人気!ねんど遊びで創造力を伸ばそう

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
子供向けねんどのおすすめ
第1位 アーテック ねんどの王様
部屋を汚す心配がないので、小さなお子様でも安心して使えます。手に付かないねんどで繊細な造形が可能なので、親子で楽しめます。造形途中で保存しておきたい場合はチャック付きの袋に入れておけば大丈夫です。
絵の具を混ぜてもよく伸びる伸縮性を持ち、乾燥後のねんどにもよくつくのも魅力です。ひび割れしないので薄い葉の表現も可能です。
商品スペック:
- 種類:超軽量紙ねんど
- 対象年齢:-
- カラー:白
- セット内容:保存用チャック付き袋
大人向けねんどのおすすめ
第1位 パジコ(Padico) 石塑粘土 ラドール 303101
伸びがよくきめ細やかな石塑粘土です。強度が高く、削りや磨き作業もしやすくなっています。フィギュアやミニチュアハウスなど幅広い造形ができます。乾燥後は水彩絵の具やアクリル絵の具、油絵の具で着色できるのも魅力です。
商品スペック:
- 種類:石塑粘土
- 対象年齢:-
- カラー:白
- セット内容:-
ねんどの選び方
ねんどの選び方についてご紹介します。数あるねんどの中から自分にぴったりのものを探してみてください。
知育のおもちゃとして使いたいなら「子供向け」がおすすめ

知育のおもちゃとして粘土を使うなら、子供向けのねんどを選ぶといいです。特に使用者の年齢が低い場合には、口に入れても安全かどうかが重要です。食品由来の小麦ねんどやお米ねんどがおすすめですが、アレルギーなどには十分に気をつけましょう。
種類で選ぶ
ここからはねんどの種類とその特徴についてご紹介します。種類によって特徴もさまざまなので、用途に合わせたものを選びましょう。
2歳以降の粘土遊びデビューには「小麦ねんど」がおすすめ

小麦で作られた安心素材の小麦ねんどは、100円ショップをはじめお手軽価格で購入できる最もポピュラーなねんどで、2歳以降のお子様のねんどデビューにおすすめです。複数の色を混ぜ合わせて新しい色を作れるので、混色についても学べます。
小麦ねんどは、柔らかくお子様の弱い力でも形成しやすいですが、乾燥しやすくポロポロと細かい汚れが気になるデメリットもあります。価格と衛生面を考慮しても定期的に買い換える必要があり、小麦アレルギーの方は事前の確認が必須です。
柔らかくて乾きにくいものなら「お米ねんど」がおすすめ

お米で作られたお米ねんどは、小麦アレルギーのお子様でも安心して遊べます。発色がきれいで、パステルカラーや蛍光色など豊富なカラーバリーションが特徴です。混色してもきれいな色を保てます。
また、小麦ねんどに比べて乾きにくいため、長時間遊べます。もし作品を残したい場合は、1~2日ほど自然乾燥させるとプラスチックのようにカチカチになるので、上手にできた作品を形にして残しておきたいときにもおすすめです。
新感触で繰り返し使えるものなら「寒天ねんど」がおすすめ

寒天を原料にした寒天ねんどは伸縮性があり、こね続けていると感触が変わる不思議なねんどです。こねるととても柔らかくなるのでお子様の力でも遊びやすくなります。また小麦などのアレルギーがあるお子様も使用できる場合が多いです。
また、寒天粘土はほかの素材にくっつきにくい特徴があり、テーブルや手にくっつくかないのでねんど板なしでも遊べます。さらに、防腐剤の代わりににがりを使用しているので、口に入れると苦くお子様の誤飲防止にも最適です。
また、寒天粘土は乾燥しにくいので、密閉型の容器に収納すれば繰り返し遊べて経済的です。においも少ないので、においに敏感な子や粘土による家のにおいが気になるママ・パパでも安心して使用できます。
スライムみたいな感触なら「タピオカねんど」がおすすめ

スライムのようなもちもちした感触を楽しみたいならタピオカねんどがおすすめです。タピオカねんどはよく伸びるのが特徴で、ケースから出してすぐに遊べます。手にくっつきにくく、形を変えやすいため、乳幼児でも遊べるのが嬉しいポイントです。
固まらない粘土・固くならない粘土をお探しなら「油粘土」がおすすめ

昔から幼稚園や学校でお馴染みの、油脂がベースになっている油粘土は、手に残る油の独特な臭いを思い出す方も多くいるかもしれません。最近は臭いがあまり気にならないタイプの油ねんどもあります。
自然乾燥でも乾きにくく固まらない粘土・固くならない粘土などは、粘土ケースにしまって繰り返し使えるので、造形遊びとして幼稚園や学校の教材に適しています。一方で、作品を残したい場合は不向きなのがデメリットです。
小学校の作品作りなら「紙ねんど」がおすすめ

紙ねんどは主にパルプを原料にしています。非常に軽いのが特徴で、自然乾燥で乾きやすく作品の保存に最適です。また絵の具などで簡単に着色できるため、小学校からの作品作りにも向いています。
デメリットは水と衝撃に弱い点です。水に溶けやすく、ちょっとした衝撃で壊れてしまうため取り扱いには気をつけましょう。下記の記事では、紙粘土の選び方や人気おすすめランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。
大人向けの特徴で選ぶ
ねんどはアクセサリーやフィギュア作りにも用いられ、若い方を中心に大人からも注目を集めています。大人も楽しめる作品作りに適したねんどの種類と特徴をチェックしましょう。
汚れない粘土が欲しいなら「シリコン粘土」がおすすめ

シリコンねんどは、その名の通り素材にシリコンが使われています。シリコンは赤ちゃんの哺乳瓶や調理器具にも使われている安全性の高い素材で、ベタつきにくく手が汚れない粘土です。
またカーペットなどに落としてしまっても掃除がしやすいメリットがあります。遊んでいる間は乾きにくいですが、焼くとぷにぷにとした柔らかい感触のまま固まるため、アクセサリーや小物作りの素材としても人気です。
光沢といい香りを楽しむなら「密蝋ねんど」がおすすめ

蜜蝋とはミツバチの巣を作るときに残ったロウを指します。ロウなので最初は固いですが、板状の粘土を体温でゆっくり温めながら柔らかく揉みほぐしていく珍しいタイプの粘土です。
蜜蝋ねんどには自然由来の抗菌作用があるため、衛生面を気にする方から圧倒的な支持を得ています。さらに、ほかのねんどにはない独特の光沢感と自然由来のいい香りが魅力です。一般的にはあまり見かけないので、簡単には手に入りにくいデメリットもあります。
手につかない粘土をお探しなら「プラスチックねんど」がおすすめ

手につかない粘土のプラスチックねんどは、素材に塩化ビニール樹脂が使われ高温で柔らかく低温では固くなるのが特徴です。100円ショップなどで手に入る今話題のおゆまるもこちらのプラスチックねんどに該当します。
高温ではグニャグニャになるプラスチックねんどですが、低温では文字通りプラスチックのように固まるのでアクセサリー作りなどにおすすめです。温度を上げると何度も加工できるため、失敗してもやり直せて作品を作りやすいと定評があります。
フィギュア・スイーツ・アクセサリー作りなら「樹脂ねんど」がおすすめ

合成樹脂から作られている樹脂ねんどは、乾くと独特の光沢感が出てプラスチックのように固くなります。一見プラスチックねんどと似ていますが、樹脂ねんどは自然乾燥でしっかり固くなるのが特徴です。
フェイクスイーツやアクセサリー、フィギュア作りといった幅広い作品を作れるうえ、100円ショップでも購入できる近年大注目のクラフト用ねんどです。下記では、樹脂粘度の人気おすすめランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。
安全性を高めたいなら「素材やアレルギー」を確認

ねんどはお子様が誤って舐めてしまっても安全なように自然由来の素材でできているものも多いですが、中にはそうでないものもあります。ねんどを選ぶ際は使われている素材や原料をよく見て、安全性をしっかり確認したうえで選ぶようにしましょう。
また食品を原料にしていたとしても、アレルギーをお持ちの方は特に事前の確認が必須です。
色の特徴で選ぶ
ねんどを選ぶときは、色の特徴に注目してみましょう。本格的な作品を作る場合は色味が大切です。
ねんどの色で選ぶなら「カラーバリエーション豊富なもの」がおすすめ

最近のねんどはカラーバリエーションが豊富で美しいものが多く、混ぜ合わせて好みの色を作り出せます。小さなお子様の場合「この色とこの色を混ぜたらどんな色になるか」など遊びながら混色について学べるのも魅力です。
また、ねんどの種類によって色の違いや光沢などが変わって見えるため、ねんどを選ぶ際は色や光沢に注目しながら選ぶと遊びの幅が広がります。多くのカラーバリエーションを楽しみたいなら、24色入りなどたくさんの色が入ったものがおすすめです。
自分で色が付けられるものなら「単色」がおすすめ

主に白色の単色ねんどは、好みの絵の具などを練り込んだり作品完成後に色塗りを楽しめます。決まった色がなく自分で色をつけられるので、自分の好みに創作しやすく作品作りにもおすすめです。
1つのねんどから複数のパーツを作れるので、細かいパーツがたくさん必要な作品作りなどに向いています。しかし、単色でも油ねんどには色を付けられないので素材を踏まえて色塗りをしましょう。
粘土を買うなら西松屋にもある恐竜や動物の「粘土セット」も確認

はじめてねんどを購入するなら、お子様の興味を惹きやすい内容が充実した粘土セットを選ぶのがおすすめです。お弁当作りやレストランごっこ、動物や恐竜の型などセット内容も豊富にあります。
おままごとの役割を果たす「〇〇屋さんねんどセット」も人気があります。西松屋など身近なところでお子様の好みに合った商品を探してみてください。
子供向けねんどの人気おすすめランキング11選
第1位 アーテック ねんどの王様
部屋を汚す心配がないので、小さなお子様でも安心して使えます。手に付かないねんどで繊細な造形が可能なので、親子で楽しめます。造形途中で保存しておきたい場合はチャック付きの袋に入れておけば大丈夫です。
絵の具を混ぜてもよく伸びる伸縮性を持ち、乾燥後のねんどにもよくつくのも魅力です。ひび割れしないので薄い葉の表現も可能です。
商品スペック:
- 種類:超軽量紙ねんど
- 対象年齢:-
- カラー:白
- セット内容:保存用チャック付き袋
口コミを紹介
子供の夏休みの工作で使いました。使いやすそうでした。
https://amazon.co.jp
第2位 ハズブロ(HASBRO) プレイ・ドー 遊びがいっぱい ねんどファクトリー F1173
12色の小麦粘土と47個の付属ツールで自由に遊べるセットです。おもちゃのはさみやマシーン、押し型などを使用して形作りを楽しめます。いろんなかたちを作りながら想像力を働かせて遊べるのが魅力です。
商品スペック:
- 種類:小麦粘土
- 対象年齢:3才以上
- カラー:12色
- セット内容:ツール47個
第3位 デビカ 油ねんど
幼稚園や小学校の定番油ねんどで、お子様の弱い力でもちぎったりこねたりと作業がしやすいといった口コミが多く寄せられています。買い替えしやすいリーズナブルな価格帯もこの商品の魅力のひとつです。
また、数ある油ねんどの中でもデビカのものは油粘土独特の臭みが少なく、手に残った臭いも洗ってすぐに消える程度です。扱いやすさから幼稚園や学校の教材用として多くの人気を集めています。
商品スペック:
- 種類:油ねんど
- 対象年齢:3歳以上
- カラー:1色
- セット内容:なし
口コミを紹介
思った以上に、臭くなかったです。ゼロではないですが、いままでの油粘土の臭いではないですし、ハンドソープで洗えば消えます。室内が油粘土臭いこともありません。また、軽いので、学校に持って行く時にもラクそうです。
https://amazon.co.jp
第4位 ハズブロ(HASBRO) ねんどではいしゃさん
テレビCMでもお馴染みのねんどで歯医者さんは、ねんどを型にはめ込んで歯を作り虫歯の治療や矯正治療などの本格的な歯医者さんごっこが楽しめるねんどセットです。付属の電動ドリルは別売りの電池を入れれば実際に可動します。
ねんどは計5色でいずれも小麦ねんどなので、小さなお子様でも安心して遊べます。歯医者さんや歯磨きが嫌いなお子様も、遊びながら苦手を克服できるきっかけになりおすすめです。
商品スペック:
- 種類:小麦ねんど
- 対象年齢:3歳以上
- カラー:5色
- セット内容:歯の型・ミラー・ピンセット・矯正用の型・歯ブラシ・電動ドリル(単3電池×2別途必要)
口コミを紹介
4歳の息子のクリスマスプレゼントに購入しました。自分で歯を作って、穴を空けて、本当に楽しんでいます。粘土は柔らかくて、4歳の子でも練りやすく、形を作りやすいです。
https://amazon.co.jp
第5位 銀鳥産業(Ginchosangyou) ギンポー お米のねんど
キッズデザイン賞受賞経験もあるギンポーのお米ねんどは、米粉と水と塩のみで作られているため、小麦アレルギーがあって小麦ねんどが使えないお子様でも安心して遊べるねんどです。
なめらかな触り心地が気持ち良く、長時間遊んでいても乾きにくいお米ねんどで、ねんどシートとヘラも付属しています。アレルギーの心配があるお子様のねんどデビューにもおすすめです。
商品スペック:
- 種類:お米ねんど
- 対象年齢:3歳以上
- カラー:12色
- セット内容:ヘラ・ねんどシート
口コミを紹介
アレルギーのある子供の為に、リピート購入してます。
https://amazon.co.jp
粘土も柔らかく、問題無く遊べて満足してます。
第6位 ボーネルンド(BorneLund) かんてんネンドStudio
食品にも使われている寒天素材のボーネルンドオリジナル寒天ねんどは、柔らかくてお子様でも扱いやすいのが特徴です。長時間放置しても乾きにくく、乾いてしまっても濡れ布巾で一晩包むと元に戻ります。
また、誤ってカーペットなどに落としてしまった場合も、くっつきにくい素材のため掃除がしやすいといったメリットがあります。対象年齢が2歳からと低く設定されており扱いやすい商品です。
商品スペック:
- 種類:寒天粘土
- 対象年齢:2歳以上
- カラー:4色
- セット内容:なし
口コミを紹介
しっかりやわらかくしておけば、小麦よりも型から外れやすく綺麗に型取りできました。とにかくこのお値段でこの安心感とクオリティ!おすすめです!!
https://amazon.co.jp
第7位 アガツマ(AGATSUMA) ねんDo! パステル12色セット
12色のスイーツカラーの粘土は他にはない柔らかなパステルカラーで、スイーツなどを粘土で表現する際にぴったりです。柔らかな小麦粘土を使用しており、また各色30gずつ入っていて、大容量な点もポイントです。
商品スペック:
- 種類:小麦ねんど
- 対象年齢:3歳以上
- カラー:12色のパステルカラー
- セット内容:ー
口コミを紹介
100均に売ってる鮮やかな12色セットとは少し違うくすみカラーが可愛い。柔らかくて手触りも良かったです。
https://amazon.co.jp
第8位 アガツマ(AGATSUMA) ねんDo! ねんどでおべんとうセット
5色+1色のカラフルな小麦ねんどを使い、型にはめたり押し出したりしてお弁当作りが楽しめるねんどセットです。おままごと好きのお子様にとてもおすすめで、実際に形から作っていくので完成したらおままごと以上の達成感があります。
ねんDo!の小麦ねんどは滑らかな触り心地と甘い香りが特徴です。原料もシンプルに小麦と塩のみで作られているため、お子様のねんどデビューにもおすすめします。
商品スペック:
- 種類:小麦ねんど
- 対象年齢:3歳以上
- カラー:6色
- セット内容:お弁当箱(仕切り付)・ねんどぅーばん・片面抜き型2種・ヘラ・ミニおしだしき・伸ばし棒・ビニールシート
口コミを紹介
毎日、幼稚園のお弁当を作ってもらっているので、今度は自分が!とばかりにいろいろおかずやおにぎりを作って遊んでいます。手先が器用でなくとも型押しでけっこうそれっぽい物が作れるので喜んでいます。
https://amazon.co.jp
第9位 Sago Brothers 自然乾燥ねんど
大容量でコスパ最高との呼び声が高いねんどで、豊富な色でたくさん遊びたいときにおすすめです。紙ねんどなので軽くて柔らかく子どもの弱い力でも練りやすいのが特徴で、ベタ付きにくく扱いやすさにも定評があります。
また、付属されている年齢別の遊び方ブックはお子様の年齢に合わせたねんど遊びを分かりやすく解説しています。さらに密封できる収納袋も同封されており、遊び終わった後に保存しておけるのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 種類:紙ねんど
- 対象年齢:3歳以上
- カラー:24色
- セット内容:収納袋・粘土ツール3種・年齢別遊び方ブック
口コミを紹介
リースを作りたくて、色々紙粘土さまよい歩き。この粘土にたどり着きました!絵の具混ぜても塗っても良い感じでした。屋外玄関扉に飾って1ヶ月ですが、破損していません☆
https://amazon.co.jp
第10位 kit well(キットウェル) シルキーサンド お砂のクッキー屋さん
【ここがおすすめ!】
・砂を原材料とした新感覚の遊び道具
・気持ちいい手触りで夢中になれる
・しっかり固まるので、形を保ちやすい
【ここが少し気になる・・・】
・床に落ちると掃除に手間がかかる
商品スペック:
- 種類:砂ねんど
- 対象年齢:3才以上
- カラー:4色
- セット内容:・シルキーサンド60g × 4色 ・型抜き4個 ・クッキーメーカー(テンプレート6枚含む)
第11位 ハズブロ(HASBRO) プレイ・ドー 8色セット
【ここがおすすめ!】
・香り付きの小麦粘土で、遊びながらリラックスできる
・8色のカラフルなセットで、創造力を引き出す
・手軽に扱えるため、子供から大人まで楽しめる
【ここが少し気になる・・・】
・香りが強いと感じる方も
商品スペック:
- 種類:小麦ねんど
- 対象年齢:2才以上
- カラー:8色
- セット内容:ー
子供向けねんどのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 対象年齢 | カラー | セット内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ねんどの王様 アーテック | Amazon楽天ヤフー | 部屋が汚れず繊細な造形ができるねんど | 超軽量紙ねんど | - | 白 | 保存用チャック付き袋 | |
第2位 プレイ・ドー 遊びがいっぱい ねんどファクトリー F1173 ハズブロ(HASBRO) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 12色の粘土と47個のアクセサリー付きで自由に遊べる | 小麦粘土 | 3才以上 | 12色 | ツール47個 |
第3位 油ねんど デビカ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 油粘土独特の臭いを大幅カット!繰り返し使える粘土 | 油ねんど | 3歳以上 | 1色 | なし |
第4位 ねんどではいしゃさん ハズブロ(HASBRO) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 3歳から!本格的なごっこ遊びを楽しめる | 小麦ねんど | 3歳以上 | 5色 | 歯の型・ミラー・ピンセット・矯正用の型・歯ブラシ・電動ドリル(単3電池×2別途必要) |
第5位 ギンポー お米のねんど 銀鳥産業(Ginchosangyou) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | アレルギーのお子様でも安心・安全に使用できる | お米ねんど | 3歳以上 | 12色 | ヘラ・ねんどシート |
第6位 かんてんネンドStudio ボーネルンド(BorneLund) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 2歳から使える寒天ねんど | 寒天粘土 | 2歳以上 | 4色 | なし |
第7位 ねんDo! パステル12色セット アガツマ(AGATSUMA) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 12色のスイーツカラーが魅力的 | 小麦ねんど | 3歳以上 | 12色のパステルカラー | ー |
第8位 ねんDo! ねんどでおべんとうセット アガツマ(AGATSUMA) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | おままごと好きのお子様の粘土デビューに | 小麦ねんど | 3歳以上 | 6色 | お弁当箱(仕切り付)・ねんどぅーばん・片面抜き型2種・ヘラ・ミニおしだしき・伸ばし棒・ビニールシート |
第9位 自然乾燥ねんど Sago Brothers | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 恐竜や動物など豊富なカラーバリエーションが魅力 | 紙ねんど | 3歳以上 | 24色 | 収納袋・粘土ツール3種・年齢別遊び方ブック |
第10位 シルキーサンド お砂のクッキー屋さん kit well(キットウェル) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | カラフル楽しい砂の粘土遊び | 砂ねんど | 3才以上 | 4色 | ・シルキーサンド60g × 4色 ・型抜き4個 ・クッキーメーカー(テンプレート6枚含む) |
第11位 プレイ・ドー 8色セット ハズブロ(HASBRO) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 香り付き・カラフルな小麦粘土セット | 小麦ねんど | 2才以上 | 8色 | ー |
大人向けねんどの人気おすすめランキング6選
第1位 パジコ(Padico) 石塑粘土 ラドール 303101
伸びがよくきめ細やかな石塑粘土です。強度が高く、削りや磨き作業もしやすくなっています。フィギュアやミニチュアハウスなど幅広い造形ができます。乾燥後は水彩絵の具やアクリル絵の具、油絵の具で着色できるのも魅力です。
商品スペック:
- 種類:石塑粘土
- 対象年齢:-
- カラー:白
- セット内容:-
口コミを紹介
以前よく使っていました。よく延び、乾燥も早く使いやすいので、気に入っています。
https://amazon.co.jp
第2位 ポリフォーム グレイスカルピー
フィギュアづくりなど、繊細な造形におすすめの樹脂粘土です。オーブンで焼成するまで固まらないので、納得いくまで造形作業を続けられます。細部まではっきりわかりやすいグレイカラーで、本格的な作品制作をする方にぴったりです。
キメが細かく柔らかいので、扱いやすく初心者から上級者までおすすめの商品です。
商品スペック:
- 種類:樹脂ねんど
- 対象年齢:-
- カラー:グレイ単色
- セット内容:-
口コミを紹介
フィギュアを作ってみたくなって、色々調べてエポパテ、ポリパテ、ファンドと試してきましたが、これに落ち着きました。
https://amazon.co.jp
第3位 パジコ(Padico) 樹脂粘土 モデナホワイト 250g 303109
透明感・透光性のある高品質な樹脂粘土です。水や曲げにも強く、光を通すランプやアクセサリー、フラワー作りにもおすすめです。乾燥後はなめらかで丈夫な仕上がりになります。自分好みに絵の具で着色できるのも魅力です。
商品スペック:
- 種類:樹脂粘土
- 対象年齢:-
- カラー:モデナホワイト
- セット内容:-
第4位 ヒノデワシ プラスチックねんど おゆまる
おゆまるはお湯で温めると柔らかくなり、自由に造形を楽しめるプラスチックねんどです。最近では小中学生から大人まで幅広い世代に人気が高く、100円ショップなどでも購入できる身近なものとして知られています。
固まるとゴムのようになるのでアクセサリーやフィギュア、スーパーボールまで作れて創作の幅が広がります。手が汚れない粘土なので掃除も簡単ですが、80度以上のお湯に浸すのでお子様が使用する際は火傷をしないよう気をつけましょう。
商品スペック:
- 種類:プラスチックねんど
- 対象年齢:6歳以上
- カラー:12色
- セット内容:なし
口コミを紹介
昔、懐かしのおゆまるの24色セット。
https://amazon.co.jp
色々な色があり、混ぜて使ったり、子供が楽しんで使っています。
価格も、100円ショップより、お買い得です!!
第5位 シュトックマー 蜜ろう粘土 6色6枚セット
あまり聞き慣れない蜜蝋ねんどですが、シュトックマーの蜜蝋ねんどはその独特の質感と光沢に定評があります。蜜蝋に使われている「ロウ」はねんど内の細菌とバクテリアを消滅させる抗菌作用が特徴で、衛生面でも優れたねんどです。
板状の蜜蝋ねんどは、手で温めると柔らかく扱いやすくなります。冷えるとプラスチックのように固まるため、作品を残しておきたい場合にもいいです。手につかない粘土のため、掃除や保存がしやすい点もポイントです。
商品スペック:
- 種類:蜜蝋ねんど
- 対象年齢:2歳以上
- カラー:6色
- セット内容:なし
口コミを紹介
こむぎ粘土のポロポロ感とにおいがダメで家で粘土で遊ばせるのはちょっと…と思っていたのですがこれはとてもいいです。大人もずっとモミモミしていたくなります!ちょうどいい固さとつやのある質感でリアルな作品ができます。
https://amazon.co.jp
第6位 パジコ ハーティクレイ
まるで紙粘土のように軽く形を作りやすい軽量樹脂粘土です。子供の工作からフィギュアやミニチュアなど大人の趣味のとしても楽しめます。柔軟な素材のため固まっても壊れにくく、作品作りにもぴったりです。
カラーは全10ですが、絵の具で簡単に色つけができます。作品の柔らかさを表現したいときにおすすめの商品です。
商品スペック:
- 種類:軽量樹脂粘土
- 対象年齢:-
- カラー:10色
- セット内容:-
口コミを紹介
滑らかな仕上がりに満足してます。花、特にバラを作りましたが、本物と見間違える程の仕上がりに満足しています。乾きも速いし、形も崩れないです。
https://amazon.co.jp
大人向けねんどのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 対象年齢 | カラー | セット内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 石塑粘土 ラドール 303101 パジコ(Padico) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 伸びがよくきめ細やかな石塑粘土 | 石塑粘土 | - | 白 | - |
第2位 グレイスカルピー ポリフォーム | ![]() | Amazon楽天ヤフー | フィギュアなどの本格的な作品制作にぴったり | 樹脂ねんど | - | グレイ単色 | - |
第3位 樹脂粘土 モデナホワイト 250g 303109 パジコ(Padico) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 透明感や透光性のある高品質な樹脂粘土 | 樹脂粘土 | - | モデナホワイト | - |
第4位 プラスチックねんど おゆまる ヒノデワシ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | スイーツ作りにも!売り切れ続出中の汚れない粘土おゆまる | プラスチックねんど | 6歳以上 | 12色 | なし |
第5位 蜜ろう粘土 6色6枚セット シュトックマー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 質感と光沢が魅力の手につかない粘土 | 蜜蝋ねんど | 2歳以上 | 6色 | なし |
第6位 ハーティクレイ パジコ | Amazon楽天ヤフー | 子供の工作から大人の作品作りまで活躍 | 軽量樹脂粘土 | - | 10色 | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
3歳以上?対象年齢によって遊び方はさまざま

ねんどは創造力と考える力が身に付く優秀な知育玩具です。お子様に積極的に遊ばせたいと考える親御さんも多くいると思います。しかし、ねんどの主な対象年齢は3歳以上もしくは2歳からのものが多いので、お子さまが誤飲しないように気をつけましょう。
また、プラスチックねんどや樹脂ねんどといったクラフト向きのねんどは、その素材から対象年齢が高く設定されている場合が多いため、小さなお子様には不向きです。今回のランキングにも推奨される対象年齢を記載していますので、参考にしてみてください。
ねんどのメリット・デメリット

100均ダイソーなどの販売店もチェック

粘土を購入したいなら100均ダイソーなどの販売店もチェックしてみてください。ダイソーなどでは実際に実物を見て購入できるので、より自分に適したものを選べます。しかし、レパートリー自体はネットショッピングより少ないので、用途で使い分けましょう。
ねんどの造形に必要な道具もチェックしよう

まとめ
意外とバリエーション豊富なねんどは、お子様はもちろんですが大人の方でも楽しめるなど時代と共に進化し続けています。今回のランキングを参考に、お子様から大人の方までぜひ自分に合ったねんど遊びを楽しんでみてください。