記事id:558のサムネイル画像
モッツァレラチーズのおすすめ人気ランキング6選【業務スーパーの安いものも】
白くてモチッとしたモッツァレラチーズは、カプレーゼやパスタ・サラダなどさまざまな料理に使える万能チーズです。業務スーパーでも気軽に入手でき、低カロリーで本格的な味わいが楽しめます。今回はモッツァレラチーズの選び方、安い商品を含む人気おすすめランキングをご紹介します。
最終更新日:2025/9/4

編集部が選んだおすすめのモッツァレラチーズ6選

ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめのモッツァレラチーズ6選」を紹介します。

第1位 フィオルディマーソ モッツァレラ ディ ブッファラ ボッコンチーニ DOP

https://www.amazon.co.jp
フィオルディマーソ モッツァレラ ディ ブッファラ ボッコンチーニ DOP
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
鮮度抜群で生クリームのように濃厚!カプレーゼなど生食で食べてほしい逸品
搾乳から12時間以内に製造されている鮮度抜群のモッツァレラチーズです。半放牧でのびのびと育った水牛の乳をふんだんに使用して作られており、生クリームのような濃厚な風味があります。
 
毎週空輸にてイタリアから仕入れており、全国のレストランへも卸しています。まずはカプレーゼなど生食でいただき、本場イタリアのフレッシュで濃厚な味わいを堪能してください。


口コミを紹介







お店で初めて本物のモッツァレラチーズを食べて感動し、スーパーにはなかったのでネットで探し購入しました。同じようにおいしかったので大満足です。リピ買い決定です!
出典:https://www.amazon.co.jp


 

商品スペック:
- 容量:50g×5 
- 主成分:水牛乳
- 原産国:イタリア
- 形状:丸形
- 保存方法:冷蔵
- 賞味期限:-
- 原材料:水牛・塩・レンネット
- 硬さ:-

第2位 花畑牧場 メダルモッツァレラ チーズ

https://www.amazon.co.jp
花畑牧場 メダルモッツァレラ チーズ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アレンジしやすく使いやすい!安く買いたい方にも
北海道十勝産の生乳100%使用したモッツァレラチーズです。メダル状にスライスしたチーズが1kgも入ってコスパに優れます。調理時にすぐに使えて便利で、冷凍なので通常のチーズよりも賞味期限が長いです。
 
モチモチ食感でクセがなく、クリーミーな味わいです。熱を加えるとトロリと溶けるので、トースト・ピザ・グラタン・パスタなどによく合います。アレンジなしでチーズしゃぶしゃぶとして、そのまま食べるのもおすすめです。


口コミを紹介







料理に用いるとき一枚一枚パラパラなっているためとても使いやすくそしてとても美味しくスープ、ピザグラタン等お料理全般に使えてとても便利でした。また、購入したいです。
出典:https://www.amazon.co.jp

商品スペック:
- 容量:1kg
- 主成分:生乳・食塩
- 原産国:日本(北海道)
- 形状:丸形
- 保存方法:-18℃以下で冷凍保存
- 賞味期限:製造日より冷凍365日
- 原材料:生乳・食塩
- 硬さ:-

第3位 Arla(アーラ) モッツァレラ

https://www.amazon.co.jp
Arla(アーラ) モッツァレラ
Amazonで購入する
日本一美味しい!モッツァレラならではの糸引きで贅沢な仕上がりに
2.3kgと大容量サイズのデンマーク産モッツァレラチーズです。頻繁にチーズ料理を作る方におすすめで、複数人でのシェアにも向いています。淡白であっさりとした味わいで、優しいミルクの香りが特徴です。
 
加熱するとよく溶けて糸引きも良いため、ピザ・グラタン・パスタなどの加熱料理におすすめです。味も見た目も贅沢に仕上がります。料理に合わせて好きな厚さにカットして使えるのもポイントです。


口コミを紹介







臭いやクセが少なくミルク感もしっかりあったので食べやすかったですさらにはモッツァレラチーズ特有の伸びがすごいですアニメばりに伸びました!少し高いですがおススメです
出典:https://www.amazon.co.jp

商品スペック:
- 容量:2.3kg
- 主成分:牛乳
- 原産国:デンマーク
- 形状:固形
- 保存方法:冷蔵(5℃以下)
- 賞味期限:-
- 原材料:牛乳・食塩
- 硬さ:セミハード

第4位 SOLLEONE(ソル・レオーネ) モッツァレラ・ヴァッカ IQF パール

https://www.amazon.co.jp
SOLLEONE(ソル・レオーネ) モッツァレラ・ヴァッカ IQF パール
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
業務スーパーで人気!使いやすい小粒タイプ
個別急速冷凍で作りたての美味しさを逃がさず、フレッシュなまま冷凍されたひとくちタイプです。サラダに乗せても、料理のトッピングにしてもおいしく食べられます。業務スーパーでも人気のモッツァレラチーズです。


口コミを紹介







トマトソースパスタに絡めるとお店もビックリの美味しさです。小分けにして冷凍保存がおすすめ
出典:https://www.amazon.co.jp

商品スペック:
- 容量:1kg
- 主成分:乳
- 原産国:イタリア
- 形状:丸形
- 保存方法:冷凍
- 賞味期限:-
- 原材料:乳・食塩
- 硬さ:-

第5位 森永乳業 クラフト フレッシュモッツァレラ

https://www.rakuten.co.jp/
森永乳業 クラフト フレッシュモッツァレラ
楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
市販の中では総合評価が高い!低カロリーな濃厚モッツァレラチーズ
北海道の生乳100%使用のモッツァレラチーズです。濃厚なミルク風味とふわふわの食感が楽しめます。程よい塩気とミルク感がしっかりあり、クセがなくて食べやすく、お手頃価格で購入できます。1袋で248kcalと低カロリーなのも魅力です。

商品スペック:
- 容量:100g×6
- 主成分:生乳
- 原産国:北海道
- 形状:丸形
- 保存方法:冷蔵(10℃以下)
- 賞味期限:31日間
- 原材料:生乳(北海道産)、食塩(pH調整剤)
- 硬さ:-

第6位 明治 北海道 十勝 生モッツァレラ

https://www.amazon.co.jp
明治 北海道 十勝 生モッツァレラ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
塩気・ミルクのバランスが絶妙!値段も安いので試しやすい!
北海道・十勝産の生乳を100%使用したモッツァレラチーズです。ミルク本来のコクに加え、程よい塩味が風味を引き立てます。水っぽさがないので、そのままカプレーゼやサラダにして食べても美味しいです。

商品スペック:
- 容量:100g×6
- 主成分:生乳
- 原産国:北海道
- 形状:丸形
- 保存方法:冷蔵(10℃以下)
- 賞味期限:10日~15日
- 原材料:生乳(北海道産)・食塩/pH調整剤・保存料(ナイシン)
- 硬さ:-
Amazon 売れ筋ランキング 楽天 モッツァレラランキング Yahoo!ショッピング 「チーズ」のランキング 1位~100位

今回の記事ではモッツァレラチーズの人気おすすめランキングを紹介していますが、以下の記事ではチーズ全般についてご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

モッツァレラチーズとは?名前の由来もご紹介

モッツァレラチーズはイタリアで生まれたチーズです。熟成させずにつくられるタイプのフレッシュチーズで、白くて丸い形状をしています。ほかのチーズに比べてクセが少なく、爽やかな風味を楽しめるのが特徴です。

 

「モッツァレラ」にはイタリア語で「引きちぎる」の意味があります。作業工程で生地をちぎって成形するため、モッツァレラチーズの名前がつけられました。モッツァレラチーズは日本でも人気の高いチーズで、生のまま食べるのが1番のおすすめです。

 

熱を加えるとトロッと溶け独特の糸引きも楽しめるため、ピザやグラタンなどの料理にも適しています。

モッツァレラチーズの選び方

モッツァレラチーズにはさまざまな特徴があります。ここでは、モッツァレラチーズを選ぶ際のポイントをご紹介します。

産地で選ぶ

モッツァレラチーズは産地によって風味や味わいが異なります。お好みで選びましょう。

まろやかなコクが好きな方はパスタにも合う「イタリア産」がおすすめ

本場イタリア産のモッツァレラチーズは、まろやかなコクと上品な味わいが特徴です。食べた瞬間にチーズの旨味が口に広がるため、そのまま食べても、パスタなどに入れて一緒に食べても美味しくいただけます。本格的な味を楽しみたい方におすすめです。

鮮度を重視する方は「日本産」がおすすめ

鮮度の高さで選ぶなら、日本産のモッツァレラチーズがおすすめです。主な産地は北海道で、新鮮な牛の乳をたっぷりと使用して作られています。生産工場が少ないため値段は高めですが、フレッシュな深い味わいを楽しめます

珍しいチーズを購入したい方は「デンマーク産」がおすすめ

珍しいチーズも食べてみたい方には、デンマーク産のモッツァレラチーズがおすすめです。クセが比較的少なく、モッツァレラチーズとしては珍しいブロック形状や刻んだ形状の商品があります。チーズの伸びも良いため、加熱調理にもおすすめです。

原材料・種類で選ぶ

モッツァレラチーズの原材料には水牛の乳と牛の生乳のどちらかが使われており、それぞれ風味が異なるのでご紹介します。

簡単アレンジでも美味しい!濃厚な味わいを楽しむなら「水牛乳」がおすすめ

本場イタリアでは水牛の乳で作られたモッツァレラチーズが主流で、「モッツァレッラ・ディ・ブーファラ」といいます。水牛の乳には牛乳よりも脂肪分が多く含まれているため、ミルキーで濃厚な味わいでそのまま食べるのも、簡単なアレンジでも美味しいのが特徴です。

 

また鉄分・ビタミン類・乳糖なども含まれ、栄養価も高いです。ただし、水牛は希少性が高いため、牛乳のモッツァレラチーズよりも3割ほど高めな価格で販売されています。「モッツァレラはまずいから苦手」と思う方も概念が変わるので、ぜひ試してみてください。

値段が安いモッツァレラチーズなら「牛の生乳」がおすすめ

本来は水牛の乳からつくられるモッツァレラチーズですが、水牛の乳は生産量が多くありません。そのため、日本国内では牛の生乳から作られるモッツァレラチーズが主流で、「モッツァレラ・ディ・ヴァッカ」「フィオル・ディ・ラッテ」といいます。

 

水牛で作ったものよりもあっさりとしていて、淡白な味わいなのが特徴です。初めてモッツァレラチーズを食べる方や、チーズが苦手な方でも食べやすくなっています。スーパーなどで手に入りやすく、値段も安いので試しやすいです。

カプレーゼやサラダに使うなら「冷蔵」をチェック

モッツァレラチーズをカプレーゼやサラダなどで生食するならば、冷蔵のものがおすすめです。冷凍のものは解凍後に水っぽさを感じる場合があり、水切りを念入りに行う必要があります。解凍に時間もかかるのも難点です。

 

一方、パスタ・ピザ・グラタンなどの加熱料理に使うならば、冷凍のものが手軽でおすすめです。料理に合わせて最適なものを選びましょう。

チーズの形状で選ぶ

モッツァレラチーズには固形・丸形・シュレッドなどさまざまな形状があります。用途に合わせて選びましょう。

生で食べるならば市販に多い「丸形タイプ」がおすすめ

モッツァレラチーズといえば、まるで白いお餅のような丸形タイプが王道です。丸形タイプのモッツァレラチーズは食べ応えがあり、ミルクの旨味をダイレクトに味わえます。ただし、消費期限は短いため、開封後はすぐに食べましょう。

 

大きめサイズから、ボッコンチーニ(チェリーモッツァレラ)と呼ばれる一口サイズまで、市販でもさまざまなサイズのものがあります。使う際は水切りをして、薄く切るのが一般的です。

料理で大量に使う方・安く買いたい方は「シュレッドタイプ」がおすすめ

シュレッドタイプは、ピザ用チーズのようにモッツァレラチーズを細かく切ったタイプです。大容量のものが多いため、ピザやグラタンなどでたくさん使う方・安く買いたい方に向いています。冷凍しておけば日持ちするので、長期保存にも便利です。

複数人でのシェアや焼く料理に活用するなら「固形(ブロック)タイプ」がおすすめ

固形(ブロック)タイプのモッツァレラチーズは、2kgや3kgなど大きめの業務用サイズで販売されています。好きな厚さにスライスして使えるため、料理によって大きさや適量を使い分けられるのがメリットです。複数人でのシェアにも向いています。

 

加熱すると良く伸びるため、チーズオムレツやチーズダッカルビなど、チーズをたっぷり使う料理におすすめです。冷凍保存はできますが、長く冷凍すると風味が損なわれるため、なるべく早めに食べるようにしましょう。

賞味期限切れが気になる方は小容量の「ひとくちサイズ」商品がおすすめ

市販のモッツァレラチーズには、小容量のひとくちサイズの商品が多く販売されています。料理の度にチーズを切る手間がないため、毎日の料理に手軽に使いたい場合におすすめです。

 

モッツァレラチーズは賞味期限が短いため、消費しきれない量を購入すると腐らせてしまう場合がありますが、小容量タイプならそのような心配はなく、いつでも新鮮なモッツァレラチーズを味わえます

メーカーや購入する店舗で選ぶ

モッツァレラチーズは販売されている店舗によってさまざまな種類が展開されています。ここでは、店舗やメーカー別に選ぶ際のポイントをご紹介します。

スーパーで手軽に買うなら焼くだけで美味しい「KRAFT(クラフト)」がおすすめ

世界中で親しまれている「クラフト・ハインツ・カンパニー」、通称「クラフト」のモッツァレラチーズは、日本国内では森永乳業にて販売されています。「切れてるチーズシリーズ」はトーストにのせて焼くだけで美味しいので、特に人気です。

 

程よい厚みにカットされているので、カプレーゼなどの料理にもさっと使えて便利です。クセのないシンプルな味わいが特徴で、食材のおいしさを引き立ててくれます。スーパーなどで手軽に購入できるのポイントです。

本場イタリア産や輸入品を試したいなら都内で人気の「KALDI(カルディ)」

都内を中心に展開する「カルディ」では輸入食品を扱っており、さまざまなモッツァレラチーズが販売されています。種類が豊富で、スーパーなどではあまり見かけない商品を購入できる点が大きなメリットです。

 

カルディで売り切れ続出するほど人気の商品が「冷凍ブッラータ」です。本場イタリアからの輸入品で、チーズの中には生クリームとクラッシュしたモッツァレラが入っており、濃厚な味わいが楽しめます。さまざまな輸入チーズを試してみたい方にはおすすめです。

大容量をコスパよく購入したい方には「コストコ・業務スーパー」がおすすめ

コストコや業務スーパーでコスパ最強と呼び声高いモッツァレラチーズが、イタリア産の「ソル・レオーネ・モッツァレラチーズ」です。一口サイズのモッツァレラチーズがたっぷり1kgも入っています。

 

商品自体は一般のスーパーでも販売されていますが、特筆すべきはその値段です。グラム換算すると、コストコや業務スーパーでは半額近くの価格で購入できます。冷凍タイプなので、使いたいときに必要な量だけを出して使えるのもうれしいポイントです。

本格バルのような贅沢なおつまみを楽しむなら「成城石井」がおすすめ

成城石井で人気のモッツァレラチーズのひとつが、「まるごとモッツァレラ・ブッファラと切り立てプロシュートのカプレーゼ」です。毎週イタリアのカンパーニュから空輸されている商品で、水牛のミルク本来の風味を贅沢に味わえます。

 

ミルキーなモッツァレラチーズとジューシーなプロシュートの組み合わせは、ワインとの相性も抜群で、少し贅沢なおつまみとしてもおすすめです。ただし、取扱い地域はごく限られているので、店頭で確認してみてください。

モッツァレラチーズの「変わり種商品」もチェック

モッツァレラチーズには、変わり種商品もさまざまなものがあります。モッツァレラチーズにペッパーを加えたものや、燻製にしたものなどもあります。少し変わったものを味わいたい方や、海外の味を楽しみたい方にもおすすめです。

モッツァレラチーズは低カロリーで糖質カットにも最適!

モッツァレラチーズは高タンパク・高カルシウムであるにもかかわらず、チーズの中でも低カロリーで糖質も少なめです。脂質の代謝を助けるビタミンB2も含まれており、ダイエット中のおやつにも適しています。

 

ビタミンB2は「発育のビタミン」といわれ、皮膚や髪・爪などの成長促進にも役立つ栄養素です。ダイエット中の栄養面が心配な方は、食事にモッツァレラチーズを取り入れるのがおすすめです。ただし、食べすぎには気を付けましょう。

モッツァレラチーズ開封後の冷凍保存方法をご紹介

開封後にモッツァレラチーズを使いきれなかった場合、パッケージの中の保存液に漬けた状態で冷蔵保存してしまいがちです。しかし、この方法では2日間ほどが限度です。ここでは、より長持ちする開封後の保存方法をご紹介します。

 

冷凍の際、まずは水分をしっかり切りましょう。チーズを使いやすいサイズに切ったら、ラップでしっかりと包んでください。ジッパーつき保存袋に入れ、中の空気を抜いた状態で冷凍します。冷凍後は2週間ほどを目安に使い切りましょう。

 

解凍の際は冷蔵庫に入れ、時間をかけてゆっくり解凍するのがおすすめです。急ぐ場合は流水解凍もできますが、自然解凍に比べて食感や風味は劣ります。特に生で食べる場合はできるだけ自然解凍が良いです。

人気レシピの作り方・食べ方をチェックしよう

美味しいモッツァレラチーズを購入したら、もちろんそのまま食べても良いですが、インターネットやSNSでは多くの人気レシピの作り方や食べ方が紹介されています。例えば、モッツァレラチーズといえばトマトや生ハムとの相性が抜群です。

 

ピザの上にトッピングするだけで、ピザの味がワンランクアップします。また、本場イタリアでは、モッツァレラチーズを柿のスライスに添えて食べるのが最近の流行です。ぜひ、お気に入りのレシピやおいしい食べ方を見つけてみてください。

チーズ器具を使えばより本格的にチーズを楽しめる

モッツァレラチーズ以外にもカマンベール・ゴルゴンゾーラ・パルミジャーノなどがあります。さまざまな種類のチーズをうまく料理に活用したい方は、チーズ器具の導入するのもおすすめです。

 

チーズ用の器具にはナイフ・カッター・スライサーなどさまざまな種類があります。例えばチーズグレーターは、ハード状のチーズを粉状にして、手軽に料理の風味をアップできる器具です。

 

以下の記事では、チーズグレーターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。