芋焼酎は、有名銘柄も多く飲みやすい銘柄を選べば、お湯割りやソーダ割りなど初心者でも美味しい芋焼酎が楽しめます。一刻者や赤兎馬、コストの種類も多く迷いますよね。今回はそんな本当にうまい芋焼酎の人気おすすめランキングをご紹介します。
赤兎馬や一刻者・コストも嬉しい 本当にうまい・美味い芋焼酎はこれだ
出典:https://monita.online※サムネイル・ランキングで使用した画像は、すべて同記事内で引用しています。
独特の癖と香りがある芋焼酎は、ロック・水割り・お湯割り・ソーダ割りなど、飲み方や作り方次第で口当たりがガラッと変わります。また、芋独特の濃厚なコクを味わえるものや芳醇でフルーティーな甘さがあるものなど、味わいの幅広さも魅力です。
芋特有の味や風味が苦手な方もいますが、一刻者や赤兎馬など芋くささが少なく飲みやすい銘柄も人気があります。また、鹿児島県や宮崎県のほか、新潟県産の芋焼酎も話題です。コストも続けやすく美味しい芋焼酎もたくさんあり、どれにしようか迷ってしまいますよね。
今回は「一番美味い芋焼酎はこれだ!」と題し、芋焼酎を選ぶポイントや飲み方を調査しました。調査を元に「焼酎プロモーターのおすすめ」「価格(手頃・高級)」の観点から本当にうまい芋焼酎の人気おすすめランキングをご紹介します。
※調査概要:芋焼酎に関する調査 時期:2021年9月 方法:インターネット 対象:20代以上の男女100名
本当にうまい芋焼酎を選ぶポイントや飲み方を調査
出典:https://monita.online
出典:https://monita.onlineアンケートでは、本当にうまい芋焼酎を選ぶポイントとおすすめの飲み方を調査しました。最も重視されていたポイントは「コスト」で37%、続いて「銘柄の知名度」が23%、「口コミなどの評判」が17%との結果になりました。
また、おすすめの芋焼酎の飲み方は「ロック」「お湯割り」「水割り」の順でした。芋焼酎好きの方はロックで、初心者の方は炭酸割りから挑戦するのがおすすめです。記事の後半では焼酎プロモーターの河野亜樹穂さんにお話を伺っているのでぜひ参考にしてください。
※調査概要:芋焼酎に関する調査 時期:2021年9月 方法:インターネット 対象:20代以上の男女100名
そもそも芋焼酎とは?麦焼酎との違いは?
出典:https://amazon.co.jp芋焼酎は、さつまいもを主原料とした蒸留酒で、上品な甘みが特徴です。原料のさつまいもで特に使われるのが鹿児島県産の「黄金千貫(こがねせんがん)」です。黄金千貫はデンプン値が高くアルコールの元となるので、より高い品質の芋焼酎が作れます。
糖度の高いさつまいもの甘みと独特な香りがあり、癖が強いイメージがあります。麦焼酎の場合は大麦を原料としておりすっきりとした味わいなので芋焼酎と明確な違いがあります。下記のリンクでは、芋焼酎以外の焼酎も多数ご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
焼酎プロモーター推奨!本当にうまい芋焼酎ランキング5選
焼酎プロモーションメディア「RANBIKI」編集長・焼酎プロモーター
河野亜樹穂
本格焼酎を飲む「きっかけ」をお届けする焼酎プロモーター。
学生時代に本格焼酎と出会い、味わいや奥深さに感動。「一人でも多くの人に本格焼酎を飲んでもらいたい」「若い人や初心者の苦手意識を払拭したい」想いがどんどん強くなり、焼酎をライフワークとすることを決意。
その後独学で焼酎の勉強を続け、2020年1月13日に焼酎プロモーションメディア「RANBIKI」をスタート。
メディア運営だけでなく、イベント運営協力やイベント司会なども行う。独学した知識を整理すべく、様々な焼酎の資格・検定に挑戦中。
第1位 濱田酒造 だいやめ~DAIYAME~
ライチのような香りのフルーティーなだいやめ
濱田酒造独自の熟成法で香りを十分に引き出した芋焼酎です。「香熟芋」を使用した甘くまろやかな味わいで、ライチのような華やかな香りが特徴です。芋焼酎に慣れてない方も飲みやすく仕上がっています。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:香熟芋
- 麹:米麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ソーダ割り
河野さん
濵田酒造さんの独自の技術で生まれた「香熟芋(こうじゅくいも)」で造られた芋焼酎。
ソーダ割りでも消えないライチのような香りが楽しめることが特徴。今までの芋焼酎の概念を覆す1本!
口コミを紹介
香り高いフルーツ感覚の高塾芋の芋焼酎
★★★★★40代 女性 専業主婦(主夫)
ほとんどフルーツのような味わいで、ソーダ割りにしています。華やかな風味なのですが、甘さだけでなくキレがあるので、炭酸で割ったほうがカクテルのようになり、とても飲みやすくなります。あまりお酒を飲めない人にもおすすめです。
第2位 黒木本店 謳歌 タマアカネ
アールグレイのような華やかな香りの芋焼酎
華やかな香りが特徴の芋焼酎「謳歌」。香り豊かなタマアカネと、宮崎県産のヒノヒカリを使用した黒麹仕込みです。柑橘類のようなほろ苦さと、アロマティックな香りが飲みやすいと評判です。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:タマアカネ
- 麹:黒麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ソーダ割り・水割り・お湯割り
河野さん
黒木本店さんの自然循環農法で造られた「謳歌」。オレンジ色のさつまいも「タマアカネ」を使用しています。お湯割り、水割り、ソーダ割り。どの飲み方でも**アールグレイのような香りがしっかり楽しめます。食中酒にも**オススメ!
第3位 小正醸造 小鶴 PINKGOLD
スパークリングワインのようにスッキリ飲める
シャンパン酵母を使用して発酵させた芋焼酎です。リンゴのようにフレッシュな香りと、甘みとキレのある味わいを堪能できます。フルーティーな味わいが好みな方や芋焼酎を飲み慣れていない方におすすめです。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:白麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ソーダ割り
河野さん
開栓するとリンゴの甘い香りとスパークリングワインのような芳醇な香りが特長。
普段ワインをよく飲む方に試していただきたい1本。ぜひソーダ割りでお試しくださいませ!
第4位 中村酒造場 なかむら
さつま芋のふくよかな甘みと香りが本当にうまい芋焼酎
手造りの米麹によって作られた芋焼酎です。米麹には特殊な農法を用いて栽培された鹿児島県産のヒノヒカリを使用しています。深みのあるしっかりとした味わいでとても飲みやすいと評判です。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:-
- 麹:白麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:お湯割り
河野さん
「手仕込み」にこだわる中村酒造場さん。
芋焼酎のお湯割りを初めて飲むなら、「なかむら」からぜひ飲んでいただきたい。**お湯割りでここまでさつま芋のコクや甘みを楽しめる**ことに驚くはず。
口コミを紹介
後引く美味しさ
★★★★★30代 女性 専業主婦(主夫)
ふんわりとした爽やかな舌触り。後引く美味しさ。また飲みたいと思う絶妙な美味しさ。芋焼酎とコーラを混ぜると更に美味しい。初めて飲んだ時、スッと入って来て、悪酔いもせず、スッキリ飲むことが出来ました。初心者でも飲めます。
これが芋か?
★★★★☆50代 男性 無職
芋臭い焼酎は好きではないので敬遠していたが知人に貰って仕方なしに飲んでみたらこれが臭くない、すっきりしてコクがある水で割ったり薄めるのがもったいなくてストレートかロックで飲むことにした。焼酎らしくない焼酎であるがやっぱり焼酎の美味しさを教えてもらった。
口当たりがよい
★★★★☆20代 女性 会社員
基本的にお酒が苦手であまり飲むことがないのですが、なかむらは悪酔いをすることがなく、初心者にとっても口当たりよく飲みやすい印象でした。味もなかなか美味しくてちょっとずつ飲んでいくのが良いです。
河野さんおすすめ!本当にうまい芋焼酎ランキング商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 容量 | 産地 | さつまいも | 麹 | アルコール度数 | おすすめの飲み方 |
---|
第1位 だいやめ~DAIYAME~ 濱田酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | ライチのような香りのフルーティーなだいやめ | 1800ml | 鹿児島 | 香熟芋 | 米麹 | 25度 | ソーダ割り |
第2位 謳歌 タマアカネ 黒木本店 |  | Amazon楽天ヤフー | アールグレイのような華やかな香りの芋焼酎 | 1800ml | 鹿児島 | タマアカネ | 黒麹 | 25度 | ソーダ割り・水割り・お湯割り |
第3位 小鶴 PINKGOLD 小正醸造 |  | Amazon楽天ヤフー | スパークリングワインのようにスッキリ飲める | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 白麹 | 25度 | ソーダ割り |
第4位 なかむら 中村酒造場 |  | Amazon楽天ヤフー | さつま芋のふくよかな甘みと香りが本当にうまい芋焼酎 | 1800ml | 鹿児島 | - | 白麹 | 25度 | お湯割り |
手頃で本当にうまい芋焼酎の人気おすすめランキング12選
第1位 霧島酒造 黒霧島
焼酎業界のキング 定番商品を選ぶなら
芋焼酎の定番と言えば霧島酒造の黒霧島です。黄金千貫を黒麹で仕込んでいるので、芋本来の風味とトロリとした甘味を味わえます。また、キリッとした後味も魅力です。豚の角煮や餃子、鳥の炭火焼きなどに合わせると、より美味しく頂けます。
価格もお手頃で、芋焼酎の定番商品をリーズナブルに購入したい方におすすめです。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:宮崎
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:黒麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ストレート・炭酸割り
河野さん
**キリッとした口当たり。余韻はまろやかなさつま芋の甘み**が楽しめます。
お湯割りにすると少しさつま芋の香りが際立つので、焼酎ビギナーは水割りの方がいいかも?
口コミを紹介
柔らかく飲みやすい
★★★★☆20代 男性 自営業・自由業
香りが凄く良かった。最初飲んだ時は少し飲みにくいかなと思っていましたが段々と慣れてきて飲みやすいと気づきました。口当たりが柔らかい感じで甘くてロックで飲んでも喉に入れやすいです。1000円前後でこれだけのお酒が飲めるならとても満足です。
まろやかで飲み易い焼酎だと思います。
★★★★☆40代 男性 パート・アルバイト
とてもおいしかったです。ちょっとクセは強い焼酎ですが、焼酎の中では飲み易い方だと感じました。まろやかさを感じて香りもいいので、本当に大好きなお酒の1つです。不思議と何杯のんでも飽きがこないので珍しいです。
この香りがたまらん…
★★★★★20代 女性 専業主婦(主夫)
芋焼酎って聞くと、酒豪が飲んでるイメージだったりしてなかなか手を出すのが怖かったりします。そんな中、飲めないから…と巡り巡って我が家に来たのが初めての出会いでした。飲みやすいかと言われるとそうでもないんです。だけど圧倒的にクセになる。この香りがいい。たまらん…と結局毎週末飲むほどハマってしまいました。
懐かしい香り
★★★★☆30代 女性 パート・アルバイト
夏は水割りがメインですが、冬にお湯割りで飲むととてもいい香りです。何回何十回と黒霧島で二日酔いしてきましたが、それでも飲みたい味!笑 茜霧島や赤霧島などたくさん種類が出ていますが、結局黒霧島が一番好きです。
初めていも焼酎を飲むならこれ!
★★★★★30代 会社員
今まで生きてきた中で1番飲んだ芋焼酎かと思います。まず、パッケージがカッコいい。何種類かありますが黒霧島が1番ポピュラーでコンビニに置いてあるかと思います。5合瓶でコスパもいいです。後味も芋臭さがなくスッキリしてます。
間違いないおいしさ
★★★★☆30代 女性 自営業・自由業
定番ですが、クセがなくなんの料理にでも合うところが好きです。いつも大変お世話になっています。冬はお湯割りで、それ以外は基本お茶割りです。あと、体に合っているのかいくらのんでも次の日残らない気がする。気がするだけでしょうか・・・。
クセになる味わい。
★★★★★30代 女性 自営業・自由業
私は、芋焼酎を飲むなら霧島酒造の黒霧島と決めています。数ある芋焼酎の中で私の口に一番合いますし、芋の香りと甘味がグッときてクセになります。また、この味わいは、割ってしまうと、味がもったいないのでロックでグイっと飲むのが好きです。
お値打ちで飲みやすい焼酎
★★★★★40代 女性 専業主婦(主夫)
スーパーマーケットに大抵置いてある銘柄なので欲しいときに購入しやすく、量も価格もお値打ちなので手軽に飲めて頻繁に購入しています。クセがあまりないので、お酒に強くない私でも飲みやすいので気に入っています。
黒霧島25度900ml
★★★★★40代 男性 自営業・自由業
芋の香りが強すぎず、それでいてほのかに香るのがとてもおいしく感じます。甘味を感じるときと辛めだと感じることがあり、深みを感じますが、後味はすっきりしていて飲みやすいです。濃いめの和食との相性がとてもよく、食事と共に楽しめます。
すっきりとした後味
★★☆☆☆40代 男性 公務員
秋が深まり寒い季節になると、夕食時にお湯割りにして飲みたくなります。鍋などとの相性も良く、ぽかぽかと暖かい体のまま布団に入れるので幸せな気分のまま眠りに落ちてしまいます。二日酔いもほとんど起こりません。
結局これ。ってなる
★★★★★40代 女性 パート・アルバイト
霧島も白に赤に最近では虎模様もいますが、一番スタンダードなのは黒。どこでも売ってて値段はもっと安いのもあるけど高すぎではない。ロックでも割っても飲みやすい。芋焼酎だけど芋のくせが強すぎず飲みやすい。店に行って色々迷うけど、結局これを選んでしまいます。
食前酒としてお楽しみください
★★★★☆50代 男性 無職
九州を代表するサツマイモである黄金千貫と黒麹により製造された黒霧島は、すっきりとした切れ味と甘みを感じさせてくれる芋焼酎です。食前酒として飲めば、どんなメニューをも引き立て、食卓の料理を一層美味しくしてくれる一品と言えます。
いつでも黒霧!
★★★★★50代 女性 自営業・自由業
さつまいもの甘味と米こうじの甘味が絶妙にマッチしているが、それでいて甘味に癖がなくキリっとスッキリした後味です。どんな料理のお供にも合う焼酎ですが、食前酒でも食後の一杯でも、シチュエーションを選ばずにいつでも飲みたくなる焼酎です。
やっぱりこれですね。
★★★★☆50代 男性 会社員
この芋焼酎は友達が海へ行く時に宿泊した所で持ってきてくれて飲んだりしましたが度数が高いのか味は梅酒として割って飲みましたがコクのある味で飲みやすかったのでかなり飲んでいつの間にか寝てしまいましたね。これはいい
初心者にもおすすめの焼酎
★★★★☆20代 男性 会社員
最後に飲んだのは何年か前ですが、芳醇な香りと濃厚な味わいは今でも思い出せます。焼酎はそこまで好きではなく、特に芋焼酎は味が苦手なのですが、黒霧島はそこまできつくなく飲めました。初心者にもおすすめの焼酎です。
価格が手頃で美味しい
★★★★★30代 男性 会社員
コストパフォーマンスが良くて美味しいです。味もクセがなくて、お湯割りでも水割りでもロックでも美味しく飲める。しかも値段もそこまで高くなく、瓶だけでなく紙パックでも色々なサイズの販売がされてるのでお手頃に楽しめます。
香りが最高!
★★★★★40代 女性 専業主婦(主夫)
芋焼酎はくさくて、なんとなく苦手だな・・・と思っていたのですが、黒霧島に出会って、その考えが間違っていたことを知りました!黒霧島は、芋のとても良い香りが鼻に抜け、美味しくいただくことができます。ロックがオススメです!
芋の濃厚な味わいと深み
★★★★★40代 男性 会社員
私は芋焼酎が好きなので20年くらいこの黒霧島を飲んでいます。最初は麦焼酎やしそ焼酎または米焼酎等飲んでいましたが、最終的には黒霧島に落ち着いております。理由としてはまずくさみがいやらしくないこと自然なことです。あとは朝がすっきりとしていることです。
これぞ芋焼酎です
★★★★★50代 男性 会社員
このシリーズは、黒と白と赤とそれぞれありどれもそれぞれ美味しいのですが、芋焼酎の深みや旨味をしっかりと味わうことができるのがこの黒だと思います。それに毎日飲むにはとても手頃な値段ですので、家計にも優しい焼酎です。
くせが軽めの芋焼酎
★★★★☆50代 男性 会社員
黒霧島にはアルコール度数違いで20度と25度がありますが、よく炭酸で割って飲むことが多いのでいつも25度を購入しています。飲み方は、お湯割り、ロック、炭酸割りですが、芋を味わいたいときはお湯割り、軽い感じで飲みたいときは炭酸割りとどの飲み方でもおいしいところが気に入っていることろです。
ほぼどこでも販売している
★★★★☆30代 男性 無職
スーパー、コンビニなどでほぼ販売していない店はないんじゃないかというほど九州在住者にはメジャーな商品。 値段もお手頃で容量の選択肢も豊富、飲み方もこだわりなく飲めてかつ芋の香りを楽しめる逸品。気楽に飲むならこれ。
芋くささがあってコスパもいい!!
★★★★★30代 女性 自営業・自由業
しっかりとしたいも焼酎の風味があるのに飲みやすいので好きです。お湯割りで飲むことが多いですがより香りが広がります。また普段から飲むにも大変コスパが良くどこででも購入できたり、居酒屋さんでも大体置いているのでありがたいです。
安定の美味しさ
★★★★★30代 女性 専業主婦(主夫)
取り扱っている店舗が多く、手に入れやすいのでありがたいです。クセがなく飲みやすい焼酎だと思います。安定感があり毎日飲める美味しさで気に入っています。安価で変えるのでコスパが良く、ストック買いにもおすすめです。
香りが素晴らしく、飲みやすい
★★★★★40代 男性 会社員
コンビニ、スーパーでお手軽に買うことができ、価格もお手頃です。それでいてとても上質の芋焼酎を味わうことができます。、口元に近づけた瞬間、芋焼酎独特の香りがしますが、それが芋好きにはたまりません。芋焼酎はレア物から高い価格のものまでたくさん試しましたが、黒霧島がナンバーワンです。
飲みやすい
★★★★☆20代 女性 会社員
くせがなく、飲みやすいです。まだまだ26歳のお酒を、おぼえたての若者でも飲めるとおもいます。個人的にはお湯割りが好きですが友人は緑茶で割って飲んでいました。値段も味をかんがえると、コスパはいいとおもいます。
飲みやすい焼酎
★★★★☆30代 男性 会社員
行きつけの居酒屋では黒霧島をボトルキープして飲んでおります。この焼酎は飲みやすくて少し甘みを感じます。私はこの優しい味がとても好きで基本的にロックで飲んでいます。水割りにすればより飲みやすくて何杯でも飲めちゃう気がします。
黒霧島!
★★★★☆40代 男性 会社員
とても飲みやすくてリーズナブルな、今焼酎だと思います。初心者でもいも焼酎が苦手かもと思う方でも万人受けする焼酎だと思います。九州の方からしたらそこまで芋の味がしないので、臭くなくて物足りないかもしれませんが飲みやすか美味しいとおもいます。
価格、味ともに最強の芋焼酎!
★★★★★20代 女性 学生
ザ・王道芋焼酎。芋焼酎と言えばこれ。ロックで飲むもソーダで割るもよし。どんなご飯とも合います。コスパを気にするけど芋の風味も欲しいという人は絶対これを選ぶべきです。私は冬にはお湯割りで飲みます。最強に温まる最高の睡眠導入剤です!
飲み続けられる焼酎
★★★★☆40代 女性 会社員
リーズナブルだけど、スッキリしていて飲みやすいお酒です。ハイボールの様にも飲めますが私はシンプルに水割りがおすすめです。氷も入れないで飲むと芋の香りがふわーとするので、ゆっくり飲み続けたくなるお酒です。
飲み過ぎ注意
★★★★☆20代 男性 会社員
芋焼酎での臭さはなく飲みやすい味です。飲み方もロック、ストレートでも美味しいのはもちろんですが、お茶割りでもお茶の風味を壊すことなく飲みやすいです。しかし飲みやすさから飲む量が多くなるのが唯一欠点、二日酔いには注意する必要があります。
さすが芋焼酎の定番!完璧な逸品
★★★★★20代 男性 学生
芋焼酎ときいて真っ先に思い浮かぶ定番商品の1つではないでしょうか。深みのある芋の風味を十分に楽しめるにもかかわらず、後味は酒独特の臭みがなくすっきりとしていて、上品な香りが鼻を抜けていきます。他の芋焼酎と比較して特にクセがなく、芋焼酎を飲み慣れていない方にもお勧めできます。コスパもよく、外観も高級感が漂うラベルがされており、文句ナシの逸品です。
キリっとした後味
★★★★☆20代 男性 学生
芋焼酎といえば、黒霧島となるほど有名な焼酎です。甘いのが、嫌いという人にもってこいの辛口のお酒となっています。飲み方は、様々で、いろんな飲み方で親しまれています。価格もお手軽でコンビニでも購入できるので一度手に取ってみるといいと思う。
手頃で価格良し、飲みやすさ良しの黒霧島
★★★★★20代 女性 パート・アルバイト
比較的安価で、芋を楽しみたい時は決まって黒霧島を買っています。安価でありつつも、芋のコクをしっかり楽しめるのもおすすめの1つです。芋初心者の方でも、飲みやすいお酒です。ロックで飲めば、しっかり芋の風味を楽しめますよ。
ザ・スタンダード
★★★★☆50代 男性 自営業・自由業
いつでも、どこの店にも置いてあるメージャーかつ安定供給、さらに値段もお手頃という一番庶民に愛される要素を兼ね備えた芋焼酎というイメージ。味も変なクセがなく、初めて芋焼酎を飲む人にも、いつも芋焼酎を楽しんでいる人に満足できるものだと思う。
香りが広がるとろウマ焼酎
★★★★☆50代 女性 自営業・自由業
芋焼酎が苦手な人の理由は、まずその「芋臭さ」なのではないでしょうか。でも、この焼酎にはその芋臭さはありません。ですが、しっかりさつまいもの風味は残してくれているので「芋焼酎」を飲んでる、という実感を持たせてくれます。飲んだひと口目で「うわっ、美味しい」と思わず唸ってしまうこの焼酎は、濃厚で、おつまみなしでもドンドン飲める、濃厚なのに爽やかな芋焼酎です。
初心者でも飲みやすい
★★★★☆30代 女性 会社員
元々、焼酎はアルコール感が強く飲めませんでした。ただ一緒に飲む人が焼酎を飲んでいたのでおすすめを聞き、芋焼酎なら黒霧島が有名だと教えてくれました。飲んでみてアルコールがガツンときますが、その中に芋の風味を感じるのでかなり飲みやすいです。
芳醇絶天下
★★★★☆30代 男性 会社員
黒霧島は沖縄県出身の私にも非常に飲みやすい焼酎です。3ヶ月前に沖縄から引っ越し本土に住み始めましたが、最初の頃は泡盛も無く、何を飲もうか迷っていました。そんな時スーパーで何気なく手に取った黒霧島が凄く飲みやすく、それ以来飲み続けています。
名産地鹿児島の宝
★★★★★20代 男性 会社員
芋の味がしっかりしていて、すっきりとした飲み口。鹿児島を訪れた際に、さつま揚げと一緒にいただきましたが、どちらの味も殺すことなく引き立てあっていたので、最高の組み合わせだと感じました。これからも飲み続けたいと思います。
スッキリとした味わいの芋焼酎
★★★★★30代 男性 自営業・自由業
昔から大人気の商品ですが、スッキリと飲みやすいのが特徴です。芋焼酎ですが、普通の霧島と比べると芋の香りはそこまで強くないです。飲むと芋の味わいが広がる美味しい焼酎です。個人的には度数は20度でロックか水割りで飲むのがお勧めです。
安定の一品
★★★★★30代 女性 専業主婦(主夫)
芋焼酎といえば鹿児島、そして黒霧島!霧島シリーズは色々ありまして、アルコール度数も若干異なります。でも、なんだかんだ言って最終的に落ち着くのが黒霧島。辛口でスッキリした味わいなのにコクがある。鼻に抜ける風味も「やっぱこれだね」と言いたくなる王道の一品。これさえあれば幸せです。
飲みやすくて美味しい
★★★★★30代 女性 専業主婦(主夫)
お酒について詳しくないのですが、そんな私でも知っている黒霧島。普段ビールばかりの旦那さんが、「芋焼酎の炭酸割りが美味しい」と言って、買ってきたのがきっかけでした。芋特有の香りもいいし、クセも強すぎず飲みやすいと思います。炭酸割、グイグイ飲めてしまうので飲みすぎ注意ですが、おすすめです。
芋焼酎デビューなら
★★★★☆20代 男性 会社員
あまりお酒に詳しくない人でも黒霧島の名前は聞いたことがある!というくらい有名な銘柄です。芋焼酎デビューにおすすめの銘柄だと思います。私は日本酒も焼酎も飲めますが、以前飲んだ芋焼酎が癖の強いものでそれから芋焼酎に苦手意識がありました。しかし、そんな私でも黒霧島は飲みやすく、お湯割りで美味しくいただけました。芋焼酎デビューには是非黒霧島を!
スッキリ味わい深い
★★★★★30代 男性 会社員
焼酎本来の味わいとスッキリと口当たりのいい焼酎だと思います。またどの料理にも合い、それぞれより美味しく感じられます。。また、プレゼントとしてもオススメで、焼酎が好きな人なら大変喜ばれる一品だと思います。
黒霧島だいすき
★★★★★30代 女性 パート・アルバイト
黒霧島のキリッとした味わいと、お湯割りにしたときの香りがしつこくないところが気に入っています。また、ご飯を食べるときに飲んでも、香りや味がきつくないので、どんな料理にも合うし邪魔をしない。飲みやすさも魅力だと思います。
コストが良く飲みやすい焼酎
★★★★☆40代 男性 会社員
芋焼酎の中ではスッキリとした味わいで、のど越しの良い飲みやすい焼酎です。ロックで飲んでも良いですが、お湯割りで芋独特の香りを楽しみながらチビチビやるのも良いですよ。芋独特の香りはそこまで強くなく、どちらかと言うとスッキリ辛口な感じですので、芋焼酎の苦手な方でも飲みやすいと思います。価格もお手頃で、お勧めの焼酎ですね。
飲みやすいです
★★★★☆30代 女性 会社員
これまで焼酎はあまり飲んでいませんでしたが、こちらの焼酎は芋の独特のくさみと癖が薄いのが特徴です。初心者向けというほどではありませんが、カクテルにも割っても合わせやすいので汎用性が高いと思います。とても味わい深いのでおすすめです。
軽くて甘め、女性的な味わい
★★★☆☆40代 女性 自営業・自由業
初めての芋焼酎が黒霧で、以来、芋焼酎が好きになりました。芋っぽさがいい意味で少なく、癖が無いのがイイ感じです。飲んだ後、舌に甘みが残るので、女性的な味だと個人的に思っています。炭酸で割ると華やかさが増して、後味がすっきりします。
トロっときりっと黒霧島
★★★★★40代 男性 会社員
焼酎界では有名な霧島酒造の大ヒット商品です。若者の焼酎嫌いを一掃した、ほどよく焼酎の味が残る商品です。ロック良し、お湯割り良し、ジュースで割っても良しと全ての焼酎好きを満足させる逸品です。是非、これから焼酎を飲み始める方は黒霧島からスタートしてもいいかなと思います。
一般的な焼酎では最高峰の焼酎
★★★★★30代 男性 会社役員・経営者
スーパーや酒屋でも割とすぐに入手できる焼酎で香りや味も美味しくコスパは最高な芋焼酎かと思います。ふるさと納税で取り寄せることもしばしばあり毎日夕食時に楽しんでいます。日常的に芋焼酎を楽しむのであれば黒霧島一択な気はします。
第2位 霧島酒造 赤霧島
甘さが香る雅な芋焼酎
お手頃な価格帯の芋焼酎の中でも、澄んだ甘味を味わえる一品です。紫芋のムラサキマサリと白麹を使用しているため、ワインのようなフルーティーでまろやかな味わいを堪能できます。
ロック・水割り・ストレートでの飲み方がおすすめです。プロセスチーズやビターチョコレート、生ハムなどのおつまみとの相性も抜群なのでぜひ一緒に召し上がってください。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:宮崎
- さつまいも:ムラサキマサリ
- 麹:白麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・水割り・ストレート
河野さん
赤霧島という名前ですが、原料に使われているさつま芋は紫芋!
紫芋ならではの味や香りは比較的穏やか。**癖がないので、焼酎ビギナーにもおすすめ。**
口コミを紹介
やっぱり赤霧島
★★★★☆40代 男性 会社員
焼酎と言えば芋焼酎。芋焼酎と言えば霧島酒造の黒霧島です。いつも黒霧島を飲んでいたのですが、やはり高くて続かないって思った時に赤霧島に出会いました。黒まではいかないですが、赤もうまいです。さすが霧島酒造さんですね。口当たりさっぱりでおいしいです。
芋だけど飲みやすい
★★★★★50代 男性 会社員
赤霧島を知るまでは芋を飲む理由として「大人っぽい」と思うからでした。正直芋焼酎は少し癖があって飲みにくいです。でもこの赤霧島は芋なのに飲みやすかったんです。さすがに人気の焼酎なだけあります。この飲みやすさに惚れてしまいました。自分へのご褒美だと思える時には赤霧島を買って帰ります。
コストが嬉しい
★★★★★40代 男性 会社員
1.8lパックで2000円程度で買えます。価格が甲類並みに安いのに芋焼酎の風味がする本格的な味がします。一番のおすすめは冬の寒いときに飲むお湯割り!体の芯から温まります。酒のあてもなんでもあいますがお湯割りに合わせるならおでんが一押しです
初心者にぴったり
★★★☆☆40代 男性 会社員
霧島酒造は有名な酒造メーカーであり、その商品はスーパーやコンビニでもおなじみです。赤霧島はパックで飲みやすく、量もそれほど多くないので焼酎初心者におすすめです。口当たりはやわらかく、さっぱりとした飲みごたえです。
これは飲めます!上品な香りと甘さが良好!
★★★★☆40代 女性 専業主婦(主夫)
私は飲み始めたときから、ビール党です。が、友人が皆芋焼酎にハマりだし、一人ビールに始まりビールに終わるのが寂しく初めて芋焼酎を飲みました。それがたまたま、ムラサキマサリという紫芋から出来ていて上品な甘さとつまみもスイーツと合わせられたことで甘党の私はハマってしまいました。
飲みやすい芋焼酎
★★★★★30代 男性 会社員
一昔前までは中々手に入りづらく、見つけたら買うようにしてました。それほど人気で期間限定のお酒だけあり、とても香りが良く、飲みくちも芋独特の香りが楽しめるお酒です。おすすめはロックでちびちび飲むのがいいです。
黒霧島より飲み易いので大好きな焼酎です。
★★★★★40代 男性 パート・アルバイト
黒霧島より飲み易くて美味しいです。飲みすぎると飽きがくるのではないかと感じました。焼酎はお祝い事や正月なんかに飲んでみんなで楽しむのがいい飲み方ではないかと思います。飽きがきやすい分飲みすぎなければ良酒です。
特別な日に飲みたくなるなぁ、そんな味。
★★★★★20代 女性 専業主婦(主夫)
紫芋が原材料となっている赤霧島。期間限定もので、まさに特別。見つけるとすぐ買ってしまいます。味は思ったよりもスッキリしていて、黒霧島よりアルコール度数が高いにも関わらず進みが早い…それは何故か。美味しいから…。
濃厚な淡い感覚
★★★★☆40代 男性 会社員
私が赤霧島を選んだ理由については赤霧島は黒霧島とくらべてやや濃厚な香りと味わいがすると感じております。ですので普段の晩酌には黒霧島を飲んでいますが、たまのお祝い等があるときは友人が来訪するときは赤霧島を飲んでいます
自宅で飲むならこれ
★★★★☆30代 男性 会社員
家の晩酌はいつも赤霧島を飲んでいます。コストパフォーマンス、味どちらもいいと思います。夏は、水やお茶割りで飲むとスッキリして美味しいです。冬は、温めて飲むと甘みが増したような味わいでほっりとした気分にさせてくれます。
さわやかな香り
★★★★☆20代 女性 会社員
黒霧島に比べてスッキリした味・香りの芋焼酎です。香りは強いですが重みのある香りではなく爽やか。飲み口もスッキリとしています。市場に出回る期間が短いのか、スーパーなどには並んでない時期もあるので手軽さには欠けます。(通販では手に入りやすいです。)
赤霧島はロックがおすすめ
★★★★☆30代 女性 パート・アルバイト
赤霧島はすっきりとした味わいと甘みが好きで、飲むときはいつもロックで飲んでます。とても飲みやすいので、芋焼酎の香りと味が苦手と言う方にもおすすめです。ロックで飲む際には、飲み過ぎ注意!飲みやすいからと言ってたくさん飲んでしまっては体に良くないのでね!
おいしいお酒!
★★★★☆20代 男性 学生
このお酒はよくコンビニを初め、お酒を扱っているお店でよくみていたものでした。実際に、買って飲んでみると癖になる味で今でもたまに買って飲んでいます。お酒好きな人には是非、飲んでもらいたいお酒の1つです。
第3位 霧島酒造 茜霧島
フルーティで洋食にも合う芋焼酎
フルーティな味わいを楽しみたい方には、こちらの茜霧島がおすすめです。オレンジ色の芋「タマアカネ」を使用しており、口の中に広がるまろやかでフルーティな味わいが大人気です。カプレーゼやキノコのアヒージョなどの洋食にぴったりです。
アールグレイティで割ってハニーナッツを添えた「アールグレイ割り」がおすすめです。南国にいるような優雅なひとときを味わってください。値段もお手頃なので、手軽に芋焼酎を楽しみたい方にもおすすめです。
商品スペック:
- 容量:900ml
- 産地:宮崎
- さつまいも:タマアカネ
- 麹:黄麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:お茶割り
河野さん
**桃や紅茶のダージリンを連想する華やかな香り**が楽しめます!
いわゆる芋焼酎独特の香りはないので、焼酎ビギナーにもおすすめ。
口コミを紹介
華やかさ、いちばん
★★★★★20代 女性 会社員
茜、の名前にふさわしく華やかな香りが特徴です。霧島らしい芋のインパクトは申し分なく、その後から鼻に抜けていくふんわりとした香りは何物にも代えられません。重々しい芋を求めている方には物足りない部分もあるかもしれませんが、どんな料理にもよく合う食中酒として完璧です。
自分へのご褒美に茜霧♪
★★★★★50代 女性 自営業・自由業
芋焼酎なのにワインのようなフルティーな香り。女性は絶対好きですね。さつまいもなのに何故、桃やオレンジのような香りがするのか?それは霧島酒造独自のさつまいもの花酵母を使用しているからとか。自分へのご褒美にちょっとオシャレにワイングラスとチーズをお供に飲みたい焼酎です。
華やかな香り
★★★★☆30代 女性 パート・アルバイト
注いだ瞬間、華やかな香りが広がります。夏は炭酸割り、夏はお湯割りがおすすめです。疲れたときに華やかな香りで癒されて、食事も進みます。口当たりはすっきりとサラサラした味わいなので、飲みすぎに注意です(笑)
女性でも飲みやすい芋焼酎
★★★★☆30代 女性 パート・アルバイト
芋焼酎のイメージは「匂いがキツくておじさんが飲むもの」でした。実際、それまで口にしたことのある焼酎はグラスに鼻を近づけただけで「うっ」と顔を背けたくなるようなものが多かったです。しかし茜霧島は、そんな「ザ・焼酎」というキツい香りではなく、紅茶のような香りがして、女性向けな焼酎のように思います。
とても飲みやすくそして安い
★★★★☆20代 男性 学生
茜霧島はとてもフルーティで、いも焼酎が初めての方にもおすすめできるお酒です。個人的にはロックで飲むのがおすすめですが、お湯割りや水割りなども美味しいです。この安さでここまでのクオリティなのは正直言っておかしいだろって思うくらいには初めて飲んだ時から今まで思い続けるほどにおすすめな商品です。
茜ちゃん
★★★★☆30代 女性 会社員
有名な黒霧島の姉妹商品ということで、ご相伴に預からせていただいたが、割とさっぱりしていて黒霧島よりフルーティーな感じがする。クセが弱い分ロックで飲んだらおいしい。ちなみに九州では、関東ではあまり売ってない20度の茜霧島があって、うまい水飲んでるみたいだった。
甘味があって飲みやすい
★★★★★40代 女性 専業主婦(主夫)
普段は黒霧島をメインに飲んでいますが、気分転換にたまに茜霧島を飲んでいます。黒霧島に比べて甘味が強く、ほんのりとフルーティな味がするので、女性には飲みやすい焼酎だと思います。クセが強くないのも気に入っています。
フルーティーなお酒
★★★★★30代 男性 会社員
一昔前までは中々手に入りづらく、見つけたら買うようにしてました。それほど人気で期間限定のお酒だけあり、とても香りが良く、フルーティーで、芋らしくない香りが楽しめるお酒です。おすすめはロックでちびちび飲むのがいいです。
第4位 三岳酒造 三岳
初めて飲む1本に。手頃で飲みやすい芋焼酎
世界遺産である屋久島で作られた芋焼酎です。屋久島の天然水や鹿児島県産の黄金千貫を使用しています。また、白麹で仕込んでいるため、すっきりと飲みやすく初心者の方にもおすすめの一品です。
ロックやお湯割り・ソーダ割りなどいろいろな飲み方を楽しめます。さらに、品質が良く価格もお手頃なのが嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島・屋久島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:白麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・お湯割り・ソーダ割りなど
河野さん
白麹の特徴か口当たりはまろやか。ふくんでいると**少し苦味もあるものの、芋の味をしっかりと感じられます。**後味の余韻が長く、最後には優しい甘みが口に残ります。
口コミを紹介
口当たりの良さが魅力の屋久島の焼酎
★★★★★40代 男性 会社員
屋久島で造られた白麹の焼酎。芋臭さが少なく口当たりがいいのでどんな飲み方でも楽しめます。個人的にオススメはロック。冷やすことで口当たりが軽くなり、さらに時間の経過とともに加水されることで甘みも感じるので最後まで楽しむことができます。
強くて美味しい
★★★★★20代 女性 会社員
いも焼酎が好きな人には一度は必ず飲んで欲しいとオススメするくらい大好きなお酒です。なんといっても香りも良くて、口当たりもまろやかで強めですが飲みやすいです。父の日なんかのプレゼントにもかなりオススメです。
芋らしい
★★★★★40代 男性 自営業・自由業
三岳は芋焼酎らしい匂いと旨味が感じられる焼酎だと思います。初心者や芋が苦手な方には芋焼酎特有の匂いがありますが、芋焼酎好きにはそこがたまらなく美味しく飲めると思います。一度飲むと芋焼酎が好きになると思います。
焼酎初心者の方には超オススメ!
★★★★☆30代 女性 専業主婦(主夫)
芋焼酎と言えば、癖が凄い!というイメージが強い方がやはり多いです。そこで、まず試してみてほしいのが三岳です。スッキリと飲みやすく、それでいて芋の香りもふんわり香るこちらの商品は、芋焼酎初心者の方でも抵抗なくチャレンジできる逸品です。
クセのないスッキリした焼酎
★★★★★20代 女性 専業主婦(主夫)
水割りで飲んだことがありますが、非常に飲みやすく、クセのない飽きない味で、調子に乗ってグイグイ飲んでしまう程の美味しさでした。自分が住んでいる隣の所の焼酎だったため 、比較的安易に入手することが出来、美味しく頂くことが出来ました。
香り高く唯一無二の芋焼酎
★★★★★50代 女性 自営業・自由業
稀少な焼酎ではありますが、入手さえ出来ればリーズナブルなのでデイリーで贅沢な気分が味わえます。一発で三岳と当てられる独特な甘い香りと上品で甘い味は芋焼酎初心者でも好きになれます。和食と豚肉料理によく合い、飲み方はロックがおすすめです。
第5位 霧島酒造 白霧島
キリッと刺激的な芋焼酎を飲みたい方向け
白麹を使用した霧島酒造の芋焼酎・白霧島です。さつまいもは黒霧島と同じ黄金千貫を使用しています。なめらかで伸びのある口当たりと、甘みや旨みが広がるふくよかな味わいが特徴です。
どんな飲み方でも美味しく頂けますが、特に風味を活かせるお湯割りで飲むと格別です。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:白麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:お湯割り
河野さん
芋のふくよかさと甘みを感じるものの、主張をしすぎない優しい味。芋焼酎でいわれている**「芋の香り」があまり得意でない方にも飲みやすい味**だと思います。
口コミを紹介
ほんのり甘く飲みやすい芋焼酎
★★★★☆30代 男性 無職
癖が少なく非常に飲みやすい。ほんのり甘く滑らかな口当たりで、フルーティな香りもきちんと感じられる。特にロックで飲むと美味しさと香りのバランスが良い。コスパも最強。
私の好きな霧島は「白」です。
★★★★★40代 男性 会社員
芋や麹の種類によっていろいろな色がある霧島ブランドですが、私のオススメは白。芋焼酎って糖質がないはずなのに甘いんだと感じさせる焼酎です。適度に風味も強いのでぬるめのお湯割りやロックが向いていると感じます。黒霧島が代表的ですが、飲み比べてみると面白いです。
芋焼酎をとことん味わいたい方におススメ!
★★★★☆20代 男性 学生
黒霧島と並んで有名な芋焼酎だと認識しています。芋焼酎の独特な風味や香りは黒霧島など定番のものと比較してやや強いため刺激的に感じられますが、どこか温かみが感じられる部分もあります。芋焼酎を飲み慣れている方だけでなく、定番から少し背伸びしてチャレンジしてみたくなる大人な逸品です。
焼酎の風味が好きな人向け
★★★★★20代 女性 会社員
お酒は匂い+味+風味のイメージがあるけどその中で風味を重視したい人には白霧島がおすすめです。味や匂いを重視したいのであれば他の焼酎を飲んだほうがいいです。そのくらい風味で焼酎を楽しみたい人向けの焼酎です。
第6位 薩摩酒造 さつま白波
とにかく濃厚で芋臭い芋焼酎
鹿児島県産の黄金千貫と米麹を使用した芋焼酎です。芋らしい芳醇な香りと濃厚な甘みがポイントで、とにかくガツンとした芋の風味を味わいたい方におすすめです。特に芋の味が際立つロックやお湯割りで飲むと美味しくいただけます。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:米麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・お湯割り
河野さん
シンプルな**さつまいもの素材のコクを楽しめる**芋焼酎。お湯割りにすると、柔らかいさつま芋の香りがたちます。1980年代に生まれた第二次焼酎ブームを牽引したのは「さつま白波」のお湯割り。芋焼酎とお湯を6:4で割る「ロクヨン」という飲み方が広まったのだとか。
口コミを紹介
クセがない
★★★★☆50代 男性 自営業・自由業
芋焼酎は好き嫌いがでると思いますが、白波はクセがなく飲みやすいです。お湯割りにしますと芋焼酎のいい香りがでて美味しくいただけます。これから寒くなりますと、芋焼酎のお湯割りが美味しくなってきます。芋焼酎をあまり飲んだことがない方は白波で試してみてはいかがでしょうか。
ザ、鹿児島の芋焼酎
★★★★☆40代 女性 会社員
鹿児島の焼酎といったら、まずこの「さつま白波」を飲まなくては始まりません。これぞ芋焼酎!といったしっかりした香りと味わいで、芋の風味を楽しみたい方にオススメです。価格も比較的お手頃なので、毎日の晩酌にぜひ。
後味スッキリ
★★★★☆20代 男性 会社員
鹿児島県産の焼酎で私の出身も鹿児島で郷土料理にすごい合う。 しっかりした濃い甘さと、芋らしい香りが鼻から抜けていき美味しい。ご飯にも合うのはもちろん、焼酎独自のクセもなく、晩酌にはスッキリした味わいで非常に飲みやすい。
芋焼酎独特の香りをしっかりと味わえる
★★★★☆50代 男性 会社員
一般的には芋焼酎というと”匂い”がというイメージを持っている方が多いのですが、この焼酎はそのイメージを裏切らない焼酎です。子供の頃から親父が飲んでいたこの焼酎は九州男児としての原点がここにあるように思います。
第7位 大口酒造 黒伊佐錦
黒麹を使用したコクのある芋焼酎
伝統的な手法を受け継いで丹念につくられた芋焼酎です。仕込みには黒麹を使用し、まろやかでしっかりとしたコクを感じられる一品に仕上がっています。味の濃い煮込み料理との相性が抜群です。
料理と合わせやすい芋焼酎をお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島県
- さつまいも:-
- 麹:黒麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:水割り・お湯割り・ロックなど
口コミを紹介
さっぱりスッキリ、何杯でも
★★★★★40代 女性 自営業・自由業
芋焼酎としては香りが軽く、後味もスッキリしているので、何杯飲んでも口がベタつく感じもないのが気に入っています。毎日の晩酌にピッタリの飽きのこない味です。普段は炭酸割りですが、お湯割りも身体に染みわたります!
第8位 さつま無双 もぐら
芋焼酎ならではの濃厚な風味を感じられる
Amazon評価:☆4.2(口コミ273件)
荒々しい濃厚な芋の風味を味わいたい方におすすめの芋焼酎です。新鮮な黄金千貫と米麹を使用しており、ガツンとした芋の風味の後にふわっとした甘みを堪能できます。ロック・水割り・前割りでの飲み方がおすすめです。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:米麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・水割り・前割り
河野さん
**さつまいもの香りと旨味がダイレクトに感じられる**芋焼酎。パンチが比較的強いので、芋焼酎をある程度飲み慣れた人におすすめです。コクと旨味を堪能するならロックで。キリッとした味わいでスイスイ飲みたい時は水割りも良いでしょう。
口コミを紹介
芋の香りを味わいたいならこの芋焼酎です。
★★★★★40代 男性 会社員
芋本来の甘さがありながら、ちょっと土気のような雑味がある荒々しさは、まさに「 もぐら」という名前にピッタリだと感じます。ゴクリと喉を通り抜けた後は、芋独特の香りが鼻を抜けていき爽やかな味わいを感じます。飲み重ねていると、良さがわかってくるタイプの芋焼酎だと思います。
鹿児島のさつま酒は最高の旨み
★★★★★20代 女性 学生
鹿児島出身のお友達ができ、オススメされて初めて飲んでみました。お酒には疎く、芋焼酎さえ飲んだことの無い私にとっても非常に飲みやすく、ハマってしまった。お酒を感じると言うよりも、芋の風味を強く感じた。お取り寄せしたい程オススメです。
第9位 雲海酒造 木挽BLUE 900ml
家庭で常備しやすいスリムボトル
手頃な価格で焼酎を常備しておきたい方には、この「木挽BLUEスリムボトル」がおすすめです。すっきりした味わいの芋焼酎で、飲み方によって味わいが異なるので最後まで飽きずに楽しめます。
アルコールらしさを感じたいときはロックで、ゆっくり晩酌を楽しみたいときは水割りやお湯割りで楽しむのがおすすめです。また、ソーダ割りなら爽やかさを味わえます。スリムな形状で冷蔵庫で保存しやすいのも特徴です。
商品スペック:
- 容量:900ml
- 産地:宮崎県
- さつまいも:-
- 麹:米麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:水割り・お湯割り・ロック・ソーダ割り
口コミを紹介
さわやかな味
★★★★★40代 男性 会社員
木挽きブルーは、焼酎の臭いや味がせず若者、女性、焼酎デビューをする人にはお勧めの商品です。特に臭いがしないことでそのまま焼酎を味わうことができますし、今はやりのプリン体0、糖質0、甘味料0の健康を気にしている方にも飲んでもらいたい焼酎です。
本番宮崎でも王道
★★★★☆30代 男性 会社員
焼酎の本場宮崎でも知らない人がいないほど、有名な焼酎のひとつが木挽。現地ではアルコール度数が20度で売られておりロックが推奨されているが、お酒の弱い方にでも飲める優しさがとてもいいです。風味もいい上に飲みやすさがあり、鳥料理との相性抜群です。
第10位 光武酒造場 魔界への誘い
芋焼酎にハマったら飲みたい味
黄金千貫と黒麹を使い、ふくよかに広がる芳醇な香りを楽しめる一品です。荒ごし濾過を施し、まろやかな口当たりを堪能できます。芋焼酎に慣れ親しんだ愛好家の方におすすめの銘柄です。
おすすめの飲み方は、ロック・お湯割りです。芋焼酎をもっと楽しみたい方はぜひお試しください。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:佐賀
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:黒麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・お湯割り
河野さん
**黒麹仕込みの香ばしさ**を感じられます。口に含むと芳醇な味。余韻も長くいい意味で口や鼻に残ります。そのため食中酒だけでなく、単独でも楽しめる味わいです。
口コミを紹介
辛みが合って晩酌に良い
★★★★★30代 女性 会社員
他にも焼酎とくらべて、辛みがあるのが気に入っています。普段から炭酸で割って飲んでいますが、ゆっくりと晩酌を楽しめる点も良いです。つまみに肉料理を合わせてはいるものの、魚のような淡白な料理にも合汗易いです。
第11位 大海酒造 海
フルーティ感が欲しい方におすすめの香り豊かな芋焼酎
癖のない甘みとフルーティな味わいを求める方におすすめなのが、こちらの「海」です。ねっとりと甘みのあるベニオトメと黄麹を使用しており、華やかで甘さのある香りを楽しめます。
爽快なのどごしも特徴で、若い方や初心者の方にも飲みやすい味です。おすすめの飲み方は、ロック・水割り・ソーダ割りです。香りのいいフレッシュな風味の芋焼酎を味わいたい方はぜひ試してみてくださいね。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:ベニオトメ
- 麹:黄麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・水割り・ソーダ割り
河野さん
芋焼酎らしくない芋焼酎。**フルーティーな香りとスッキリとしたさつま芋の甘み**が楽しめます。焼酎ビギナーにもおすすめ。
口コミを紹介
芋焼酎じゃない芋焼酎
★★★★★20代 女性 専業主婦(主夫)
びっくりするくらい芋焼酎独特の臭みがなく、芋焼酎が苦手な人でも飲める。ストレート、もしくはロックで飲むのがおすすめ。クセがないのでどんなおつまみにも合うし、甘いものとも相性が良く、女性にもおすすめできる焼酎。
第12位 白玉醸造 白玉の露
芋がまろやかでやさしい有名銘柄の芋焼酎
白玉醸造の代表銘柄である「白玉の露」。黄金千貫のさつまいもに白麹を使用し、やさしい芋の香りとまろやかでキレのいい飲み口が特徴です。芋焼酎初心者の方でも飲みやすく仕上がっています。
おすすめの飲み方は、ロックとお湯割りです。白山醸造が誇る名品の味をぜひ楽しんでみてください。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫・白山
- 麹:白麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・お湯割り
河野さん
「魔王」と同じ蔵元、白玉醸造さんが造る芋焼酎。**スッキリとした口当たりでまろやかな味わい**です。癖もないので、焼酎ビギナーにもおすすめ。
手頃な価格で本当にうまい芋焼酎のおすすめランキング商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 容量 | 産地 | さつまいも | 麹 | アルコール度数 | おすすめの飲み方 |
---|
第1位 黒霧島 霧島酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | 焼酎業界のキング 定番商品を選ぶなら | 1800ml | 宮崎 | 黄金千貫 | 黒麹 | 25度 | ストレート・炭酸割り |
第2位 赤霧島 霧島酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | 甘さが香る雅な芋焼酎 | 1800ml | 宮崎 | ムラサキマサリ | 白麹 | 25度 | ロック・水割り・ストレート |
第3位 茜霧島 霧島酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | フルーティで洋食にも合う芋焼酎 | 900ml | 宮崎 | タマアカネ | 黄麹 | 25度 | お茶割り |
第4位 三岳 三岳酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | 初めて飲む1本に。手頃で飲みやすい芋焼酎 | 1800ml | 鹿児島・屋久島 | 黄金千貫 | 白麹 | 25度 | ロック・お湯割り・ソーダ割りなど |
第5位 白霧島 霧島酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | キリッと刺激的な芋焼酎を飲みたい方向け | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 白麹 | 25度 | お湯割り |
第6位 さつま白波 薩摩酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | とにかく濃厚で芋臭い芋焼酎 | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 米麹 | 25度 | ロック・お湯割り |
第7位 黒伊佐錦 大口酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | 黒麹を使用したコクのある芋焼酎 | 1800ml | 鹿児島県 | - | 黒麹 | 25度 | 水割り・お湯割り・ロックなど |
第8位 もぐら さつま無双 |  | Amazon楽天ヤフー | 芋焼酎ならではの濃厚な風味を感じられる | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 米麹 | 25度 | ロック・水割り・前割り |
第9位 木挽BLUE 900ml 雲海酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | 家庭で常備しやすいスリムボトル | 900ml | 宮崎県 | - | 米麹 | 25度 | 水割り・お湯割り・ロック・ソーダ割り |
第10位 魔界への誘い 光武酒造場 |  | Amazon楽天ヤフー | 芋焼酎にハマったら飲みたい味 | 1800ml | 佐賀 | 黄金千貫 | 黒麹 | 25度 | ロック・お湯割り |
第11位 海 大海酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | フルーティ感が欲しい方におすすめの香り豊かな芋焼酎 | 1800ml | 鹿児島 | ベニオトメ | 黄麹 | 25度 | ロック・水割り・ソーダ割り |
第12位 白玉の露 白玉醸造 |  | Amazon楽天ヤフー | 芋がまろやかでやさしい有名銘柄の芋焼酎 | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫・白山 | 白麹 | 25度 | ロック・お湯割り |
高級で本当にうまい芋焼酎の人気おすすめランキング13選
第1位 白玉醸造 魔王
美味い芋焼酎はこれだ!さらっとしたプレミアム焼酎
鹿児島県産のプレミアム焼酎3Mの1つである「魔王」。まさに最高峰の芋焼酎を味わえる逸品です。芋焼酎本来の旨みが高く、まろやかですっきりとした味わいながら、日本酒のような吟醸香も感じられます。
芋の味と風味を感じられるロックでの飲み方がおすすめです。また、特別な芋焼酎の1つなので贈り物としても喜ばれます。芋焼酎好きな方にプレゼントしてみてはいかがですか?
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:黄麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック
河野さん
3Mの中では最も入手しやすく、飲食店でも置いているお店は多いので飲むきっかけは比較的つくりやすいかもしれません。フルーティーな香りというよりは**日本酒のような香り**が楽しめます。
口コミを紹介
まろやかな甘味
★★★★★30代 男性 会社員
とにかくまろやかな口当たりで甘さもありとても飲みやすいですし、酸味や辛さとのバランスも絶妙でとても美味しいです。焼酎や芋焼酎が苦手な方でも飲みやすいと思いますし、爽やかさもあるのでお魚料理にはぴったりです。
プレミアム焼酎はテンションあがり美味い。
★★★★★30代 男性 会社役員・経営者
一般的な芋焼酎も香りや風味があってとても美味しいのは言うまでもないですが、その焼酎が入手が難しく高価なプレミアム焼酎になると気分的にもテンションがあがり、より一層美味しく感じます。特別な日に飲むと更に美味しく感じます。
まろやかで飲みやすい
★★★★☆50代 女性 専業主婦(主夫)
それほど焼酎を好んで飲んでいるわけではありませんが、そんな私でも「魔王」は、美味しいと思える焼酎です。芋ということで少し甘さもありますしまろやかで、特別クセもなくてとても飲みやすいです。今のことろ、私の一番好きな焼酎です。
プレゼントにおすすめです
★★★★☆30代 女性 会社員
いつもは麦焼酎ばかり飲んでいたのですが、魔王を飲んでからは芋焼酎の虜です。こちらはフルーティで香り高く口当たりがまろやかな味わいです。芋の独特さが気にならないところも個人的には気に入っていて、断然ロックで飲むのがおすすめです。するすると飲めてしまう危険なお酒です。
グビグビ飲める
★★★★★20代 男性 自営業・自由業
一口飲んでみると25度とは思えない程、グビグビ飲めます。ロックで飲んだのですが、アルコールに強い人ならストレートでも飲めるお酒です。香りと果実の様な甘みとなんかが他のお酒よりもおいしく感じます。ただ、正価価格よりも高く売られている所も多くて中々。飲める機会が少ないのが残念です。
白玉酒造魔王25度1800ml
★★★★☆40代 男性 自営業・自由業
高級芋焼酎で、大切な人へのプレゼントとしても喜ばれます。フルーティーな味わいで、芋の香りはそれほど強くなく上品な焼酎です。度々飲んでも飽きが来ませんし、ロックでも水割りお湯割りでもおいしくいただけます。
やっぱ「魔王」だな
★★★★☆40代 女性 パート・アルバイト
この焼酎が発売当初から知っています。まさかこんなにプレミアがつくとは思いもしなかったです。でも飲んだら分かります。芋焼酎が苦手は私にはすっごく芋くさいんです。森伊蔵も伊佐美も良さが分からない。なぜか魔王は飲めるんです。芋の風味はありながら飲みやすい。値段高くて滅多に飲みませんが高い焼酎かうならやっぱ魔王です。
価格がいい
★★★★☆50代 男性 無職
昔はもっと安くていい味がしていたのだが今は高くなった、それでもコスパの良さを感じる、すっきりしていて焼酎初心者から通までまんべんなく飲める焼酎だと思う。割るのは勿体ないのでロックがおすすめだが、炭酸割りもいいだろう。
飲みやすい
★★★★☆20代 男性 会社員
最初は「芋焼酎など臭くて飲めない」などもあり飲めなかったが知人に勧めら飲んでみたらまさかのスッキリした味わいでいも焼酎独特のクセもなく非常に飲みやすい。美味しく頂けるのでついつい飲みすぎて二日酔いが残る。
第2位 森伊蔵酒造 森伊蔵
フランスの元大統領も楽しんだレジェンド芋焼酎
入手困難なプレミアム焼酎3Mの1つであり、フランスのシラク元大統領も口にしたと言われる「森伊蔵」。味にふくよかさがあり、芋臭さが少ないまろやかな味わいはストレート・ロックに向いています。
飲むたびにふわっと漂う芳醇な香りと風味も魅力です。また、上品な化粧箱入りなので贈り物にもぴったりですね。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:米麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・ストレート
河野さん
**熟成したさつまいものような香りです。余韻が深く長い。**イメージでいうと球体が近く、丸くて柔らかい味わいです。他の芋焼酎と飲み比べると、高級感のある味とわかるかもしれません。
口コミを紹介
鹿児島が産んだ幻の銘酒 森伊蔵
★★★★★40代 男性 会社員
なかなか手に入らず、抽選でしか買えませんが、何回もトライしてやっと買えました。噂の通り優しく甘い香りで芋焼酎が苦手な私もすっかり虜になりました。あまりの美味しさに焼酎好きの父親にもプレゼントいたしました。
幻の芋焼酎 ご褒美やプレゼントに最適な酒
★★★★★30代 女性 専業主婦(主夫)
普段は1000円前後で買えるお手軽な芋焼酎を飲んでいますが、自分へのご褒美や他人へのプレゼントには森伊蔵を選びます。芋焼酎が苦手な方でもスッキリ飲めます。あっさりしているけど味わい深いので、個人的には芋焼酎の中で1番好きです。
シンプルにおいしかったです
★★★★★50代 男性 会社員
芋焼酎は自らは積極的に注文しないのですが、一緒に飲みに行った人が一番のお薦めだから飲んでみて、という強いリクエストで飲んでみました。結果としては、飲み心地もよく、芋焼酎独特の匂いなどがなくてとても飲みやすい代物でした。
かなり飲みやすい贅沢いも焼酎
★★★★☆30代 女性 自営業・自由業
関西在住なのでなかなかお目にかかれないですが、還暦などお祝いなどではよく利用します。こちらは大変飲みやすく口当たりがまろやかです。お値段はそれなりにしますが味や知名度を考えると納得できるかなと思います。
森伊造!!
★★★☆☆40代 男性 会社員
みんな知ってる森伊蔵ですが、美味しいのは間違いないのですが値段が跳ね上がりすぎてて、プレミア化しすぎてるとは思います。美味しいのは間違いないですが、手に入りにくいのと、コスパが悪いので、評価は少しおちます。
一度は飲んでみたい芋焼酎
★★★★☆50代 男性 自営業・自由業
今はどうか分からないが、以前は一升瓶で数万円もするほど異常な人気を博していた芋焼酎。もちろん自腹では飲めず、焼酎好きで多くのストックを抱える上司の家で頂くものだった。確かに深い味わいがあるが数万円の値段が相応とは感じなかった。
第3位 西酒販 株式会社 富乃宝山
癖のない味わいで初心者の方にもおすすめ
癖のない味わいで初心者の方にもおすすめなのが、こちらの「富乃宝山」です。鹿児島県産の黄金千貫を使用したとても飲みやすい銘柄で、芋焼酎ブームの火付け役にもなった人気商品です。
ロック・ストレート・ソーダ割り・お湯割り・お茶割りなど、どんな飲み方でも美味しく飲めます。万人に好まれる芋焼酎をお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:黄麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:すべてOK
河野さん
芋の味がしっかりするものの、**とてもさっぱりな口当たり。飲んだあとに鼻から抜ける香りは印象的**で、なにかに例えるのは少し難しいのですが、とても華やかな香りです!
口コミを紹介
安定の飲みやすさ
★★★★★20代 女性 会社員
抜群に飲みやすい芋焼酎です。日本酒などに使われる麹をしているようで、芋焼酎独特の芋くささがあまりなく、フルーティで飲みやすいです。価格もそれほど高くないので普段の晩酌用にぴったりです。あまり芋焼酎を飲んだことのない方や飲みやすい物を探している方にぴったりです。
香りが良く上品な味わい
★★★★☆30代 男性 自営業・自由業
富乃宝山は芋焼酎ですが、芋の香りというよりどちらかというとフルーティな香りが強い少し変わった印象の焼酎です。飲むと芋の旨味も感じることが出来ますが、スッキリしているため芋が苦手な方にもお勧めできるかと思います。コスパも非常に良い焼酎です。
飲みやすい芋焼酎
★★★★☆40代 女性 専業主婦(主夫)
ほのかに甘みがあって飲みやすいです。焼酎初心者でも飲みやすいと思います。私が初めて飲んだ芋焼酎で、お酒好きな友達から飲みやすいよと教えてもらいました。芋焼酎好きな人には少し物足りないかもしれませんが、私は好きです。
宝山のロックでワンランク上へ
★★★★☆20代 男性 会社員
こちらは芋焼酎が飲める方におすすめできます。富乃宝山は私が居酒屋で働いていた頃にお店で取り扱っていました。芋焼酎が好きな方には是非、富乃宝山をロックで試して欲しいです。飲みやすさではお湯割りですが、富乃宝山の味わい深さを楽しむためにロックで。ワンランク上の芋焼酎の楽しみ方をお楽しみください。
第4位 甲斐商店 伊佐美
本格的な黒麹芋焼酎を飲んでみたい方におすすめ
黒麹仕込みの濃厚でまろやかな味を楽しめる芋焼酎です。鹿児島県産のさつまいも「黄金千貫」を黒麹で仕込んでいます。黒麹独特の濃厚でまろやかな味と穏やかな口当たりを楽しめるのが特徴です。
白麹系の芋焼酎に飲み慣れた方であれば、新感覚の味わいを体験できます。また、元祖プレミアム焼酎と呼ばれる高級芋焼酎なので贈答品としてもおすすめです。ロックやお湯割りでぜひお楽しみください。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:黒麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・お湯割り
河野さん
キレもありながら濃厚なコクを感じます。**芋の甘みを感じるが、その味わいを黒麹香ばしさがかぶせるような印象**で複雑な味わい。
口コミを紹介
すっきり飲みやすい
★★★★☆30代 女性 パート・アルバイト
芋焼酎はあんまり得意でないという方にも、一度は飲んでみてほしい焼酎。芋臭さもすくなくとても飲みやすいです。飲みやすさ故、会計時にびっくりしたり、気づいたらへべれけになってることも笑 おいしすぎるのもまた罪…
そんなに高くない
★★★★★30代 女性 専業主婦(主夫)
昔からあるプレミアム焼酎です。手に入れるのは少し大変ですが、その価値のある上品な味わいです。一番はお湯割りで飲むことで匂いも楽しむことですが、ロックでも水割りでもおいしくいただくことができる、逸品てす。
おいしい!
★★★★★50代 男性 自営業・自由業
水や湯で割っても味は薄くならず、味については個人差はありますが、まろやかで口当たり良く、しっかりと芋の甘味があるのが良いですね。そして、芋焼酎の余韻も残り飲みやすいですね。とても安定した良い品質のお酒ですので、まだ呑まれてない方には是非お勧めします。
芋を味わう焼酎
★★★★★50代 男性 会社員
伊佐美は、芋の味が濃くお湯割りやロックで飲むのに最適です。好きなポイントは、芋焼酎特有の臭みが少なくうまみが多いように感じます。味自体は、黒霧島より好きな焼酎です。ただ、値段が少し高めなので、年に数回、焼酎を楽しみたい時に購入します。
第5位 佐藤酒造 佐藤 黒
お湯割りで芋の香りを楽しみたい方に!
黒麹系の芋焼酎をお探しで芋の香りにこだわりたい方には、佐藤の「黒芋焼酎」がおすすめです。鹿児島県産の黄金千貫を使用し、奥深いコクと甘みを味わえます。どんな飲み方でも美味しいですが、特にお湯割りでの風味豊かな味わいは絶品です。
市場で入手困難なプレミアム焼酎としても有名なので、プレゼントにもおすすめです。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:黒麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:お湯割り
河野さん
芋焼酎のお湯割りの定番といえば「佐藤(黒)」。結構どっしりとした味わいなので、**芋焼酎を飲み慣れた人ならさつまいもの甘みや余韻を楽しみやすい**かもしれません。
口コミを紹介
安定感のある香り、コク、うま味。
★★★★★40代 男性 会社員
決して高級品ではないと思うが、非常に安定したバランスのよい香り、コク、うま味、甘みのある芋焼酎、それが佐藤の黒です。とがりがなく、まろやかで飲みやすい焼酎と言えばこれ。毎日ちびちび飲みたい、日々のお供です。
白と黒どっちもいいけど黒が好き
★★★★★40代 女性 専業主婦(主夫)
黒麹で仕込まれた、「佐藤 黒」。黒麹独特の力強いコクが感じられる焼酎。お湯割りではなく水割りでもしっかりと芋の香りを感じられ、ここ数年の焼酎ブームで手に入りにくくなるものも多くなる中、以前ほどではないものの、手に入れることが可能な焼酎のひとつでもあり、気に入っています。
高級芋焼酎
★★★★☆30代 女性 会社員
頂き物で初めて飲んで、チェーンの居酒屋で飲むのと全然違うことがビギナーでもすぐ分かる。香りがふわっとしていて、ロックで飲んでもまろやかでおいしい。お湯割りにするともっとおいしい。さつま芋の天ぷらと会う気がしている。
香りから楽しめる高級芋焼酎
★★★★★20代 男性 会社員
芋焼酎が苦手で普段は飲まず、上司からの勧めでだけ呑みますが、この芋焼酎は全く苦手意識がなく飲めます。香りがとても良く、芋焼酎独特の苦味などもなく、とても香ばしく上品な匂いと味があります。後味もとてもスッキリとしており、ストレートでも美味しくグビグビ飲めます。
これぞ芋焼酎!と言える1本です
★★★★☆50代 女性 自営業・自由業
この香りは芋くさいとは言いません。まずはこの独特な香りを楽しむところからタノシイ晩酌の時間が始まります。そしてちびりちびりと味わいながら、やがて豚や鳥などの肉料理や揚げ物などのしっかりした料理と共に楽しんでいける芋焼酎です。
第6位 村尾酒造 村尾
3大プレミアム焼酎の1つで芋焼酎好きの方におすすめ
鹿児島のプレミアム焼酎3Mの1つである村尾は、芋ならではの香ばしさや爽やかな口当たりを楽しめる芋焼酎です。大量生産ができない「かめ壺仕込み」による貴重な味を堪能できます。
ストレート・お湯割りでの飲み方が特におすすめで、肉じゃがや煮魚などの煮物系の料理にも良く合います。普段から芋焼酎を飲む方にぜひおすすめしたい一品です。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:黒麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ストレート・お湯割り
河野さん
「村尾」の魅力はある程度芋焼酎を飲んだ経験のある方がわかるかもしれません。焼酎ビギナーはあえて飲まない方がいいと思います。**洗練されたさつまいもの味わいに、透き通った香り**でとっても高級な芋焼酎を飲んでいる感覚に。たくさん飲むのは惜しくなるけど、1年のご褒美に飲みたい1杯。
口コミを紹介
研ぎ澄まされた逸品
★★★★★40代 男性 会社員
3Mと言われている森伊蔵、魔王、村尾はどれを飲んでも満足できる焼酎だが、芋焼酎を飲み続けている人には村尾が一番ハマる味だと思う。飲み口が軽過ぎず芋焼酎としてのクセがハッキリしていて、3Mの中では最も飲み応えを感じられる焼酎だと思う。
クオリティと値段の高さ
★★★★★30代 女性 専業主婦(主夫)
初めて飲んだ時に「何だこれは!」と思うような芳醇な香りがし、さらにとてもフルーティーな香りで頭がクラクラしてしまいました。お値段も本当に高いですが、さすがそれだけの値段の価値があると思わせる納得の味です。
なかなか手に入りにくいがさすがです
★★★★☆40代 男性 会社員
一時期よりは品薄感がなくなってきましたが、定価で手に入れられ宇ことはまずありません。村尾の飲み方でおすすめはやっぱりロックです。この焼酎の持つ本格的かつ複雑な芋の味わいと深みがダイレクトに伝わってきます。
鹿児島の三大銘酒 3Mこと村尾
★★★★☆40代 男性 会社員
鹿児島で名高い3Mの一つ、村尾酒造の村尾。なかなか手に入らず、たまたま寄ったお店で発見。すぐに買ってしまいました。味わいは爽やかでまろやか。芋焼酎らしさの光るおいしい焼酎です。なかなか買えないので、またの巡り合わせに期待します。
第7位 宝酒造 一刻者
飲みやすさ抜群の100%芋でできた一刻者
スッキリとした甘みと芋本来の甘い香りを楽しむなら、こちらの「一刻者(いっこもん)」がおすすめです。薩摩地方の話し言葉で「頑固者」を意味するこの芋焼酎は、鹿児島県産のさつまいもである黄金千貫を芋麹でじっくり仕込んでいます。
すべての原材料に芋を使っており、芋独特の味と風味を満喫できる逸品です。ロック・水割り・お湯割り・ソーダ割りなどどんな飲み方でも芋の深い味わいを楽しめます。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:芋麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りなど
河野さん
**サッパリとした口当たり。シンプルなさつま芋の香り**を楽しむことができます!
癖がないのでどの食事とも相性がいいと思います。
口コミを紹介
お手頃だけど満足な味わい
★★★★☆30代 女性 パート・アルバイト
芋だけど芋焼酎が苦手な人でも飲めそうなクセの少ないスッキリ感。ロックでガツンと飲んでもおいしいし炭酸で飲むと、ごくごく飲めてしまうので要注意ですが炭酸だとさらにスッキリでレモンを足すとよりスッキリ美味しく飲めちゃいます
スッキリした飲み口がクセになる
★★★★☆30代 女性 専業主婦(主夫)
黒霧島はビールでいう『キリン一番搾り』に似た味わいで王道ですが、それに比べて一刻者はスッキリとした味わいでビールでいう『プレミアムモルツ』と言ったところ。スッキリとしているため、ソーダなどと割って飲んでも風味が崩れずに美味しく飲めますので、焼酎が苦手な女性でもいけそうです。
これはおいしいです
★★★★☆50代 男性 会社員
芋焼酎は普段飲まずに麦焼酎を飲むほうなんですが、これは飲みやすかったです。芋は個性が強く、食べ物との相性もあまりよくないと思って敬遠していたのですが、一刻者はちょっと違いました。芋独特の個性はありますが、癖がなく飲みやすい代物でした。
第8位 濱田酒造 赤兎馬
フルーティーかつシャープ!磨かれた味わいが魅力の赤兎馬
「赤兎馬(せきとば)」は、黄金千貫と白麹を使用し、フルーティな味わいとすっきりとしたシャープな味わいを兼ね備えています。熟成と濾過を繰り返して磨かれた味わいは、まさに特別な美味しさです。
どんな飲み方でも美味しいのですが、特にロックやストレートがおすすめです。繊細な甘さと奥深い風味を楽しみたい方はぜひお試しください。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:白麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・ストレート
河野さん
しっかりとした芋焼酎。定番は赤色。**ラベルの見た目よりは穏やかな味わい**が楽しめます。焼酎ビギナーは紫色の赤兎馬の方が飲みやすいかもしれません。また、濵田酒造さんはCAPCOMとコラボしています!「三國志」にゲームに回復アイテムとして「赤兎馬」が登場しています。
口コミを紹介
飲みやすい!
★★★★☆20代 男性 学生
お酒を飲むようになってすぐの時に先輩にお勧めされたのがこのお酒でした。お酒がまだ苦手であまり好きになれなかったときに飲むと、とても飲みやすくおいしかったです。初めての人に勧めたいお酒の1つです。
疲れた時の癒しのおいしさ!
★★★★★20代 男性 会社員
芋焼酎を慣れてきた時に勧められたこのお酒。まだまだお酒というものを勉強中な私ではありましたが、飲んでみました。疲れているときの一杯。頑張った時の一杯。そして、なんにもない時の一杯。どれも格別においしかったです。
第9位 西酒造 天使の誘惑
見た目も味わいも甘美な芋焼酎
透き通るような琥珀色が美しい芋焼酎です。芋らしいほんのりとした甘さと奥行きのある味わいが特徴です。ゆったりとお酒を楽しみたいときや、美味しい料理と一緒に堪能したいときにぴったりです。
高級感もあるのでプレゼントにもおすすめです。
商品スペック:
- 容量:720ml
- 産地:鹿児島県
- さつまいも:鹿児島県産 黄金千貫
- 麹:国産米
- アルコール度数:40度
- おすすめの飲み方:ぬる燗
口コミを紹介
まさに誘惑
★★★★☆40代 女性 専業主婦(主夫)
ほんのり甘くて飲みやすい芋焼酎です。焼酎だけど少し洋酒っぽくもある、不思議な味の焼酎です。アルコール度数が高いのですが、飲みやすいのでついつい飲みすぎてしまいます。まさに誘惑という名の通りのお酒だと思います。。
とろりと濃い味わい
★☆☆☆☆30代 女性 専業主婦(主夫)
まず芋の香りがとてもよく、上品です。樽で熟成されているからなのか、どこか洋酒のような風味もあります。口当たりはまろやかで、とろりとしていて、贅沢な気分を味わうことができます。お値段は少々張るのですが、リッチなおうち時間を過ごしたい時などにぴったりなお酒です。
ウイスキーの樽で寝かせたイモ焼酎!
★★★★★40代 女性 公務員
イモ焼酎はダサいというイメージが吹っ飛ぶ焼酎。天使のラベルが一瞬ワインかと思う、蓋を開ければほんのりウィスキーっぽい香り。初めて飲んだ時今までの焼酎の概念が吹っ飛んだ。香りは良いし飲みやすい、ウィスキーの樽で寝かせているそう。ロックで飲むのがおすすめです。
第10位 京屋酒造 甕雫(かめしずく)
お祝い事にぴったりな甕入り芋焼酎
重厚感のある甕(かめ)に入った芋焼酎です。宮崎県産の紅寿を白麹でじっくり仕込んだ銘柄で、爽やかな香りとやさしい品のある甘味が特徴です。甕には柄杓も付いているのでお祝い事にもぴったりですね。
特別な日を華やかに演出したい方におすすめです。また、見た目がゴージャスなので贈り物としても喜ばれます。ぜひ前割りとロックでお楽しみください。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:宮崎
- さつまいも:宮崎紅寿
- 麹:白麹
- アルコール度数:20度
- おすすめの飲み方:ロック・前割り
河野さん
**透明感のある芋焼酎で、柔らかい水で仕込まれたことがわかるまろやかな味わい**。20度のため、ロックで飲んでも酔うスピードは穏やかかもしれません。甕に入った芋焼酎を柄杓ですくって楽しむことができるため、エンタメ要素もあります。何人かで飲む時にもおすすめ。
口コミを紹介
甕仕込み
★★★☆☆40代 女性 自営業・自由業
地元のかたにお裾分けでいただきました。まずは、その外見にびっくりです。高級感あふれる入れもので、見ているだけでテンションが上がります。お味はすっきりと飲みやすく、どんなお料理にも合うと言えます。芋を飲み慣れているかたには物足りないかもしれませんが、初心者にはピッタリです。
第11位 川越酒造 川越
女性にも飲みやすいやさしい甘味が美味しい芋焼酎
都市圏でも売れる芋焼酎として人気の「川越」は、女性や若い方にも飲みやすいのが特徴です。宮崎県産の黄金千貫を使用し、芋臭さを抑えながらもやさしい甘みが楽しめます。とても飲みやすくて美味しいので初心者の方にもおすすめです。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:宮崎
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:白麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:すべてOK
河野さん
スッキリとした芋焼酎で、ラベルの見た目とのギャップが大きいかもしれません。思ったよりも優しくて包み込まれるような味わいです。**さつまいもの優しい甘みが喉元に残り、とても心地いい。**水割りで飲んでもよし、お湯割りで飲むと甘みがより引き立ちそう。焼酎ビギナーにおすすめ。
口コミを紹介
見つけた時に喜びを感じる一杯
★★★★★40代 男性 会社員
プレミアム焼酎だがお店で飲む際にそこまで高くなく、酒店の店頭販売でも時々見かける事ができる、見かけた際には嬉しくなってしまう、そんな焼酎好きの味方とも言える焼酎だと思う。飲み易い上に芋焼酎のクセも適度にあり、とてもバランスが良い芋焼酎だと思う。
第12位 黒木本店 爆弾ハナタレ
明治18年から続く老舗酒造が提供するこだわりの一品
100年以上の歴史を持つ黒木本店の伝統製法でつくられた芋焼酎です。華やかなフローラルな香りと豊かな味わいが特徴で、なめらかな口当たりとすっきりとした後味を堪能できます。濃厚な芋の旨味を感じたい方におすすめです。
商品スペック:
- 容量:360ml
- 産地:宮崎県
- さつまいも:甘藷
- 麹:米麹
- アルコール度数:44度
- おすすめの飲み方:水割り・お湯割り
口コミを紹介
インパクトばっちり
★★★★☆40代 女性 会社員
普通の焼酎とは少し違います。これはロックがオススメです。アルコール度高めで口当たりも少しとろみを感じますが、とにかくインパクトがすごいです。焼酎好きなら一度は飲んでみると良いかと思います。キンキンに冷やして飲んで下さい。
第13位 黒木本店 山ねこ
量と価格のバランスがいいオールラウンダーな芋焼酎
黒木本店の別蔵・尾鈴山蒸留所が作る飲みやすい芋焼酎です。芋らしい甘みがありながら口残り感はなく、さっぱりとした後味が特徴です。水割り・お湯割り・ロックなど、飲み方を問わないオールラウンダーな一品です。
さらに、量と価格のバランスが良く、ちょっといいお酒を毎日楽しみたい方にぴったりです。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:宮崎県
- さつまいも:ジョイホワイト
- 麹:米麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:水割り・お湯割り・ロックなど
口コミを紹介
味が美味しい
★★★★★20代 女性 会社員
味が好みです。ちょっとずつしか飲むことがないので全体的に見たコスパはかなり良いと感じていますし、酒のつまみと一緒にのむとおいしさが際立つところなどは本当に最高です。
高級で本当にうまい芋焼酎のおすすめランキング商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 容量 | 産地 | さつまいも | 麹 | アルコール度数 | おすすめの飲み方 |
---|
第1位 魔王 白玉醸造 |  | Amazon楽天ヤフー | 美味い芋焼酎はこれだ!さらっとしたプレミアム焼酎 | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 黄麹 | 25度 | ロック |
第2位 森伊蔵 森伊蔵酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | フランスの元大統領も楽しんだレジェンド芋焼酎 | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 米麹 | 25度 | ロック・ストレート |
第3位 富乃宝山 西酒販 株式会社 |  | Amazon楽天ヤフー | 癖のない味わいで初心者の方にもおすすめ | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 黄麹 | 25度 | すべてOK |
第4位 伊佐美 甲斐商店 |  | Amazon楽天ヤフー | 本格的な黒麹芋焼酎を飲んでみたい方におすすめ | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 黒麹 | 25度 | ロック・お湯割り |
第5位 佐藤 黒 佐藤酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | お湯割りで芋の香りを楽しみたい方に! | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 黒麹 | 25度 | お湯割り |
第6位 村尾 村尾酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | 3大プレミアム焼酎の1つで芋焼酎好きの方におすすめ | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 黒麹 | 25度 | ストレート・お湯割り |
第7位 一刻者 宝酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | 飲みやすさ抜群の100%芋でできた一刻者 | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 芋麹 | 25度 | ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りなど |
第8位 赤兎馬 濱田酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | フルーティーかつシャープ!磨かれた味わいが魅力の赤兎馬 | 1800ml | 鹿児島 | 黄金千貫 | 白麹 | 25度 | ロック・ストレート |
第9位 天使の誘惑 西酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | 見た目も味わいも甘美な芋焼酎 | 720ml | 鹿児島県 | 鹿児島県産 黄金千貫 | 国産米 | 40度 | ぬる燗 |
第10位 甕雫(かめしずく) 京屋酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | お祝い事にぴったりな甕入り芋焼酎 | 1800ml | 宮崎 | 宮崎紅寿 | 白麹 | 20度 | ロック・前割り |
第11位 川越 川越酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | 女性にも飲みやすいやさしい甘味が美味しい芋焼酎 | 1800ml | 宮崎 | 黄金千貫 | 白麹 | 25度 | すべてOK |
第12位 爆弾ハナタレ 黒木本店 |  | Amazon楽天ヤフー | 明治18年から続く老舗酒造が提供するこだわりの一品 | 360ml | 宮崎県 | 甘藷 | 米麹 | 44度 | 水割り・お湯割り |
第13位 山ねこ 黒木本店 |  | Amazon楽天ヤフー | 量と価格のバランスがいいオールラウンダーな芋焼酎 | 1800ml | 宮崎県 | ジョイホワイト | 米麹 | 25度 | 水割り・お湯割り・ロックなど |
アンケート後に人気が出たおすすめの芋焼酎3選
第1位 雲海酒造 薩摩古秘 25度
かめ貯蔵ならではの濃厚でまろやかな味わい
南九州産の厳選された芋(黄金千貫)を原料に黒麹で仕込んだ本格芋焼酎です。かめ貯蔵ならではの濃厚でまろやかな洗練された味わいに仕上がっています。価格も手頃でクセも少なく日常的に気軽に楽しめる芋焼酎です。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:鹿児島県
- さつまいも:黄金千貫
- 麹:黒麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:オン・ザ・ロック
第2位 サッポロビール 甲乙混和芋焼酎 こくいも焼酎 25度
毎日の晩酌用におすすめの芋焼酎
サッポロビールが手掛ける常備しやすいパックタイプの芋焼酎です。さつまいも10%を使用した甲乙混和焼酎ですっきりした味わいが特徴です。クセが少ないので、ロックや水割りにするとどんな食事にも良く合います。
商品スペック:
- 容量:1800ml
- 産地:-
- さつまいも:-
- 麹:黒麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・水割り
第3位 (株)霧島町蒸留所 農家の嫁 紫芋炭火焼焼酎 25度
紫芋のやきいもが原料の焼芋焼酎!お湯割りにも
鹿児島県産の紫芋(種子島ロマン)を炭火でじっくりと焼き上げたやきいもを原料にした焼芋焼酎です。焼芋焼酎は、コクのある甘味に香ばしさが加わった独特の味わいが魅力です。しっかりと甘さを感じる焼酎で、お湯割りやロックで楽しめます。
商品スペック:
- 容量:720ml
- 産地:鹿児島県
- さつまいも:紫芋(種子島ロマン)
- 麹:黒麹
- アルコール度数:25度
- おすすめの飲み方:ロック・お湯割り
アンケート後に人気が出た芋焼酎のおすすめランキング商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 容量 | 産地 | さつまいも | 麹 | アルコール度数 | おすすめの飲み方 |
---|
第1位 薩摩古秘 25度 雲海酒造 |  | Amazon楽天ヤフー | かめ貯蔵ならではの濃厚でまろやかな味わい | 1800ml | 鹿児島県 | 黄金千貫 | 黒麹 | 25度 | オン・ザ・ロック |
第2位 甲乙混和芋焼酎 こくいも焼酎 25度 サッポロビール |  | Amazon楽天ヤフー | 毎日の晩酌用におすすめの芋焼酎 | 1800ml | - | - | 黒麹 | 25度 | ロック・水割り |
第3位 農家の嫁 紫芋炭火焼焼酎 25度 (株)霧島町蒸留所 |  | Amazon楽天ヤフー | 紫芋のやきいもが原料の焼芋焼酎!お湯割りにも | 720ml | 鹿児島県 | 紫芋(種子島ロマン) | 黒麹 | 25度 | ロック・お湯割り |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
Amazon 芋焼酎 の 売れ筋ランキング 楽天 いも焼酎ランキング Yahoo!ショッピング 「芋 焼酎」のランキング 1位~100位 ※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
焼酎プロモーターが教える!本当にうまい芋焼酎選びのポイント
編集部
河野さんおすすめの本当にうまい芋焼酎の選び方を教えていただきました!
1.さつまいもの種類
河野さん
さつまいもは紅芋、白芋、紫芋、オレンジ芋の4種類に分けられます。焼酎造りの定番は白芋「黄金千貫」です。
紅芋は食用芋のような香り、紫芋はヨーグルトのような香り、オレンジ芋は紅茶のような香りを楽しめます。
2.麹の種類
河野さん
本格焼酎の味の決め手は麹にあると言われています。
黒麹はどっしりとした味わいに、白麹はスッキリとした味わい。黄麹はフルーティーな味わいを楽しめます。
3.濾過しているかしていないか
河野さん
本格焼酎は蒸留してすぐだと、油分が含まれています。この油分を濾過しているか、していないかも味わいに変化が生まれます。
「無濾過」と書いてある本格焼酎は、さつま芋のコクと旨味がより楽しめます。
4.造り手が市場に合わせた商品づくりをしているか
河野さん
近年、焼酎業界ではソーダ割りや焼酎カクテルといった新しい飲み方が台頭しています。
その市場の波に乗っている酒蔵さんの商品は初心者も飲みやすい傾向があります。
5.フルーツ系の香りがするかどうか
河野さん
ライチのような香り、バナナような香りといったフルーツの香りを特徴にした芋焼酎は近年増えています。
芋焼酎に興味はあるけど、芋くさいのはちょっと…と考えている方はこちらを目印にしてもいいかも。
本当にうまい芋焼酎の選び方
芋焼酎には、高級な銘柄から安いパック商品までさまざまなものがあります。ここでは、本当にうまい芋焼酎の選び方のポイントをご紹介します。
編集部
芋焼酎はお酒初心者にもおすすめのお酒ですか?
河野さん
芋焼酎は初心者にもおすすめできます!
「芋くさい」というイメージをなくそうとサッパリとした口当たりでフルーティーな香りを楽しめる芋焼酎が増えているためです。ソーダ割りでハイボール感覚でぜひ。
編集部
自分の好みにあう芋焼酎を見つけるためには、どんな風に探すといいですか?
河野さん
サッパリとした口当たりとフルーティーな香りが楽しめるサパフル焼酎からまずは飲んでみましょう!
フルーティーな香りが自分に合うかを判断軸にすると自分の好みに合った芋焼酎が見つかりやすくなるかも。
編集部
「芋焼酎=おじさん」というイメージがありますが、お酒を飲みたての若い人でも飲みやすい芋焼酎はありますか?
河野さん
たくさんあります!スーパーで買えるものなら「だいやめ」「里の曙」「茜霧島」。酒屋さんだと、「球」や「フラミンゴオレンジ」がおすすめです!
さつまいもの品種から選ぶ
芋焼酎は、使用されているさつまいもの品種によって味わいも変わります。ここでは、芋焼酎で使われているさつまいもの品種で選ぶポイントをご紹介します。
河野さん
黄金千貫が定番ですが、オレンジ芋(玉茜やハマコマチ)もフルーティーな味わいで飲みやすいです。
とはいえ好みは分かれる味わいなので、まずは飲んでみましょう!
編集部
使われる芋によって、どのように芋焼酎の味わいに影響しますか?
河野さん
さつまいもが変わると香りと味わいに大きな変化が生まれます。
白芋と紅芋はさつまいものコクがより感じられ、紫芋やオレンジ芋はスッキリとした味わいを楽しめます。
定番の甘い芋の味を楽しみたいなら「黄金千貫」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp黄金千貫(こがねせんがん)は、鹿児島県や宮崎県の温暖な気候の中で生産されるさつまいもの品種です。収穫量が多く、芋焼酎の多くの銘柄にこの黄金千貫が使用されています。
また、他の品種よりもデンプンの含有量が多いため、黄金千貫を使った芋焼酎は深い甘みとやわらかい風味を備えています。芋焼酎の定番の味を堪能したい方におすすめです。
フルーティーな味が好みの方は「アヤムラサキ・ムラサキマサリ」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jpまるで赤ワインのようなフルーティな味わいを楽しみたい方は、アヤムラサキやムラサキマサリを使った芋焼酎がおすすめです。ヨーグルトのような酸味も楽しめ、華やかで芋らしい甘みを味わえます。飲みやすいので初心者の方にもおすすめです。
また、ムラサキイモには、ポリフェノールの一種で健康促進効果が期待できる「アントシアニン」が豊富に含まれています。健康や美容を気にする方にもぴったりですね。
さつまいもの芳醇な香りを楽しみたい方は「アヤコマチ・ハマコマチ」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp濃いオレンジ色の果肉が特徴的なアヤコマチ・ハマコマチを使った芋焼酎は、花やトロピカルフルーツのような芳醇な香りがします。甘くて飲みやすく特に女性の間で人気が高まっています。水割りやロック、炭酸割りなどどんな飲み方にも合いやすいのも嬉しいですね。
爽やかでさっぱりとした味を堪能したい方は「ジョイホワイト」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp爽やかでさっぱりとしたテイストがお好みの方は、ジョイホワイトやシロユタカを使った芋焼酎がフレッシュな香りがしておすすめです。果実のようなフレッシュな香りが特徴で、さっぱりとした淡麗な味を楽しみたい方におすすめします。
麹(こうじ)は白麹・黒麹・黄麹の3種類から選ぶ
芋焼酎の麹には、米麹と芋麹の2種類があります。また、米麹は、白麹・黒麹・黄麹の3種類があります。ここでは、そんな麹の種類で選ぶポイントをご紹介します。
芋臭さが苦手な方には「白麹」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp白麹を使用した芋焼酎は、まろやかな味とやわらかな香りが特徴です。芋臭さや焼酎独特の苦みが少なくマイルドな味わいなので、芋焼酎が苦手な方や初心者の方でも美味しく頂けます。また、麦焼酎などの辛めの焼酎が苦手な方にも飲みやすいのが特徴です。
芋の濃厚な風味と辛口が好きな方は「黒麹」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp芋の鮮烈な香りとガツンとした濃厚な味を楽しみたい方は、黒麹を使った芋焼酎がおすすめです。芋特有の風味とどっしりとしたコクや旨味を堪能できます。また、他の麹菌よりも多くクエン酸を生成するため、キリッとした辛口になるのも魅力です。
重厚な味の芋焼酎が好みな方にぴったりです。
甘くてすっきりとした味わいを求めるなら「黄麹・芋麹」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jpフルーティーな甘さとすっきりとしたテイストを楽しみたいなら、黄麹を使った芋焼酎はいかがですか?白麹や黒麹にはない甘く軽快な口当たりなので、芋焼酎が苦手な方にも飲みやすくなっています。
また、芋らいしい風味とキレのある飲み口をお求めなら、芋麹を使った芋焼酎もおすすめです。しっかりとした芋の香りと爽やかな後味を楽しめます。黄麹・芋麹を使った芋焼酎は高級品として扱われる場合もあるため、特別な日用やプレゼントとしてもぴったりです。
蒸留方法は減圧蒸留・常圧蒸留から選ぶ
芋焼酎は、「減圧」「常圧」の2つの蒸留方法があります。ここでは、それぞれの蒸留方法の特徴をご紹介します。
芋臭さが気になるなら「減圧蒸留」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp減圧蒸留は、蒸留器の中の気圧を下げて蒸留を行う方法です。気圧が下がると水やアルコールの沸点も下がるため、40~50℃ほどの低温で蒸留できます。減圧蒸留で作られた芋焼酎は、芋臭さが少なく、クリアですっきりとした味わいが特徴です。
しっかりとした味わいが好みなら「常圧蒸留」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp常圧蒸留は、高い温度で蒸留をさせる伝統的な方法です。蒸留温度が高いため、原料の風味や旨みをしっかりと引き出した芋焼酎ができあがります。芋焼酎独特の香りや味わいを好む方におすすめです。
蒸留方式は甲類・乙類・混和の3つから選ぶ
芋焼酎は、さつまいもを主原料とした蒸留酒のひとつです。蒸留方式によって味わいにも変化が現れます。
焼酎初心者の方は安価で飲みやすい度数の低い「甲類」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp甲類焼酎は、輸入した粗留アルコールを連続蒸留した後、水を加えてアルコール度数を36%未満に抑えた無色透明のお酒です。無臭かつ癖がないため、お茶やジュースなどどんな飲料と割っても飲みやすいほか、果実の漬け込みにもよく使用されます。
また、大量生産ができる方式なので安価なのもポイントです。なお、芋焼酎は甲類に該当しません。そのため、芋焼酎初心者の方はまずは甲類で焼酎の美味しさに慣れてから、芋焼酎にトライするのがおすすめですね。
芋焼酎好きの方は原料本来の味わいを楽しめる「乙類」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp原料本来の味わいを楽しみたい方は、本格焼酎とも呼ばれる乙類焼酎がおすすめです。日本古来の伝統ある方式の単式蒸留を用いており、原料の持つ香りがしっかり抽出されます。アルコール度数は45%以下です。
沖縄県産の焼酎「泡盛」など原料の風味を活かした銘柄が多く、昔ながらの自然なうまさを楽しめるのが特徴です。また、甲類よりも低カロリーなのも嬉しいポイントですね。芋焼酎好きの方におすすめの蒸留方式です。
家飲み派なら手頃で大容量の「混和」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp甲乙混和の芋焼酎は、甲類焼酎と乙類焼酎のそれぞれの良さを併せ持つ焼酎です。素材の味わいを活かしたすっきりと飲みやすいテイストが特徴です。また、手頃な紙パックで売られているものも多く、その手頃さと容量から家飲み派の間でも人気が高まっています。
コストを抑えながらもすっきりとしたテイストの芋焼酎を味わいたいなら、甲乙混和の芋焼酎を選んでみてはいかがでですか?
用途で選ぶ
芋焼酎は価格帯や入れ物の形状・容量などさまざまなものがあります。ここでは、用途に合わせた芋焼酎の選び方をご紹介するので参考にしてください。
相手の好みに合わせるなら「普段飲んでいる銘柄」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jpプレゼントとして芋焼酎を選ぶ際は、相手の好みに合わせたものを選ぶのがおすすめです。普段相手が飲んでいる銘柄を確認して、好みのテイストに合わせた商品を中心に選べば、喜んでもらえる可能性が高くなります。
いつも飲んでいる銘柄が辛口であればキリッとした淡麗なもの、甘口であればフルーティーな味わいのものなどを選んでみましょう。
特別な日には高級プレミアム焼酎「3M(魔王・森伊蔵・村尾)」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp特別な日の贈り物に本格的な高級プレミアム焼酎がおすすめです。「3M」と呼ばれるプレミアム焼酎「森伊蔵・村尾・魔王」は、芋焼酎好きの方に喜んでもらえます。高級プレミアム焼酎は、通常の焼酎と比べると希少性の高い焼酎です。
たとえば、厳選された原料を使用するほか、大量生産に向かない製法で作られている場合が多く、通常の焼酎よりも値段が高めな傾向があります。芋本来の旨みを感じるコクのある味わいが特徴なので、特別な日を祝うお酒としておおすすめです。
編集部
いわゆる「3M」と呼ばれる三大芋焼酎は、他の芋焼酎に比べるとどう違うんですか?
河野さん
3Mが他の芋焼酎と違う点としては、プレミアムがついているところと洗練された味わいが特徴だと思います。とはいえ、プレミアムがついている=美味しいではないので自分の味覚を信じてほしいですね。
自宅用なら手頃で美味しい大容量の「紙パック」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp自宅用の芋焼酎を選ぶなら、コストが手頃で大容量の紙パック製品がおすすめです。量販店で手軽に購入できるほか、美味しいのも嬉しいですね。また、紙パックは普通ゴミとしても捨てられるので、飲んだ後の片付けも簡単です。
以下の記事では、紙パックの焼酎のおすすめをご紹介しています。ぜひご覧ください。
求めている「味わい」かどうかを確認
出典:https://amazon.co.jp芋焼酎は原料のさつまいもや麹、製法や熟成の違いが味わいに反映されます。銘柄によって味わいが異なるため、料理との相性や好みで選ぶのがおすすめです。ライトボディやミディアムは、クセが少なくすっきりとした味わいなので、淡泊な料理にも合います。
一方のフルボディタイプは、辛口で味わいにも特徴があります。料理との相性もありますが、特徴的な味わいだからこそハマる人も多くいます。
価格で選ぶ
芋焼酎は、手頃な価格の商品から高級な商品まで価格帯はさまざまです。ここでは、価格帯で選ぶポイントをご紹介します。
初心者の方は「1,000円前後」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp芋焼酎初心者の方は、1,000円前後のお手頃価格の芋焼酎がおすすめです。手頃な価格帯なので購入しやすく、芋焼酎の味を手軽に試せます。おすすめの銘柄は「黒霧島」です。瓶から紙パックまでさまざまな種類があるほか、価格もリーズナブルなのが魅力ですね。
こだわりが出てきたら「3,000円前後」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp芋焼酎にこだわりが出てきた方には、3,000円前後の商品がおすすめです。この価格帯には深い味わいや香りを楽しめる商品が多く、もっといろんな芋焼酎を試してみたい方に適しています。
特におすすめの銘柄は「伊佐美」です。芋焼酎としての風味やテイストが上質で、贈り物にもぴったりの商品です。
高級感が欲しいなら「1万円台」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp高級感のある芋焼酎をお求めの方は、1万円台の芋焼酎が向いています。この価格帯になると、質の高い芋焼酎を味わえます。芋焼酎にこだわりを持つ方や、高級なプレゼントとして芋焼酎を選びたい方におすすめです。
中でもおすすめの銘柄は、プレミアム焼酎3Mの「森伊蔵・村尾・魔王」です。高級感のある芋焼酎にこだわりたい方は、ぜひ試してみてください。
下記のリンクでは、高級な焼酎を選びたい方におすすめの商品を多数ご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
産地で選ぶ
芋焼酎は使用されているさつまいもの産地で選ぶのもおすすめです。中でも、鹿児島県・宮崎県は、まさに焼酎製造用さつまいもの名産地と言われています。
豊富な種類から選ぶなら芋焼酎で有名な「鹿児島県・宮崎県」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jp鹿児島県や宮崎県は芋焼酎の産地の中でも特に有名な場所で、さつまいもなどさまざまな芋を使った焼酎が作られています。扱っている芋焼酎の種類がかなり多いため、いろいろな銘柄の中から好みのものを探したい方におすすめです。
珍しい芋焼酎なら「新潟県・京都府」がおすすめ
出典:https://amazon.co.jpメジャーな芋焼酎ではなく、少し珍しいものが飲みたいなら新潟県や京都府の芋焼酎をチェックしてみましょう。日本酒で有名な新潟県ですが、新潟砂丘でつくられたさつまいもを使った「いもジェンヌ」は、甘くさらりとした味わいで特に女性の方におすすめです。
また、京都府では、京丹後市で作られた金時芋・京かんしょを使用した銘柄「いもたん」が販売されています。京料理に合う芋焼酎をコンセプトに作られた癖のないすっきりとした味わいが特徴です。
定番の芋焼酎とは違った美味しさや風味を楽しみたい方におすすめです。
芋焼酎独特の風味を味わいたいなら「香り」にも注目
出典:https://amazon.co.jp芋焼酎は、芳醇で独特の味わいが癖になるお酒です。そんな芋焼酎ならではの風味を味わいたいなら、芋焼酎の香りに注目してください。商品によって強烈な芋の香りがあるものや、甘く香ばしいものなどさまざまです。試飲をして自分好みの香りを探してみてください。
美容や健康が気になる方は効能もチェック
出典:https://amazon.co.jp芋焼酎は、芋の甘さを感じられるため高カロリーと思う方も多いと思います。しかし、芋焼酎を含む焼酎乙類は、原料からアルコールと香りだけを抽出して造られる蒸留酒なので、比較的カロリーが低くプリン体も含まれません。
芋焼酎はロックや水割りで楽しめるお酒です。ジュースなどで割らずに飲めば、摂取カロリーを抑えられるお酒なので、ダイエット中でもお酒を楽しみたい方におすすめです。
好みに合わせて選びたい!美味しい芋焼酎の飲み方と作り方
芋焼酎は、ロック・水割り・ソーダ割りなどさまざまな飲み方があるのも魅力です。ここでは、ぜひおすすめしたい美味しい芋焼酎の飲み方とその作り方をご紹介します。
編集部
初心者でも飲みやすいおすすめの飲み方は何ですか?
河野さん
やはりソーダ割が焼酎初心者にはおすすめです。炭酸が得意ではない方には水割りをおすすめしています。どちらも香りや味わいが爽やかになるため、飲みやすくなります。ただ、どの芋焼酎も個性が豊かなので、銘柄ごとにおすすめできる飲み方は変わります。
「この銘柄のおすすめの飲み方は?」と聞いていただけたらいつでもお答えします!
芋焼酎本来の味や香りを堪能できるストレート
出典:https://amazon.co.jp芋焼酎本来の味や香りを楽しみたい場合はストレートがおすすめです。グラスに芋焼酎を注ぐだけのシンプルな飲み方で、芋の味をしっかりと感じられるのが魅力です。また、常温でそのまま飲めるので、氷や水などを準備する手間もありません。
特に黒麹系の芋焼酎をストレートで飲めば、独特の芋臭さや濃厚な味わいを楽しめます。
味わいの変化を楽しめるロック
出典:https://amazon.co.jpロックは、氷が入ったグラスに芋焼酎を注ぐだけの飲み方です。ストレートのようなコクのある味わいを堪能しつつ、氷の解け具合で味の移り変わりも楽しめます。ストレート同様、黒麹系の芋焼酎におすすめの飲み方です。
ロックで使う氷は、美味しい水で作られた大きく透き通ったものを選びましょう。また、芋焼酎をゆっくりとグラスに注ぎ入れるとよりおいしく頂けます。
口当たりのいい水割り
出典:https://amazon.co.jp芋焼酎を口当たり良く飲みたい方は水割りにしましょう。グラスに氷と芋焼酎を入れて、好みで水を足していくので、芋臭さが軽減されてまろやかな味わいを楽しめます。芋焼酎を初めて飲む方や芋の香りが苦手な方におすすめです。
水割りには、白麹系やフルーティーな味わいの芋焼酎が適しています。なお、軟水を使って割るとより一層美味しくいただけます。
芋の風味を楽しめるお湯割り
出典:https://amazon.co.jpお湯割りは、最も芋の風味が引き立つ芋焼酎の飲み方です。芋焼酎に70~80℃前後のお湯注いで作ります。このとき、芋焼酎とお湯の量が「6:4」になるようにするのが美味しくなるコツです。
香りの高い芋焼酎をお湯割りにすれば、より深みのある味と風味を感じられます。
のど越しがスッキリする炭酸割り
出典:https://amazon.co.jpすっきりとしたのど越しがお好みの方は、炭酸割りをお試しください。炭酸で割れば芋臭さが緩和され、軽快な飲み口を楽しめます。また、炭酸のさわやかなも口当たりも魅力です。芋の香りの少ない白麹系の芋焼酎が向いています。
以下の記事では炭酸水の人気おすすめランキングをご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
芋焼酎の風味が苦手な方は芋臭さを消すジュース・お茶割りをチェック
出典:https://amazon.co.jp芋焼酎の芋臭さが苦手な方はお茶割りやジュース割りがおすすめです。お茶やジュースの香りが気になる芋のにおいを緩和して、すっきりとした味わいになります。お茶割りは、緑茶や烏龍茶などが良く合います。
芋焼酎はまろやかな味わいの白麹系の芋焼酎がおすすめです。ジュース割りは、コーラや柑橘類の炭酸系が相性がよく、さわやかな味わいを楽しめます。
女性にはフルーティーな味わいの梅酒割りもおすすめ
出典:https://amazon.co.jp芋焼酎と同量の梅酒を注いで作る梅酒割は、芋焼酎のコクと梅酒の甘みを同時に楽しめます。また、とてもフルーティな味わいで、女性や芋焼酎初心者の方でも飲みやすいのが特徴です。
梅酒割に梅干しを入れ、梅肉を潰しながら飲むとさらに風味が上がります。梅干しの酸味が芋焼酎と混ざり合い、絶妙な美味しさを味わえるのでおすすめです。
口当たりがまろやかになる前割りにも注目
出典:https://amazon.co.jp前割りは、芋焼酎を前もって水で割る飲み方です。グラスに焼酎と水を5:5の割合で入れ、すぐに飲まずに冷蔵庫で数日間寝かせます。これにより焼酎と水がよくなじみ、水割りとはまた違ったまろやかな味わいになるのです。
前割りに使う芋焼酎は、芋焼酎本来のコクが味わえる黒麹系がおすすめです。
本当にうまい芋焼酎に合うおつまみは?
編集部
芋焼酎と合わせるのにおすすめのおつまみや食べ物は何ですか?
河野さん
鉄板はさつま揚げ。少し甘い味付けの牛すじ煮込みとかも合います!
ソーダ割にすると、意外と唐揚げのような揚げ物とも合います。
まとめ
本当にうまい芋焼酎の人気おすすめランキングと選び方をご紹介しました。独特の芋の甘みやコク、濃厚な香りを楽しめる芋焼酎は、どんな飲み方でも美味しく飲めるのが魅力です。ぜひ今回のランキングを参考に、お好みの芋焼酎を探してみてはいかがですか?