打率や打撃力を上げられる少年軟式バット

少年軟式バットは打率や打撃力に大きく関わるアイテムです。ただ、一口にバットとはいっても、木製や金属製・カーボン系・500g・72cmなどに分けられ、どれがいいのか迷ってしまいますよね。長さや重さも含めれば、非常に数多くのバットが販売されています。
最近は、ビヨンドマックス・ゼットのヒットマシーンなどの飛距離にこだわった飛ぶバットも登場しています。遠くまで飛ぶため打率も上がるといわれていて、子どもも野球を楽しみやすくなります。単に木製・金属製だけではなく、他タイプもチェックしてみましょう。
そこで、今回は少年野球バットの選び方や正しい握り方をはじめ、人気おすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。ランキングは重さ・長さ・素材などを基準に作成しました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
低学年向けのおすすめ
第1位 MIZUNO(ミズノ) バット ビヨンドマックスレガシー
また、飛距離が伸びづらいといわれている軟式野球でも飛距離が出せるので、選手も楽しく野球ができます。
商品スペック:
- 重さ:980g
- 長さ:78cm
- 素材:カーボン+グラス+ミズノレガシーPUフォーム
- バランス:トップバランス
中学生向けのおすすめ
第1位 SSK(エスエスケイ) 野球 軟式FRP製バット MM18
さらにウレタンそのものに高反発素材を採用しているので芯部分での反発係数がアップし、そのまま飛距離につながります。
商品スペック:
- 重さ:720g
- 長さ:83cm
- 素材:ウレタン
- バランス:トップバランス
カーボン系のおすすめ
第1位 ゼット(ZETT) 少年野球軟式バット ブラックキャノン MAX
また、グリップ側の強度を上げることで、スピードボールにも負けない耐久性を実現しました。スイングやパワーを効率よくボールに伝えてくれるのも魅力で、もちろん新球のJ号球にも対応しています。カラーはブラック、ホワイト、レッドの3色です。
商品スペック:
- 重さ:-
- 長さ:76cm~80cm
- 素材:FRP(カーボン)
- バランス:-
少年野球バッドの選び方
まずは、少年野球バットの選び方について解説していきます。打撃力を上げるためにも素材や体格など、自分に合ったバットを選ぶためにも大切なポイントです。
体格から長さで選ぶ
少年野球バットは長さに注目して選ぶのも重要で、バットの振りやすさなどに関わってきます。
低学年なら「64cmから72cm・76cm・74cm」がおすすめ

バットの長さは、まずは子どもの身長から選ぶのがおすすめです。低学年(小学1年生から3年生まで)であれば、身長は約110cmから140cmになるので、バットの長さは64cmから76cm、74cmが適正サイズ。
より細かく合わせたいのであれば、腕の長さもチェックするべきです。肩から指先までの長さに1.3をかけたのがよいといわれています。そのため、バット64cmから72cm・76cmに合う腕の長さは約50cmから58cmです。
身長140cmを超えたら「76cm以上」がおすすめ

身長が140cmを超えている場合は、バットの長さは76cm以上にするのがおすすめです。特に身体が大きくてパワーもある人は、やや長めなバットを選んだほうが打撃力を上げられます。腕の長さでいうと、約58cm以上の人におすすめです。
公式規定では「106.7cm以下」がおすすめ

公認野球規則では、バットの長さは42インチ(106.7cm)以下と定められています。長さで規約違反になるケースは少ないですが、大会などによって独自のルールがあります。あまりにも長すぎるバットは選ばないようにしましょう。
素材で選ぶ
少年野球バットは素材から選ぶのも大切で、特に飛距離や振りやすさを重視している人は要チェックです。
素振りや筋力強化なら「木製」がおすすめ

木製バットはプロの試合でも使われるタイプで、他の素材より重さがあるのが特徴です。また、芯が少し細くなっているので、ちゃんとボールを捉えないと飛距離が出ません。そのため、特に正しいスイングを習得したい、もっと筋力を上げたい人におすすめです。
ただ、小学校低学年の人には重たすぎるところがあり、場合によっては怪我につながるリスクも考えられます。
初心者なら扱いやすくて安い「金属」がおすすめ

金属製バットは最もメジャーなタイプで、軽く作られています。アルミ合金素材が多く採用されているのも特徴で、非常に扱いやすいながら飛距離も出やすいです。価格が安いのも魅力で、他の商品よりリーズナブルな価格で購入できます。
飛距離も出したいなら軽い「カーボン」がおすすめ

カーボンは金属より柔らかく、ややしなるように振れるのが特徴です。その分ボールを弾き返すインパクトも強くなり、非常に軽いのに飛距離も出やすいのが魅力です。値段は少し高くなりますが、スイングスピードやバットコントロールも向上しやすくなっています。
打つ際の感触にこだわりたいなら「超々ジュラルミン」がおすすめ

超々ジュラルミンはアルミ合金の一種ですが、アルミ以上に軽くて丈夫という特徴があります。また、非常に反発力に優れているのも魅力で、ボールを打った際の感触に心地よさを感じる人も多いです。とにかく遠くに気持ちよく飛ばしたい人におすすめします。
高反発で飛ぶバットなら「コンポジット(複合バット)」がおすすめ

コンポジット(複合バット)は、主にボールを捉える芯の部分にウレタンなどの柔らかい素材を採用しており飛ぶバットとして知られています。その分ボールが潰れずにトランポリンのように飛んでいくのです。値段は高くなりますが、反発性が高く優れています。
ただ、大会やチームによっては使用を禁じられているケースもあります。予備用として購入したり、購入前に監督などに相談したりするほうがいいでしょう。
高価でも飛距離を出したいなら反発力の高い「ウレタンバット」がおすすめ

ウレタンバットはやや高価ではありますが、柔らかく反発力が大きいので飛距離がグンと伸びます。飛距離が伸びるとやる気もアップするので、なかなか上達せずに伸び悩んでいる方にもおすすめです。
価格で選ぶ
少年野球バットは新品に限らず、中古などでも売られています。今でも十分に使える高性能なバットをお得に手に入れたりすることも可能です。
コスパを重視するなら「中古」がおすすめ

少年野球バットは新品でも安く手に入れられる場合もありますが、中には今でも十分に使えるほどの高い性能をもちながら、中古品としてお得な値段になっているケースもあります。高機能なバットをリーズナブルに購入したい人は中古品も要チェックです。
高価でも機能性にこだわりたいなら「新作」がおすすめ

とにかく機能性を重視するのであれば、各メーカーの新作モデルをチェックしましょう。自分が重視しているポイントにこだわった新作であれば、その機会に多少高くても買い替えてみるのもおすすめです。
バランスで選ぶ
意外と見過ごされがちなバランスですが、どこにバットの重心があるのかもチェックしましょう。どんな打者になりたいのかを考えて選ぶのがおすすめです。
長距離打者を目指すなら「トップバランス」がおすすめ

トップバランスはバットの先端に重心が置かれているので、遠心力が加わりやすくて飛距離が出やすいのが特徴です。とにかく長距離打者になりたい、ホームランを狙いたい人におすすめです。
ただ、重心が先端にある分、バットを振る際に重さを感じやすく、パワーを必要とするバットなのが難点です。
コントロールのしやすさなら「ミドルバランス」がおすすめ

バットの芯に近い部分に重心があるミドルバランスのバットです。バットコントロールしやすいのが特徴で、最も扱いやすいタイプです。どんな打者になりたいかが定まっていない人は、まずはミッドバランスから選びましょう。
腕力に不安があるなら「カウンターバランス」がおすすめ

カウンターバランスはグリップ側に重心があり、特に短距離打者におすすめです。インコースのボールでも振り抜きやすいので、ヒット率を上げやすいのが魅力です。非常にスイングがしやすいので、腕力に自信がない人でも簡単に扱えます。
体の負担を減らすなら500gなど「重さ」を確認

バットを購入する際は500gなど重さも要チェックポイントで、ちゃんと振り切れるかが大切です。あまりにも重いバットは飛距離が出やすくなる一方で、バットに振られる形になってしまい、ちゃんと芯で捉えるのが難しくなる傾向にあります。
逆に軽すぎてしまうと、ボールの勢いがバットに負けてしまい、しっかりと捉えたのに凡打になる可能性が高まります。どの程度の重さがいいのかは人によりますが、あまりにも重すぎる、軽すぎるバットは避けましょう。
使いやすさ重視なら子どもの「手の感覚」を確認

バットは感覚に左右されるところがあるので、ネット上の口コミなどだけではなく、実際に握った際の感覚も大切にするべきです。親が勝手に決めてしまうのではなく、子どもに握らせて合っているかどうかを確認しましょう。
見た目重視なら「デザイン」をチェック

バットを選ぶ際はデザインも意外と重視するべきで、自分好みのデザインから選べば、とても愛着が湧くだけではなく気分が上がります。機能面には大きく関わりませんが、どんなデザインがいいかも考えながら選ぶと楽しいです。
メーカーで選ぶ
少年野球バットは評価の高いメーカーから選ぶのもおすすめです。多くの人から支持されるメーカーは、やはり機能性やデザイン性に優れています。
信頼の国産メーカーなら「Asics(アシックス)」がおすすめ

アシックスは、1949年創業のスポーツ用品メーカーです。野球だけでなくマラソンシューズなどさまざまな競技のスポーツ用品を取り扱っています。シューズにも使われる素材SpevaFoamをバットにも採用しており、軽量で反発力が高いのが魅力です。
高品質のカーボンバットなら「ZETT(ゼット)」がおすすめ

ゼットは1920年創業のスポーツ用品メーカーです。軽量で取り回しのいいカーボン素材を採用したバットを取り扱っており、ヒットマシーンなどの人気シリーズもラインナップしています。高品質なカーボンバットを求める方におすすめです。
さまざまな商品から選ぶなら「Mizuno(ミズノ)」がおすすめ

1906年に創業された大手スポーツメーカー・ミズノ。非常に豊富なラインナップが魅力で、最近は飛距離にこだわったバットが人気を集めています。また、デザインも豊富に揃っているので、自分好みのデザインを見つけやすくなっているのも魅力です。
飛距離が出しやすいことで有名なビヨンドマックスレガシーはミズノの製品です。
機能性重視なら「SSK(エスエスケー)」がおすすめ

SSKは1946年に創設された、創業70年以上を誇るスポーツメーカーです。あえてバットに厚みを加えたりするなど、独自の工夫からも支持されています。飛距離などの機能性を重視している人におすすめで、リーズナブルな価格に購入できるのも嬉しいポイントです。
アメリカで高いシェア率を誇るものなら「EASTON(イーストン)」がおすすめ

1922年にアメリカで誕生したイーストンは、5年ほど前に日本にも上陸した老舗ブランド。価格はやや高いですが、アメリカ国内において高いシェア率を誇るほどに支持されています。とにかく高機能なバットがほしい人におすすめです。
人気シリーズで選ぶ
さまざまな人気シリーズがある中で、近年注目を集めているシリーズを取り上げていきます。初めて購入する人にも、すでにバットを持っている人にもおすすめです。
高反発と耐久性ならカーボンバットの「カタリスト」がおすすめ

カタリストはカーボン素材を中心に採用した高機能なカーボンバットです。チタンなどでしなりを抑えていて、高反発かつ高耐久性に優れたバットに仕上げています。グリップと先端側の硬さの違いからしなりが生まれ、飛距離が出やすくなっているのが魅力です。
とにかく飛ぶバットが欲しいなら「ビヨンドマックスレガシー」がおすすめ

ビヨンドマックスレガシーは打球部に柔らかい素材を採用することで、ボールが変形するのを軽減し、インパクトを効率的に飛ぶ力に変えてくれるバットです。とにかく飛距離を伸ばしたい人におすすめで、金属バットよりも1.2倍ほど上がるデータもあります。
素振り用ならプロも愛用の「ローリングス」がおすすめ

1887年に創業されたローリングスは、プロも愛用しているほどの人気シリーズです。野球メーカーとして古い歴史を誇り、木製も金属製もスイングスピード性とバットコントロール性に優れています。素振り用のバットがほしい人にもおすすめです。
軟式野球用なら「J球対応か」を確認

2019年から、少年野球ボールはJ号球に変更されました。以前のボールより、J号球はやや大きくて硬くなっています。反発力も少なくなっているので、バットでカバーする必要があり、やはり軟式野球の場合はJ球対応したタイプから選ぶのがおすすめです。
低学年向け少年野球バッドの人気おすすめランキング6選
第6位 Marucci ワニクラッシャーパワージュニア
商品スペック:
- 重さ:約600 g平均
- 長さ:80cm
- 素材:アルミニュウム合金/ウレタン
- バランス:トップバランス
第5位 ゼット(ZETT) 少年軟式用バット 野球 SWINGMAX 74cm×430g平均 BAT75514C-1300
商品スペック:
- 重さ:430 g平均
- 長さ:74 cm
- 素材:超々ジュラルミン
- バランス:ミドルバランス
第4位 ゼット(ZETT) 小学生軟式木製バット プロモデル(80cm) BWT75380
商品スペック:
- 重さ:650 g平均
- 長さ:80㎝
- 素材:木製
- バランス:ー
第3位 MIZUNO(ミズノ) 野球少年軟式用バット WILDKIDS
J.S.B.B.(全日本軟式野球連盟)の試合では使えませんが、飛距離の出やすさやスイングのしやすさから、子どもが野球を楽しめるバットになっています。カラーはブラック、シルバー、レッドの3色で、男女ともに問題なく使えるデザインです。
商品スペック:
- 重さ:420g~470g
- 長さ:60cm~65cm
- 素材:アルミ合金
- バランス:ミドルバランス
口コミを紹介
mizunoだし、安価だし、しっかりしてるし
https://amazon.co.jp
文句なしです!
第2位 MIZUNO 少年軟式用
商品スペック:
- 重さ:560g
- 長さ:78cm
- 素材:金属製
- バランス:ミドルバランス
口コミを紹介
小学生の子供に購入。飛距離も問題なし。このバットに換えてから外野を越える打球が多くなった気がする。
https://amazon.co.jp
第1位 MIZUNO(ミズノ) バット ビヨンドマックスレガシー
また、飛距離が伸びづらいといわれている軟式野球でも飛距離が出せるので、選手も楽しく野球ができます。
商品スペック:
- 重さ:980g
- 長さ:78㎝
- 素材:カーボン+グラス+ミズノレガシーPUフォーム
- バランス:トップバランス
口コミを紹介
軟式最高峰のバット。1伸びじゃなく、3伸びするバットで、子供でも、違いが分かるくらい。これは凄い…ズルい!!(笑)
https://amazon.co.jp
低学年向け少年野球バッドののおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 重さ | 長さ | 素材 | バランス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 バット ビヨンドマックスレガシー MIZUNO(ミズノ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ビヨンドマックスの新作で飛距離アップ! | 980g | 78cm | カーボン+グラス+ミズノレガシーPUフォーム | トップバランス |
第2位 少年軟式用 MIZUNO | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 金属の重さを感じさせないミドルバランスモデル | 560g | 78cm | 金属製 | ミドルバランス |
第3位 野球少年軟式用バット WILDKIDS MIZUNO(ミズノ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 多くの人におすすめできる500g以下のミドルバランス軟式バット | 420g~470g | 60cm~65cm | アルミ合金 | ミドルバランス |
第4位 小学生軟式木製バット プロモデル(80cm) BWT75380 ゼット(ZETT) | ![]() | Amazonヤフー | 操作性重視!木製プロモデル80cmで技術を磨く | 650 g平均 | 80㎝ | 木製 | ー |
第5位 少年軟式用バット 野球 SWINGMAX 74cm×430g平均 BAT75514C-1300 ゼット(ZETT) | ![]() | Amazonヤフー | 飛距離と振り抜きやすさを両立 | 430 g平均 | 74 cm | 超々ジュラルミン | ミドルバランス |
第6位 ワニクラッシャーパワージュニア Marucci | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 軽量ミドルバランスで初級者に最適な80cmバット | 約600 g平均 | 80cm | アルミニュウム合金/ウレタン | トップバランス |
中学生向け少年野球バッドの人気おすすめランキング4選
第4位 SSK(エスエスケイ) 少年軟式FRP製バット
また、バットに厚みをもたせながらも、芯棒FRPを調整することで軽量化させ、非常に振り抜きやすくもなっています。スイングスピードも向上し、しっかりと弾き返してくれるので、とにかく飛ぶバットが欲しい方におすすめです。
商品スペック:
- 重さ:570g~580g
- 長さ:78cm~80cm
- 素材:プラスチック
- バランス:トップバランス
口コミを紹介
迅速な対応ありがとうございます。
https://amazon.co.jp
子供も喜んでおりました。
第3位 ゼット(ZETT) 少年軟式野球 スペシャルセレクトモデル
打球音に気持ちよさを感じる人も多く、野球が楽しくなるきっかけにもなります。トレーニング用としてもおすすめで、ボールを芯で捉える練習が可能です。
商品スペック:
- 重さ:560g~580g
- 長さ:70cm~72cm
- 素材:ヤチダモ、アオダモ
- バランス:-
第2位 ゼット(ZETT) 硬式野球 木製
商品スペック:
- 重さ:890g
- 長さ:84㎝
- 素材:木製
- バランス:‐
口コミを紹介
セミトップバランスなので振り抜きやすい
https://amazon.co.jp
材質も最高なので折れたらリピートする予定
第1位 SSK(エスエスケイ) 野球 軟式FRP製バット MM18
さらにウレタンそのものに高反発素材を採用しているので芯部分での反発係数がアップし、そのまま飛距離につながります。
商品スペック:
- 重さ:720g
- 長さ:83㎝
- 素材:ウレタン
- バランス:トップバランス
口コミを紹介
硬球を打っているような感じでした。飛距離も軽く打っただけなのにとびます。
https://amazon.co.jp
オススメの1本です。
中学生向け少年野球バッドのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 重さ | 長さ | 素材 | バランス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 野球 軟式FRP製バット MM18 SSK(エスエスケイ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 18mmの厚いウレタンで飛距離アップ! | 720g | 83㎝ | ウレタン | トップバランス |
第2位 硬式野球 木製 ゼット(ZETT) | Amazon楽天ヤフー | 強度と耐久性に優れた超本格派バット | 890g | 84㎝ | 木製 | ‐ | |
第3位 少年軟式野球 スペシャルセレクトモデル ゼット(ZETT) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 長さ72cmの木製で軽いコスパ重視バット | 560g~580g | 70cm~72cm | ヤチダモ、アオダモ | - |
第4位 少年軟式FRP製バット SSK(エスエスケイ) | Amazon楽天ヤフー | とにかく飛ぶバットが欲しい方に | 570g~580g | 78cm~80cm | プラスチック | トップバランス |
カーボン系少年野球バッドの人気おすすめランキング4選
第4位 ゼット(ZETT) 少年野球軟式バット
商品スペック:
- 重さ:530g~570g
- 長さ:76cm~80cm
- 素材:FRP(カーボン)
- バランス:-
口コミを紹介
子どものクリスマスプレゼントに購入しました。小学5年生で体格はそんなに大きくありませんが、ビヨンドよりカーボンが良いと言っていたので、このバットにしましたが、子どももとても気に入っています。
https://amazon.co.jp
第3位 ゼット(ZETT) 少年野球軟式バット ヒットマシン
打球部もやや広くなっているので、ボールを捉えやすくなっているのも魅力です。こちらの商品重量は350gでかなり軽いため力をかけずに振りぬけます。
商品スペック:
- 重さ:350g~440g
- 長さ:68cm~78cm
- 素材:カーボン
- バランス:-
口コミを紹介
小学一年生の息子用に購入しました。軽くて振りやすいため、喜んで毎日のように素振りするようになりました。
https://amazon.co.jp
第2位 ミズノ 少年軟式用ビヨンドマックス ギガキング
しっかりと振り抜くスイングをしたい人におすすめで、バットケースがついているのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 重さ:590g~600g
- 長さ:78cm~80cm
- 素材:カーボン、グラス、フラルゴPUフォーム
- バランス:トップバランス
口コミを紹介
バッティングの飛距離を後5メートル増やしたい。とにかく内野の頭を超える打球を量産したい。と言う子供には最高のバットかと思います。
https://amazon.co.jp
第1位 ゼット(ZETT) 少年野球軟式バット ブラックキャノン MAX
また、グリップ側の強度を上げることで、スピードボールにも負けない耐久性を実現しました。スイングやパワーを効率よくボールに伝えてくれるのも魅力で、もちろん新球のJ号球にも対応しています。カラーはブラック、ホワイト、レッドの3色です。
商品スペック:
- 重さ:-
- 長さ:76cm~80cm
- 素材:FRP(カーボン)
- バランス:-
口コミを紹介
子供も喜んで試合で使った結果ヒット量産です。
https://amazon.co.jp
カーボン系少年野球バッドのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 重さ | 長さ | 素材 | バランス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 少年野球軟式バット ブラックキャノン MAX ゼット(ZETT) | Amazon楽天ヤフー | トランポリン効果で効率よく弾き返す | - | 76cm~80cm | FRP(カーボン) | - | |
第2位 少年軟式用ビヨンドマックス ギガキング ミズノ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | しっかりと振り抜けるカーボン製のビヨンドマックス | 590g~600g | 78cm~80cm | カーボン、グラス、フラルゴPUフォーム | トップバランス |
第3位 少年野球軟式バット ヒットマシン ゼット(ZETT) | Amazon楽天ヤフー | とにかく軽いので当てやすいゼットのヒットマシーン | 350g~440g | 68cm~78cm | カーボン | - | |
第4位 少年野球軟式バット ゼット(ZETT) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 軽くて振り抜きやすい!カラー展開も豊富 | 530g~570g | 76cm~80cm | FRP(カーボン) | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
少年野球バットの正しい握り方

少年野球バットは種類にかかわらず、まずは正しく握ることが大切です。右バッターの場合は左手の小指、中指、薬指、左バッタ―の場合は右手の小指、中指、薬指の順に握っていきます。手の平で握らないようにするのがポイントです。
指の付け根から第一関節辺りで握るようなイメージで、手の平で握ると、脇が開いて力を入れづらくなってしまいます。その握り方に慣れてしまうと後で変えるのが大変なので、なるべく最初から正しい握り方を学んでおくのがおすすめです。
以下の記事では、野球を題材にした漫画を取り上げています。バッターとしてのイメージを膨らませるためにも、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
少年野球バットの選び方と人気おすすめ商品などを紹介しました。一口にバットとはいっても、長さや素材などから分けることができ、何を重視するかで選ぶべきバットも変わってきます。ぜひ自分に合った飛ぶバットを見つけ、公式戦もトレーニングも楽しんでください。