窓辺から快適な生活を演出するカーテンフック

引越しやカーテンの買い替えなどで必要になるのがカーテンフックです。カーテンフックといえば以前は金属製が主流でしたが、最近ではプラスチック製のアジャスターフックが一般的になっています。
しかし素材以外にも、長めの120mmや90mmなどのさまざまなサイズがあり、どれを選ぶか迷う方も多いです。商品によっては外れ防止設計になってカーテンが外れるのを防いだり、手軽に取り付けられたりと特徴もさまざまで選ぶのが難しいですよね。
そこで今回はカーテンフックの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはカーテンレールの種類・材質・耐久性・取り付けのしやすさを基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
カーテンフックのおすすめ
第1位 shenzhen.cld カーテンフック 75mm
アジャスター式で、サイズを微調整できるカーテンフックです。シンプルなデザインなのでどんなカーテンにも使いやすく、簡単に着脱できます。価格がリーズナブルでコスパに優れているのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 長さ:75mm
- 個数:26個
- 材質:POM
インテリア性が高いカーテンフックのおすすめ
第1位 shenzhen co.ltd カーテンクリップ
カフェカーテンはもちろん、小物の収納にも使えるクリップタイプのカーテンフックです。アンティーク調のブロンズカラーなので、お部屋の雰囲気を統一したい方におすすめです。
商品スペック:
- 長さ:32mm
- 個数:50個
- 材質:スチール
カーテンフックの選び方
今回はカーテンやカーテンレールではなく、フックにフォーカスしてみました。種類の増えてきたカーテンフックの選び方やおすすめの人気商品をご紹介します。
AタイプかBタイプで選ぶ
カーテンフックの形状には、主にAタイプとBタイプがあります。それぞれに特徴やメリットがあるので見ていきましょう。
開閉をスムーズにするなら「Aフック」がおすすめ

フックがアジャスターの一番上の目盛りに来るように調節したものをAフックと呼び、最もよく使用されます。レールがカーテンの上から見え上から光が漏れます。しかしレールとフックやカーテンが接触しないのでカーテンの開閉はスムーズです。
光を漏らしたくないなら「Bフック」がおすすめ

レールが隠れるようにアジャスターの最下部にフックが来るように調節されたものをBフックと呼び、窓枠の上から光が漏れにくくなります。カーテンの位置が全体的に上がるので、カーテンの長さが十分でないと下から光が漏れます。
後述する金属製フックにもAタイプとBタイプがあります。デメリットとしては、AとBは形状が違っていて兼用はできないため、芯地の幅、カーテンレールの形状などを考慮して使い分けてください。
カーテンフックの種類で選ぶ
ひとくちにカーテンフックといっても、アジャスターや金属タイプなどさまざまな種類があります。フックを選ぶ際は、タイプ別の特徴を把握しておくのが理想です。
外れ防止ならA・Bタイプを調整できる「アジャスターフック」がおすすめ

プラスチック製のアジャスターフックは軽く、取り付けしやすいのが特徴です。しっかり固定してカーテンの外れ防止に役立ちます。アジャスターがあればカーテンを掛ける高さを最大4~5cm上下に動かせるのが利点です。
ただし窓辺で日光に長時間さらされるため、プラスチック製は金属製のカーテンフックよりも耐久性で劣るのは考慮しておきましょう。
破損や外れるのが心配なら「金属タイプ」がおすすめ

小さいお子様がいてカーテンを引っ張って外れる可能性がある場合は、壊れにくい金属製フックを選びましょう。バスルームや北向きなど多湿な環境で古いフックを使用すると錆によってカーテンが汚れる場合があるため錆びにくい材質のものがおすすめです。
扱いやすさなら「クリップタイプ」がおすすめ

1枚のカーテンに6ー10個ほどフックを取り付るので、手早く簡単につけられるフックを選ぶと時短につながります。忙しい引っ越しのときなどは手早くつけられるものを選びたいものです。またカーテンに仕立てられていないお気に入りの布も下げられます。
出窓に取り付けるなら「ギャザータイプ」がおすすめ

ギャザータイプのカーテンフックは、ギャザーテープを取り付ける場合が多い出窓用のカーテンでよく使用されます。通常のカーテンフックよりも小さいサイズである場合が多く、下方向から差し込むだけで簡単に取り付けられます。
カーテンレールの形状で選ぶ
カーテンレールは、ポール状の装飾カーテンレールや正面付けレールなどの種類に分かれ、それぞれ最適なフックが変化します。
「装飾カーテンレール」ならAフックがおすすめ

Aフックを使うとレールの装飾が見え、ドレープもきれいに出ます。Bフックを使うのも可能ですが、レールが隠れてしまいます。装飾レールにリングランナーがついている場合はそのリングの下の小さなリング穴にフックをかけて使用します。
リングの下にピンチのついている、クリップランナーも装飾レールに使えます。この場合フックを使用する必要がなく、下のピンチにカーテンの上部を挟んで吊るしますので脱着が簡単です。好きな大判の布を吊るしてカーテン代わりに使用も可能です。
「正面付けレール」ならアジャスターフックがおすすめ

壁から垂直にレールが付いている正面付けカーテンレールは、機能性を重視したデザインです。素材は軽いステンレスやアルミで価格も安く施工も簡単なので、賃貸物件には多く使われています。レールが1本のシングルタイプと、2本のダブルタイプがあります。
正面付けカーテンレールに使用するフックは、スチールフックとアジャスターフックが一般的です。クリップ式も使用できますがレールとカーテンの間に隙間ができます。
「カーテンボックス・天井付けレール」にはAフックがおすすめ

カーテンレールが窓の上枠に直接取り付けられている天井付けの場合やカーテンレールボックスの中に取り付けられている場合、作業スペースが狭くフックの取り付けがしにくくなる場合があります。
カーテンフックはできるかぎりAタイプのものを選択し、カーテンレールの設置場所や取り付け方も確認してフックを選びましょう。
ダブルレールで選ぶ
カーテンレールの本数が2本の場合は、カーテンフックの組合せを考慮しましょう。両方とも同じものを使用する必要はなく、それぞれ別のカーテンフックを装着しても構いません。
機能レール+正面付けなら「窓側A+室内側Bフック」がおすすめ

機能レールを正面付けするなら、窓側のレールにAフック・室内側のレールにBフックを使うのがおすすめです。室内側にBフックを使うと、カーテンとレールの間の光が漏れにくくなります。また、窓側にAフックを使用すれば開閉しやすくなります。
機能レール+天井付けなら「両方Aフック」がおすすめ

機能レールを天井付けするなら、窓側・室内側の両方にAフックを使うのがおすすめです。Bフックを使ってしまうと、レールと天井にカーテンが接触します。ダブルレールの場合は正面付けと天井付けでカーテンフックが違うと覚えておきましょう。
装飾レール+水平タイプなら「両方Aフック」がおすすめ

水平タイプの装飾レールを取り付ける場合は、窓側・室内側の両方にAフックを使用するのがおすすめです。Aフックなら、装飾レールがカーテンに隠れず、おしゃれな印象を演出できます。
装飾レール+段差タイプなら「窓側B+室内側Aフック」がおすすめ

前後のレールに段差がある装飾レールには、窓側にBフック・室内側にAフックを使用しましょう。窓側のレールが機能レールの場合は、Bフックによって機能部分を隠す効果があります。窓側にBフックを使うと、開閉しにくくなるので避けてください。
耐久性重視なら「紫外線対応」のものをチェック

南向きの窓と北向きの窓ではプラスチック製フックの劣化の速度が違います。一般的に南向きの窓のフックは5~7年経つと脆くなり破損するものが出てきます。一方、北側では10年以上持つ場合もあります。
日光が良く当たる場所に設置する場合は、紫外線に耐えられる加工が施されたタイプを選ぶのがおすすめです。材質と環境によっては1年半で脆くなるケースもあるため、壊れたときに備えて買い置きも検討しましょう。
可動性重視なら「レールとの接触」をチェック

フックはなるべくカーテンやレールと接触しないように取り付けましょう。Aフックの方がレールランナーと接触しにくく滑りがいいです。機能レールの方がカーテンの開閉時の摩擦が少なく動きがスムーズです。
最近はデザインもインテリア性に優れた木目調のものやレールの断面が円形のものも選べるようになってきました。
別売りならカーテンと合わせて「インテリア」との統一を確認

カーテンは部屋の雰囲気を左右するので、お部屋全体の雰囲気に統一して合わせるのが大切です。書斎なら集中できる雰囲気、寝室ならリラックスした雰囲気など、それらのテーマと統一感のあるカーテンから決めていきましょう。
また、調光・遮光・遮熱・防音などの機能を備えたカーテンもあります。楽器の演奏、隣の建物との距離が近いなど、窓辺の環境も考慮してみましょう。
メーカーで選ぶ
カーテンフックはさまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので見ていきましょう。
種類が豊富な「NITORI(ニトリ)」がおすすめ

「お、ねだん以上」でおなじみの大手家具メーカーであるニトリからは、カーテンだけでなく別売りのカーテンフックも豊富に展開されています。金属製だけでなくアジャスタータイプやリングランナーなど形状が多様なので、お部屋のデザインに合わせて選べます。
お手頃価格なら「サンゲツ」がおすすめ

カーテンのメーカーとしては大型規模を誇るサンゲツでは、シンプルでお手頃価格のカーテンフックを見つけられます。カーテンの品ぞろえも豊富で、カーテンとセットでなじみやすいデザインの商品の購入がおすすめです。
使いやすさ・調整や交換のしやすさなら「無印良品」がおすすめ

幅広い家具や生活用品を扱う日本の大手家具メーカーである無印良品のカーテンフックは、3段階に調節できるアジャスタータイプで簡単な操作でずれにくく交換・調整できます。そのほかの家具を同ブランドで揃えたい場合にもおすすめです。
デザイン性の高さなら「IKEA(イケア)」がおすすめ

カーテンフックのデザイン性にこだわりたい方には、IKEAのカーテンフックがおすすめです。IKEAのカーテンフックはデザインが豊富なので、インテリアに合わせて好みのものを選べます。
カーテンフックの人気おすすめランキング10選
第1位 shenzhen.cld カーテンフック 75mm
アジャスター式で、サイズを微調整できるカーテンフックです。シンプルなデザインなのでどんなカーテンにも使いやすく、簡単に着脱できます。価格がリーズナブルでコスパに優れているのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 長さ:75mm
- 個数:26個
- 材質:POM
口コミを紹介
元々使っていたものが経年劣化でボロボロだったので購入した
https://amazon.co.jp
たくさん入ってこの価格はコスパ良い
第2位 C.M. カーテンフック
金属(スチール)製で耐久性の高いカーテンフックです。荷重力が高いので厚いカーテンにもしっかり対応します。コスパの良さに加えてシンプルなので見た目もよく、生活感がでないのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 長さ:70mm
- 個数:100個
- 材質:スチール
口コミを紹介
そのお値段で、大量に入っているので御得感満載‼️
https://amazon.co.jp
壊れても予備になるので助かります
第3位 サンライズカーテン アジャスターフック
シンプルで扱いやすいアジャスターフックなのでカーテンの長さを調節できます。AフックとしてもBフックとしても使用できます。最も一般的な規格なので人気が高いです。
プラスチック製のカーテンフックは耐久性が弱いので、買い換える必要があります。しかしこの安さは経済的でたくさんの方に選ばれています。
商品スペック:
- 長さ:75mm
- 個数:10個
- 材質:プラスチック
口コミを紹介
普通にカーテンを使ってて、経年劣化か突然2つのフックが壊れた為、購入しました。
https://amazon.co.jp
安いからこそ、壊れる度にこの新フックに付け替えていこうと考えています。サイズが異なっても、5㎝程度はアジャスターで調整できます。
第4位 shenzhen.cld カーテンフック
シンプルで扱いやすくアジャスターでカーテンの長さを調整できます。9cm幅の芯地用です。AフックとしてもBフックとしても使用できます。ハンドメイドのカーテンなど既製品の寸法より長めなカーテンにも使用可能です。
商品スペック:
- 長さ:90mm
- 個数:10個
- 材質:プラスチック
口コミを紹介
130cm,178cm,200cmカーテンなど、サイズ通り購入しても、レール取り付けによって1cm~3cm程隙間ができます。このフックは、高さを7~9cm位下げて取り付けが可能ですので、隙間なくカーテン取り付けができる優れものです。
https://amazon.co.jp
第5位 IKEA RIKTIG カーテンフック
IKEAのカーテン用フックです。IKEAのカーテンを購入したもののフックを買い忘れたり、近くにIKEAがなかったりする場合でもネットで購入できるので安心です。均一できれいなドレープを作れます。
商品スペック:
- 長さ:180mm
- 個数:20個
- 材質:スチール製 亜鉛メッキ
口コミを紹介
KEAのカーテンを店舗で買いましたが専用フックが必要と知らず、急遽ネットで探し購入しました。わざわざ買いに行くにはIKEAが遠方でしたから入手できて大変助かりました。
https://review.rakuten.co.jp
第6位 窓美人 カーテンフック
プラスチック製のカーテンフックは紫外線による劣化を起こしやすいですが、こちらは紫外線対策を施してあるので、劣化を防げます。長さ調節できるうえに外れ防止設計なのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 長さ:90mm / 75mm
- 個数:8個
- 材質:プラスチック
口コミを紹介
お店に行くとなかなか売っていないので、こちらで購入。日本製が何より嬉しいです。紫外線にも強いとのこと。どのくらいの年数もってくれるでしょうか?プラスティック製は、安っぽさがありますが、カーテンで隠れてしまうので、これで十分役目を果たしてくれます。
https://amazon.co.jp
第7位 IKEA RIKTIG カーテンフック
ステンレス製で湿気の多い場所でも使用でき、クリップで挟んでカーテンワイヤーに直接つるせます。リングを使ってカーテンロッドに通したり、グライダーを使ってレールに取り付けたりと多岐に使える商品です。
商品スペック:
- 長さ:ー
- 個数:24個
- 材質:ステンレス
口コミを紹介
自作のカーテンや防寒用のプチプチを吊り下げられます。夏場の暑さしのぎのために、100均の銀色シートを吊り下げましたが、約3〜5度程度下げる事が出来ました。
https://amazon.co.jp
第8位 KimFai 高品質金属カーテンフック
高品質のスチールを使用しているので耐久性に優れています。カーテンが破れないように、強く引っ張るとカーテンレールから外れるよう設計されています。カーテン本体を大切に長く使いたい方におすすめです。
商品スペック:
- 長さ:50mm
- 個数:20個
- 材質:スチール
口コミを紹介
部屋を仕切るためにカーテンを設置したくて、ポールは昔使っていた突っ張り棒が使えました。突っ張り棒の径が太いので、リングの部分は開くものにして正解でした。開く部分も硬めで簡単には外れそうにないところも良い感じ。
https://amazon.co.jp
第9位 吉兆物産株式会社 簡単調節カーテンフック
AフックとしてもBフックとしても使えます。アジャスターが3段なので、細かい調整をしなくて済みます。簡単で取り付け時間を短縮できます。初めてカーテンフックを取り付ける方や、一人暮らしの方におすすめです。
商品スペック:
- 長さ:75mm
- 個数:10個
- 材質:プラスチック
第10位 Tigre Amore(ティグレ アモーレ) カーテン リングライナー
Tigre Amoreクリーニングクロスが付属しています。カラーは、ブラック・ガンメタ・シルバーがありカーテンやお部屋の雰囲気に合わせて選べます。リングライナーから取り外してクリップ単体でのご利用も可能です。
商品スペック:
- 長さ:65mm×42mm
- 個数:10個 / 20個
- 材質:スチール
口コミを紹介
換気の為、狭い玄関ドア開放時の目隠しカーテン用に購入。突っ張り棒に通して使用しています。10個入りセット、1つも不良品ありませんでした。手間取らずすぐに設置できました。買って良かったです。
https://amazon.co.jp
カーテンフックのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 長さ | 個数 | 材質 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 カーテンフック 75mm shenzhen.cld | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コスパに優れたカーテンフック | 75mm | 26個 | POM |
第2位 カーテンフック C.M. | Amazon楽天ヤフー | 金属製で荷重力がある高コスパフック | 70mm | 100個 | スチール | |
第3位 アジャスターフック サンライズカーテン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 人気の75mm!王道プラスチック製アジャスターフック | 75mm | 10個 | プラスチック |
第4位 カーテンフック shenzhen.cld | Amazon楽天ヤフー | 長めがいい方におすすめ!最長90mmアジャスターフック | 90mm | 10個 | プラスチック | |
第5位 RIKTIG カーテンフック IKEA | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 均一で優雅なドレープが作れる | 180mm | 20個 | スチール製 亜鉛メッキ |
第6位 カーテンフック 窓美人 | ![]() | Amazonヤフー | 外れ防止設計が嬉しいプラスチック製フック | 90mm / 75mm | 8個 | プラスチック |
第7位 RIKTIG カーテンフック IKEA | ![]() | Amazon楽天ヤフー | しっかり掴む外れにくいクリップ式 | ー | 24個 | ステンレス |
第8位 高品質金属カーテンフック KimFai | ![]() | Amazonヤフー | 簡単に外れるので引っ張られてもカーテンが破れない | 50mm | 20個 | スチール |
第9位 簡単調節カーテンフック 吉兆物産株式会社 | Amazon楽天ヤフー | 3段階調整でAフックとしてもBフックとしても使える | 75mm | 10個 | プラスチック | |
第10位 カーテン リングライナー Tigre Amore(ティグレ アモーレ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | リングランナーとしてもクリップ単体としても | 65mm×42mm | 10個 / 20個 | スチール |
インテリア性が高いカーテンフックの人気おすすめランキング5選
第1位 shenzhen co.ltd カーテンクリップ
カフェカーテンはもちろん、小物の収納にも使えるクリップタイプのカーテンフックです。アンティーク調のブロンズカラーなので、お部屋の雰囲気を統一したい方におすすめです。
商品スペック:
- 長さ:32mm
- 個数:50個
- 材質:スチール
口コミを紹介
色がブロンズでベージュのレースのカーテンにマッチしました。
https://amazon.co.jp
第2位 窓美人 ロックアップフック 75mm
上部にフックが付いていて、カーテンが外れにくいカーテンフックです。カーテンのヒダが傾かないので、カーテンの見栄えが良くなります。ずれにくいカーテンフックが欲しい方におすすめです。
商品スペック:
- 長さ:75mm
- 個数:8個
- 材質:-
第3位 インテリアふじ TOSO クリップランナー シェルA
クリップ部分がシェルの形のものと、メイプルリーフのものがあります。21mm以下のポールで使用してください。ヨーロッパの歴史に育まれた貝殻のモチーフで、さりげなく歓迎のメッセージをお客様に伝えられます。
商品スペック:
- 長さ:50mm
- 個数:15個
- 材質:スチール・ABS樹脂
第4位 ジャパンコマース シェルカーテンクリップ
帆立貝の貝殻のモチーフがリングのクリップ部に使用されています。全体がクリップで大きく開くので、布地が挟みやすく、取り付けは非常に簡単です。ヨーロッパでは貝殻のモチーフは「歓迎」を意味していています。
スペインの聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラを目指している巡礼者に一夜の宿を提供する家は目印として家の入口の扉に貝殻を下げていました。
商品スペック:
- 長さ:H=50mm×W=27mm×T=15mm
- 個数:10個
- 材質:スチール製
口コミを紹介
カラーボックスの目隠しカーテンをつけたくて。こちらは、クリップになっていて、ポールと布を一緒に挟む感じでした。そのおかげで、ポールと布の間が空くことなく、ポールのすぐ下から目隠しできました。
https://amazon.co.jp
第5位 toso(トーソー) クリップランナー
無骨なアイアンの装飾レールと、ちょっと透けるグレーの無地カーテンを合わせて、天井から吊るしたら、今流行のブルックリンスタイルのお部屋によく合います。ゴールド、シルバー、ブロンズのカラーバリエーションです。
ブルックリンスタイルとはNY州ブルックリンを発祥とするスタイルで、インダストリアルスタイルと呼ぶ場合もあります。ビンテージ感の高い素材を使いモダンラクジュアリーを融合したスペースを作り出していきます。
商品スペック:
- 長さ:30mm
- 個数:20個
- 材質:スチール
口コミを紹介
結構重めなカーテンをつけるのに購入。「ひょっとしたらカフェカーテン」くらいのものにしか対応していないかも…」と不安に思っていたのですが、到着してカーテンを取り付けたら・・・全然しっかりつく!のでオススメです♪
https://review.rakuten.co.jp
インテリア性が高いカーテンフックのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 長さ | 個数 | 材質 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 カーテンクリップ shenzhen co.ltd | ![]() | Amazon楽天ヤフー | アンティーク風のカーテンクリップ | 32mm | 50個 | スチール |
第2位 ロックアップフック 75mm 窓美人 | ![]() | Amazon | Aタイプ・Bタイプ兼用で使えるカーテンフック | 75mm | 8個 | - |
第3位 TOSO クリップランナー シェルA インテリアふじ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 中世ヨーロッパの歴史に思いを馳せて | 50mm | 15個 | スチール・ABS樹脂 |
第4位 シェルカーテンクリップ ジャパンコマース | ![]() | Amazon楽天ヤフー | お客様に歓迎の気持ちを伝える貝殻のモチーフ | H=50mm×W=27mm×T=15mm | 10個 | スチール製 |
第5位 クリップランナー toso(トーソー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 流行のブルックリンスタイルのお部屋に | 30mm | 20個 | スチール |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
カーテンフックに関するQ&A
カーテンフックの使い方やサイズの違いがわからない方も多くおられます。ここでは、カーテンフックに関するQ&Aを紹介します。
カーテンフック・カーテンリングの付け方は?

カーテンフックはまずアジャスターの位置を調整し、カーテン本体に丁寧に取り付けるのが重要です。ここを雑にしてしまうと、あとから外れやすくなってしまいます。またランナーに取り付ける際、余ったランナーは端に寄せておきましょう。
外れにくくつけておくと、ストレスのない生活がおくれます。以下のサイトでは、カーテンフックの付け方について詳しく説明されています。ぜひ参考にしてみてください。
75mmと90mmの違いは?

サイズ調節ができるアジャスターフックには、主に75mmと90mmの長さがあります。一般的に販売されている既製カーテンやイージーオーダーカーテンの場合は75mmの場合が多く、オーダーカーテンの場合は90mmのものが多くなっています。
フックの調整範囲が変わってくるので、カーテンの採寸とのバランスを考慮しておきましょう。
120mmのアジャスターフックはある?

結論からいえば、アジャスターフックの多くは最長でも90mmで、既製品で120mmのものはほとんどありません。一方カーテンフックの中には、100mmを超えるものもあります。そのため「大型のフックが欲しい」といった方の場合は、アジャスターフック以外を選択するのも手です。
長めの突っ張り棒があればレールのない場所でも設置可能

団地の古い押入れのふすまの代わりに突っ張り棒とフック、クリップでカーテンや布を吊るせば、ちょっとした模様替えを楽しめます。突っ張り棒はバネを圧縮して壁に反発する力で固定する構造になっています。テンションポールと呼ばれる場合もあります。
穴を開ける必要がないのはメリットです。工具も不要で、何度でもやり直しや付け替えが可能です。以下の記事では、突っ張り棒の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
パンチタイプも!人気のカーテンやカーテンタッセルをチェック

カーテンフックと一緒に、おしゃれなカーテンやカーテンタッセルについてもチェックするのがおすすめです。シンプルなタイプや話題のパンチタイプなど、さまざまなデザインを楽しめます。
以下の記事では、カーテンやカーテンタッセルの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
まとめ
フックをカーテンレールやお部屋に合わせて選ぶポイントやおすすめのカーテンフックをご紹介してきました。普段はあまり意識しないカーテンフックですが、ぜひ本記事を参考に楽しみながら選んでみてください。