辛いもの好きにたまらない辛いラーメンは、インスタント麺・カップ麺の種類や辛さレベルも豊富で、有名店とのコラボ商品もあります。今回は激辛ラーメンから辛い袋麺まで辛い麺好き300人の方に人気おすすめ商品や選び方を調査しました。「チャルメラ宮崎辛麺や辛ラーメンはまずい?」という疑問にもお答えします。
商品PRを目的とした記事です。Monita(モニタ)は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がMonita(モニタ)に還元されます。
300人に聞いた!おすすめの辛いラーメンランキング29選【口コミ付き】
ここでは、gooランキングセレクトが10〜60代の300人の男女を対象に「好きな辛いラーメン」についてインターネットリサーチをした結果を、「300人に聞いてわかったおすすめの辛いラーメン人気ランキング」と題し、投票者の口コミとともに紹介します。

出典:https://monita.online
第1位 農心 辛ラーメン
韓国で人気の辛いインスタントラーメン!
韓国のインスタント麺の種類は豊富ですが、日本で1番有名なのは辛ラーメンです。ビーフの旨みに唐辛子と野菜が加わったスープは、すっきりとしているのにコクがあり辛さもあって食べやすいのが特徴になっています。
麺はモチッとしているので伸びにくく、鍋に入れて食べるのもおすすめです。国産ラーメンの麺にはない食感が楽しめます。
韓国の辛ラーメンは中毒性のある辛さ。卵を落としてキムチと一緒に食べるのが最高。
YouTubeでモッパンの動画を見てまたハマりました。何年も前に1度ハマりましたが、飽きない辛さと味で辛いラーメンの中でベスト1位です。
海外転勤で韓国に6年暮らしていましたが、以前から辛い物が好きで蒙古タンメン中本に通っていました。韓国に行ってからは辛ラーメン(日本で販売されている辛ラーメン激辛)を食べて、当時日本で販売されていた辛ラーメンより辛さが好きになりました。
日本に帰国してから各社の激辛のカップラーメンを食べましたが、やはり辛ラーメンの辛さは他社の激辛ラーメンよりも、韓国トウガラシの風味を感じる別物だと感じます。
激辛ラーメンの代表的存在で知る人が知るラーメン。
モチモチ食感太ちぢれ麺に、辛さの中にも旨味とコクがしっかりあるスープが染み込み、本当に美味しいラーメンです。辛さが苦手な人でもチーズや牛乳を入れるとマイルドになり、さらにコクが増すのでオススメです。
日本で売られている辛ラーメンは、味自体が本場韓国のものとは異なります。
いいとか悪いとかではなく、日本人の嗜好に合わせた味だなと感じました。
辛さでいうとマイルドな辛さで、よっぽど辛いのが苦手な人でない限り、普通に食べれると思います。
辛ラーメンにキムチや餃子・豚肉・ニラ・モヤシなどをたっぷりいれて、具沢山の鍋にして食べます。
簡単に作れて楽だし、具材を選べば節約メニューにもなります。冬は温まりますし、夏も発汗して食後涼しく感じられるのでおすすめです。
内容量 |
1袋120g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
- |
麺の種類 |
フライ麺 |
カロリー |
1食当たり:500kcal |
出来上がり時間 |
4分30秒 |
第2位 蒙古タンメン中本 辛旨味噌タンメン
具材たっぷり!納豆とも相性ばっちりの人気商品
激辛カップ麺といえばこちらの商品は外せません。蒙古タンメン中本で人気の激辛ラーメンをカップラーメンに再現し、極力お店に近い味を出すため麺は太めに改良し辛い中にも旨みのある具材もしっかり入れてあります。
辛味オイルが別になっているので、量を調節できるのも嬉しいポイントです。また、味噌ベースのスープには唐辛子と野菜の旨みがたっぷり入って、かやくの豆腐が少しだけ口の中をまろやかにしてくれます。納豆とも相性ばっちりです。
あの蒙古タンメン中本の味がカップラーメンで食べられる!
辛いもの好きなら一度は食べたことがあるであろう、蒙古タンメン中本の味をカップラーメンで食べられる気軽さが魅力。辛さは最後に調節して加えれるので、自分の好みに調節して食べることができる。
辛みを加えないで食べても、普通にラーメンとして美味しい。辛さで味をごまかしていない。だからこそ辛みを加えた時の辛さの中にある美味しさがたまらない。
辛くて口が痛いのに、それを上回る旨さ。食べてる時はつらいのに、時間が経つとまた食べたくなってしまうクセのある味。苦手な人にはチーズを入れたり、納豆入れたりと辛みを抑える食べ方もあるので辛いのが苦手な人も一度は食べて欲しい1品。
平たい太麺で具沢山、濃厚で少しとろみのある辛いスープが太麺に絡み、次から次へと口に運んでしまう癖になる辛さです。麺を全て食べ終わった後、最後に残ったスープにご飯を入れてクッパのように食べてもとても美味しいです。
蒙古タンメン中本とセブンイレブンが共同開発したインスタントラーメンです。
店主が監修しているので味を忠実に再現していて完成度が高い。
ノーマルで食べても普通に辛いですが、付属のタレで辛さ調整ができ、辛党の人にはたまらない美味しさを味わえます。
絶妙な辛旨で本当に美味しい!麺が立体的でしっかりめ、固め。辛いけど次々と口に運んでしまう。
いつもだいたい半分食べてから付属の液体を入れます。辛さが増し増しで美味しい!
最後はご飯を入れて汁も全て完食します!
内容量 |
1カップ118g |
タイプ |
カップ麺 |
味 |
味噌 |
麺の種類 |
フライ麺 |
カロリー |
- |
出来上がり時間 |
5分 |
第3位 サンヨー食品 サッポロ一番 みそラーメン 旨辛
溶き卵でまろやかに!定番の味噌ラーメンの旨辛い袋麺!
サッポロ一番味噌ラーメンよりも、もう少し辛みのあるラーメンを求めている方におすすめになります。韓国のラーメンのような辛みは効いておらず、コチュジャンや豆板醤の旨みとのバランスがいいのが特徴です。
また、麺はモチっとした食感で、麺には味噌が練り込まれているのでスープとの一体感を味わえます。溶き卵を入れると、さらに味わい深いラーメンになります。
味噌の旨味に溶け込んだ辛さが美味しいです。ほどよいコチュジャンの辛さがスープにコクを与えていて、辛みが苦手な人でも美味しいと感じられると思います。また、どんなトッピングとも合う1食で満足度が高い商品です。
辛すぎるものは食べられないけど、これは辛いだけじゃなく味噌の旨味が感じられるので、最後までとっても美味しく頂けます。もやしなど野菜をトッピングするのがおすすめです。
激辛がお好みの方には物足りないですが、ほんのり辛く誰でも食べれる辛さです。
なんと言っても味が深く美味しいので、何度でもリピートしたくなります。溶き卵や入り胡麻を仕上げに混ぜると美味しさが増します。
味噌の旨味とコクがありながら、しっかりと辛さを感じれてとても美味しいです。
炒めた野菜を乗せて食べると辛さも少しまろやかになるし、野菜もたくさん食べれるので、辛いのが食べたい!野菜をたくさん食べたい!と思う時にはコレが一番です。
ビーフの旨味がスープに溶け込んでいて、ちぢれ麺とスープがよく絡む。ただ辛くしたみそラーメンとは違い、みそラーメンと担々麺の良いとこ取りをしたような味でとても美味しいです。
辛さはピリ辛で、辛いのが苦手な人にもおすすめ。
内容量 |
1袋102g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
味噌 |
麺の種類 |
フライ麺 |
カロリー |
1食(102g)当たり:441kcal(※) |
出来上がり時間 |
3分 |
第4位 Samyang ブルダック炒め麺
辛さレベルの高い激辛カップ麺!韓国インスタントラーメンを試したい方に
こちらは大人気の韓国インスタントラーメン・ブルダックポックンミョンシリーズの中でもかなり辛い商品です。はじめのうちこそタレの甘辛さを感じるものの、次第にじわじわと辛さが増していきます。
シリーズの中ではチャジャン麺風味やカルボナーラ味など辛さを抑えた商品もあるので、辛さレベルの低いものから挑戦していくのもおすすめです。物足りない方には辛さ2倍のヘッブルダック炒め麺もあります。
知人から辛い物が好きならブルダック炒め麺食べてみては?と言われて購入しました。
初めのひと口ふた口は何ともなかったのですが、その後は悶絶するような辛さで今まで食べた辛い麺とはちょっと違いました。一度は良いですが2回目は買わないと思います。(それだけ辛いです)
プルダック麺は前から知っていたのですが、初めて食べた時あまりの辛さに悶絶しました。
いくつか種類がある中でも、こちらは調理の最中から赤黒く匂いも相当辛かったです。
実際に食べてみると、辛すぎて舌と唇がビリビリしました。なんとかこの痛みをなくそうと水を飲みましたが、全く消えず30分くらい痛みが続きました。
かなり辛いのですが病みつきになる旨みを感じます。インスタントとは思えないほど、麺がモチモチで太めなので食べ応えもあります。またチーズや海苔などをトッピングして自分の好きな様にアレンジするのも楽しいです。
ただ本当に辛いのでお腹を壊さないよう、辛さを調節するのがオススメです!
ブルダック麺が食べてみたくて辛さを考えずに購入しました。付属のソースは自分で入れる量を決め辛さを調節するのですが、味がしないのは嫌だと思ったので全部入れて食べました。
1口目はピリッとしますが美味しく感じられもう一口食べたいと思える印象です。ですが3口目からは口の中が辛さで熱くなり次の麺を入れるのを躊躇するほどです。そこが辛い麺の魅力なのかもしれませんが想像以上の辛さに驚きました。
その後はマヨネーズやチーズを混ぜて辛さを和らげてなんとか完食しました。お腹もぽかぽかでした。もし食べるときはチーズを混ぜるのをオススメします。コクが出て甘辛さととても合うのでぜひやってみて下さい。
とにかく辛いです。私自信辛いものは苦手で、舌がヒリヒリするほどでした。
でも辛いだけじゃなく、ほんのり甘さもあってすごく美味しい辛さでした。
麺も乾麺なのにもちもちしていてソースとよく絡み、美味しかったです。
内容量 |
1袋140g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
- |
麺の種類 |
- |
カロリー |
- |
出来上がり時間 |
- |
第5位 日清食品 とんがらし麺 うま辛海鮮チゲ
唐辛子が練り練り込まれた特製麺が美味しい辛い麺
とうがらし麺に辛さ調節パウダーをつけてリニューアルした商品になります。海鮮チゲをイメージしたスープが特徴です。コスパもよく辛さも抜群で、麺には唐辛子を練り込んであり、スープも麺もスパイシーで病みつきになります。
スープにはポークと海鮮の旨みがたっぷりです。そこにローストした唐辛子でパンチを効かせています。辛さ調節パウダーで調節しながら辛いスープを楽しんでください。
辛いだけじゃなく、ちゃんと美味しくて最高です!
小袋で辛さを調節できるパウダーが付いているのですが、それがなくてもほどよく旨辛です。限界に挑戦したい時は小袋のパウダーを全部入れたり、使わなかった時のパウダーを足したりと調節できるのも面白くて、ストックを常に家に置いています!
海鮮の旨み、麺に練りこんである唐辛子の辛さのバランスがとてもいいです。
じわじわとくる辛味と海鮮の旨みが癖になります。辛いのは好きだけど、辛すぎるのは苦手な方でも試せる一杯。辛党には嬉しい辛味パウダーも付属しているので、気分によって辛さを調節できます!
私は周囲が引くほどの辛いモノ好きです。各社色々な辛い袋麺・カップラーメンが増えてきたが、中には一度食べたら、これ辛いと謳っていいの?と思うものも多数見受けられます。
その中でもこれは飽きずに食べれる貴重な商品です。商品添付のスパイスだけでも、辛い香辛料を追加で足しても、スパイスを入れずとも満足できます。
辛い麺では珍しい海鮮系です。辛いパウダーは別添で調節可です。
私は辛いもの好きなのですが、牛豚が苦手なので、辛い麺に多い担々麺や豚骨系が食べられません。
そんな中でようやく見つけたのがこれです。いかにも辛そうなパウダーがついていたので期待していたのですが、辛さはそうでもないです。でもスープ自体は美味しいので、さらに七味を足して食べています。
一言で言うと絶品です!海鮮チゲの味わいを見事に再現していて、なおかつ麺に絡み付く上品な辛味で旨さ倍増です!海鮮の味がしっかりしている分、辛味がまろやかに感じ個人的には旨い!の一言です!海鮮チゲなのでサッパリ感がある点もいいです。
内容量 |
1カップ63g |
タイプ |
カップ麺 |
味 |
うま辛海鮮チゲ |
麺の種類 |
フライ麺 |
カロリー |
1食(63g)当たり:293kcal(※) |
出来上がり時間 |
3分 |
第6位 明星食品 チャルメラどんぶり 宮崎辛麺
牛乳と混ぜても美味しい!程よく辛い宮崎発祥のチャルメラ宮崎辛麺
宮崎発祥のご当地ラーメンがカップ麺になった商品です。豚だしベースの醤油スープで、ガーリックとローストチリのパンチが効いています。香味野菜の辛さが聞いたオイルも入った激辛のスープは、顔から汗が出る辛さです。
卵・ニラ・ひき肉のかやくが入っていて、辛さの中にコクのあるスープです。牛乳との相性もよく、辛いのが苦手な人にもおすすめできます。
まず袋に記載されている作り方で何も具をたさずに作ってみました。
ちょうどいい激辛具合で最後まで苦はなく食べ切れる辛さが絶妙においしいです。
卵を入れると辛さが少しマイルドになってこれはこれで美味しい!ニラを入れるとさらにおいしくいただけました!その日の気分によって具を追加すると味変にもなります。
5袋入りでコスパよく、激辛ではあるけど苦しい辛さじゃないからぺろりと食べれる満足感がやみつきになりました。
普段食べているチャルメラを想像していたらびっくりしました。しっかり辛いです。
でも辛いだけではなくいつものチャルメラのおいしさも感じられます。
卵を入れるのがおすすめの食べ方のようで、少しマイルドになり食べやすくなりました。ふわふわした食感もとてもおいしいです。
普通のインスタント麺の作り方とは違い、沸騰させたお湯に先に粉末スープを溶かすのですが、辛み成分が湯気にのってあがってくるのでそれだけでむせるほどの辛さ。しかし辛いだけじゃなく、辛さのなかにしっかりとした旨味を感じます。
パッケージにて溶き卵を入れる食べ方が推奨されており、その通りにすると辛さが多少マイルドになっておいしいです。わたしはそこにさらにピザ用チーズを入れるのが好きです。
毎回スープを飲み干してしまうほど癖になるおいしさです。
醤油ベースなので、結構さっぱりしているのでどんどんたべれます。ただ、やっぱり少し辛いのでそれを和らげるためにももやしや、キャベツなどをのせて食べる場合が多いです。明星チャルメラはスープが美味しいのでそのあとに、少しご飯を入れてたべても美味しいです。
辛いけど辛すぎず、しょうゆの甘辛い味もして奥行きがあります。先に味付きのスープを作り、そのスープで麺を煮込むため、麺にもしっかり味がついておいしいです。溶き卵を入れて、ふんわり仕上げると特に絶品です!中高生の子ども達も大好きで、常に買い置きしています。
内容量 |
1カップ77g |
タイプ |
カップ麺 |
味 |
しょうゆ |
麺の種類 |
フライ麺 |
カロリー |
77g当たり:358kcal |
出来上がり時間 |
3分 |
第7位 日清食品 チキンラーメン アクマのキムラー
特別なうまさのキムチチキンラーメン
誰でもが知ってるチキンラーメンに具材とスープが付いていて、お湯をかけるだけでキムチラーメンの完成です。特別なうまさの旨辛スープが、チキンラーメンによく合います。
旨味と辛みのバランスがちょうど良くて、空腹時に無性に食べたくなる味です。
シンプルなチキンラーメンに辛さが足されて、スープに深みが増したように感じます。そこまで辛くないので、激辛好きにはオススメできませんが、チキンの風味とキムチの風味が混ざり合って絶妙な味わいです。ニオイが結構するので自宅で食べるのをオススメします。
チキンラーメンが好きな人にはドンピシャな商品だと思います。
普通のチキンラーメンそのままでもうまいのに、これにちょっと辛さが入るって最高だと思います。
ただ感想としては火を噴くほど辛くない!一般の辛い商品より少し抑えめかと。
チキンラーメン本来のうまさが出てる商品ですね。
チキンラーメンらしさがある。チキンラーメンを好んで食べる人にはなんとなくわかる感覚だと思います。この商品もその例に漏れず、チキンラーメンらしさを持ちながら、独特なキムチの酸味にちょうどいい辛さがいいアクセントになっています。
チキンラーメンはもちろん、キムチが好きな人におすすめの一品です。
チキンラーメンに一味足したい辛い物好きにお薦め。元のチキンラーメンが少し薄味なので、付属の旨辛ダレで丁度良くなるかも知れません。ただそれほど辛さは感じられず、辛いもの好きは自前で追いスパイスを使用するべきです。
ロゴ的には若干のインパクトが加えられているものの、基本はチキンラーメンだろうと甘く見ていました……。食べてみると思ったよりも辛みとキレ・コクがあり、それでも不必要にくどくなく、チキンラーメン本来の柔らかさも残って美味しかったです。
内容量 |
1袋88g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
チキンラーメン✕キムチ味 |
麺の種類 |
フライ麺 |
カロリー |
1食(88g)当たり:414kcal(※) |
出来上がり時間 |
3分 |
第8位 日清食品 ラ王 ビリビリ辛うま 汁なし担々麺
近くのコンビニで買える!花椒のびりびりした辛味が後を引くうまさ
コシと弾力のあるもちもち麺に花椒を練り込み、噛むほどに痺れる辛さを味わえるのがこちらの商品です。汁なし麺ならではの麺によく絡んだ、ごまのコクと豚のうまみを感じられるタレがやみつきになります。
花椒の香りと濃厚な旨味で、辛味が苦手な方でも挑戦しやすい商品です。コンビニでも買える商品なので、ぜひチェックしてみてください。
カップラーメンではじめて食べた汁なし坦々麺!
花椒の香りと痺れが効いていて、クセになる味ですぐに食べきってしまうのでもう少し量が欲しい。
痺れはいい感じですが、もう少し辛さが欲しいときは一味や辣油をかけて食べています!
花椒のピリッと感がしっかりあって、胡麻の香りがいいです。
また、汁なしなので麺にしっかりと絡みついたタレが辛さを増します。麺からも花椒の香りと風味が感じられ、花椒が好きな方にはかなりおすすめのピリ辛麺です。
汁なしで通常の坦々麺よりも辛さが増していて、濃厚で美味しかった
汁なしのため、通常の坦々麺より濃厚で辛さが増していて美味しかった。
そのままでも充分美味しいけど、辛いのが苦手な場合はチーズや卵を入れたり、牛乳でのばしてみたり、アレンジを加えても美味しかったので、味変して楽しめるのもよかった。
ラ王のしっかり噛みごたえのある麺と、だしのきいたピリリと辛いタレが絡み合って、とても美味しかった。汁なし麺は苦手だが、こちらはとても美味しく、ダシと麺がムラなく絡んですぐに食べれた。辛いものが苦手な人でも食べれると思う。
ノンフライ?ですが、もちもち感がありびっくりしました。
タレが麺としっかり絡まり、花椒の痺れと辛さがあります。私的にはもうちょっと唐辛子を増やしてもいいと感じました。激辛ではないので老若男女を問わずに、美味しくいただけるカップ麺だと思います。
内容量 |
1カップ121g |
タイプ |
カップ麺 |
味 |
- |
麺の種類 |
ノンフライ麺 |
カロリー |
1食(121g)当たり:486kcal |
出来上がり時間 |
5分 |
第9位 日清食品 デカうま 豚キムチ
辛旨キムチオイルが効いた豚キムチラーメン
大盛麺で食べ応え抜群のラーメンでスープはポークベースで酸味のあるキムチがクセになる味わいです。辛みは適度なピリッと感で、辛旨キムチオイルは後入れなのでお好みで調節もできます。調味オイルは蓋の上で温めてから入れると美味しいです。
麺は、美味しいキムチスープがよく絡む中太のちぢれ麺を使用しているので、食べ応えもあります。辛いものが得意でない方にもおすすめです。
具材のキムチがスープとベストマッチ。ピリッとした辛さが後をひき、たっぷり入っている麺もすぐに喉を駆け抜けてしまいます。
麺は一般的なカップ麺の1.5倍なので完食後は幸せいっぱい。大満足なカップ麺です。
ボリュームはバツグン!ただし辛口派には少し物足りないかも?
キムチが好きな人におすすめしたいカップ麺です。
真っ赤なスープの見た目に反して、辛さはかなりマイルドで食べやすいです。個人的にはもっと辛口のものが好みなので、ラー油を数滴垂らして食べるのがおすすめです。
麺はやや太めでボリュームもしっかりあるので、仕事でバタバタしている中でガッツリとパンチのあるものを食べたい時に、いつもお世話になっています。
このシリーズは、とにかく量が多めで食べ応えあります。
甘辛な感じで程よい辛さが美味しいです。ただ、辛いのが好き!な方には、そこまで辛くないので物足りないかもしれません。豚キムチの味が癖になる商品だと思います。
大きくて量も多いので食べ応えがあるし満足感もあります。
日清さんはハズレがなくサイズが大きくなってもちゃんとキムチの味がしますし,ポークエキスもコクを出すのに一役買ってます。フライ麺で油っぽいですが、むしろ辛さと相まって美味しくなってます。
ブルタック炒め麺と比べると余裕で食べられますが少しヒーヒーします。ほど良い辛さで私は好きです。辛いだけではなく、旨味もあるので辛くても安心して食べられます。すでにキムチラーメンですが、さらにキムチを入れて食べています。美味しいですよ。
内容量 |
1カップ101g |
タイプ |
カップ麺 |
味 |
豚キムチ |
麺の種類 |
フライ麺 |
カロリー |
1食(101g)当たり:472kcal |
出来上がり時間 |
3分 |
第10位 寿がきや 井の庄監修 辛辛魚ラーメン 辛辛MAXバージョンII
辛さの極限まで追求したレベルMAXの辛いラーメン
辛辛魚ラーメンの美味しい濃厚な魚介豚骨スープをベースに、スープに激辛唐辛子として有名なハバネロを使用し極限のレベルまで辛さを追求したラーメンです。口に入れた瞬間に激しい辛さが襲い掛かってきます。
コンビニで買えるカップ麺の中ではトップレベルの辛さだと思います。
安定の寿がきやさんなので、味も文句なし。スープがさらっとしてるので、辛さがとても引き立ちます。
辛い粉はもちろん全入れです。辛いもの好きはぜひ一度お試しあれ。
付属のオイルでさらに辛さレベルを上げられます。オイルを全部入れると中々な辛さになりますが、魚粉をふんだんに使用しているようで、魚粉出汁を十分に感じられます。以前は細長い器でしたが、今は丼型の器になっているのでよりラーメンを食べている感が味わえると思います。
通常の辛辛魚でも私にとって十分辛いので、それ以上辛いバージョンは正直求めていなかったが、オリジナルのファンなので一応食べてみた。
かやくを全て入れてしまうと風味どころではなくもはや痛いので、かやくを少し減らしたところおいしく食べられた。
濃厚な魚介のスープの旨味と辛味が合わさって、とても美味しいインスタントラーメンです。
韓国系の辛いラーメンとはまた違う、日本ならではの魚介の深いコクがくせになるスープです。
とても辛いですが、無性に食べたくなる味で一度食べるとまた食べたくなります。
カップラーメンによくある、辛い!激辛!などの言葉は大体の物が、大して辛くなく物足りないのですが、この辛辛魚は本当に辛いです。辛いもの好きでも、ちゃんと満足できる辛さです。
正直おいしく食べ終われるレベルを超えてはいますが…でも辛いので、満足感は得られるし、食べられないほどの辛さではありません。あまり売っておらず、見つけたらラッキーです!
内容量 |
1袋134g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
魚介豚骨 |
麺の種類 |
- |
カロリー |
1食(134g)当たり:488kcal |
出来上がり時間 |
約5分30秒 |
第11位 寿がきや 台湾ラーメン
自宅にいながら名古屋の味を楽しめる
名古屋のB級グルメ・台湾ラーメンが手軽に自宅で楽しめる商品です。鶏ガラ出汁に豆板醤のコクと深みが溶け込んだ、濃厚なピリ辛スープが特徴です。唐辛子・ニラ・ニンニクが効いたスープとコシのある麺は、箸が進む美味しさになっています。
見た目から真っ赤で、辛いイメージが食べる前からちゃんと感じられるのがいい点です。
味は麺がそれなりに硬くて食べ応えがあり、スープもピリッとした辛さがきちんと感じられ、しびれるのど越しが楽しめるのが最高です。
辛いのが苦手な私でも美味しくいただけるラーメン。カップ麺タイプのラーメンタイプのに入っている肉ミンチは甘味すら感じます。ただスープは真っ赤で「辛いものを食べた!」と感しますが、ニンニク感の印象があります。
元祖辛いラーメンといっても過言ではないほど、有名な辛いラーメン
牛ミンチの具もおいしいし、辛さが少し物足りない感じはしますがピリ辛スープににんにくが合う。
いつまでも辛くないので、少し辛いのが苦手な人でも食べられます。
名古屋人なのでよく台湾ラーメンを食べますが、さすが名古屋の寿がきや。台湾ラーメンも本格的です。しっかり味のひき肉が入っているので食べ応えもあり、ほどよい辛さで美味しいです。スープまで飲みたくなってしまうおいしさです。
遺伝子組み換え食品でない丸大豆を使用し、安心感はあります。
大粒の納豆とは違いスローフードな租借感で味が楽しめる。
ごはんにのせて頂くのも旨いが、納豆パスタに相性が良いと個人的には推してます。
粒々が丁度麵と絡みやすく、パスタの歯ごたえの物足りない点をいい感じにしてくれます。
内容量 |
1袋110g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
- |
麺の種類 |
ノンフライ麺 |
カロリー |
1食(110g)当たり:336kcal |
出来上がり時間 |
3分 |
第12位 寿がきや 赤からラーメン
有名チェーン店の牛脂と野菜の甘味が溶け込んだ甘辛スープ
名古屋味噌と赤唐辛子を使用した秘伝の「赤から鍋」を提供する、全国チェーン店「赤から」と寿がきやのタイアップ商品になります。お店で選べる10段階の辛さの中から3番目の辛さを採用しました。
辛味が苦手な方にもおすすめです。コチュジャンと唐辛子が効いたスープに牛脂と野菜の甘味が溶け込んだ甘辛味が、口当たりのいいノンフライ麺によく絡みます。
さすが寿がきやと本場名古屋の人気店がコラボしただけあって、インスタントを感じさせない本物の辛さが際立ちます。ただ辛いだけでなく、野菜の甘さも感じられる、やみつき間違い無しの一品です。
寿がきやラーメンのさっぱりとした味わいに、唐辛子のピリッとした辛さがアクセント。
いつもの細麺にスープがよく絡んで、非常に食べ応えがあります。
名古屋の赤からとスガキヤのラーメンが好きなので、この組み合わせはとてもうれしいです。
辛味のなかに感じられる、和風っぽい出汁の感じがとても美味しく、激辛ではないのでスープも最後まで飲めるラーメンです。
辛いラーメンにありがちなのが、ただ辛いだけ……
赤からラーメンは辛いのに味わって食べる事ができる。甘みやうまみもあり、辛いのにどんどん麺もスープも進んでいく!辛さの中にものすごくコクがあるので、何度でも食べたくなる味!
赤からラーメンのパッケージは、一見辛そうに見えるのですが、他の辛いラーメンより辛さは控えめな方です。辛いものが好きかどうかに関わらず、味わいを楽しめると思います。スープが美味しいのでおすすめです。
内容量 |
1袋122g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
- |
麺の種類 |
ノンフライ麺 |
カロリー |
1食(122g)当たり:381kcal |
出来上がり時間 |
約3分 |
第13位 農心 安城湯麺(アンソンタンメン)
マイルドな辛さで旨味のあるスープ
安城湯麺はマイルドでほどほどの辛さが特徴です。辛いものが苦手な方でも美味しく食べていただけます。麺はモチモチッとした食感なのでインスタント感が少なく、美味しいです。麺の量が多いのでたっぷり食べたいときにもおすすめします。
元々マイルドな辛さの商品ですが、チーズをトッピングすれば、より優しい味になります。
他の激辛ラーメンによりも辛いだけじゃなく、海鮮の出汁がきいた旨味があるスープが美味しかった。麺も日本のラーメンと比べてモチモチ感がありやや硬めで美味しい。カニカマのトッピング合うからオススメ。
辛ラーメンも好きなのですが、辛すぎると感じることがあります。
この安城湯麺は添付の粉末スープを全部入れても辛すぎません。辛さと旨味のバランスも抜群で、常にストックしています。
日本のスーパーではあまり見かけませんが、そこまで辛くはなく旨辛といった感じなので辛いのが苦手な人にもオススメです。豚肉やもやし、ネギなどの具と一緒に麺とスープを煮込み、最後に溶き卵を入れて少し煮付めてから食べると絶品です。
韓国の即席ラーメンで韓国でもポピュラーな商品。
作り方は鍋にお水を沸騰してから麺とスープを入れて煮込むだけです。個人的には一緒にスパムやソーセージを入れてネギとチーズをトッピングして食べます!副菜にキムチを用意すれば韓国に行った気になれます!笑
シンプルに辛くて、麺もとても美味しいラーメンでオススメです。
程よく辛くて辛すぎない!辛いラーメンが食べたいけれど、辛すぎるのはちょっとなときにおすすめ。韓国ラーメンの入門編という印象です!
麺ももちもちで美味しい。刺激が強すぎないので、ちゃんとスープを味わいながら食べられます!
内容量 |
1袋125g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
- |
麺の種類 |
- |
カロリー |
1食(125g)当たり:531kcal |
出来上がり時間 |
- |
第14位 ニュータッチ 凄麺 仙台辛味噌ラーメン
ヤマダイ 凄麺シリーズの辛味噌ラーメン
ニュータッチの凄麺シリーズは独自製法のノンフライ麺を使用しています。モチモチツルっとした食感で、麺とスープが良く絡み合うのが特徴です。スープに仙台味噌を100%使用しているので、味噌の濃厚さが楽しめます。
さらに、豆板醤の辛さ・ポークエキスのスープの旨みとコクもしっかりあり、具材には生タイプのモヤシが入っているので、シャキシャキモヤシの食感が楽しいです。
ベースの味噌がしっかりしていて、辛さもそれほど強くないので、単純に味噌ラーメンが好きな人にもおすすめできます。よくお店にある辛味噌ラーメンを頼むのと同じくらいの辛みなので、辛いものが好きな人には少し物足りないかもしれません。でもバランスは良いです。
美味しい。麺も生麺みたいでし、味噌も風味が立っていて美味しい。辛さのレベルで言えば辛い物好きな人からすればちょっと辛いかな?提訴なのですが、万人に勧められる辛さと、そして圧倒的な旨さ!辛い物初心者にも布教したいくらいの旨辛です。
仙台味噌を使用したスープがよくできていて、自分の味覚によく合う。味噌のカップ麺にしてはくどくなくあっさりして食べやすい。カップラーメンにしてはスープも麺もよくできている。
ロングセラーのニュータッチシリーズのカップ麺にふさわしい安定したおいしさで飽きがこないです。辛味噌も深みのある辛みで麺にもかやくにも良く合います。しいて言うなら待ち時間が普通のカップ麺より若干長いので急いでいる人には向かないかも。
太麺なので食べ応えがあり、辛味噌スープがよく絡んでとても美味しいです。辛さだけでなく、味噌のまろやか感や油の香りがあるスープは飲み干してしまうほど、最後まで飽きずに美味しくいただけます。野菜もたっぷりで、もやしのシャキシャキ感がたまりません。
内容量 |
1カップ152g |
タイプ |
カップ麺 |
味 |
辛味噌 |
麺の種類 |
ノンフライ麺 |
カロリー |
1食(152g)当たり:362Kcal |
出来上がり時間 |
5分 |
第15位 響 宮崎辛辛麺
アレンジレシピにもぴったり!辛すぎるのに美味しいラーメン
辛すぎても旨い宮崎辛辛麺は、醤油ベースでみやざき地頭鶏パウダーを使った辛いラーメンです。麺は国内産のラードでフライにしたちぢれ麺で、とろみある辛口のスープとよく絡むので、後を引く美味しさが人気になります。
辛さは5倍で通常の辛麺よりも辛いのですが、生卵やひき肉と混ぜるアレンジレシピでマイルドに食べられます。
只単に辛いだけでは無く、しっかりと旨味も感じられる所
ただ単に辛いだけでは無く旨味があり、辛味パウダーで辛さの調節が出来るラーメンです。麺も食べ応えがあり、ラーメンとしてのバランスがよくオススメできるラーメンです。
歯ごたえのある麺ですし、麺自体にも味がついてるような感じがします。
かなりガツンとくる辛さのスープと合い、病みつきになります。
卵やにらなどを入れても、より美味しくなります。
辛さが強く刺激を感じる一品!お店に足を運ばなくてもおうちで辛い美味しいラーメンが食べられます。アレンジでいくらでも食べられる美味しいラーメン!スープまで飲み干したら、またすぐ食べたくなる癖のある味です。
麺自体はTHEインスタントといった感じです。スープはしっかりうま味があり、辛いだけでないのがうれしいです。卵を入れるとマイルドになり、食べやすくなります。麺を食べた後の残りのスープにご飯を入れると最高です。
内容量 |
1袋93g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
- |
麺の種類 |
フライ麺 |
カロリー |
- |
出来上がり時間 |
- |
第16位 パルド トムセ(トゥンセ)ラーメン
韓国人も辛いと認める辛いラーメン
これまで辛いラーメンでは物足りない方におすすめの辛いラーメンです。パルドはインスタント麺で有名なメーカーで輸出も行っているので、輸入食材を扱うお店などでも見かける場合があるかもしれません。
有名なラーメン屋「トムセ」をモチーフに作られたラーメンで、韓国でも人気のインスタントラーメンです。
見た目も匂いも定番人気の「辛ラーメン」に似ていますが、辛さは辛ラーメンと段違い!
辛ラーメンの辛さが物足りない方や、飽きてしまった方にぜひ食べてもらいたい一品です。
辛い物が苦手な方には完食は無理な辛さだと思います
韓国ラーメンといえば辛ラーメンですが、このトゥムセラーメンはもっと辛いものが好きな方にオススメ!豆もやしと卵を入れると韓国で食べたラーメンを思い出します。辛ラーメンほど手に入りやすいものではないので、常にストックしてます。
内容量 |
1袋120g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
- |
麺の種類 |
- |
カロリー |
- |
出来上がり時間 |
- |
第17位 農心 マッチャンポン
韓国風の高級海鮮チャンポン
農心のッチャンポンは、デコボコした溝のある麺が特徴で、そこにスープがうまく絡み合うようになっています。中華風の高級チャンポンの味を再現した海鮮の旨みのある辛いラーメンで、コシのあるモチモチの太麵が好きな方におすすめです。
また、農心のフライ麺には特徴があり、麺の水分を7%以下に管理して防腐剤の使用の必要のない麺に仕上げています。
マッチャンポンは、日本のちゃんぽんとは全然違う味で驚きがあります。
チャンポンだけあって、しっかりと海鮮の味がするスープに、インスタントなのにもちもちとした食感の麺でスープがよく絡んで、濃厚な味を楽しめます。辛すぎず、美味しく食べられる辛さです。
農心のラーメンはどれも好きですが、これはだしの味がきいていて美味しいです。
麺はもちもちしているので、満足感があります。また、いろんな好みの具を入れて、鍋みたいにして食べてもすごくおいしいです。
内容量 |
1袋130g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
- |
麺の種類 |
- |
カロリー |
- |
出来上がり時間 |
- |
第18位 五木食品 熊本赤辛ラーメン
Wオイルで辛秘の味わいの辛いラーメン
黒マー油入りのスープで香りと旨みがアップし、別添えになっている辛味油を入れて激辛の味を楽しめる熊本赤辛ラーメンです。コチュジャン、豆板醤、唐辛子のスパイスにチキンとポークの旨みが効いています。
辛さ控えめにするなら辛味油を少量にしてください。
濃厚なうまみが辛みと相まって満足感があり、仕事の後のビールのように汁一滴まで飲み干してスッキリ気分爽快になるインスタント麺です。もう少し麺の量が多かったらもっと満足するのになぁと思わずにはいられません!あぁ、また食べたくなってきた~。
辛さのほかにスープのコクと食べ応えがあり、満足感が得られるカップラーメンだと思います。
内容量 |
1袋120g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
- |
麺の種類 |
ノンフライ麺 |
カロリー |
1人前(120g)当たり:420kcal |
出来上がり時間 |
約3分 |
第26位 麺のスナオシ 辛い!拉麺
辛いながらもしっかり旨みもあるラーメン
コスパのいいインスタントラーメンです。味の決め手になるのは醤油ベースのスープで、唐辛子などのスパイスと魚介系の出汁の効いています。 麺は平打ち細麺で、辛いスープとよく絡むのが特徴です。
後からジワジワと辛さが湧いてくるような辛さなので、汗をかきながら辛いラーメン食べるのが好きな方におすすめします。
すごく辛いわけではなく、わずかながら酸っぱさもあり、おいしいです。
コストパフォーマンスが抜群です。これに七味をかけて食べています。
内容量 |
1カップ79.4g |
タイプ |
カップ麺 |
味 |
- |
麺の種類 |
フライ麺 |
カロリー |
- |
出来上がり時間 |
3分 |
第29位 Hell Company 【激辛】元祖別府地獄ラーメン
横浜・新宿に負けない!日本一辛いご当地箱ラーメン
日本一のご当地箱ラーメンで有名な元祖別府地獄ラーメンです。ベースは老舗ラーメンが手掛けたとんこつの美味しいスープで、コシのある細麺がとんこつスープに良く絡み合う濃厚さがたまりません。リピートしたくなる味です。
辛さ元地獄の素をお好みで調節しながら入れて食べるタイプで、少し入れただけでも辛いスープになります。
内容量 |
麺100g・スープ45g・地獄の素20g |
タイプ |
袋麺 |
味 |
- |
麺の種類 |
生麺 |
カロリー |
- |
出来上がり時間 |
1分~1分半 |
300人の辛いラーメンの選び方

出典:https://monita.online
300人の方に辛いラーメンを選ぶときにチェックするポイントを聞いてみたところ、味と答えた方が全体の約50%を占めました。せっかく食べるからには、美味しい辛いラーメンを食べたいと考える方が多いのがわかります。
また、メーカーを選んだ方の中には「味がわかっているから」との意見が見られました。知っているメーカーなら美味しいのを確信できるのも、ポイントのひとつです。特に国内のメーカーは日本人の口に合わせて作ってあるので、食べやすいものになっています。
辛いラーメンといっても、辛いの基準はさまざまです。今回紹介してるアンケートや口コミをもとに、自分好みの辛いラーメンを探してみてください。
「ボリュームで選ぶ」派の意見を紹介
ボリュームで選ぶ
30代 男性 自営業・自由業
はじめから多くないと後でまた別の物を食べて、カロリーオーバーになってしまう場合があります。
ボリュームで選ぶ
30代 女性 専業主婦
買うならお腹いっぱい食べたいし、辛いのもたくさん食べたいし、インスタントラーメン一品で食事にしたい。
ボリュームで選ぶ
20代 男性 自営業・自由業
辛い物好きとしては安い値段でボリューミーだとお腹がいっぱいになって得した気分になれるから。
特に夜食として食べたくなるから。
ボリュームで選ぶ
40代 女性
辛いインスタントラーメンは得意という訳でもないので、少量で美味しく食べれる位のボリュームがいい。
「辛さで選ぶ」派の意見を紹介
辛さで選ぶ
40代 女性 会社員
からさの程度は重要。辛いのが麺に絡むようにとろとろ系のスープは太麺がいいし、サラサラ系は細麺にしたい。
使われいる漢字で選ぶ(辛さで選ぶ)
40代 女性
辛いものはたくさんありますが、中でも中国由来のものが日本にはない驚くほどの辛さがあります。
商品名に使用されている漢字が字画がやたら多いとなると辛い印象が強くなります。
30代 女性
だいたい辛いものを買う時はめちゃくちゃ辛い物が食べたい時なので、「激辛」などの文字が入っていたり辛さが強そうなものを選びます。
また、辛さも唐辛子だけのものや山椒の辛さが混ざっているものなどさまざまなので、その時の気分によって味で選びます。
辛さで選ぶ
40代 男性 会社員
辛すぎると、口の中が痛いだけで味がわからないので、程よいものを探しています。
ただ食べてみないとわからないので、ひとつひとつ試していくしかないです。
辛さで選ぶ
30代 女性 会社員
辛いだけで、旨味やおいしさを感じなければもう買わない。
どのぐらい辛いのか、何系(唐辛子、山椒、わさびなど)かが気になる。
辛さで選ぶ
20代 女性 会社員
個人的には、辛いものを人並み以上に好んでいるため、味や価格などよりも辛さを重視して購入を考えてしまう。
「味で選ぶ」派の意見を紹介
味で選ぶ
30代 男性
辛さだけでなく、コクなど味がしっかりしている物がいいと思います。
味噌ベースだと、辛さの中に味噌の風味があるとおいしく感じます。
味で選ぶ
50代 女性 会社員
辛いのはもちろんですが スープも最後まで飲みほせる後味も大事!
麺はあまり太いとスープと絡まない気がするので、細麺を選びます。
味で選ぶ
20代 女性
いくら高くても安くても味で選びます。
レビューを見たりインスタを見たり、少し知ってからスーパーに行って買います。
味で選ぶ
40代 女性 専業主婦
辛いだけでなく旨味がないと最後まで食べ切れないです。
あとから自分で具材を足す場合、その具材と合うスープかも気にします。
味で選ぶ
10代 女性 学生
唐辛子の辛さなのか、豆板醤・コチュジャンなのかなど、好きな種類の辛いものを食べたいから。
また、辛いだけではなく美味しいものを食べたい。
味で選ぶ
40代 男性 パート・アルバイト
いろいろな辛さの種類があるので、味においても唐辛子系・ワサビ系・キムチ系など、その日の気分にあわせている。
味で選ぶ
30代 女性 自営業・自由業
辛いインスタントラーメンの中には、「辛い」のががメインになっていて本来あるべき美味しさが損なわれている場合がある。
多少お値段が張っても、肉味噌など具材の美味しさがふんだんに感じられるラーメンが望ましいです。
味で選ぶ
40代 男性
辛いだけでなく、辛味噌や酸味が強めの味が好き。また新しい商品の味を試すのが好きだから。
味で選ぶ
20代 女性 学生
ただ単に辛いだけでは美味しくない。辛さの中に旨味があるかどうかも重要。
坦々麺やマーラータンなど、元々ある辛い麺類をインスタントラーメンにしている場合、その味が再現できているかも重要。
味で選ぶ
40代 女性 パート・アルバイト
辛いラーメンは海外製のものが多いので麺の質は期待していません。
やっぱり日本のクオリティは高いと思います。味さえよければokです。
味で選ぶ
30代 男性 会社員
安いインスタントラーメンは、スープの味が薄いものが多い印象です。
とにかく濃いスープのインスタントラーメンを選んで購入します。
「メーカーで選ぶ」派の意見を紹介
メーカーで選ぶ
30代 女性 会社員
辛いと言ってもいろんな辛さがありますが、最低限、日本のメーカーが作ったものでなければ怖くて手が出せません。海外のものは辛いよりも、痛い、という印象です。
メーカーで選ぶ
30代 女性 専業主婦
並んでる商品を見て先に目がいくのはやっぱり有名店とのコラボ商品です。
どうしても食べてみたいと思うので、まずそこをチェックしていつも買っています。
メーカーで選ぶ
30代 女性 会社員
好きな辛いラーメンが決まっているのでメーカーで選びます。特に韓国のラーメンが好きです。
価格で選ぶと思ったより辛くなかったり、美味しくなかったりするので。
メーカーで選ぶ
40代 女性 パート・アルバイト
知らないメーカーのものは、水っぽかったりとあまり美味しくないときが多い一方、メーカーのものは味もわかっていて失敗しないから。
メーカーで選ぶ
30代 女性 専業主婦
メーカーごとにどんな質の辛さを打ち出してくるか個性があるなかで、好みの辛さのものを買いたい。
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
激辛はいつから流行った?

出典:https://www.amazon.co.jp
激辛ブームは今までに何度も起こっており、最初は1980年代に辛いインスタントラーメンやスナック菓子が大人気になりました。ベルフーズ(現クラシエフーズ)の「カラメンテ」や小池屋の「カラムーチョ」が火付け役として知られています。
1990年代は韓国料理ブーム・2000年以降は世界一辛い唐辛子ハバネロを使ったスナック菓子「暴君ハバネロ」や、蒙古タンメン中本など激辛グルメが注目を集めました。現在では激辛商品や料理は定番となっています。
辛いラーメンの選び方
アンケートでは8割以上の方が味を重視していました。ただ辛いといっても商品によって味わいもさまざまで、カップ麺・袋麺など調理方法の違いにも注目です。
内容量で選ぶ
辛いラーメンを選ぶときは内容量も大事なチェックポイントです。満足感を得たいのか、気軽に試してみたいのか用途にあわせた商品を選びましょう。
満足感が欲しいなら「大容量」タイプがおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
お腹が空いていたり、すでに食べたお気に入りの辛いラーメンなら、心配なく大容量を選びんでください。日本のブランドよりも、韓国ブランドの袋麺やカップ麺の方が120g以上、麺の量が多い傾向にあります。日本ブランドにこだわる方は大盛りタイプがおすすめです。
小腹がすいたときには「少量」タイプがおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
小腹がすいたときのスープ代わりや、あまりお腹が空いていないときには、少量タイプを選んでください。また、辛いラーメンにはかなり辛い物もあるので、辛さの程度がわからない場合も少量タイプがおすすめです。
辛さレベルで選ぶ
辛いラーメンの中でも大きく辛さレベルに違いがあります。辛いのが苦手な方も刺激を求める方も自分のレベルにあったものを選んでください。
「程よく辛い」は初心者におすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
ピリッとした辛さを感じる程度の辛さレベルは、辛いラーメンに慣れている方は物足りなさを感じるかもしれませんが、辛いものが苦手な方は程よく辛いこのレベルから食べ始めるのがおすすめできます。また、優しい味のものが多いのでお子さんでも食べやすいです。
「丁度いい辛さ」は辛さに慣れている方におすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
丁度いい辛さとは唇がヒリヒリ感じたり「辛い」と感じる程度です。辛みのスパイスを入れすぎないようにしたり、スープが辛すぎたら生卵などをトッピングするのもおすすめできます。辛いラーメンに慣れていれば美味しく味わえるレベルです。
「激辛」は最強の辛さレベルを求める方におすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
激辛ラーメンは最強レベルの辛さを求める方におすすめです。スパイスの量を調節したりすると辛すぎ防止になりますが、どこまでチャレンジできるか、試しに激辛食べてみるのもおすすめです。
中には、地獄級の辛いラーメンもあるので、いろいろな商品を食べみたい方におすすめします。ただし、辛すぎて不調を感じた場合は食べるのをやめるなど、対策も同時にしておきましょう。
辛さの種類で選ぶ
一口に辛さといっても刺激があるタイプや風味を味わうタイプなどさまざまです。ここからは唐辛子系やシビレ系の辛さの種類を紹介していきます。
蒙古タンメン中本の北極が好きなら「唐辛子系」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
激辛のラーメンには、蒙古タンメン中本の北極ラーメンのような唐辛子系の辛さが多いです。唐辛子や辛味の元は世界中にさまざまな種類がありますので、辛さのバリエーションも豊富なので自分に合ったものを選べます。
自分自身の体調を確認してから、激辛の唐辛子系ラーメンを食べてください。
舌へのヒリヒリ感を楽しみたいなら「シビレ系」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
山椒を混ぜた辛いスープは、シビレ系ラーメンに採用されています。唐辛子系との違いは舌へのヒリヒリ感があるだけでなく、スープの風味も味わえるところです。最近はシビレ系ラーメンが人気ですのでおすすめになります。
麺の太さで選ぶ
インスタントでもカップでもラーメンの種類で麺の太さは違います。太麺や細麺について紹介しますので、好みの麺の太さを選んでください。
モチモチ食感が味わいたいなら「太麺」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
麺の太さは製麺機に装着する切り歯のサイズで決まります。切り歯のサイズは「番手」で呼ばれ、最も太い12番手だと約2mmの太さです。太麺は弾力があり食感も元モチモチしているのが特徴になります。
麺が伸びにくいのでスープともよく絡み、しっかりとした食べ応えを求めている方におすすめです。
スルスルすすりたいなら「細麺」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
細麺はスルスルと味わえて、辛いラーメンスープもよく絡みます。そのためのどごしや舌ざわりなどを楽しみたい方に細麺がおすすめです。またゆで時間も短く済むので、手早くラーメンを食べたい場合にもおすすめします。
作りやすさで選ぶ
辛いラーメンの作り方はタイプによりけりなので、すぐに食べたいときや、自分のオリジナルラーメンを作りたいなど、そのときにぴったりなものを選んでください。
アレンジして旨辛ラーメンにするならスーパーで買える「辛い袋麺」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
スーパーで購入できる辛い袋麺タイプは、袋の中に麺とスープの素などが入っています。鍋にお湯を沸かしそこで麺を調理する手間もありますが、一緒に野菜を煮込んだり、鍋の〆に使ったりと、お好みに合わせてアレンジできるのがポイントです。
そのまま食べても美味しいけれど、袋タイプを選ぶのなら溶き卵やチーズを入れたり、お肉をプラスしたりすると、辛さがマイルドになって食べやすくなります。自分だけのオリジナル旨辛ラーメンを楽しんでください。
すぐに食べたいなら近くにあるコンビニの「カップラーメン」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
調理が面倒なときや、すぐに食べたい場合は近くのコンビニなどで売っているカップラーメンがおすすめになります。お湯を注いで待つだけでOKです。最近では、生タイプのキムチやモヤシなどがパウチに入っていて、最後にトッピングして食べるものもあります。
生卵など自宅にあるものをトッピングしてアレンジするのもおすすめです。以下の記事ではカップ麺のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
本格的な味なら有名チェーン店監修の「冷凍麺」を通販するのがおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
本格的なラーメンを自宅で食べたいなら、通販の冷凍ラーメンがおすすめになります。麺をレンジでチンして、付属のスープにお湯を注ぐだけで美味しいラーメンの完成です。冷凍のラーメンはクオリティーが高く、お店で食べるような辛いスープを自宅で堪能できます。
蒙古タンメン中本や寿がきやのような全国でも有名チェーン店が監修している商品も多く、自宅でお店の本格的な味を楽しみたい方におすすめです。
生産国で選ぶ
韓国ドラマや映画でも度々、辛いラーメンが登場します。もちろん日本にも辛いラーメンがあるので、それぞれの特徴をご紹介しので、ぜひご覧ください。
1番辛いインスタントラーメンを探すなら「韓国」のラーメンがおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
辛さに強い人が多い韓国は日本よりも辛いラーメンを多く販売しています。「1番辛いインスタントラーメン」を知りたいなら、韓国メーカーの中から探してみるのがおすすめです。もちろん、日本人でも食べやすい辛さがマイルドな商品もあるため、辛いのが苦手な方も韓国ラーメンをトライしてみてください。
下記の記事では、韓国インスタントラーメンの人気おすすめランキングをご紹介しています。辛さに特化したものはもちろん、辛くない商品も紹介していまので、韓国ブランドの商品をもっと知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ご当地ものなら札幌・東京・千葉・大阪・横浜・新宿など「日本全国」の商品がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
札幌・東京・千葉・大阪・横浜・新宿など日本全国でも辛いラーメン店が多くあり、インスタントラーメンも発売されてます。日本のインスタントラーメンは、ツルっとコシがあるノンフライ麺が多いのが特徴です。
しょうゆ・とんこつ・味噌などバリエーションも豊富なので、いろいろな味わいの辛いラーメンを食べたい方は、日本ブランドの辛いラーメンをおすすめします。辛いスープの中にも旨みが感じられるとろみのあるタイプも多いです。
人気メーカーで選ぶ
まだ迷ってしまう方には人気メーカーの辛いラーメンをチェックするのがおすすめです。ここでは日本の人気メーカー2社とその商品をご紹介します。
インスタント麺界の王者なら「日清食品」の激辛ラーメンなどがおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
カップヌードルや焼きそばU.F.O.などインスタント麺の大人気商品を多く抱える日清食品です。そんな日清食品からも辛いラーメンが発売されています。人気商品の「爆裂辛麺」はインパクトのある名の通り、極太の激辛ラーメンが特徴です。
日清ならではのもっちり麺が日清食品史上最上級に辛いコク辛スープによく絡みます。気になる方はぜひチェックしてみてください。
具だくさんなら「明星食品」の東京タンメントナリやチャルメラがおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
チャルメラブランドでおなじみの明星食品からも辛いラーメンが発売されています。その名もチャルメラ宮崎辛麺です。宮崎県の郷土料理である辛麵をインスタント麺で再現しました。最後に辛みをまろやかに包み込む溶き卵を流し入れるのがポイントになります。
宮崎のご当地グルメを手軽に楽しみたい方におすすめです。他にも東京タンメントナリ監修の辛激タンメンなど、具だくさんの辛いラーメンを販売しているのでぜひチェックしてみてください。
太るのが気になるなら「カロリー」もチェック

出典:https://pixabay.com
ラーメンは非常に高カロリーでダイエットの天敵だと言われています。もちろん辛いラーメンも種類によっては、脂や糖をたっぷり含んでいるものがあります。太るのが気になる方には、スープを残したり、野菜と一緒に食べるのがおすすめです。
蒙古タンメン中本や辛辛魚など「有名店のカップ麺」もチェック

出典:https://www.amazon.co.jp
有名ラーメン店の本格的な激辛麺を手軽に食べられるインスタントカップ麺がコンビニなどで販売されています。有名店監修のものやコラボ商品などさまざまな商品があり、自宅でいつでも食べられるのが魅力です。
人気の「蒙古タンメン中本」や麺処井の庄の「辛辛魚」など、味の再現度が高い商品がラインナップされているので、実際にお店で食べるような味わいを楽みたい方は、ぜひ食べてみてください。
辛いラーメンを楽しむためのアレンジレシピ
「辛いものが得意ではないけど、辛いラーメンが食べたい」と悩んでいる方も多いはずです。ここからはそんな方に向けて、辛いラーメンのアレンジレシピをご紹介します。
簡単に辛みを抑えたいなら牛乳やチーズでアレンジ

出典:https://www.amazon.co.jp
辛さを和らげるためには、牛乳やチーズなどでアレンジするのがおすすめです。乳製品には辛さを和らげる効果があります。ほかにも、マヨネーズや飲むヨーグルトなどを加えて煮込めばマイルドな辛さの仕上がりになります。
下記では、アンケートで集まったアレンジレシピをいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
お店の味に近づけるトッピング
30代 女性 会社員
タイ風ならばパクチー、中華系はネギなど香味野菜を入れるとぐっとお店の味に近くなります。
袋麺だと、先にスープを入れて煮込むと辛さが強くなるのでおすすめです。
鍋風アレンジ
30代 女性 会社員
小鍋にあけて、野菜やキノコ系や鶏肉・卵などを追加して鍋のような状態にして食べます。
残ったスープは次の日に雑炊にします。
鍋のシメに
30代 女性 専業主婦
辛いインスタントラーメンをお鍋のシメにいれるとおいしくなります。
とくに辛ラーメンの麺はちぢれ麺でお鍋でも食べやすい食感になります。
とろみのあるスープに
30代 女性 自営業・自由業
片栗粉でややとろみをつけたスープに溶き卵を入れ、ニンニク・豚ひき肉・ニラを甜麺醤と豆板醤で炒めた具材を乗せて食べています。宮崎の辛麺をイメージしています。
パエリア風アレンジ
40代 男性 会社員
激辛のインスタントラーメンにシーフード系の食材をたくさん入れて、フライパンでパエリア風にアレンジするのが好きです。
生卵でつけ麺風
30代 女性 会社員
チーズを入れたり、生卵につけてつけ麺風にして食べたりします。辛すぎる時におすすめです。
チーズを追加してまぜそば風
20代 女性 会社員
ありきたりですが、チーズが1番合います。
汁をほとんど捨てて、混ぜそば的な感じでチーズを追加し混ぜると味変になり、すごくおいしいです。
唐辛子とニンニク
50代 女性 パート・アルバイト
唐辛子とニンニクをみじん切りして、ごま油で炒めたものをトッピングして食べています。
どの辛麺にもあうアレンジなのでぜひ試してみて欲しいです。
アジアン風
30代 女性 専業主婦
お酢を入れて酸味アップさせると、よりアジアンな感じになります。
韓国のりと鮭フレーク
40代 男性 会社員
鮭フレークの食感と韓国のりの甘辛さで、辛さ一辺倒ではなく、マイルドで誰が食べても美味しいです。
アイスクリームでまろやかに
30代 男性 自営業・自由業
食べている途中で甘いアイスクリームを入れます。
味変したいので、アイスクリームを入れると味がまろやかになります。
サンラータン麺風
40代 女性 会社員
胡椒をさらに追加して溶き卵と黒酢を入れてサンラータン麺風にして食べています。
茹で野菜汁なし麺
40代 女性 会社員
ラーメンが戻りきらない量の少量のお湯と野菜をたっぷり入れて,野菜の水分でラーメンを作る。
すりおろししょうが
40代 女性 会社員
チューブでもいいですが出来ればすりおろしのしょうがをいれるとより代謝があがります。
少量でも食べた満足感が増します。
オリーブオイル
40代 女性 会社員
オリーブ油は必ず数滴入れる。
辛さと絡み合い、オリーブの香りがほんのりして辛さがひときわたってくる感じがする。
卵や肉などの具材と相性ばっちりな汁なし辛ラーメンの作り方

出典:https://www.amazon.co.jp
ランキング1位の辛ラーメンはそのまま食べるのももちろん美味しいですが、アレンジレシピも話題になっています。ここでは、卵や肉類の具材と相性抜群の「汁なし辛ラーメン」の作り方をご紹介します。気になる方はぜひ試してみてください。
まずは沸騰したお湯にかやくと麺を入れて約3分茹でてザルにあげ軽く水気を切ります。次に粉末スープをよく絡めて器に盛り、卵や好きな具材を盛りつけたら完成です。辛い麺と卵黄のまろやかさがよくマッチします。
もっとボリュームが欲しいならザルにあげた後、フライパンで肉やキムチと炒めて粉末スープで味付けするのもおすすめです。
辛いラーメンには納豆も合う!

出典:https://pixabay.com
辛いラーメンに納豆を加えて、辛さを抑える方法もあります。作り方は非常に簡単で、辛いラーメンが完成した後に、納豆を上に乗せるだけです。納豆だけでは物足りないと感じる方は、ネギ・チーズ・卵などを加えるとより濃厚な辛いラーメンが出来上がります。
辛いラーメンは腹痛や下痢になる?下痢にならない方法は?

出典:https://pixabay.com
辛いラーメンを食べた後に、腹痛や下痢に悩まされる方もいます。下痢にならない方法を知っておけば、辛いラーメンを楽しめます。下痢になる原因は、唐辛子やスパイスによる薬効成分の場合があります。特に、唐辛子には腸の動きを促進する成分が含まれています。
腹痛が起こってしまった時は悪化しないように、お腹を温めるのが大切です。悪化したり頭痛いと感じてしまうのも辛いです。また、腹痛が治まるまでは、うどんやスープなど胃腸に負担がかからない食べ物を摂取しましょう。