出演:今田耕司のネタバレMTG、四季折々の贈り物、anan「キャラつよ配信者の世界」など
2024年8月27日全国ファミリーマートにて日本グミ協会コラボグミ「グミのグミ」発売、FamilyMartVision掲載
X:https://x.com/aiueoka5
Instagram:https://www.instagram.com/aiueoka_93/
YouTube:あいうえおのグミチャンネル
TikTok:https://www.tiktok.com/@aip.p.p
空前のブーム!進化する最新グミ事情
なぜ今グミが人気なのか?について、これまでにグミがたどってきた変遷とともに、あいうえお会長に解説していただきました。

グミが話題となったきっかけは、SNSの浸透
世界で最初のグミは、1922年にドイツで生まれた「HARIBO」で、子どもの咀嚼力を上げるために誕生しました。2020年に創設100周年を迎えた「HARIBO」は、現在、世界120カ国以上で販売されるグローバルブランドへとなりました。
一方、日本で初めてグミが登場したのは、1980年の「コーラアップ(明治)」で、ハードな弾力と子どもに人気なコーラ味は、いまなお多くの人に愛されています。
その後、1988年に果汁100%使用の「果汁グミ(明治)」が発売され大ヒット、2002年には大人の女性をターゲットにした「ピュレグミ(カンロ)」が発売され、子どもだけでなく、大人の間でもグミを食べる人が増えていきました。
そして、ここ数年の間でグミが話題になったきっかけは、「SNSとの相性の良さ」が考えられます。
グミはカラフルな見た目、ユニークな形、触りたくなる弾力性など、SNS映えする要素を兼ね備えていて、コロナ禍ののち、TikTokやYouTube Shortsなどのショート動画でグミが取り上げられるようになり、これをきっかけにグミ市場は飛躍的に拡大していきました。

「グミは、味・形・色・弾力のすべてにおいて、これといった決まりがない『自由度』が魅力であり、現在では、さまざまなグミが登場し、進化し続けています。」と語る、あいうえお会長
あいうえお会長が推す一度は食べたいおすすめ進化系グミ7選
ここからは、あいうえお会長が厳選した「一度は食べたいおすすめ進化系グミ」を7選紹介します。
UHA味覚糖 UHA味覚糖 コロロ
あいうえお会長のおすすめポイント
果物を皮ごと食べているかのような不思議な食感。
水分の多いグミをコラーゲンの膜で包んだ構造で、プチっと弾ける食感のあとにちゅるんとしたジューシーなグミが楽しめます。
春はさくらんぼ、夏はマンゴーやパイナップル、秋は梨、冬はいちご…などその時の季節に適した果物が選ばれているので旬の味をグミで味わう楽しさもあります。
春日井製菓 春日井製菓 つぶグミPREMIUM
あいうえお会長のおすすめポイント
糖衣のコーティングに包まれた弾むような嚙み心地の小粒ハードグミ。
通常のつぶグミのグレープ・アップル・マスカット…というフルーツのアソートではなく プレミアムシリーズはぶどうだけで3種の味等、品種の食べ比べを謳っています。
同じぶどう味でもここまで味の差を感じられるのはスゴイ!
グミを製作する工程で果汁を加熱前と加熱後の2段階に分けて仕込むことで圧倒的な果汁感、濃厚さ、品種ごとの明確な味の差を感じられます。
アイデアパッケージ アイデアパッケージ 天使のグミ
あいうえお会長のおすすめポイント
天使からの贈り物で恵みの濃厚ぶどう味という設定で、これはまさに至高のグミです。
パッケージには「極上食感」と書かれているのですが柔らかくとろけるような食感で、理想の嚙み心地。
ぶどうの味は濃くて甘いだけでなく深みもあるような再現度。
味も食感も病みつきになるこの組み合わせを「天使のグミ」と名付けたのは天才すぎる!
乳酸菌が500億個配合されているというのも嬉しいポイントです。
セブンプレミアム セブンプレミアム チョコっとグミ
あいうえお会長のおすすめポイント
グミだけじゃおやつに物足りない人には、グミとチョコの組み合わせがおすすめ。
弾力があり、フルーツを感じられるグミと濃厚で甘いチョコレートのマリアージュはスイーツを食べているかのような満足感があります。
時代の流れとともにコンビニで100円で買えるグミはほぼなくなっていきましたが、 そこに現れたお財布の救世主、税込108円。
ちょっと食べるのにピッタリな量感です。
UHA味覚糖 UHA味覚糖 モチド
あいうえお会長のおすすめポイント
食感も見た目も楽しめる、ミニチュアドーナツ型グミ。
表面にはコーティングがあって少し硬め、これがドーナツを再現している第一要素でちょっともったりした感じがあります。
中はもちっとしていて、ドーナツが再現されつつもしっかりグミを感じられます。
ドリンク系の味が商品化する傾向にあり、今後何味が登場するかも期待大!
また、つい試したくなってしまう、左右に持って引っ張ると伸びるのもおもしろいグミです。
UHA味覚糖 UHA味覚糖 忍者めし 鉄の鎧
あいうえお会長のおすすめポイント
とにかく硬いグミが好きな人におすすめしたい、鉄を配合した激厚コーティングのハードグミ。
嚙んだ時の第一印象としてバリバリざくざくした食感があり、中のグミはあまりにもハード食感すぎて嚙んでも嚙んでもなかなか嚙み終わらない最強のハードグミとなっています。
噛んだ後の爽快な嚙み応えと硬い弾力は今までにない新食感。
1粒の満足感がかなりあります。
三幸製菓 三幸製菓 雪の宿 グミ
あいうえお会長のおすすめポイント
グミブームで色々なものがグミ化してきましたが、最近ではおせんべいの雪の宿がグミになっています!
形は丸いドーム型で上下の2層に分かれた構造。
上の部分がおせんべいの甘じょっぱいジュレ、下の部分がミルククリームの甘い味でマシュマロのようにふかふかな柔らかさ、合わせて食べたら雪の宿でびっくり!
ゼラチンだけでなくもち米粉を使用したことでもっちりと柔らかい食感を再現しています。
今の気分はどれ?最高に美味しいグミの選び方

グミは、その食感や味わいの違いから、様々なジャンルに分かれています。ここでは、それぞれのグミの特徴を解説します。
| ソフトグミ | モチモチでとても柔らかく、口の中で溶けてくるような食感が特徴 |
ハードグミ | 弾力が強く、噛みごたえ抜群の食感を味わえる |
パウダー付きグミ | 酸っぱい味のパウダーなどがついているタイプで、口に入れたときのざらざらとした舌触りと刺激が特徴 |
コーティンググミ | 表面が硬めの甘い砂糖でコーティングされており、噛み始めと噛んだ瞬間で異なる食感を味わえる。手がベタつかないのも特徴 |
ソフトグミ|ぷにぷにとした柔らかい食感で、フルーツ系フレーバーに多い

ソフトグミは、その名の通り、噛んだときに口の中でスッとほどけるような柔らかい食感が特徴のグミで、明治の「果汁グミ」などが有名です。
ハードグミ|しっかりとした弾力と歯応えで食べ応えがある

ハードグミは、ソフトグミと比べて弾力が強く、噛み終わるまでに時間がかかり、食べごたえあるのが特徴です。「ハリボー ゴールドベア」などが有名です。
パウダー付きグミ|噛み始めは表面は酸っぱく、だんだんと甘くなる

パウダー付きグミは、グミ本体の柔らかさや弾力とは異なる、ざらっとした食感とガツンとした酸っぱさが特徴のグミで、代表的なパウダー付きグミとして、カンロの「ピュレグミ」を思い浮かべる人も多いでしょう。
コーティンググミ|外側はツルッとしていて内側は柔らかいため噛んでいて楽しい

コーティンググミは、ソフトグミの表面に、ツルッとした硬めの砂糖でコーティングされているグミで、噛み始めと噛んだ瞬間で異なる食感を味わえるのが特徴です。
代表的なコーティンググミは、明治の「ポイフル」などが挙げられます。
編集部おすすめの人気グミランキング
ここでは、gooランキング編集部おすすめのグミを種類別に36商品紹介します。
新食感タイプグミの人気おすすめランキング4選
第1位 UHA味覚糖 コロロ グレープ
まるで果実な新食感がコンセプトのグミです。本物のぶどうの実をかじったようなプチッと弾ける食感が特徴で、冷凍庫で凍らせるとさらに新しい食感が楽しめます。濃厚な果実感がたっぷり味わえる、ぶどう好きにおすすめの商品です。
口コミを紹介
食感が普通のグミと違って面白く味も美味しいです
https://amazon.co.jp
第2位 ブルボン ブルボン しゃりもにグミヨーグルト味
こちらの商品は、独自のエアイン技術を採用したもにもに食感のグミ生地に、しゃりしゃりとした食感の甘酸っぱいパウダーをたっぷりとまぶした新感覚グミです。やわらかいのに噛み応えのある食感で、クセになります。
口コミを紹介
シャリシャリしてとても美味しいです
https://amazon.co.jp
やめられなくなりペロッと食べてしまいます
食感が良いグミです
第3位 カンロ カンロ ピュレグミ×マロッシュレモン
こちらの商品は、美味しいお菓子として幅広い世代から愛され続けているピュレグミとマロッシュが夢のコラボを果たしたグミです。レモンのさわやかな風味と、もちもちの食感がクセになります。
第4位 ナーズ ナーズロープグミ レインボー
見た目も食感も斬新なナーズロープグミです。フルーツ味のグミの周りにカラフルなラムネキャンディーがコーティングされています。味や噛んだときの音を同時に楽しめる新感覚のグミです。
ソフトタイプグミの人気おすすめランキング5選
第1位 カンロ カンロ マロッシュグレープソーダ味
食感はグミとマシュマロの中間くらいでふわふわ、もちもちしています。また、酸っぱすぎないパウダーが付いておりこれがしゅわっとして美味しい!今までにない新感覚のグミです。一度たべたらやみつきになること間違いなしです!
口コミを紹介
不思議な食感で病みつきになります。グレープが一番好きです。
https://amazon.co.jp
第2位 カバヤ食品 ピュアラルグミ ぶどう
外は空気を含ませたようなフワフワ食感、中はゼリーのようなプルプル食感を組み合わせたグミです。口に入れた瞬間から香る豊かなぶどうの風味が特徴で、素材の産地や品種にもこだわっています。果実感のあるフルーティな味わいが魅力の商品です。
口コミを紹介
とにかく美味しい
https://amazon.co.jp
すぐなくなっちゃった。
第3位 カンロ あの日夢見た雲グミ もくもくホワイトソーダ味
「もくもくと空に浮かぶあの雲を食べてみたい」と誰もが一度は思い描いた夢を叶えてくれるのが、こちらのグミです。雲のように真っ白で、クセになるふわもち食感が楽しめます。グミの形はランダムで、シークレット型はラッキーです。
口コミを紹介
味はよかったみたいです!
https://amazon.co.jp
第4位 EarSmile にくきゅうグミ
猫の肉球をモチーフにした柔らかい食感が楽しめるにくきゅうグミです。酸味と甘みが同時に味わえるヨーグルト風味になっています。ちょっとしたプレゼントや贈り物にぴったりです。
第5位 UHA味覚糖 コグミ ドリンクアソート
UHA味覚糖の「コグミ ドリンクアソート」は、コーヒー、レモネード、コーラなどの人気ドリンクフレーバーが楽しめるグミです。
しっとりとした食感と、弾力のある噛みごたえが特徴です。シェアやプレゼントにも最適な一品です。
ハードタイプグミの人気おすすめランキング7選
第1位 カバヤ タフグミ
コンビニなどでよく見かけるタフグミは、クセになる高弾力食感の大粒グミです。3種類の飲料系のフレーバーで、大容量のためたっぷり楽しめます。酸っぱいサワー加工を施し、しっかり噛みながら味わえるハードタイプのグミのため男性からも人気です。
口コミを紹介
個人的には好き。ハードグミが好きな人は最高かも。色んな味があるので是非試してみては?
https://amazon.co.jp
第2位 明治 コーラアップ
コーラアップは日本で初めて発売されたグミです。跳ね返るほどの弾力のあるハードなグミで、コーラの味がリアルに再現されています。噛みごたえのあるしっかりした食感は、脳の働きや健康にも最適です。1980年の発売以来愛され続けています。
口コミを紹介
同名の商品を期待していましたが、どちらかと言うとやわらかくグンニャリしていた昔とは違って歯ごたえのアル製品でした。
https://amazon.co.jp
しかしこの歯ごたえが適度で実にはまる。
また味のほうも、昔のコーラアップをよく再現していると思います。
第3位 ノーベル製菓 カチカチちびサワーズグミ フルーツアソート味
青りんご・温州みかん・グレープ・あまおういちごの4種類のフルーツ味が、見た目も楽しい4種類の形で味わえる商品です。サワーパウダーがコーティングされて、爽やかな酸味とカチカチのハードな食感が楽しめます。
口コミを紹介
こちらのグミは個人的には、これまで食べた中で1番か2番に美味しいと感じました。
https://amazon.co.jp
第4位 UHA味覚糖 忍者めし梅かつお味
和歌山県産の南高梅を使用した忍者めし梅かつお味です。硬めのハードグミなので、小腹が空いたときに気軽に食べられます。噛めば噛むほど凝縮されたうま味が染み出すグミです。
第5位 モントワール カンデミーナグミスーパーベスト
ハードな弾力が特徴のカンデミーナのアソートです。フレーバーの中で人気の高いコーラ・ラムネ・グレープソーダが1つになっており、グミ自体はすっぱいパウダーでコーティングされています。
第6位 明治 ブーストバイツ
ブーストバイツはエナジードリンク味のグミで、食べると気分がシャッキとするような爽快感が楽しめるのが特徴的です。ハードな歯応えが刺激的で、集中したいときやリフレッシュしたいときにおすすめです。
第7位 UHA味覚糖 忍者めし 巨峰
UHA味覚糖「忍者めし 巨峰」は、ぶどうエキスがたっぷり使用されており、濃厚な巨峰の味が楽しめるグミです。
カリッとしたハードな食感がクセになります。歯応えを求める方はぜひチェックしてみてください。
フルーツ味グミの人気おすすめランキング5選
第1位 明治 果汁グミぶどう
濃厚なぶどう味のうますぎ果汁グミです。まるで本物のぶどうを食べているような、ジューシーな味わいと香りで深いコクがあります。厳選されたぶどう果汁100%で着色料不使用です。ソフトな食感なので、お子様のおやつにもおすすめします。
口コミを紹介
ぶどうの味がしっかり感じられる。
https://amazon.co.jp
シンプルで美味しい。
第2位 桑折町振興公社 至福の桃グミ
こちらの商品は、大手菓子メーカーのUHA味覚糖と共同開発し、高級ブランド桃「あかつき」の果汁を使用したグミです。通常より融点が低いコラーゲンを使用し、口の中でやさしくとろける食感を楽しめます。
口コミを紹介
桃の香りもしっかりして硬さもあり食べててあっという間になくなります
https://amazon.co.jp
第3位 BUBUDELI ニッポンエール グミ
こちらの商品は、岡山県産白桃や長野県産シャインマスカット・岩手県産山葡萄・静岡県産クラウンメロンなど、全国各地のフルーツの味わいを楽しめるグミです。フルーツの風味がギュッと詰まっていて、プレゼントにも適しています。
第4位 明治 果汁グミ温州みかん
果汁グミ温州みかんは、みずみずしい温州みかんの果汁をたっぷり使用したジューシーなグミです。爽やかな甘さとほのかな酸味が口いっぱいに広がり、まるで本物のみかんを食べているような感覚を楽しめます。
袋を開けるたびに広がるフルーティーな香りも魅力的です。気軽に楽しめるおやつとしておすすめです。
第5位 明治 果汁グミスマートパックぶどう
先ほど1位に紹介した「果汁グミ ぶどう」が4粒小袋に入ったものが12袋セットになっています。
外出時の子供のおやつとして持ち運ぶのにもぴったりなサイズ感です。4粒で食べきる形なので「もっと欲しい」となりにくいのも嬉しいポイントですね。
海外グミの人気おすすめランキング3選
第1位 ハリボー ゴールドベア
ドイツのハリボー社売上ナンバーワングミキャンディです。カラフルな小さなクマの形をしたグミで、発売以来たくさんの方に愛されています。6種類のフルーツフレーバーが楽しめる、定番のハードグミです。
口コミを紹介
子供たちが大好きなハリボー、食べ始めると止まらないので、一袋あっと言う間に食べてしまいます。味はもちろん、あの弾力がいいですね。
https://amazon.co.jp
第2位 Trolli(トローリ) プラネットグミ
もともとは韓国のYouTuber動画で話題となり、日本でも子どもや若者を中心に大人気となったグミです。日本では地球グミの愛称で親しまれ、当時は品切れが続出し、SNSでは手に入らないといった悲鳴が多く見られました。
通販でのお取り寄せならお店に足を運ばず買えておすすめで、見た目はまるで地球儀のような青い球体で、マシュマロのような不思議な食感が特徴です。中にはマグマを模したストロベリーフィリングが入っており、甘酸っぱい美味しさを楽しめます。
口コミを紹介
おいしかったそうです。
https://amazon.co.jp
第3位 ハリボー グレープフルーツ
ピンクグレープフルーツと普通のグレープフルーツのグミが入っていて、表面に甘い砂糖がコーティングされた外国の味わいが楽しめます。ハリボーシリースの中でも人気のある、フルーツの味わいたっぷりの商品です。
口コミを紹介
甘酸っぱくて大好きです。これぞグミ!と言えるお味です。硬い!満足感が高いです。ハリボーにはまりそう。
https://amazon.co.jp
パウダータイプグミの人気おすすめランキング4選
第1位 カンロ ピュレグミ グレープ
外側に酸っぱいパウダーがコーティングされた、ジューシーなグレープ味が楽しめるグミです。シャリシャリした食感とモチッとした食感が楽しめます。かわいいハート型グミのなかには星型グミも入っているので、ぜひ見つけてみてください。
口コミを紹介
飽きずにいただけます。
https://amazon.co.jp
第2位 ブルボン フェットチーネグミイタリアングレープ味
イタリア産グレープからとった果汁をした、濃厚な果汁のおいしさを感じられるグミです。噛み応えのある食感と、酸っぱいパウダーで生のフルーツのような味わいに仕上がっています。ビタミンC・食物繊維入りも嬉しいポイントです。
第3位 UHA味覚糖 激シゲキックス ソーダ
酸っぱいグミで有名なシゲキックスですが、なかでもソーダは1番人気のフレーバーです。スッパレベル5のうちのスッパレベル2で、ソーダの爽やかな味が楽しめます。酸っぱいグミが好きな方や、勉強や読書の気分転換におすすめの商品です。
第4位 フェスティバルプラザ HARIBO サワーハッピーコーラグミ
HARIBOで人気のコーラ味のサワータイプです。周りのザラザラとした食感としゅわっとする感覚がクセになります。コーラ味の中にもほのかに香るレモン風味でより爽やかな味を楽しめます。
コーティングタイプグミの人気おすすめ2選
第1位 明治 ポイフル
ラズベリー・青りんご・レモン・グレープの4種類のフルーツ味が楽しめるグミです。表面に砂糖がコーティングされているため手がベタつかず、勉強や読書などの作業中にも手軽に食べられます。小粒で甘酸っぱいおいしさのクセになるグミです。
口コミを紹介
かみごたえは柔らかいが癖になる柔らかさ。つい気付かないうちに1箱食べてしまう。
https://amazon.co.jp
第2位 春日井製菓 つぶグミ 果汁入り5つのフルーツミックス
果汁入りのカラフルでかわいらしい小粒のグミです。アップル・グレープ・マスカット・グレープフルーツ・ピーチの5種類のフルーツ味で、小粒ですが硬めのしっかりした食感が楽しめます。甘味が強いグミがお好みの方におすすめの商品です。
口コミを紹介
グミだけどよくあるゼリーっぽいぶにゅぶにゅした食感でなく
https://amazon.co.jp
ちょっとキャラメルのねっとり感をなくしたような食感です。
味は美味しいです。子供も大好き。
変わり種グミの人気おすすめランキング6選
第1位 ヒトツブカンロ ヒトツブカンロ グミッツェル 12個入りBOX グミ ギフト 手土産
食べるとパリパリといい音がすることからASMR動画で話題となりました。コンビニなどで購入できるグミと比べるとかなり高級ですがフルーツの味がしっかりして贅沢な気分になれます。また、味もさることながら見た目も美しいのでプレゼントにもおすすめです。
口コミを紹介
初めて購入しました。上品な甘さでとても美味しい。形も可愛く、プレゼントに最適です。
https://amazon.co.jp
第2位 ノーベル製菓 男梅グミ
弾力があり噛みごたえのあるハード食感で、噛むほどに濃厚な味わいが染み出すグミです。表面にコーティングされた梅干しパウダーが、濃厚な梅干し味グミの美味しさを引き立てています。パンチの効いた梅の旨味が楽しめる商品です。
口コミを紹介
美味しい
https://amazon.co.jp
梅だが酸っぱさは強くはなく、旨味を全面に押し出している。
さらさらとした昆布のような旨味が凝縮されたパウダーが舌に溶けるのがたまらない。
第3位 味覚糖 味覚糖 さけるグミグレープ
身体に優しい乳酸菌のフェカリス菌が入っています。ぶどうの果汁を使用した濃厚な味わいと、もっちりとした食感が特徴の商品です。好きな大きさに割いて食べられるグミが7枚入っているので、家族や友達と楽しみながらシェアできます。
口コミを紹介
美味しかったし、
https://amazon.co.jp
話題性ありで、娘のおともだちに好評でした
第4位 UHA味覚糖 グミサプリ マルチビタミン
2粒で1日分のマルチビタミンが取れる美味しいグミです。1日に必要な12種類のビタミンを1度にバランス良く摂取できます。食生活の偏りが気になる方や、ビタミン不足が気になる方におすすめで、グミからの栄養摂取は最新の美容法です。
第5位 ユニマットリケン こども肝油&乳酸菌 ドロップグミ
こども肝油&乳酸菌ドロップグミは、栄養補給が手軽にできる美味しいドロップ型のグミです。1粒の大きさは小さいので、お子さんでも食べることができます。
入っている栄養素はビタミンAが500μgや、ビタミンB6が0.6mgなど、不足しがちな栄養素が揃っています。
第6位 UHA味覚糖 グミサプリ 鉄 30日分
手軽に鉄分を補給できるグミタイプのサプリメントです。毎日の食生活で不足しがちな鉄分を、1日2粒で摂取できます。グミを食べながら、栄養も意識できるのが嬉しいポイントです。
ハードタイプなので、歯応えのあるグミが好みな人と相性がいいです。











































