カイロレンやダースベイダーになりきれるライトセーバー

ハリウッド映画スターウォーズに登場するライトセーバーは、さまざまな企業から販売されています。レプリカとして飾るものから、大人も納得のリアルで本物に近い高級なもの・子供向けの安いおもちゃ・実際にチャンバラできるものまでその種類の多さは驚きです。
ライトセーバーなんてどれも同じだと思う方もいます。しかし選ぼうと思うと、商品によってデザインだけでなくギミックや持ちやすさが大きく異なり迷ってしまうものです。ダースベイダー・オビワン・カイロレンなどキャラクターによっても違いがあります。
今回はそんなライトセーバーの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングではシリーズ・対象年齢・サイズ・人気度などを基準に作成しました。カスタムライトセーバーが気になる方は必見です。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
機能性が高いライトセーバーのおすすめ
第1位 STAR WARS ブラックシリーズ ダースベイダーフォース FX エリート
スター・ウォーズファンなら憧れるブラックシリーズのライトセーバーです。高いクオリティにより、非常にリアルなミッションを想像可能です。多様な照明とサウンドエフェクトにより、ライトセーバーエフェクトを忠実に再現しています。
商品スペック:
- シリーズ:ブラックシリーズ
- キャラクター:ダース・ベイダー
- 電池:単3×3
- 対象年齢:14歳以上
- 重さ:1.8kg
- サイズ:9.2×101.6×19.1cm
安いライトセーバーのおすすめ
第1位 タカラトミー(TAKARA TOMY) エレクトロニックライトセーバー ルーク・スカイウォーカー
ルークのライトセーバーといえば青色のイメージがあるかと思いまが、実はエピソード6「ジェダイの帰還」では刀身が緑色のライトセーバーを使っていました。ルークのライトセーバーといっても、シリーズによって色の違いや形の違いがあります。
それらのシリーズをすべて揃えるも楽しみ方の1つです。エレクトロニックシリーズならば比較的リーズナブルかつ、光や音が鳴る本格的なライトセーバーをゲットできるのでコレクションとして集めるのにも向いています。
商品スペック:
- シリーズ:エレクトロニックシリーズ
- キャラクター:ルーク・スカイウォーカー
- 電池:単4×3
- 対象年齢:4歳以上
- 重さ:390g
- サイズ:‐
ライトセーバーの選び方
自分が本当にほしいライトセーバーを選ぶためには、選び方のポイントを抑えておきましょう。用途・シリーズ・ギミック・価格などに分けてご紹介していきます。
用途に合わせて選ぶ
まずライトセーバーをどのような目的で購入するのかによって選ぶライトセーバーが変わるので、用途に合ったものを選びましょう。
チャンバラ用のおもちゃが欲しい方は「丈夫で安い」商品がおすすめ

ライトセーバーでスターウォーズごっこをしたいのであれば、ぶつかりあっても壊れない頑丈でなるべく安い商品を選ぶようにしましょう。高級かつ本格的なライトセーバーは、デリケートなためちょっとした衝撃でもすぐに壊れてしまう可能性があります。
子供のスターウォーズごっこ用にライトセーバーを選ぶのであれば、おもちゃのライトセーバーをチョイスしてあげましょう。ただし、いくらおもちゃでも直接当たると事故に繋がりますので注意が必要です。
大人用のコレクションなら本物に近い「本格的なデザイン」がおすすめ

大人用のコレクションやディスプレイ用として選ぶのであれば、見た目が本物に近い本格的なものを選ぶのがおすすめです。価格によって差はありますが、中には本物と見間違いそうになるほど、本格的なものもありマニアでも楽しめます。
スタイル・色の違い・キャラクターなどから自分の好みに合ったものを選び、納得のいくライトセーバーをゲットしてみてください。
コスプレ用として活用したい方は「機能性の高い」商品がおすすめ

コスプレ用として選ぶのであれば、ギミックにも注目をしてください。コスプレ用として販売されているライトセーバーは、収納ができるタイプ・スタイルやモードによって光の色が変わるもの・リアルな音が出るものなどたくさんあります。
よりスターウォーズの世界を堪能するためにも、コスプレ用として選ぶときはこだわって選んでみましょう。
シリーズで選ぶ
世界的に大人気のスターウォーズのライトセーバーはさまざまな企業やメーカーから販売されているので、下記では具体的な種類やシリーズを紹介します。
チャンバラ用をお探しの方は「ベーシックシリーズ」がおすすめ

もっともグレードの低いシリーズがベーシックシリーズです。頑丈な作りをしているため子供へのプレゼントとしてはもちろん、チャンバラ用としても人気を集めています。このシリーズはブレード部分をグリップ部分に収納できるギミック付きです。
そのため、スターウォーズ本編でジェダイの騎士達が行った、ブレードを出すような真似ができます。本物の気分を味わいつつ、気軽に戦いごっこなどチャンバラ遊びがしたい方におすすめです。
リアルおもちゃを楽しみたい方は「エレクトロニックシリーズ」がおすすめ

ベーシックシリーズよりも少し本格的なのがエレクトリックシリーズです。発光するだけではなく、衝撃音や起動音が出るためジェダイの騎士気分を味わえます。チャンバラもできるので、よりスターウォーズごっこを楽しみたい方におすすめのリアルおもちゃです。
本格的でリーズナブルな商品が欲しい方は「ライトセーバーシリーズ」がおすすめ

せっかくなら高価なライトセーバーがほしいけれど、そこまで予算がない方にはライトセーバーシリーズがおすすめです。チャンバラをすると壊れてしまう危険性がありますのでコレクション用に適しています。
本格的なデザインと、おもちゃではなかなか出せないリアルな刀身がファンからも人気を集めているシリーズです。根元から剣先にかけて発光していくため、まるで本物のライトセーバーのようで非常にテンションが上がります。
本物のような高級感が欲しい方は「シグネチャフォースFXシリーズ」がおすすめ

さらに本格的かつリアルなライトセーバーを求めるのであれば、アメリカのハズブロ社が販売しているシグネチャーフォースFXシリーズがおすすめです。一つ一つの装飾に高級感があります。
それだけではなく、映画の中でジェダイの騎士達が装備しているようにグリップ部分だけを腰にぶら下げられる仕様です。チャンバラには向いていない反面、コスプレ用としても人気を集めています。
新作の高級レプリカ商品が欲しい方は「ブラックシリーズ」がおすすめ

もっともランクの高いライトセーバーがブラックシリーズです。アメリカのハズブロ社から販売されている最高級モデルで、再現度がかなり高いレプリカのシリーズとして、マニアの間でも絶賛されています。
ディスプレイ用としておすすめされているシリーズである一方で、手に持って振れば、本格的な音を楽しめるのも魅力です。スターウォーズの世界観を存分に味わいたい方や、フォースの力を感じたい方におすすめします。
ギミックの種類から選ぶ
せっかく憧れのライトセーバーを購入するのであれば、自分が求めるギミックがついているかどうか種類を確認しておきましょう。
派手な商品が欲しい方は「発光機能」がおすすめ

ライトセーバーといえば暗闇でも目立つ発光する刀身です。ライトセーバーによっては光っているように見えるものと、中にLED電球が入っているものがあります。やはり発光する商品の方がよりリアルでテンションも上がるためおすすめです。
しかし派手な商品である反面、値段も高くなります。どの機能に重点を置きたいかを考えて、予算と相談をしながら選びましょう。
推しのキャラクターがいるのであれば「光の色を揃える」のもおすすめ

ライトセーバーの特徴といえば、キャラクターによって変わる光の色の違いです。主人公であるジェダイの騎士達は青色に発光するライトセーバーを持っており、ダースベーダーやカイロ=レンなどの暗黒面に落ちた騎士達は赤いライトセーバーを好んで使います。
自分の推しキャラクターのライトセーバーを持てばより楽しめるのでおすすめです。好きなキャラクターがたくさんいる場合は、両方の色のライトセーバーを持っても楽しめます。
臨場感のある商品をお探しの方は「音の出る」商品がおすすめ

何かにぶつかった瞬間に衝撃音が鳴るライトセーバーや、抜刀したときに独特の電子音が鳴るライトセーバーもおすすめです。子供のチャンバラ用としても、音が鳴るのでより本格的な遊びを楽しめて、とてもテンションが上がるギミックになります。
音は商品によって異なり、高級になればなるほどリアルな音を楽しめるので、自分の好みや用途に合うものを選ぶ基準にしてみてください。
より本格的な商品が欲しい方は「伸びるタイプ」がおすすめ

最後にチェックしてもらいたいギミックが、刀身が伸びるかどうかです。映画スターウォーズでは、刀身が収納できる仕様になっており、レプリカとして販売されているライトセーバーのなかにも、まるで本物のように持ち運べるアイテムもあります。
刀身を伸縮させられれば、実際にジェダイの騎士になったような臨場感が味わえておすすめです。よりスターウォーズの世界観にのめり込みたい方や、本格派の方はぜひチェックしてみましょう。
なりきるならルークやオビワンなど「キャラクター」別にチェック

スターウォーズ中の数々のキャラクターの中で、誰が使用しているライトセーバーをモデルに作られたかも重要です。スターウォーズにはさまざまな魅力あふれるキャラクターが登場します。誰の使っているものかもチェックしましょう。
初代主人公のルーク・ダースベーダー卿・ヨーダ・オビワン・カイロ=レン・アナキン・レイなど、それぞれのキャラクターによってライトセーバーのビジュアルは変わります。せっかく選ぶなら好きなキャラクターのライトセーバーを候補に加えましょう。
価格で選ぶ
ライトセーバーを購入する際は、価格も重要な要素です。目的や用途に応じて予算をたて、予算に合ったものを選びましょう。
費用を抑えたい方は「4万円以下」の安い商品がおすすめ

ライトセーバーは商品によって、価格も大きく異なります。本格的なものを狙えば狙うほど当然値段も釣り上がるため、デザインや機能性だけを重視してしまうと、思わぬ出費に繋がってしまうので気をつけましょう。
ライトセーバー市場では、4万円以下のライトセーバーは比較的安い商品の部類に入ります。もちろん小さなお子様へのプレゼントでしたらもっと安いものでいいので、購入する目的に適した商品を選ぶのが重要です。
価格を度外視するなら「マスターレプリカ」がおすすめ

価格を気にせず本格的な商品が欲しい方は、マスターレプリカがおすすめです。本格的な仕様になっているものが多く、高額な商品のなかには20万円を超えるものもあります。マニアの方にはたまらない商品なので、確認してみてください。
しかし、あくまでチャンバラや趣味のコスプレとして活用したい方は、無理せずにリーズナブルな商品を選びましょう。
すぐ手元に欲しい方は「発送の早い商品」をチェック

国内在庫があるものは通常のスピードで発送されるので心配ありません。しかし、たとえばセイバーフォージ・ベイダーズヴォルト社のライトセーバーは到着まで半年以上かかる可能性もあります。そのため、発送の早い商品を選ぶのも重要なポイントです。
ウルトラセイバーズは早ければ2週間から1ヶ月程度で到着します。セイバートリオは1~2ヶ月での到着で、YDDも早ければ2週間ほどで到着です。イベントなどで使いたい方は前もっての注文を心がけましょう。
メーカーで選ぶ
ライトセーバーはメーカーで選ぶのもおすすめです。タカラトミー・セイバートリオ・ウルトラセイバーズ・セイバーフォージ・ベイダーズヴォルトについてご紹介します。
子供へのプレゼントなら「タカラトミー」がおすすめ

小さなお子さんへのプレゼントにライトセーバーを買うなら、タカラトミーがおすすめです。タカラトミーは日本のおもちゃメーカーで、子供が遊ぶ際の安全性に定評があります。安心して与えられる作りのおもちゃなのでプレゼントにおすすめです。
早く手に入れたいなら「ウルトラセイバーズ」がおすすめ

短い納期で豊富なラインナップの製品が手に入ると評判のウルトラセイバーズなら、早く使いたいときに手に入れられるのでおすすめです。レプリカとしては少し見劣りするものの、チャンバラに向いているので人気があります。
安いものをお探しなら「YDD」がおすすめ

リーズナブルな価格でライトセーバーを手に入れたいなら、YDD社のライトセーバーをチェックしてみましょう。YDDにはおもちゃのグレードから、本格的なリアルグレードのものまで幅広く揃っているので、希望に合わせて選べます。
時間がかかってもレベルの高いものをお探しなら「セイバーフォージ」がおすすめ

どこまでもリアルさを追求する方で、レベルの高い製品をお探しならセイバーフォージ社のライトセーバーをチェックしてみましょう。レプリカセイバーやクリスタル内蔵セイバーなど高級なものが揃っています。納期が長いので急ぐ方は気を付けましょう。
持ちやすいライトセーバーをお探しなら「ベイダーズヴォルト」がおすすめ

ベイダーズヴォルト社のライトセーバーは、細身のデザインが特徴的です。持ちやすいライトセーバーをお探しの方におすすめします。ただし納期が長いため、急いで手に入れたい方には向きません。
カスタムライトセーバーなら「ライトセーバースタイル」がおすすめ

パーツを選んで自分好みのカスタムライトセーバーを作りたい方は、ライトセーバー専門通販サイト「ライトセーバースタイル」をチェックしてみましょう。主として海外のカスタムライトセーバーを取り扱っています。
200種類以上のライトセーバーを取り扱っているサイトなので、自分だけのオリジナルライトセーバーを作れるのは魅力的です。細かいオプションも可能なので、気になる方はチェックしてみてください。
機能性が高いライトセーバー人気おすすめランキング9選
第1位 STAR WARS ブラックシリーズ ダースベイダーフォース FX エリート
スター・ウォーズファンなら憧れるブラックシリーズのライトセーバーです。高いクオリティにより、非常にリアルなミッションを想像可能です。多様な照明とサウンドエフェクトにより、ライトセーバーエフェクトを忠実に再現しています。
商品スペック:
- シリーズ:ブラックシリーズ
- キャラクター:ダース・ベイダー
- 電池:単3×3
- 対象年齢:14歳以上
- 重さ:1.8kg
- サイズ:9.2×101.6×19.1cm
第2位 STAR WARS rtgyss フォースFXライトセーバー メイス・ウィンドゥ
このライトセーバーの特徴は、ほかのキャラクターにはないパープルカラーをしている点です。ブルー・グリーン・レッドはよく見かけますがパープルはメイス・ウィンドゥだけのカラーになっています。
ほかのカラーはすでに持っている方や、まわりと違う色のライトセーバーを購入したい方におすすめです。
商品スペック:
- シリーズ:ブラックシリーズ
- キャラクター:メイス・ウィンドゥ
- 電池:単3×3
- 対象年齢:15歳以上
- 重さ:-
- サイズ:7.59x10.4x114cm
口コミを紹介
ヒルトの造形が素晴らしい!ゴールドカラーがたまりません!ただ、ブレードのLED感はあいかわらずですが笑。それを差し引いてもかっこいいです!!
https://amazon.co.jp
第3位 タカラトミー(TAKARA TOMY) フォースFXライトセーバー カイロ・レン
新シリーズの敵であり、ルークの親友でもある人気キャラクターハン・ソロの息子、カイロ・レンをイメージしたライトセーバーのブラックシリーズです。かっこいいクールなデザインが高級感もあり人気を集めています。
製品自体はずっしりと重く、刀身自体も太いためリアルに楽しめるのもファンの間で話題を集めています。チャンバラには向いていない反面、レプリカとしては最高の商品です。
商品スペック:
- シリーズ:ブラックシリーズ
- キャラクター:カイロ・レン
- 電池:単3×3
- 対象年齢:15歳以上
- 重さ:2.18Kg
- サイズ:‐
口コミを紹介
かなりお買い得価格だったので購入しました。
https://amazon.co.jp
十字のライトセイバーは初めてでしたが、よくできています。
第4位 タカラトミー(TAKARA TOMY) スター・ウォーズ ブラックシリーズ フォースFXライトセーバー ルーク・スカイウォーカー
スターウォーズといえばやっぱりルーク、と思う方が多いほど人気のある初代主人公が使うライトセーバーがモチーフの商品です。そんなルーク・スカイウォーカーのライトセーバーの中でもとくにブラックシリーズは人気が高いです。
本格的な発光度合いと適度な重さは、まさにリアルの一言です。よりルークになりきりたい方におすすめします。
商品スペック:
- シリーズ:ブラックシリーズ
- キャラクター:ルース・スカイウォーカー
- 電池:単3×3
- 対象年齢:15歳以上
- 重さ:1.16Kg
- サイズ:‐
口コミを紹介
この商品はブレード部分が取り外せないので、そこら辺はガッカリしましたが、それを補うほどの出来栄えでした。
https://amazon.co.jp
第5位 タカラトミー(TAKARA TOMY) フォースFXライトセーバー ダース・ベイダー
お馴染みのテーマ音楽で有名なダースベイダーの本格的なブラックシリーズのFXライトセーバーです。音や発光がリアルに仕上がっているため、赤い光を見るだけで映画館で見たあのときの興奮を思い出せます。
チャンバラには向いていない反面、コスプレとしてダースベイダーになりきってライトセーバーを一振りすれば最強の騎士になった気分を味わえる製品です。
商品スペック:
- シリーズ:ブラックシリーズ
- キャラクター:ダース・ベイダー
- 電池:単3×3
- 対象年齢:15歳以上
- 重さ:2.18Kg
- サイズ:92.7×19×9.2cm
口コミを紹介
ずっしり重みがあり、見た目も映画で見たままのライトセイバーです。
https://amazon.co.jp
第6位 USA Disney Store ライトセーバー レイモデル リムーバブルタイプ
ディズニーストアにて販売されているライトセーバーです。主人公であるレイが登場するフォースの覚醒のときのモデルで、スイッチを入れるとブレードが根元から青く発光する仕様になっています。
実際に使用したファンからの評価もよく、発光の仕方や衝撃を受けたときに流れるサウンドが本格的だと話題で、リアルおもちゃとして大人からも子供からも人気です。
商品スペック:
- シリーズ:-
- キャラクター:レイ
- 電池:単3×3
- 対象年齢:-
- 重さ:599g
- サイズ:‐
第7位 HASBRO アルティメット FXライトセーバー ダースモール
ジェダイの中でも珍しい種類の二刀流のフォースを使う、ダースモールのライトセーバーです。こちらは少々変わった作りをしており、2本のライトセーバーをつなげてダブルブレードライトセイバーにできます。
実際に劇中でダースモールを見たときに心を奪われてしまったファンにおすすめの商品です。まさに悪役といった容姿と、ほかのライトセーバーにはない仕様は見ていても実際にコスプレをしても楽しめます。
商品スペック:
- シリーズ:アルティメットFXシリーズ
- キャラクター:ダース・モール
- 電池:-
- 対象年齢:-
- 重さ:1.3Kg
- サイズ:‐
第8位 ハズブロ(HASBRO) アルティメットFXスイッチ アナキンダース・ベイダー
エピソード1〜3の主人公にして、エピソード4〜6の敵である、ダースベイダー/アナキン・スカイウォーカーをイメージして作られた人気のモデルです。赤色はダース・ベイダーをイメージし、青色はアナキンをイメージされています。
ボタン切り替えでそれぞれの色に変更可能です。さらに本物さながらのギミック効果音のほかに、ダース・ベイダーの呼吸音まで楽しめます。
商品スペック:
- シリーズ:アルティメットFXシリーズ
- キャラクター:アナキン/ダース・ベイダー
- 電池:単3×3
- 対象年齢:6歳以上
- 重さ:-
- サイズ:‐
第9位 タカラトミー(TAKARA TOMY) フォースFXライトセーバー ヨーダ
コレクションとして大人気なのがヨーダのライトセーバーがモデルとなっているこちらの商品です。パッと見ただけでは本物かと思ってしまうような精巧な作りが高評価を得ています。持ち歩く用よりはコレクションとして飾っている方が多いです。
スターウォーズの世界を妥協せずに楽しみたい方や、限りなく本物に近い高品質なレプリカがほしい方、すべてのキャラクターの中でヨーダが1番大好きな方はぜひ購入を検討してみてください。
商品スペック:
- シリーズ:ブラックシリーズ
- キャラクター:ヨーダ
- 電池:-
- 対象年齢:15歳以上
- 重さ:-
- サイズ:‐
口コミを紹介
まずこの値段でこのクオリティは本当に流石だと思います!定価で買っても損しない商品ですね!!それがこの値段なので言う事無しです!今朝届いたのですが、かっこよすぎて一日中振り回してます!一家に一者推奨
https://amazon.co.jp
機能性が高いライトセーバーおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | シリーズ | キャラクター | 電池 | 対象年齢 | 重さ | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ブラックシリーズ ダースベイダーフォース FX エリート STAR WARS | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 本物のような見た目・感触・パフォーマンスが楽しめるブラックシリーズ | ブラックシリーズ | ダース・ベイダー | 単3×3 | 14歳以上 | 1.8kg | 9.2×101.6×19.1cm |
第2位 フォースFXライトセーバー メイス・ウィンドゥ STAR WARS rtgyss | ![]() | Amazon | 唯一無二のパープルカラーが魅力的 | ブラックシリーズ | メイス・ウィンドゥ | 単3×3 | 15歳以上 | - | 7.59x10.4x114cm |
第3位 フォースFXライトセーバー カイロ・レン タカラトミー(TAKARA TOMY) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ビジュアル・ギミック文句なし!高級感のあるカイロ・レンモデル | ブラックシリーズ | カイロ・レン | 単3×3 | 15歳以上 | 2.18Kg | ‐ |
第4位 スター・ウォーズ ブラックシリーズ フォースFXライトセーバー ルーク・スカイウォーカー タカラトミー(TAKARA TOMY) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 初代主人公ルークモデルが欲しいならリアルなブラックシリーズがおすすめ | ブラックシリーズ | ルース・スカイウォーカー | 単3×3 | 15歳以上 | 1.16Kg | ‐ |
第5位 フォースFXライトセーバー ダース・ベイダー タカラトミー(TAKARA TOMY) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 音や発光がリアルでダースベイダーになりきりたい方にぴったり | ブラックシリーズ | ダース・ベイダー | 単3×3 | 15歳以上 | 2.18Kg | 92.7×19×9.2cm |
第6位 ライトセーバー レイモデル リムーバブルタイプ USA Disney Store | 楽天ヤフー | ディズニーから発売されている本格的なリアルおもちゃのライトセーバー | - | レイ | 単3×3 | - | 599g | ‐ | |
第7位 アルティメット FXライトセーバー ダースモール HASBRO | ヤフー | 2本を繋げて使う珍しい種類のライトセーバー | アルティメットFXシリーズ | ダース・モール | - | - | 1.3Kg | ‐ | |
第8位 アルティメットFXスイッチ アナキンダース・ベイダー ハズブロ(HASBRO) | 楽天ヤフー | 呼吸音まで楽しめるアナキン&ダースベイダーモデル | アルティメットFXシリーズ | アナキン/ダース・ベイダー | 単3×3 | 6歳以上 | - | ‐ | |
第9位 フォースFXライトセーバー ヨーダ タカラトミー(TAKARA TOMY) | ![]() | Amazon | 限りなく本物に近い!レプリカとして最適のヨーダブラックシリーズ | ブラックシリーズ | ヨーダ | - | 15歳以上 | - | ‐ |
安いライトセーバーの人気おすすめランキング6選
第1位 タカラトミー(TAKARA TOMY) エレクトロニックライトセーバー ルーク・スカイウォーカー
ルークのライトセーバーといえば青色のイメージがあるかと思いまが、実はエピソード6「ジェダイの帰還」では刀身が緑色のライトセーバーを使っていました。ルークのライトセーバーといっても、シリーズによって色の違いや形の違いがあります。
それらのシリーズをすべて揃えるも楽しみ方の1つです。エレクトロニックシリーズならば比較的リーズナブルかつ、光や音が鳴る本格的なライトセーバーをゲットできるのでコレクションとして集めるのにも向いています。
商品スペック:
- シリーズ:エレクトロニックシリーズ
- キャラクター:ルーク・スカイウォーカー
- 電池:単4×3
- 対象年齢:4歳以上
- 重さ:390g
- サイズ:‐
口コミを紹介
スター・ウォーズ エレクトロニックライトセーバー ルーク・スカイウォーカー を購入しました。光って音の効果音が出る優れものです。
https://amazon.co.jp
第2位 タカラトミー(TAKARA TOMY) エレクトロニックライトセーバー ダース・ベイダー
スターウォーズの中でも大人気キャラクターの1人といえばダース・ベイダーです。そんなダースベイダーのライトセーバーをイメージした、エレクトロニックシリーズは人気があります。
コスプレ用として活用している方が多いのはもちろん、子供の本格的なおもちゃとして購入している方も多くいます。衝撃音や効果音が鳴るだけではなく、派手な発光もしてくれるため見ているだけで楽しいアイテムです。
商品スペック:
- シリーズ:エレクトロニックシリーズ
- キャラクター:ダース・ベイダー
- 電池:単4×3
- 対象年齢:4歳以上
- 重さ:390g
- サイズ:‐
第3位 Hi-FIELD Hi-FIELD 超高輝度Ver. ダブルライトセイバー
光刃部を物に当てたり振ったりすると、衝撃音と共に7色に色が変化するライトセーバーです。ボタンを長押しすると好きな色に固定できます。超高輝度LEDを使用し、明るさは抜群です。ペンライトとしても使えます。
2本セットなので、付属のアダプターで連結させればダブル=ブレード・ライトセーバー として使え、大人も子供も楽しく遊べるコスパが良く安いライトセーバーセットです。
商品スペック:
- シリーズ:-
- キャラクター:-
- 対象年齢:15歳以上
- 電池:6単4形
- サイズ:伸縮最大全長 約 82cm
- 重さ:約 144g
口コミを紹介
小学生の息子に買い与えました。パパや友達とも楽しそうに遊んでます。光るは勿論、音も出るし、音無しもできるしハロウィンなんかにも持ち出しやすい。小さくしてしまっておけるのもポイント高い。
https://amazon.co.jp
第4位 タカラトミー(TAKARA TOMY) スプリングアクション ライトセーバー ジェダイ
数あるライトセーバーの中でも、最も遊べる商品として大絶賛されている人気の商品です。エレクトロニックシリーズでありながら、本格的な発光度合い・サウンド・収納といったギミックも申し分ありません。
衝撃を与えると鳴るクラッシュ音もリアルだと話題です。少し金額に余裕のある方は、エレクトロニックシリーズの中でも上位モデルのこちらをおすすめします。
商品スペック:
- シリーズ:エレクトロニックシリーズ
- キャラクター:レイ
- 電池:単4×3
- 対象年齢:6歳以上
- 重さ:599g
- サイズ:‐
口コミを紹介
所詮おもちゃだろうなぁ〜〜と思っていましたが、想像以上にクオリティー高かったです
https://amazon.co.jp
may the face be with you
第5位 タカラトミー(TAKARA TOMY) ミニライトセーバー レイ
カバンにすっぽりと入るようなミニサイズのライトセーバーをお探しならばこちらがおすすめです。全長15cmの驚きのコンパクトサイズで気軽に持ち運びができるので、おもちゃとしてもどこでも遊べます。価格も安いので手軽に購入しやすいです。
チェーンも付いているためキーホルダーとして活用もできます。
商品スペック:
- シリーズ:-
- キャラクター:レイ
- 電池:単4×1
- 対象年齢:3歳以上
- 重さ:68g
- サイズ:‐
第6位 タカラトミー(TAKARA TOMY) エレクトロニックライトセーバー オビ=ワン・ケノービ
アナキン・スカイウォーカーの師匠であり、ルークをジェダイの騎士へと導いた歴戦の勇者オビワン・ケノービのライトセーバーです。青色の美しい光は、オビワンのまっすぐな正義感を表しています。
ファン必見の剣先も伸びるモデルで、チャンバラもできるため、スターウォーズ好きな家族や友人へのプレゼントとしてもおすすめです。
商品スペック:
- シリーズ:エレクトロニックシリーズ
- キャラクター:オビワン・ケノービ
- 電池:単4×3
- 対象年齢:4歳以上
- 重さ:322g
- サイズ:31.8x8.1x4.6cm
口コミを紹介
光・音・サイズ・重さ…剣が飛び出すところなどおもちゃながらにして本物ソックリではないでしょうか♫息子二人のプレゼントで購入したので、一緒に遊ぶために母の分も購入…(私が1番遊びたかった(笑))
https://amazon.co.jp
口コミを紹介
他のキーホルダーより大きいので存在感があるし、電池がボタン電池でないので、交換が楽です。ファンにはうれしいものだと思います。
https://amazon.co.jp
安いライトセーバーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | シリーズ | キャラクター | 電池 | 対象年齢 | 重さ | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 エレクトロニックライトセーバー ルーク・スカイウォーカー タカラトミー(TAKARA TOMY) | 楽天ヤフー | 「ジェダイの帰還」で使用したルークのライトセーバー | エレクトロニックシリーズ | ルーク・スカイウォーカー | 単4×3 | 4歳以上 | 390g | ‐ | |
第2位 エレクトロニックライトセーバー ダース・ベイダー タカラトミー(TAKARA TOMY) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 衝撃音や効果音と派手な発光で人気のシリーズ | エレクトロニックシリーズ | ダース・ベイダー | 単4×3 | 4歳以上 | 390g | ‐ |
第3位 Hi-FIELD 超高輝度Ver. ダブルライトセイバー Hi-FIELD | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 子供も大人も楽しく遊べるコスパの良好のライトセーバーセット | - | - | 6単4形 | 15歳以上 | 約 144g | 伸縮最大全長 約 82cm |
第4位 スプリングアクション ライトセーバー ジェダイ タカラトミー(TAKARA TOMY) | ![]() | Amazon楽天 | 衝撃で鳴るクラッシュ音をリアルに再現したファン大絶賛モデル | エレクトロニックシリーズ | レイ | 単4×3 | 6歳以上 | 599g | ‐ |
第5位 ミニライトセーバー レイ タカラトミー(TAKARA TOMY) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 携帯用のおもちゃとしても!全長15cmの安いミニライトセーバー | - | レイ | 単4×1 | 3歳以上 | 68g | ‐ |
第6位 エレクトロニックライトセーバー オビ=ワン・ケノービ タカラトミー(TAKARA TOMY) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | チャンバラにピッタリ!剣先が伸びる本格派タイプ | エレクトロニックシリーズ | オビワン・ケノービ | 単4×3 | 4歳以上 | 322g | 31.8x8.1x4.6cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
自分好みに仕上げたい方はカスタムライトセーバーがおすすめ

自分好みのライトセーバーが欲しい方は、カスタムライトセーバーもおすすめです。カスタムライトセーバーは、グリップや色を自分好みにカスタマイズし、自分が扱いやすく仕上げられます。
カスタムは知識がいるので初心者には難しい反面、自分だけの商品を作れる楽しさが魅力です。興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
ライトセーバーを本気で使うとこうなる

ライトセーバーといっても所詮おもちゃでしょ、と思っている方も少なくありません。しかし、大人がライトセーバーを本気で使うと映画にも勝るとも劣らない迫力のある戦いを楽しめます。動画でもライトセーバーを利用したバトル動画は全世界で人気です。
スターウォーズをよく知らない方でも思わずかっこいいと呟かずにはいられないほどの白熱した動画もあります。動画を実際に見て興味を持った方もぜひ購入を検討してみてください。
ライトセーバーでチャンバラしたい!

ライトセーバーやスターウォーズのコスチュームを販売しているライトセーバースタイルが協力・提携している、TOKYO SABERZは定期的にライトセーバー専用の殺陣教室を開催しています。
1回2時間のレッスンで憧れのチャンバラを習得できる教室です。LEDのライトセーバーを使って体を動かせばスターウォーズの登場人物気分を味わえます。子供から大人まで、もちろん女性の方も参加できる殺陣教室のため、運動が苦手な方にも安心です。
アプリを使えばスマホでライトセーバー気分を味わえる!

ライトセーバーをまだ持っていないけど、気分だけでも味わいたい方は、スマホでライトセーバーのアプリを使ってみましょう。スマホを振るとライトセーバーの音が鳴ります。外出先などで簡単にスターウォーズごっこをしたいときに便利です。
スターウォーズ映画の人気ランキング

スターウォーズは1977年に第1作目が公開されて以来、世界中で愛され続けている大人気シリーズの映画です。2019年12月20日に公開した最新作をもってついに完結しました。その後、本編を補完するシリーズとして、アンソロジー・シリーズが展開されています。
最新作は2023年12月に公開予定の「ローグ・スコードロン」です。パイロット隊の勇姿を描く映画として今から公開を心待ちにしているファンがたくさんいます。シリーズ初となる女性監督が手がけることも注目です。
もし、スターウオーズを一度見たいと思っているものの、どの作品から見たらいいのか分からないと、見るのを迷っている方は下記の記事で紹介していますので、併せて確認してください。
また以下の記事では、そのほかにもさまざまなSF映画の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ゲーム好きの方はスターウォーズゲームもチェック!

スターウォーズが好きな方は、ゲームでもその世界観を楽しんでみてください。スターウォーズをテーマにしているゲームは多く、自分好みのゲームを遊べます。中には臨場感の溢れるゲームもあり、ファンの方でも大満足間違いなしです。
下記の記事では、そんなスターウォーズゲームの人気おすすめランキングをご紹介しているので、興味のある方は併せて確認してください。
まとめ
おもちゃとして遊べるものから、本物に限りなく近い高級なものまで、ライトセーバーの人気おすすめランキングをご紹介しました。シリーズごとの特徴をつかみ、リアルさを求めるのか、それともビジュアルや使い勝手の良さを選ぶのか、楽しんで選んでみてください。