記事id:636のサムネイル画像
【コスパ最強!】安いブランデーのおすすめ人気ランキング13選【スーパーで買えるものも】
度数が高く高級なイメージのあるブランデーにも、スーパーで買えるお値段の安い商品や初心者に優しい小さいサイズ、コスパ最強の安くて美味しいコニャック、甘いもの、ナポレオンなどがあります。本記事では安いブランデーの選び方やおすすめ商品などをご紹介します。
最終更新日:2025/9/10

安くて美味しいブランデーなんて存在するの?

出典:https://amazon.co.jp

ブランデーは、しばしば「お金持ちが飲むお酒」といった高級感あふれるイメージを持たれがちです。しかし、実際にはスーパーなどでも購入可能な、安くて美味しいコスパ最強のブランデーも存在します。

 

しかし、ブランデーには甘い香りのコニャックやナポレオンといったさまざまな種類があり、値段も安いものから高いものまで幅広いため、初心者にとってはどれを選べばいいのか迷ってしまうものです。

 

本記事ではブランデーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・味わい・口コミを基準に作成しました。ブランデーの飲み方についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 レミーマルタン V.S.O.P

https://www.amazon.co.jp
レミーマルタン
V.S.O.P
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
お手頃価格でレミーマルタンを味わおう

リーズナブルにレミーマルタンを味わいたい方におすすめの1本です。レミーマルタン社はコニャック地方で古くからブランデーづくりをしている会社で、本品は熟成期間4~12年の原酒をブレンドしています。

 

バニラやヘーゼルナッツといった複雑な香りが楽しめ、上品な味わいが特徴です。お手頃な価格なので、ちょっとした贈り物やブランデー初心者におすすめします。



商品スペック:
- 内容量:700ml
- アルコール度数:40度
- 種類:コニャック
- ランク:V.S.O.P.

ブランデーとウィスキーの違い

出典:https://amazon.co.jp

ブランデー・ウィスキーの主な違いは原材料です。ウィスキーが大麦やライ麦などの穀物であるのに対し、ブランデーはぶどうやリンゴなどの果実に由来します。そもそもブランデーの語源は「焼いたワイン」です。

 

本来は酸味が強い白ブドウのワインを蒸留し、樽で熟成させた蒸留酒を指していました。樽の中で平均して5~8年、長い物で25年以上熟成する時間がかかるお酒です。同じ製法のリンゴやさくらんぼなどの果実を使ったお酒もブランデーに分類されます。

安くて美味しいブランデーの選び方

安くて美味しいブランデーは数多くあります。ここでは美味しいブランデー選びに役立つ情報を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ブランデーの種類で選ぶ

ブランデーは産地や原材料によって呼び方が違います。好みの味や香りなどの風味もそこから判別するのが可能です。

初心者ならまずは「コニャック」がおすすめ

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com

コニャックは、ワインで有名なフランス・ボルドー北部のコニャック地方でつくられるブランデーです。原料であるぶどうや製造方法についての厳しい規定があり、それをクリアしたものだけがコニャックとして流通しています。

 

ブランデーの中では高級で、カルヴァドスやアルマニャックに加えて「世界三大ブランデー」と称されています。香り高くシンプルな味わいが持ち味で、初心者におすすめのブランデーの一種です。

以下の記事ではコニャックのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

パンチが効いた味が好みなら「アルマニャック」がおすすめ

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com

アルマニャックはフランス・ボルドー南部のアルマニャック地方でつくられるブランデーです。コニャック同様に原材料にぶどうを使ったブランデーですが、アルマニャックの方が野性的でパンチが効いた味わいがあります

 

アルマニャック地方はコニャック地方よりもブランデーづくりの伝統があり、このふたつの産地は「フレンチブランデーの二大銘酒の産地」と称されます。

甘い味わいが好きならハイボールにも合う「カルヴァドス」がおすすめ

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com

カルヴァドスはフランス・ノルマンディー地方でつくられる、リンゴを原料としたブランデーです。生産地域は3つに区分され各地域ごとに造り方が細かく規定されていて、それぞれが特有の味わい・香りを持っています。

 

この地域以外のものは「カルヴァドス」と名乗れないのでも知られ、他の地域のものは「アップルブランデー」と呼ばれます。リンゴによる華やかな香りが特徴で、フルーティーな味わいも魅力です。特有の甘い風味を生かし、カクテルやスイーツにもよく使われます。

以下の記事では、カルヴァドスのおすすめ人気ランキング10選を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

あっさりが好きなら「フィーヌ」がおすすめ

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com

フィーヌはブランデーの基準外のぶどうでつくったワインや、タンクや樽の底に滓とともに残ったワインを原料としたブランデーです。本場のフランスではオー・ド・ヴィー・ド・ヴァンと正式名称で呼ばれる場合もあります。色は薄めで、あっさりした味わいが特長です。

 

使われる原料から軽く見られがちですが、ていねいに熟成されたフィーヌは穏やかな中にも一味違った個性を持つブランデーです。値段もお手頃なものから高級品までさまざまで、根強いファンもたくさんいます。

ワイルドな風味が好みなら「マール(グラッパ)」がおすすめ

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com

マールはぶどうの搾りかすを発酵したものからつくったブランデーです。フランスではオー・ド・ヴィー・ド・マールが正式名称で、イタリアでは「グラッパ」と呼ばれています。高級品では有名なロマネ・コンティがあり、値段も20万円を超えるのもざらです。

 

ブルゴーニュ・アルザス・シャンパーニュ地方のマールは有名で、「三大マール」ともいわれる地域です。ぶどうの香りが強く、ワイルドな風味に特徴があります

フランス産以外ならペルーのブランデー「ピスコ」がおすすめ

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com

ピスコはペルーの国民的な蒸留酒で、「ペルーのブランデー」と呼ばれているお酒です。ボデガといわれるぶどうを足で踏みつぶしてつくるジュースが原料で、それを自然発酵させてワインを作り、さらに蒸留したものがピスコになります。

 

ブランデーのように樽で熟成させないため無色透明なお酒ですが、香りは芳醇でキレのいい後味は癖になります。雑味が少なく、カクテルのベースとしても人気の味です。

スペイン独特の味わいならハーブ入りで甘い「オルホ」がおすすめ

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com

オルホはスペインが発祥で、ぶどうの搾りかすが原料の粕取りブランデーの一種です。粕とはいえ果肉や果皮を丸ごと使用しているため、味・香りともにフレッシュ感があります。本場スペインではハーブなどを漬け込み、甘く仕上げたオルホが大人気です。

成熟度で選ぶならスリースター・ナポレオンなど「ランク」を確認

出典:https://amazon.co.jp

ブランデーの成熟度合は商品名からおおよそ判別可能です。中でも、コニャックとアルマニャックは厳格な規定により細かく分類されています。下記に熟成年数の目安を表にまとめました。参考にしてみてください。

各ランクのおおよその熟成年数
ランクコニャックアルマニャック
スリースター2年以上1年
V.S.平均4~7年2年
V.O.-4年
V.S.O.P.平均7~10年平均5~10年
ナポレオン平均12~15年平均5~12年
X.O.平均20~25年平均20~30年

 

ちなみに有名なナポレオンは銘柄ではなく、成熟の度合いを表す等級の1つです。ぜひ覚えておきましょう。

原材料の良さは「生産地の土壌」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

ブランデーの原料となるブドウやリンゴなどは産地により大きく味が変わります。良質な土壌で育った果実はブランデーの香りや味を高品質なものにしてくれるため、いいブランデーを見つけたい方は生産地に注目するのがおすすめです。


フランスでは産地でもランク分けされており、たとえばコニャック地方の場合は以下のように分けられた地域の順位が決められています

 

(上のものほど高ランクの地域)

  1. グランド・シャンパーニュ
  2. プティット・シャンパーニュ
  3. ボルドリー
  4. ファン・ボア
  5. ボン・ボア
  6. ボア・ゾルディネール

 

ちなみに、上位2つの産地の原料をブレンドしたものは「フィーヌ・シャンパーニュ」です。

安価でお手頃な2,000円以下の「小さいサイズ」の小瓶をチェック

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com

飲み比べ・お試し用にブランデーを買う場合は、2,000円以内のお手頃な小さいサイズの小瓶もおすすめです。200ml・350mlと小さい分安価なので、気軽に買えます。ミニボトルには外箱が豪華なものもあるので、ちょっとしたプレゼントとしてもおすすめです。

値段で選ぶならコスパ最強で格安の「国産メーカー」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

日本にもブランデーのメーカーがあり、サントリー・ニッカなどが代表的です。国産メーカーのブランデーは海外メーカー製と比べて値段が安い一方、品質面の信頼性が高い点で人気。しかも近年は味わいも飛躍的に進化しており、コスパ最強の評価も少なくありません。

 

具体的には千円前後と格安のブランデーが、サントリー・ニッカから発売されています。どちらもV.O、V.S.Oクラスなので品質・味わいともに問題ありません。ブランデー自体が初めてでお試ししたい方は、こちらでスタートしてみてください。

安いブランデーの人気おすすめランキング13選

第1位 レミーマルタン V.S.O.P

https://www.amazon.co.jp
レミーマルタン
V.S.O.P
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
お手頃価格でレミーマルタンを味わおう

リーズナブルにレミーマルタンを味わいたい方におすすめの1本です。レミーマルタン社はコニャック地方で古くからブランデーづくりをしている会社で、本品は熟成期間4~12年の原酒をブレンドしています。

 

バニラやヘーゼルナッツといった複雑な香りが楽しめ、上品な味わいが特徴です。お手頃な価格なので、ちょっとした贈り物やブランデー初心者におすすめします。



商品スペック:
- 内容量:700ml
- アルコール度数:40度
- 種類:コニャック
- ランク:V.S.O.P.

口コミを紹介

昔、主人がよく買ってきてくれました。最近飲まなくなったので遠ざかっていましたが、また老後の楽しみで始めました。まろやかでとても美味しいです。

https://amazon.co.jp

第2位 ヘネシー V.S 箱入りコニャック 700ml

https://www.amazon.co.jp
ヘネシー
V.S 箱入りコニャック 700ml
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
小瓶で満足できない方におすすめの700ml!ヘネシー入門に最適

世界一愛飲されいるコニャックであるヘネシーです。この「V.S.」は、価格が2000~3000円とお求めやすいコニャックとして知られています。そのまま飲んでもいいし、カクテルベースとしても優秀なブランデーです。

 

原材料は「グランド・シャンパーニュ」をはじめ4カ所のぶどうをブレンドした風味が特徴で、バニラフレーバーで繊細さをプラスしています。これからヘネシーを飲んでいきたい方の最初の1本におすすめです。



商品スペック:
- 内容量:700ml
- アルコール度数:40度
- 種類:コニャック
- ランク:V.S.

口コミを紹介

ヘネシーと午後の紅茶ストレートの割り物がとても美味しく飲みやすいです。1:3くらいで割ると飲みやすすぎて永久に飲んでいられると勘違いできます。

https://amazon.co.jp

第3位 サントリー V.O フルーツブランデー 640ml

https://www.amazon.co.jp
サントリー
V.O フルーツブランデー 640ml
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
お手頃で安い!小さいサイズのコスパ最強国産ブランデー小瓶

V.O.はサントリーの定番ブランデーです。価格が1000円を切る場合もあるため、ブランデーを試してみたい方に適しています。スッキリした飲み口と、原料のひとつであるマスカットのフルーティーな香りが魅力です。

 

容量が少なめの小さいサイズですが、魅力的な味わいの高品質ブランデーが安く味わえます。最強の高コスパを誇る国産ブランデーは、特に初心者の方におすすめです。



商品スペック:
- 内容量:640ml
- アルコール度数:37度
- 種類:ブランデー
- ランク:V.O.

口コミを紹介

この量でこの値段はコスパ良いです♪

https://amazon.co.jp

第4位 ニッカ アップルブランデー X・O 白 660ml

https://www.amazon.co.jp
ニッカ
アップルブランデー X・O 白 660ml
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
リンゴでつくる女性にもおすすめの甘い国産ブランデー

ウィスキーで有名なニッカですが、創業時からリンゴジュースも製造し、これがブランデーにつながります。ウィスキー発売開始の1940年にブランデーも発売を始めました。ニッカのウィスキーへのこだわりは、ブランデーにも息づいています。

 

そんなニッカでつくられるブランデー「X.O白」は、長期熟成したアップルブランデー原酒の華やかな香りと重厚で甘い味わいが魅力です。はじめの1杯はストレートで香りを感じて、味の余韻に浸ってみるのをおすすめします。



商品スペック:
- 内容量:660ml
- アルコール度数:40度
- 種類:アップルブランデー
- ランク:-

口コミを紹介

ライバル社にはラインナップされていないカルバドス。もう30年以上の愛飲歴となるが、ストレートはもちろん紅茶に入れてアップルティーとして飲む場合が一番多い。ブランデーソーダ(ハイボール)にして飲むのはちょっともったいないかな。

https://amazon.co.jp

第5位 ブラー カルヴァドス グランソラージュ

https://www.amazon.co.jp
ブラー
カルヴァドス グランソラージュ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
甘い本格カルヴァドスが国内でも安く簡単に入手可能

ブラーはフランスのカルヴァドスを製造している会社で、一部サントリーが輸入代理店となっているため、国内でも手に入りやすいブランドです。リンゴ由来のフルーティな甘い味わいと、オーク樽による熟成香のバランスの取れた味わいを楽しめます。



商品スペック:
- 内容量:700ml
- アルコール度数:40度
- 種類:カルヴァドス
- ランク:グランソラージュ(最低2年熟成)

口コミを紹介

熟成年数の短さに起因するアルコール刺激感等があるのは確かですが、それを上回る鮮烈なリンゴの風味がとても爽やかで心地良いです。

https://amazon.co.jp

第6位 サントリー ブランデーVSOP 40度 700ml

https://www.amazon.co.jp
サントリー
ブランデーVSOP 40度 700ml
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
安い値段で高品質・絶妙なブレンドで豊かな味わいの国産ブランデー
Amazon評価:☆4.1(口コミ272件)

サントリーによる安い値段の高品質な国産ブランデーです。フルーティかつキレのいいブレンドで、豊かな香りと複雑な味わいが楽しめます。ストレートやロックはもちろん、香りが引き立つソーダ割りやトニック割りもおすすめです。



商品スペック:
- 内容量:700ml
- アルコール度数:40度
- 種類:ブランデー
- ランク:V.S.O.P.

第7位 JPシェネ XO ブランデー 700ml

https://www.amazon.co.jp
JPシェネ
XO ブランデー 700ml
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コストパフォーマンス抜群!安くて美味しいブランデー

フランスワインブランドJ.P.シェネによるブランデー「XO」です。なめらかさと柔らかさが際立った口当たりが特徴で、ブランデー初心者にもおすすめします。価格面でも1000円台とお求めやすく、気軽に飲めるブランデーです。



商品スペック:
- 内容量:700ml
- アルコール度数:36度
- 種類:ブランデー
- ランク:X.O.

口コミを紹介

初めてのブランデーです。
フルーティーな香りが良いです。ウイスキーより飲みやすい。
量も多くてこのお値段!

https://amazon.co.jp

第8位 クルボアジェ VSOP 700ml コニャック 40度

https://www.amazon.co.jp
クルボアジェ
VSOP 700ml コニャック 40度
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
安い値段で最高級の熟成クラス!初心者から通までおすすめ
Amazon評価:☆4.2(口コミ44件)

200年以上世界中から愛されるコニャックを作り続けているクルボアジェです。コニャック地方のグランド・シャンパーニュやプティ・シャンパーニュのぶどうで作った原酒を蒸留しリム―ザン・オーク樽で熟成する伝統的な製法を守っています。

 

フルーティーなまろやかな香味と爽やかな舌触りは飽きの来ない味わいで、ストレートやオン・ザ・ロックがおすすめです。3000円~4000円台の価格で初心者からブランデー通まで楽しめる、安いし美味しい高コスパのブランデーといえます。



商品スペック:
- 内容量:700ml
- アルコール度数:40度
- 種類:コニャック
- ランク:V.S.O.P.

口コミを紹介

ブランデーはヘネシー、レミーマルタン、カミューと飲み比べて、私は1番気に入ってます。XOは、どれを飲んでも美味しいですが、高過ぎでVSOPが普段飲むのに丁度良いと思います。

https://amazon.co.jp

第9位 クロニエール ナポレオン 40度 700ml フレンチブランデー

https://www.amazon.co.jp
クロニエール
ナポレオン 40度 700ml フレンチブランデー
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
格安の洗練されたナポレオンをお探しの方におすすめ

150年以上の歴史を持つブランド、クロニエールによるフレンチブランデーのナポレオンです。アルコール度数40度で樽の香りと甘みが楽しめます。洗練されたテイスティングのブランデーが格安の値段なので、ナポレオンの入門用におすすめです。



商品スペック:
- 内容量:700ml
- アルコール度数:40度
- 種類:ブランデー
- ランク:ナポレオン

口コミを紹介

美味しいです。普段ウィスキーを飲み慣れている方だと違和感なく楽しめると思います。

https://amazon.co.jp

第10位 カミュ カミュ VSOP エレガンス 40度 700ml

https://www.amazon.co.jp
カミュ
カミュ VSOP エレガンス 40度 700ml
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
高級感あってプレゼントにぴったりのコニャック

カミュは「5大コニャックの一角」といわれる伝統あるメーカーです。150年の歴史を誇り、伝統のコニャックづくりで信頼を得ています。ボルドリー産のブドウを原料に使用し、まろやかな味わいと芳醇な香りに仕上げているのが特徴です。

 

伝統的な個性と重厚な香りを守りながらも、タンニンを控えめにしたカミュのブランデーはモダンで繊細な味わいでTPOを選ばず誰にでも楽しめます。



商品スペック:
- 内容量:700ml
- アルコール度数:40度
- 種類:コニャック
- ランク:V.S.O.P.

口コミを紹介

美味しい

https://amazon.co.jp

第11位 Spirit France アルマニャック XO ル・マルク

https://www.amazon.co.jp
Spirit France
アルマニャック XO ル・マルク
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
熟成10‑30年、深い甘美と芳醇な余韻
Amazon評価:☆4.7(口コミ6件)

10年以上熟成された原酒に加え、一部30年以上樽熟成させた銘品です。プルーンやデーツ、ナッツ、キャラメル、バニラなど、複雑で深いアロマをまとい、しっかりした飲み応えです。フランス南西部バ・アルマニャック地方のユニブラン等をゆっくり単式蒸留し、伝統とモダンが融合した味わいは、ストレートで飲む特別な夜に合う一杯です。



商品スペック:
- 内容量:700 ml
- アルコール度数:40%
- 種類:アルマニャック
- ランク:XO

第12位 ドメーヌ・ド・コックレル カルヴァドス・ポム・ド・イヴ

https://www.amazon.co.jp
ドメーヌ・ド・コックレル
カルヴァドス・ポム・ド・イヴ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
丸ごとりんごの特別な一本

ノルマンディー産のりんごを瓶内でまるごと育て、AOC認定のオーク樽で2年以上熟成したアップルブランデーです。ボトル越しに映える果実とともに、プルーンやキャラメルを思わせる芳醇なアロマが広がります。ギフトボックス付きで贈答にも最適、食前酒やソーダ割りなど多彩に楽しめます。



商品スペック:
- 内容量:600 ml
- アルコール度数:40%
- 種類:カルヴァドス
- ランク:ー

第13位 アサヒビール ニッカブランデー X.O 白

https://www.amazon.co.jp
アサヒビール
ニッカブランデー X.O 白
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
リンゴ香る国産XO
Amazon評価:☆4.3(口コミ172件)

青森県産リンゴ原酒を長期熟成させた国産アップルブランデーです。XO規格に準じた長期樽熟成により、華やかなリンゴ香と柔らかな味わいが特徴。ストレートやロックで深い余韻を堪能でき、ブランデー初心者から上級者まで楽しめる一杯です。



商品スペック:
- 内容量:660 ml
- アルコール度数:40%
- 種類:ブランデー
- ランク:X.O

安いブランデーのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴内容量アルコール度数種類ランク
第1位
V.S.O.P
レミーマルタン
V.S.O.PAmazon楽天ヤフーお手頃価格でレミーマルタンを味わおう700ml40度コニャックV.S.O.P.
第2位
V.S 箱入りコニャック 700ml
ヘネシー
V.S 箱入りコニャック 700mlAmazon楽天ヤフー小瓶で満足できない方におすすめの700ml!ヘネシー入門に最適700ml40度コニャックV.S.
第3位
V.O フルーツブランデー 640ml
サントリー
V.O フルーツブランデー 640mlAmazon楽天ヤフーお手頃で安い!小さいサイズのコスパ最強国産ブランデー小瓶640ml37度ブランデーV.O.
第4位
アップルブランデー X・O 白 660ml
ニッカ
アップルブランデー X・O 白 660mlAmazon楽天ヤフーリンゴでつくる女性にもおすすめの甘い国産ブランデー660ml40度アップルブランデー
第5位
カルヴァドス グランソラージュ
ブラー
カルヴァドス  グランソラージュAmazon楽天ヤフー甘い本格カルヴァドスが国内でも安く簡単に入手可能700ml40度カルヴァドスグランソラージュ(最低2年熟成)
第6位
ブランデーVSOP 40度 700ml
サントリー
ブランデーVSOP 40度 700mlAmazon楽天ヤフー安い値段で高品質・絶妙なブレンドで豊かな味わいの国産ブランデー700ml40度ブランデーV.S.O.P.
第7位
XO ブランデー 700ml
JPシェネ
XO ブランデー 700mlAmazon楽天ヤフーコストパフォーマンス抜群!安くて美味しいブランデー700ml36度ブランデーX.O.
第8位
VSOP 700ml コニャック 40度
クルボアジェ
VSOP 700ml  コニャック 40度Amazon楽天ヤフー安い値段で最高級の熟成クラス!初心者から通までおすすめ700ml40度コニャックV.S.O.P.
第9位
ナポレオン 40度 700ml フレンチブランデー
クロニエール
ナポレオン 40度 700ml フレンチブランデーAmazonヤフー格安の洗練されたナポレオンをお探しの方におすすめ700ml40度ブランデーナポレオン
第10位
カミュ VSOP エレガンス 40度 700ml
カミュ
カミュ VSOP エレガンス 40度 700mlAmazon楽天ヤフー高級感あってプレゼントにぴったりのコニャック700ml40度コニャックV.S.O.P.
第11位
アルマニャック XO ル・マルク
Spirit France
アルマニャック XO ル・マルクAmazon楽天ヤフー熟成10‑30年、深い甘美と芳醇な余韻700 ml40%アルマニャックXO
第12位
カルヴァドス・ポム・ド・イヴ
ドメーヌ・ド・コックレル
カルヴァドス・ポム・ド・イヴAmazon楽天ヤフー丸ごとりんごの特別な一本600 ml40%カルヴァドス
第13位
ニッカブランデー X.O 白
アサヒビール
ニッカブランデー X.O 白Amazon楽天ヤフーリンゴ香る国産XO660 ml40%ブランデーX.O

以下の記事ではブランデーに関するアンケート調査を100人に行い、調査結果を元にランキングをご紹介しています。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon ブランデー の 売れ筋ランキング 楽天 ブランデーランキング Yahoo!ショッピング 「ブランデー おすすめ」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

安くて美味しい!おすすめなブランデーの飲み方8種

ブランデーは個性が強いお酒ですので、割ったり混ぜたりして飲んでもおいしくいただけます。おすすめの飲み方を8つご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

本来の味を楽しめるストレート

出典:https://amazon.co.jp

どんなお酒でも本来の味を楽しめるのがストレートです。ブランデーも例外ではなく、香りや味ともに最大限楽しめる飲み方になっています。アルコール度数が高いため、チェイサーでリフレッシュしながら時間をかけて味わうのが大人の楽しみ方です。

水を加えて飲みやすくするトゥワイスアップ

出典:https://amazon.co.jp

ブランデーと水を同じ量混ぜて飲むトゥワイスアップは、アルコールの刺激が苦手な方や軽めのお酒が好きな方におすすめです。水を加えると、アルコールに隠れていたぶどうの甘味や香りを感じられるのもこの飲み方の魅力になっています。

氷+水割り・ソーダ割で爽快感アップ

出典:https://amazon.co.jp

冷たい方が飲みやすい方は氷を入れて水割り・ソーダ割がおすすめです。アルコール感が薄れ飲みやすくなるうえ、冷たさとアルコールのスッキリ感は相性がいいので、爽快感がプラスされます。自分に合ったアルコール度数に調節できるのもメリットです。

氷が解けていく変化も楽しいオン・ザ・ロック

出典:https://amazon.co.jp

これも王道の氷とブランデーだけで飲むオン・ザ・ロックは、ストレートと水割りの中間を埋めてくれる飲み方で、水割りやソーダ割では刺激が足りない方におすすめです。時間をかけて飲むと、氷が解けて徐々に柔らかくなる飲み口の変化も楽しめます。

ブランデーカクテルではポピュラーなサイドカー

出典:https://amazon.co.jp

コニャックをベースにしたカクテル「サイドカー」は、ブランデー30mlにコアントローとレモンジュースを15mlずつ入れ、シェイカーでよく混ぜ合わせます。ブランデーの風味に柑橘系がプラスされ、スッキリとした飲み口が特徴です。

飲むデザート感覚のアレキサンダー

出典:https://amazon.co.jp

甘党にはアレキサンダーをおすすめします。ブランデーに生クリーム、カカオリキュールを加えたもので、カカオのコクのある風味が魅力です。トロリとした濃厚な甘さで飲みやすいですが、アルコール度数が高くなりがちなので気をつけましょう。

変わり種のニコラシカ

出典:https://amazon.co.jp

ちょっと変わった飲み方なのがニコラシカです。ブランデーを注いだショットグラスやリキュールグラスにレモンスライスで蓋をし、その上に砂糖を乗せます。はじめにレモンと砂糖を噛んでからブランデーを口の中で混ぜる独特なアプローチです。

眠れない夜にはブランデーココア

出典:https://amazon.co.jp

なかなか眠れない夜におすすめなのが、ブランデーココアです。ココアは純ココアでもミルクココアでも、自分の好みで選んでください。またマシュマロなどを入れれば、甘いブランデーココアが楽しめるのでおすすめです。

コレクション向け!おしゃれなボトルデザインのブランデーもチェック

出典:https://amazon.co.jp

ブランデーの味わいを楽しむだけでなく、コレクションとして集めるのもおすすめです。特に高級ブランデーは、ボトルデザインにもこだわって造られています。たとえば「カミュ ブックシリーズ」は、まるで本のようなおしゃれなデザインが特徴です。

 

このようにボトルデザインまでこだわった商品は、コレクターが集めるために購入する方が多くいます。そのため、ブランデーの市場価格がどんどん跳ね上がっているのも事実です。コレクションとして集めておけば、今後高額で売れる可能性もあります。

 

長期保存が可能なブランデーだからこそコレクションとして集められるので、ぜひおしゃれなボトルデザインもチェックしておきましょう。

まとめ

ここまで安いブランデーのおすすめランキング13選を紹介してきました。ブランデーと一口にいっても、原材料や生産地が変わると味がガラッと変わります。ぜひ本記事を参考にして自分に合ったブランデーを見つけてください。