修ボンド<シリコンヘッド>

https://www.amazon.co.jp
クロバー(Clover)
布補修ボンド<シリコンヘッド>
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
細かい部分にも塗りやすい
シリコン製のハケ型ヘッドで、ヘラなしでもすぐに作業ができる使い勝手抜群の補修ボンドです。接着後の布のゴワゴワも少なく、自然な風合いを崩しません。自然乾燥もアイロン接着もでき、水洗い・ドライクリーニングにも対応しています。

商品スペック:
- 容量:40g
- 種類:水性形接着剤
- 成分:ウレタン・アクリル樹脂50%、水50%
- 接着できるもの:布・皮革
- 接着できないもの:ポリエステル・ポリウレタン・アクリル・アセテート
- 洗濯の可否:○

第13位 カワグチ(Kawaguchi) フェルト・布用ボンド

https://www.amazon.co.jp
カワグチ(Kawaguchi)
フェルト・布用ボンド
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
さまざまな素材をしっかり接着
フェルト・布・木材をしっかり接着できる多用途なボンドです。細口ノズルで、細かい部分の補修も楽に行えます。柔らかな仕上がりなので素材の風合いを損ないにくく、木材の接着にも対応しているので、お子様の工作にも最適です。

商品スペック:
- 容量:30g
- 種類:水性形接着剤
- 成分:エチレン酢酸ビニル樹脂(53%)・水(47%)
- 接着できるもの:フェルト・布・木材
- 接着できないもの:ポリエチレン・ポリプロピレン・フッ素樹脂・シリコーン樹脂・ナイロン・ゴム・ガラス・金属・陶器・石 ※貴金属・美術品などの高価格品には使用しないでください。 ※水性なので水分が乾燥しない材質同士には使用できません。 ※ポリエステル製フェルトは接着しづらい場合があります。
- 洗濯の可否:○

第14位 コニシ(KONISHI) ボンド 布用 クリヤー

https://www.amazon.co.jp
コニシ(KONISHI)
ボンド 布用 クリヤー
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
つきにくい素材にも使える
ナイロン・ポリエステル・ポリウレタンなどの接着しにくい素材にも使える多用途の布ボンドです。裾上げにはもちろん、ワッペン・アップリケの接着や革製品の補修にも役立ちます。水洗い・ドライクリーニングに強いのも特徴です。

商品スペック:
- 容量:‎30 g
- 種類:シリル化ウレタン樹脂系水性形
- 成分:シリル化ウレタン樹脂系
- 接着できるもの:ナイロン・ポリエステル・アクリル・ポリウレタン・シルク・アセテート
- 接着できないもの:ー
- 洗濯の可否:○

第15位 ヘンケルジャパン(Henkel Japan) LOCTITE(ロックタイト) 布ッチ! クリア

https://www.amazon.co.jp
ヘンケルジャパン(Henkel Japan)
LOCTITE(ロックタイト) 布ッチ! クリア
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
透明仕上げで安心・多用途な布用接着剤
幅広い生地に対応する布用接着剤で、乾燥硬化後は透明になるので美しい仕上がりを維持できます。水性タイプで接着剤特有の刺激臭もないため、子供でも使いやすい点が評判です。
 
水洗いやドライクリーニングでも剥がれにくいので、ジーンズだけでなく作業ズボンなどの裾上げやお直しにも活躍します。

商品スペック:
- 容量:30g
- 種類:水性形接着剤
- 成分:天然ゴム52%、アンモニア、水
- 接着できるもの:綿、レーヨン、ウール、ポリエステル、麻、毛糸、ポリウレタン、アクリル、アセテート、ナイロン、ベルベット、シルク、キュプラ、サテンなど
- 接着できないもの:繊維質以外の材料全て、薄手の衣類(表面に接着剤が染み出してシミになります)、撥水加工など特殊加工してあるもの、表面にシミができるか否か確認できないもの、高価格品(スーツ・ドレスなど)
- 洗濯の可否:〇

洗濯できない布用ボンドのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴

洗濯できない布用ボンドの人気おすすめランキング5選

第1位 カワグチ(Kawaguchi) 手工芸・クラフト用ボンド17g

https://www.amazon.co.jp
カワグチ(Kawaguchi)
手工芸・クラフト用ボンド17g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
手芸・クラフトに最適な極細ノズル
手工芸・クラフト用ボンドは、手芸・クラフトでの異素材との接着でも可能です。極細ノズルでは、取り出すボンドの量を細かい部分に適した少量に調節することができます。
 
布地はもちろん、皮革・紙・発泡スチロールなど多種多様な素材に適合できます。

商品スペック:
- 容量:17g
- 種類:ー
- 成分:エチレン酢酸ビニル樹脂55%水45%
- 接着できるもの:布・皮革・紙・発泡スチロール
- 接着できないもの:ー
- 洗濯の可否:×

口コミを紹介

今までは、一度紙に出してから、目打ちにボンドをつけて付けたいところにつけていましたが、このボンドはノズルがとても細いので直接付けてもはみ出したりせず使いやすいです。

https://amazon.co.jp

第2位 カワグチ(Kawaguchi) 皮革・布・紙用 ボンド 17g

https://www.amazon.co.jp
カワグチ(Kawaguchi)
皮革・布・紙用 ボンド 17g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
細部のほつれなどを直すときに便利なペンタイプ
細部のほつれなどを直すときに便利なペンタイプです。ペンタイプで、ピンポイントで少量のボンドを塗布できます。また、乾燥しても透明でクリアーなので、細かい部分でも目立ちません。

商品スペック:
- 容量:20g
- 種類:ー
- 成分:ポリアミド樹脂・エタノール
- 接着できるもの:布
- 接着できないもの:ー
- 洗濯の可否:×

口コミを紹介

ネイビー色でしたが乾いた後も分かりにくく
しっかりほつれ防止もされていて満足です。

https://amazon.co.jp

第3位 クロバー(Clover) クロバーボンド 手芸用 60g

https://www.amazon.co.jp
クロバー(Clover)
クロバーボンド 手芸用 60g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
手芸用に特化した布・紙・木に適合するボンド
クロバーボンド手芸用は、布・紙・木に適合する手芸用に特化したボンド。布・紙・木などの異素材を組み合わせて接着するクラフト工芸品・リボンフラワー・人形などの創作におすすめです。乾くと透明に仕上がるのも魅力です。

商品スペック:
- 容量:60g
- 種類:ー
- 成分:酢酸ビニル樹脂55%水45%
- 接着できるもの:布(綿・麻・ウール)・木・紙
- 接着できないもの:ー
- 洗濯の可否:×

口コミを紹介

キャンパス地の接着に使ってみました。結構しっかりくっついています。乾いたあとは透明になるのではみ出したところも目立ちません。手にくっついたボンドもきれいにとれます。

https://amazon.co.jp

第4位 日本紐釦貿易(Nippon Chuko) 接着美人 100g

https://www.amazon.co.jp
日本紐釦貿易(Nippon Chuko)
接着美人 100g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
つまみ細工・ちりめん専用の高粘度接着剤
接着美人は、髪飾りなどに使われるつまみ細工の小さな花など、細かいパーツを組み合わせた繊細な接着に最適のボンド。乾燥・硬化スピードを速めるために、水分量を少なくした粘度の高い接着剤です。

商品スペック:
- 容量:100g
- 種類:ー
- 成分:酢酸ビニル樹脂
- 接着できるもの:布(綿・レーヨン・ポリエステルほか)・木・紙など
- 接着できないもの:ポリエチレン、フッ素樹脂、貴金属等
- 洗濯の可否:×

口コミを紹介

ちりめんで吊るし飾りを作るのに購入。今までは100均の手芸ボンドを買っていましたが、こちらを見つけて購入。思ったより大きくて思う存分使ってます。つま楊枝でちりめんにつけています。乾くのも早いですよ。

https://amazon.co.jp

第5位 コニシ(KONISHI) ボンドウルトラ多用途クラフト10g

https://www.amazon.co.jp
コニシ(KONISHI)
ボンドウルトラ多用途クラフト10g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
多用途に使える手芸用ボンド
Amazon評価:☆4.1(口コミ279件)

ボンドウルトラ多用途クラフトは、多種多様な異素材を接着できる手芸用ボンド。細口ノズルは、アクセサリーパーツの組合わせやプラモデルの組み立てなど細かい作業にも適しています。
 
おなじ素材の接着はもちろん、異素材との接着も可能なのでクラフト工芸には最適です。

商品スペック:
- 容量:10g
- 種類:ー
- 成分:シリル化ウレタン樹脂100%
- 接着できるもの:布・革・フェルト・ビーズ・リボン・金属・プラスチックなど
- 接着できないもの:ー
- 洗濯の可否:×

口コミを紹介

息子の野球のユニホームの膝の補修に使っています。膝のあて布を裏からボンドで貼り付けています。水に強いので洗濯しても大丈夫!固まらずに接着力も強いので膝に違和感がありません。それでいて補修は『簡単』です。便利に使わせて頂いております。

https://amazon.co.jp

洗濯できない布用ボンドのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴容量種類成分接着できるもの接着できないもの洗濯の可否
第1位
手工芸・クラフト用ボンド17g
カワグチ(Kawaguchi)
手工芸・クラフト用ボンド17gAmazon楽天ヤフー手芸・クラフトに最適な極細ノズル17gエチレン酢酸ビニル樹脂55%水45%布・皮革・紙・発泡スチロール×
第2位
皮革・布・紙用 ボンド 17g
カワグチ(Kawaguchi)
皮革・布・紙用 ボンド 17gAmazon楽天ヤフー細部のほつれなどを直すときに便利なペンタイプ20gポリアミド樹脂・エタノール×
第3位
クロバーボンド 手芸用 60g
クロバー(Clover)
クロバーボンド 手芸用 60gAmazon楽天ヤフー手芸用に特化した布・紙・木に適合するボンド60g酢酸ビニル樹脂55%水45%布(綿・麻・ウール)・木・紙×
第4位
接着美人 100g
日本紐釦貿易(Nippon Chuko)
接着美人 100gAmazon楽天ヤフーつまみ細工・ちりめん専用の高粘度接着剤100g酢酸ビニル樹脂布(綿・レーヨン・ポリエステルほか)・木・紙などポリエチレン、フッ素樹脂、貴金属等×
第5位
ボンドウルトラ多用途クラフト10g
コニシ(KONISHI)
ボンドウルトラ多用途クラフト10gAmazon楽天ヤフー多用途に使える手芸用ボンド10gシリル化ウレタン樹脂100%布・革・フェルト・ビーズ・リボン・金属・プラスチックなど×

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon 布用ボンド・接着剤 の 売れ筋ランキング 楽天 ボンドランキング Yahoo!ショッピング 「ボンド」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

布用ボンドの使い方

布用ボンドの使い方をご紹介します。使い方は、布用ボンドのタイプによって異なるので、使う前には必ず「説明書・注意書き」を読んで確認しましょう。説明書の使いかたや注意書きを読まずに、使い方を間違えると取り返しのつかない事にもなるので注意です。

 

接着力を高めるためには、アイロンをかけて押さえるとより強力に接着できます。特にパンツの裾上げなどにはアイロンがけは必須です。なお、ナイロンは繊維の中でも接着が困難な繊維です。ナイロンには、ナイロン専用の接着剤を使用しましょう。

布用ボンドはどこに売ってる?

布用ボンドはどこに売ってるか気になっている方は、少なくありません。布用ボンドは手芸店や100円ショップ・ホームセンターなどで気軽に購入できます。またAmazonなどの通販でも展開されているので、自宅からでも簡単に注文可能です。

木工用ボンドで代用できる?

結論からいうと、木工用ボンドで代用できるもののおすすめはできません。木工用ボンドは乾燥しても透明にならないほか、きれいに仕上げるための接着剤ではないので、仕上がりに差が出てしまうからです。

布用ボンドの落とし方・剝がし方

一度接着した布用ボンドの落とし方(剥がし方)には、除光液・アルコール・ベンジンを使って落とすかお湯・アイロンでふやかして落とすかの2つです。

1.除光液・アルコール・ベンジンを使って落とす

除光液・アルコール・ベンジンを使った落とし方では、染み抜きの要領で行います。接着剤が付いた部分に、これらの溶液を沁み込ませたコットンを当ててピンポイントで塗ると、接着剤が浮いて落としやすくなります。

 

除光液は、マニキュアなどのエナメルを溶かして剥がすときに使う溶剤。除光液やアルコールは、手に付いた布用用ボンドを落とすのにも便利。ただし、ベンジンは刺激が強いので素手では触らず、ゴム手袋を着用して使用しましょう。

 

なお接着剤剥がし液は、布用ボンドに適応するタイプがほとんどないのでおすすめできません。以下の記事では、除光液の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

2.お湯・アイロンでふやかして落とす

布用ボンドの多くは、水分を含む水性タイプなので加熱してふやかして落とすという方法がおすすめです。加熱して落とす方法には、熱いお湯でふやかす方法とアイロンでふやかす方法があります。ふやけたボンドは、綿棒などでくるくる巻いておとします。

 

ある程度乾いた後の布用ボンドは、熱いお湯(50~60℃)に数分ほど浸けて置き、ふやけてきたら端の方から剥がしていきます。アイロンも同様のしくみで、熱することで接着剤をふやかして剝がれやすくしてくれます。

布用以外の接着剤もチェックしておこう!

ボンド(接着剤)には、布用以外にもさまざまなタイプがあります。ここでは、布用以外の接着剤もチェックしておきましょう。以下の記事では、布用以外のさまざまなタイプの接着剤の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。

まとめ

今回は、布用ボンドの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。布用ボンドは、衣類などに接着する場合には洗濯できるタイプを選ぶことが大切。また、上手に選べば針や糸を使う裁縫の手間が省けて、大変便利で楽になりますよ!