編集部が選んだおすすめの安いカップラーメン10選
ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめの安いカップラーメン10選」を紹介します。
第1位 東洋水産 ごつ盛り ワンタン醤油ラーメン
たまねぎの甘みが利いた醤油スープにワンタンや鶏挽肉、コーンなどの具材が入った大盛りカップラーメンです。特にスープはどこか懐かしいあっさりとした味なので、最後まで飽きずに食べられます。
また値段は安くて、かつ麺の量は90gと多いのでガッツリ食べた方におすすめです。
商品スペック:
- 麺の量:90g
- ブランド:ごっつ盛り
- スープの味:醤油味
- カロリー:517kcal
第2位 サンヨー食品 サッポロ一番 カップスター 醤油
1975年に誕生したロングセラーブランドである「カップスター」は、どこか懐かしい昔ながらの風味が特徴です。今でも味が変わらない安定感のあるカップラーメンです。
特に醤油味は、香ばしい醤油にビーフのコクとホタテの旨味をあわせたこだわりのスープが麺とよくなじみます。大人から子どもまで美味しく食べられます。
口コミを紹介
醤油味のカップラーメンは我が家でも人気です。小腹が空いたときにさっと食べられます。価格も安い方ですし、助かります。
商品スペック:
- 麺の量:60g
- ブランド:サッポロ一番
- スープの味:醤油味
- カロリー:304kcal
第3位 東洋水産 ごつ盛り コーン味噌ラーメン
麺の量が90gと多く入っている味噌味のカップラーメンです。ほかのカップラーメンよりも量が多いので、後でお腹が空きません。12個入りを千円台で購入できるため、量の多い安いカップラーメンを探している方にはおすすめです。
口コミを紹介
この価格で味も量も満足できるので、コスパは良いと思います。お湯は内側の線から1cmくらい下を目安に入れた方が、味噌の濃厚な旨味を感じられますね。もやし等を入れてバターをトッピングすれば、更に美味しくなります。
商品スペック:
- 麺の量:90g
- ブランド:ごっつ盛り
- スープの味:味噌味
- カロリー:576kcal
第4位 日清食品 カップヌードル
チキン・ポークエキスがきいているカップラーメンです。さっぱりした醤油味となっているため、朝食に食べても問題はありません。20食分もあるので、日常的に食べるのはもちろん、非常食として購入してみましょう。
また麺はしなやかでコシがあるのが特徴です。食べやすいように細くなっているため、小さなお子さんも安心して食べられます。アマゾンでも人気が高いのでチェックしてみてください。
口コミを紹介
安価で美味しいので購入しました。非常用にもなりますので、気持ち的に安心感があり本当に助かります。
商品スペック:
- 麺の量:65g
- ブランド:カップヌードル
- スープの味:醬油味
- カロリー:351kcal
第5位 日清食品 デカうま 濃厚コク旨醤油
焼豚だれと醤油をベースに作られており、濃厚なスープを味わえます。麺の量は90gなので、物足りなりなくなる心配はいりません。12食分を1500円で購入できるため、大盛で安いカップ麺を探している方にはおすすめです。
口コミを紹介
ボリューム満点で、一杯でお腹いっぱいになります。味が濃い目なので、ご飯も欲しくなりますね。
商品スペック:
- 麺の量:90g
- ブランド:日清
- スープの味:醬油味
- カロリー:488kcal
第6位 日清食品 麺職人 鶏ガラ醤油
全粒粉入りで、ノンフライ麺を使用したカップラーメンです。2022年にリニューアルした新作なので、ぜひチェックしましょう。鶏ガラがきいている醤油スープ、弾力のある麺が特徴です。12食分を安い値段でお得に購入できます。
具材はメンマ・ナルト・ネギ・海苔の4種類です。ラーメン屋さんのような本格的な味を楽しめます。またカロリーも控えめなので、健康を気にしている方にもおすすめです。
口コミを紹介
極細面に、鶏がら醤油味。あっさりした昔ながらの醤油ラーメンと言った感じ。最近の「こってり風潮」に飽きた方にはお勧めです。
商品スペック:
- 麺の量:88g
- ブランド:麺職人
- スープの味:醬油味
- カロリー:292kcal
第7位 大黒食品 ビックキャベツタンメン
大黒の「ビッグキャベツタンメン」は野菜風味豊かなあっさりスープにたっぷりキャベツと85gの麺が入ったカップ麺です。甘くて栄養たっぷりのキャベツのエキスとチキンエキスのうまみが絶妙にマッチ。また、しこしこの中細麺とさわやかなタンメンスープの相性のよさも魅力です。
口コミを紹介
薄味のスープで麺も昔ながらでとても美味しいです。かやくの量もなかなかありますし、自分はさらに乾燥野菜を足してめっちゃキャベツマシマシで食べてます。飽きない素朴的な塩味が好きでリピートしてます
商品スペック:
- 麺の量:85g
- ブランド:大黒食品工業
- スープの味:タンメンスープ
- カロリー:443kcal
第8位 大黒食品 マイフレンド ビックごまみそらーめん
大盛サイズ×すりごま&いりごまを効かせた香ばしい赤味噌スープが特徴です。熱湯3分で手軽に調理でき、1食あたり502kcal・10.3gたんぱく質・25.8g脂質と、しっかり栄養バランスも確保。コスパ良く満腹感を得たい方におすすめです。
商品スペック:
- 麺の量:85 g
- ブランド:マイフレンド
- スープの味:胡麻味噌
- カロリー:502 kcal
第9位 大黒食品 マイフレンド ビックわかめしょうゆらーめん 100g×12個
わかめ・生揚げ・コーン・ネギ・ごまを詰め込んだボリューム満点のカップ麺です。スープはポーク&チキンエキスをベースに香味野菜で整えられ、すっきりした醤油風味に仕上がっています。学生や働く世代のランチや夜食にぴったりです。
商品スペック:
- 麺の量:85 g
- ブランド:マイフレンド
- スープの味:しょうゆ
- カロリー:478 kcal
第10位 日清食品 カップヌードル パクチー香るトムヤムクン
エスニック好きにぴったりの一杯です。ココナッツミルクベースの酸っぱ辛いトムヤムスープに、香り引き立つパクチーとプリプリのえび&マッシュルームがトッピングされています。手軽に本場の味わいを楽しめる、満足感のある一品です。
商品スペック:
- 麺の量:60 g
- ブランド:カップヌードル
- スープの味:トムヤムクン
- カロリー:354 kcal
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
安くて美味しいカップラーメンの選び方
ここでは、安いカップラーメンの選び方を紹介します。カップラーメンを安い値段で購入したい方は参考にしてみてください。
麺の量で選ぶ
少なめ~普通の量がいい方は「55g~70g前後」のカップラーメンがおすすめ

あまりボリュームがあると食べられない方は、55g~70g前後のカップラーメンを選びましょう。大食いの方には物足りないかもしれませんが、軽食や小腹が空いたときなどに最適です。
少な目~普通の量のカップラーメンは、1個50円~80円台のものが多く、中には子供でも食べきれるものもあります。どのくらいの量があるのか、購入するときにパッケージの表記をしっかりと確認しておきましょう。
それなり多く食べたい方は「大盛」がおすすめ

比較的多く食べられる方は「大盛」のカップラーメンを選ぶようにしましょう。大食いの方の場合、70g前後のものを食べきれても満腹にはならないおそれがあります。安いカップラーメンでも大盛の商品は豊富にあるので、一度探してみましょう。
また大盛のものは90g~110g前後で、ほとんどはパッケージに「大盛り」と表記されています。体の栄養も気にしている方は、キャベツ・白菜・ニンジンといった、野菜が多く入っているものを選んでみてください。
ブランドの特徴で選ぶ
次はブランドの特徴で選ぶについてを紹介します。ブランドによっては食べたときの食感などが違ってくるので、しっかりと理解しておきましょう。
ノンフライ麺のもちもち食感が好きな方は「日清」がおすすめ

値段と量で選ぶなら「マルちゃん」がおすすめ

マルちゃんといえば「赤いきつね」や「緑のたぬき」など、さまざまな人気のカップ麺を販売しているメーカーです。そのなかでもおすすめなのが、量が多くコスパ抜群の「マルちゃんごつ盛り」です。なんといっても麺の量は90gで値段は120円前後で購入できます。
そのため、ガッツリ食べたい方にはぴったりのカップラーメンです。また、種類も豊富で「コーン味噌」「ワンタン醤油」「豚骨醤油」「コク豚骨」「塩坦々麺」「ちゃんぽん」と6種類が販売されています。
「マルちゃんごつ盛り」はどの種類もしっかり味が濃く、弾力の麺は滑らかで歯切れがいいのが特徴です。なお、もやしやキャベツなどの野菜を入れて濃さを調整するのもおすすめです。
さっぱりとした味で食べやすいものなら「サッポロ一番」がおすすめ

即席麺のなかでも不動の人気を誇るのが「サッポロ一番」です。特に袋めんの「みそラーメン」と「しおラーメン」は、定番の商品でもあります。そんなサッポロ一番でおすすめなのがロングセラーブランドである「カップスター」です。
カップスターは1975年に誕生しており、どこか懐かしさを感じるさっぱりとした味が特徴です。また具材はバランスよく入っており、麺ものど越しのいい細めんなので食べやすくなっています。
味は「醤油」「味噌」「旨塩」「豚骨」の4種類です。なお、麺の量は味によって異なるため、少しでも麺を多く食べたい方は、一番麺の量が多い「味噌」を選びましょう。
食べ応えのあるものなら「エースコック」がおすすめ

エースコックは「ワンタンメン」や「わかめラーメン」など、さまざまなカップラーメンを販売しているメーカーです。そのなかでもおすすめなのが、大盛りカップのパイオニアである「スーパーカップ1.5倍」です。
「スーパーカップ1.5倍」の特徴である食べ応え抜群の「THE のどごし麺」は、スープと麺がよく絡み、濃コク感を存分に味わえます。また「醤油」「味噌」「豚骨」「豚キムチ」「野菜タンメン」など種類も豊富にあるのが特徴です。
公式サイトにて、アレンジレシピが公開されているので気になる方は、ぜひチェックしてください。
値段の安さを重視するなら「コンビニやスーパーのプライベートブランド」がおすすめ

できるだけ低価格のカップラーメンを探している方は、スーパーやコンビニのプライベートブランドがおすすめです。スーパーやコンビニのプライベートブランドであれば、100円前後で購入できる商品が多くあります。
たとえば、セブンイレブンのカップラーメンは税込み116円で購入が可能です。とはいえ値段が安い分、麺量は少なめなのでガッツリ食べたい方には向いていません。たくさん食べたいのであれば、2つ以上購入しておくのがおすすめです。
プライベートブランドの特徴は「種類の豊富さ」です。定番の醤油や味噌はもちろんのこと「えびだし塩」や「海鮮チゲ」などコンビニやスーパーによって、さまざまな味が販売されています。自分が食べたいカップラーメンを探してみてください。
スープの味で選ぶ
安いカップラーメンを選ぶときは、スープの味を確認しておく必要があります。食べたい方がどういう味が好きなのかを考えておくといいです。
アレンジもしやすい!さっぱりした味が好きな方は「醤油味・塩味」がおすすめ

比較的さっぱりした味が好きな方は「醤油味・塩味」を選ぶのをおすすめします。醤油味はさっぱりしたものから濃厚なものまでありますが、ほとんどが「さっぱり味」と表記されている場合が多いです。
また、味がシンプルなためアレンジもしやすいです。ゆでたりレンジで温めたもやし・キャベツなどの野菜をトッピングしたり、チャーシュー・メンマを加えてみたり、お好みの方法で味わってみましょう。
こってり味が好きなら「味噌味・豚骨味」がおすすめ

こってり味といえば「味噌味・豚骨味」が定番です。味噌は濃厚な味のものが多いので、子供から大人まで幅広く食べられます。豚骨スープは、ほかのものよりも弾力のある麺を使用しているものがほとんどです。
豚骨と鶏ガラを合わせたものも販売されており、濃厚な味わいを楽しめます。気になる方はぜひチェックしてみてください。
いつもと違う味を試したい方には「ご当地ラーメン」がおすすめ

県外でしか食べられないご当地ラーメンも、カップラーメンであれば通販で気軽に購入できます。なかなか県外までラーメンを食べに行けない方も、気になるご当地ラーメンを購入できるのでおすすめです。
刺激のある味を求めている方には「激辛」カップラーメンがおすすめ

刺激のあるカップラーメンを求めている方は辛めのカップラーメンがおすすめです。香辛料は唐辛子・山椒・ニンニクなどが入っているものが多く、刺激を楽しみながら食べられます。
新作も豊富!珍しい味に興味がある方は「変種カップラーメン」がおすすめ

カップラーメンの中には、今まで聞いたことがない珍しい味も販売されています。辛味と酸味がコラボがされたものも販売されており、激辛のものが苦手な方にもおすすめです。ほかにもフライドチキン・パクチーを使用したカップラーメンなどもあります。
普段ラーメン屋さんでは味わえないものを求めている方におすすめです。新作が常に発売され種類豊富にあるので、変わったものに興味がある方は、購入してみてください。
健康が気になる方はカロリーで選ぶ
安いカップラーメンを探している方の中には、健康に気を付けている方も少なくありません。カップラーメンにはカロリー控えめなものもあるので、確認してから購入しましょう。
カロリーが気になる方は「低カロリー・糖質カット」と表記されているものがおすすめ

カップラーメンはカロリーが高そうと考えているも少なくありません。しかし、販売されている中には低カロリーや糖質カットと表記された商品もあります。ダイエットをしている方向けに作られたカップラーメンもあり、味も本格的なのでおすすめです。
健康は気になるけど軽食として食べたい方は、低カロリー・糖質カットのカップラーメンを探してみてください。下記の記事では、ダイエットにおすすめのカップラーメンについて詳しくご紹介しています。併せてご覧ください。
脂質を避けたい方は油で揚げていない「ノンフライ麺」がおすすめ

脂分を摂りたくない方は、ノンフライ麺のカップラーメンを選ぶようにしましょう。油で揚げていないため、カロリーは控えめに作られています。またノンフライ麺は弾力のある麺が特徴的で、本格的なラーメンを味わえるのでおすすめです。
普通のカップラーメンよりヘルシーなので、健康が気になっている方はノンフライ麺を選んでみてください。
下記の記事では、是非食べてもらいたいおすすめのカップヌードルについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
コスパ最強の安いカップ麺探すなら訳あり・箱買いに注目

カップラーメンの種類は豊富にありますが、それぞれ麺の量は異なります。しっかり理解して、食べる方に合った量を選ぶようにしましょう。