Amazonやロフトでも!壊す・叩くなどのストレス解消グッズ

人間関係に悩む大人のイライラ解消に便利なストレス発散グッズは、物を叩く・物に当たりたい・殴りたい・破壊衝動に駆られたときに壊すタイプなどが多く販売されています。また、これらは持ち歩きができるので、外出先など好きな場所でストレス緩和できます。
ほかにもマッサージタイプや柔らかいスクイーズなどの触り心地がいいものや、ドン・キホーテなどでは噛む・殴る・叫びの壺・にぎにぎできる手遊び道具やおもちゃも販売されています。また、こういったグッズは子供のストレス発散にも役立ちます。
そこで今回は、タイプ・使い方・使うシーンといった観点から選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ストレスの原因やストレスチェックの方法についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 FoxMind(フォックスマインド) GoPop!
指先を刺激してくれるので、成長期のお子さんにいい影響を与えてくれます。
商品スペック:
- タイプ:黙々系
- 使い方:押す
- シーン:どこでも使用可能
ストレス解消グッズの選び方
ストレス解消グッズはそれぞれ種類やタイプはバラバラです。自分に合うストレス解消グッズを見つけてください。
タイプで選ぶ
ストレス解消グッズにはストレスを解消する方法が商品によって違います。まずは自分にぴったりなストレス解消法を何か選んでみてください。
殴りたい・物に当たりたいなら物を叩く・殴る・蹴る「運動系」がおすすめ

殴りたい・物に当たりたいなら身体を思いっきり動かせるストレス解消グッズがおすすめです。物を叩く・殴る・蹴るの動きで発散できるグッズはもちろん、フラフープやトランポリンなど自宅で手軽にエクササイズできるアイテムも販売されています。
ストレスかんわできるうえに体もシェイプアップできるので、まさに一石二鳥です。身体を動かすのが好きな方なら、特におすすめできるストレス発散方法になります。以下の記事ではサンドバッグの人気おすすめランキングをご紹介しているのでぜひ参考にしてください。
外出先なら握る系などの「持ち歩き可能な手遊び道具」がおすすめ

激しく動けない声も出せないけれど外出先でストレスを解消したい方には、ぎゅっと握るタイプなどの持ち歩きできるストレス発散の手遊び道具がおすすめです。ボールのような形状のアイテムや触り心地がいいなど握るタイプのグッズは幅広く販売されています。
オフィスで使う場合は自分の席に座りながら静かにストレス解消できるため、誰にも気づかれたくないイライラや不毛な気持ちを、人知れず解消できるのが特徴です。また、ストレスを感じそうになったときに握ると、ストレス軽減の効果もあります。
女性に人気のものなら「かわいい系・おもしろ系」の触り心地がいいものがおすすめ

心や身体を癒してくれるストレス解消グッズもおすすめです。かわいい見た目のものやスクイーズなどの触り心地がいいもの、いい香りがするグッズや思わず笑ってしまうようなおもしろグッズまで、癒し系のストレス解消グッズはたくさん種類があります。
自宅で使えるものがいいなら、マッサージグッズや香りタイプがおすすめです。現在は、女性を中心にアイマスク・レッグウォーマー・足元ヒーター・マッサージチェアなどが、ストレス解消グッズとして特に人気を集めています。
使い方で選ぶ
同じタイプのストレス解消グッズでもその使い方は大きく異なります。自分に合ったストレス解消グッズを選んでください。
にぎにぎしたり感触を楽しむなら「手遊びグッズ」がおすすめ

いつの間にか夢中になってしまうにぎにぎ・手遊びグッズはくせになる感触でストレス解消ができます。何度も壁に投げられる気持ちいい感触の商品や、プチプチをずっとできる気泡緩衝材代わりになる商品もあります。
手軽に使うならおもちゃなど子供も使える「ボタンを押すタイプ」がおすすめ

握るタイプのストレス解消グッズと並んで人気を集めているのが、子供も遊べるボタンなどを押してストレスを発散するプチプラおもちゃです。中にはゲームのコントローラーのような見た目の商品もあり、ユニークで面白い商品が多いのが特徴になります。
また、ボタンを押すグッズといえば、バンダイから販売されている∞プチプチなどが有名です。中でも∞プチプチAIRは日本おもちゃ大賞2021を受賞し、従来より限りなく本物に近い見た目に進化した商品で人気を集めています。
イライラをぶつけるなら「壁に投げるタイプ」がおすすめ

物に当たりたい方は、全身を使ってストレスを発散できる壁に投げるタイプがおすすめです。投げると隣の家が気になる方には、壁ではなく床に投げるようにして使いましょう。心ゆくまで投げて、ストレス発散してください。
壁に投げるタイプのものは、投げた後は潰れてもすぐに元通りになるので何度でも使えるのが特徴です。イライラしたときに思いっきりぶつけられるので、ストレス発散に向いています。
何かに没頭してストレス解消したい方は「集中するタイプ」がおすすめ

ストレスからくる不安な気持ちやストレスの原因を考えてイライラした気持ちになってしまう方は、パズルなど集中して作業できる解消グッズがおすすめです。知恵の輪やルービックキューブなどの王道のパズルから、変わったものまでさまざまなので好みで選べます。
余計な考えないようにしたいときや手持ちぶたさのとき、自宅でヒマな時間に使えるように、集中できるストレス解消グッズを1つ持っておくのがおすすめです。以下の記事では、ルービックキューブの人気おすすめランキングをご紹介しています。参考にしてください。
破壊衝動に駆られたらストレス軽減する「壊す」タイプがおすすめ

破壊衝動に駆られたら、壊すタイプのストレス解消グッズがおすすめです。モノを殴ったり投げたりしてストレスを発散したい方に向いています。モノを壊すと破壊音がしますが、その破壊音に気持ちをすっきりさせる効果があるため、ストレス軽減としてはぴったりです。
お家にある不要なお皿を集めて、それを割りストレスを解消している方もいます。実際にお皿やコップなどを割れる施設もあるので、お家に割るものがない方は一度検討してみてください。
声を出して発散するなら叫びの壺など「叫ぶタイプ」がおすすめ

ストレスが溜まったときに、大きな声を出すと発散できる方も多いと思います。そんなときは、叫んでストレス発散できる叫びの壺などのグッズがおすすめです。叫ぶタイプのストレス解消グッズは、口だけではなく全身も使えるためスッキリ感が強い傾向があります。
また、大きな声を出しても吸収して小さくしてくれるため、近所迷惑になる心配はありません。ただし外出先で使うのは難しいので、家で使うストレス解消グッズとして常備しておくのがおすすめです。
リラックスできる「香りタイプ」はプレゼントにもおすすめ

いい香りを楽しんでストレス解消するのもおすすめです。アロマディフューザーを使ったりバスボールを使ったり、香水を身にまとったりと香りを楽しめるストレス解消グッズはたくさん販売されており、プレゼントにもおすすめします。
最近では特に金木犀の香りが人気で、多くのブランドから販売されるようになりました。また、ハーブティーなどの香りを楽しみながら楽しめる飲み物を一緒に利用すれば、さらに癒し効果が上がります。
以下の記事ではストレス解消に使えるおすすめのアロマディフューザーを紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。
からだの疲れなら「マッサージグッズ」がおすすめ

疲れによるストレスにはマッサージグッズがおすすめです。全身をほぐすタイプや部位ごとに、頭・肩・腰・足・目をマッサージしてくれる商品があります。特に疲れを感じやすい、自分にあったタイプを選びましょう。
取り出して使えて持ち歩きやすい「手のひらサイズ」もチェック

自宅・オフィス・外出先問わずにいつでも使えるストレス解消グッズを探している方なら、小型タイプのアイテムがおすすめです。ハンドスピナーなどはカバンの中にはもちろん、ポケットの中に入れて持ち歩くのも可能なので、持ち歩きグッズとして向いています。
プチプチなども小型タイプなので、持ち歩きにぴったりです。また、小型のパズルなども販売されているので、暇つぶしにちょうどいいアイテムといえます。
ストレス解消グッズのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 |
---|
ストレス解消グッズの人気おすすめランキング18選
第1位 FoxMind(フォックスマインド) GoPop!
指先を刺激してくれるので、成長期のお子さんにいい影響を与えてくれます。
商品スペック:
- タイプ:黙々系
- 使い方:押す
- シーン:どこでも使用可能
口コミを紹介
親戚のこどもが類似商品で遊んでいて一歳のこどもが気に入ったので購入しました。一生懸命プチプチ押しています。個人的には裏面の方が押した感触が気持ちいいです。
https://amazon.co.jp
第2位 Zuru Antsy Labs Zuru フィジェットキューブ
いつでもどこでも気軽にいろいろな使い方ができるので、何かをしていないと落ち着かない方やイライラを発散する場所がない方におすすめのアイテムです。
商品スペック:
- タイプ:黙々系
- 使い方:押すなど
- シーン:オフィス、外出先など
口コミを紹介
5つのうち2つのボタンはカチカチという音は鳴りませんが仕様です。パチモンなどではなく本物のフィジェットキューブだと思います。
https://amazon.co.jp
第3位 nodpod アイマスク
商品スペック:
- タイプ:癒し系
- 使い方:眠る
- シーン:睡眠時
口コミを紹介
程よい重さで頭にフィットするし途中で起きることもなくよく熟睡できるようになった気がします。
https://amazon.co.jp
第4位 INSIGHT WORKS 叫びの壺
ストレス解消目的以外にも、花瓶やペン立て・小物入れなどマルチに使えます。カラーもピンクとブルーの2種類あるので、部屋の雰囲気に合わせて選べるアイテムです。
商品スペック:
- タイプ:おもしろ系
- 使い方:叫ぶ
- シーン:自宅
口コミを紹介
子供用に購入しましたがこの商品を使う事でストレス発散できたようです。
https://amazon.co.jp
普段も大きな声が出るようになりました。
第5位 アッシュコンセプト(h concept) +d カオマル
握りやすい手のひらサイズで、独特な感触がクセになります。
商品スペック:
- タイプ:黙々系
- 使い方:握る
- シーン:オフィス、外出先など
口コミを紹介
可愛いですね!なんとも言えないこの表情がたまりません。プレゼントで購入しましたが凄く喜ばれましたw
https://amazon.co.jp
第6位 ホーマーイオン研究所 ストレスリムーバー パルスエッグ
電流が苦手な方にはおすすめできませんが、どのストレス解消グッズを使っても効果がなかった方はぜひ試して見てください。
商品スペック:
- タイプ:刺激系
- 使い方:電流を流す
- シーン:自宅など
第7位 Yunko スクイーズ 30個セット
手のひらサイズのスクイーズが30個も入っているので、女性にはもちろん、友達や同僚に配るのもおすすめできます。
商品スペック:
- タイプ:黙々系、癒し系
- 使い方:握る、見る
- シーン:オフィス、自宅
口コミを紹介
コスパがとても良いと思います
https://amazon.co.jp
今回はまた内容が変わっていて、とても嬉しかったです 余り被るものがなかったです
第8位 Smato Fidget Pad
仕事中・勉強中・何かの待ち時間など、手が空いたときにサクッとストレス解消できるのが特徴です。
商品スペック:
- タイプ:黙々系
- 使い方:押す
- シーン:自宅、オフィスなど
口コミを紹介
見た目の通りゲーム機のコントローラーを小さくした感じ。スイッチやボタンは人それぞれお好みの硬さがあるかと思います。私はストレスなくスムーズに回る円盤?がお気に入りです。
https://amazon.co.jp
第9位 バンダイ(BANDAI) ∞プチプチAIR
実際にプチプチを潰した音声が収録されており、爽快感を生み出しています。電車の待ち時間や休憩時間など、空いた時間にサッと息抜きするのにおすすめです。
商品スペック:
- タイプ:黙々系
- 使い方:押す
- シーン:どこでも使用可能
口コミを紹介
ストレス発散にポチポチすると良いです。たまに色んな音がなっておもしろいです。
https://amazon.co.jp
第10位 レソンシエル ジャポン(レソポン) スフィアスピナー
ストレス解消だけではなくリラックス効果も期待できるので、気になる方は試してみてください。
商品スペック:
- タイプ:黙々系
- 使い方:回す
- シーン:オフィス、自宅など
第11位 gannbarou とびだす! グレープボール スクイーズ
商品スペック:
- タイプ:黙々系
- 使い方:握る
- シーン:自宅、オフィス
口コミを紹介
小学校低学年の子どもは両手を使わないとプクッと出ませんが、大人がやってあげるとムキになって頑張ります。
https://amazon.co.jp
第12位 (株)ジェットストリーム もっちりポーズくん
これさえあれば、壊れる心配やお部屋を傷つける心配なく、投げ放題・放り投げ放題なので、1つあるとストレス解消になります。
商品スペック:
- タイプ:発散系
- 使い方:投げる
- シーン:自宅
口コミを紹介
もっちり、という表現がピッタリ。とにかく触った時の感触が気持ちいいです。ずっと触っていたくなります。
https://amazon.co.jp
第13位 テンピュール スリープマスク
これを付けると睡眠の質が良くなり、さらにフライトや車での移動時間などでも上質な眠りを体感できるので、睡眠の質を向上させてストレスを解消したい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:癒し系
- 使い方:眠る
- シーン:睡眠時
口コミを紹介
ないと眠れなくなるほど快適で無くしたので寝不足になりました。4度目の購入です。
https://amazon.co.jp
第14位 Kalolary パンチングボール
ストレスの原因を思い浮かべながら殴ったり無心で殴り続けたりと、自分に合った使い方ができます。また、イライラして破壊衝動に駆られたときなどにもぴったりです。
商品スペック:
- タイプ:発散系
- 使い方:殴る
- シーン:自宅
口コミを紹介
子供用のおもちゃとして購入しました。
https://amazon.co.jp
戦いごっこが好きな年齢になってきたので、毎日叩いて遊んでいます。
第15位 ZELDNER(ゼルドナー) マジックリング アームスピナー
商品スペック:
- タイプ:黙々系
- 使い方:投げるなど
- シーン:自宅など
口コミを紹介
2歳の孫に見せたところ、興味津々。膨らむと大きいのに、たたむと2〜3センチのソレに魂を鷲掴みされたかのように見入っていた。普段は最大にして、オブジェの用に飾っています。
https://amazon.co.jp
第16位 ユーキャンロボット(Youcan Robot) プッシュポップバブル
商品スペック:
- タイプ:黙々系
- 使い方:押す
- シーン:どこでも使用可能
第17位 エルアルストア サンドくん
商品スペック:
- タイプ:発散系
- 使い方:殴る・蹴る
- シーン:自宅
第18位 プロイデア(PROIDEA) UTAET 0070‑2779‑00
商品スペック:
- タイプ:発散系
- 使い方:歌う
- シーン:自宅
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
人間関係以外にも?ストレスの原因・ストレスチェックの方法は?

日々生活を送るうえでは、さまざまなストレスを感じている方が多いと思います。置かれている環境や年代によってストレスの原因はさまざまですが、特に仕事や人間関係でストレスを抱える方が多いようです。
この記事では、オフィスにも持っていけるようなコンパクトサイズのストレス解消グッズも紹介しているので、それらをうまく活用して日ごろからストレスをため込まないようにしましょう。
また、自分のストレス状況を客観的に把握するのも非常に重要です。以下のサイトでは自分でストレス状況をチェックできるので、こちらも併せてご覧ください。
赤ちゃんが使う噛むグッズは大人のストレス発散にも!

赤ちゃんが歯固めなどで使用する噛むグッズは、実は大人がストレス発散グッズとしても使用できます。ぐっとこらえるときに噛むグッズを噛めば多少でもストレスが緩和可能です。ぜひチェックしてみてください。
ストレス解消グッズはドン・キホーテでも売ってる?

ストレス発散グッズはドン・キホーテで販売されています。実際に手に取ってみる見られるのがメリットですが、通販の方が商品の種類は多いので通販での購入をおすすめします。
安い百均グッズを使ったストレス解消グッズの作り方

安い百均グッズを使ってお手軽にストレス解消したいと考えている方に、おすすめの方法があります。それは、ダイソーなどの百均ショップで手に入るアイテムを使ってストレス解消グッズとして使う方法です。
作り方は簡単で、百均でボールと紐を購入して天井からボールを吊り下げます。そのボールに向かって思いっきりパンチして発散しましょう。
まとめ
ここまでさまざまなストレス解消グッズをご紹介してきました。ストレスは溜め込みすぎると病気の原因になる場合もあります。今回のランキングを参考に、ぜひお気に入りのストレス解消グッズを見つけてください。