独学で英語ペラペラになれる?

英語はビジネスにおいても旅行においても欠かせない言語ですが、「英会話教室は費用が高くて通えない」といった方や「どうやって勉強をしたらいいのかわからない」といった方も多いですよね。
そんな方におすすめなのが、独学での英会話勉強です。独学であれば英会話教室に比べ費用をかけずに勉強でき、時間も好きなときに学習できます。しかし、独学と一言でいっても教材だけでもたくさんありどれを選べばいいのかわからない方も少なからずいますよね。
この記事では、英語ペラペラになるための独学のコツや勉強法について詳しく解説します。また、おすすめの教材やアプリを厳選して20つご紹介します。独学で英語を話せるようになりたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
参考書・問題集のおすすめ
第1位 ICE(インプレス) 12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読
数カ国語を話せるサマー先生が生み出した「聞いて」「真似して」「使う」の3ステップトレーニングの学習法を学ぶ書籍です。60のLessonを通じて英語に必要な型を学び、文章を組み立てる力を身につけます。
Lessonに連動しているyouTube動画や音声変化トレーニングなども魅力の1つです。12週間しっかりと継続すれば効率的に英会話を学べます。
商品スペック:
- 出版社:ICE(インプレス)
- 音源:〇
- 目的・用途:-
- ページ数:238
- 著者:サマー・レイン
- 発売日: 2019/7/19
アプリのおすすめ
第1位 スタディサプリENGLISH
TOEICや英会話など目的別に勉強をおこなえるアプリです。空いた時間で気軽に学習ができるので、通勤や休憩時間などのすき間時間を活用できます。豊富な練習問題が用意されているので、しっかり身につくのも嬉しいポイントです。
また、さらにしっかり勉強したい人向けにパーソナルコーチングのプランもあるのでぜひチェックしてくださいね。自分の弱点を把握しながら、効率的に勉強できます。
商品スペック:
- 料金:有料(複数プランあり)
英語を話せるようになりたい人必見!独学のメリット・デメリット

英語を話せるようになりたい方が独学で英会話を勉強を始める前に、独学でのメリット・デメリットは知っておく必要があります。下記に、それぞれを表にまとめたので参考にしてください。
メリット |
|
デメリット |
|
デメリットはありますが、スケジュールが不規則な方やお金が気になる方には独学勉強はおすすめです。
独学の勉強法の種類

参考書・問題集・テキストなどの教材

定番の独学勉強は、参考書・問題集・テキストなどの教材を使った方法です。英会話を重点的に勉強したいのであれば、単語だけでなく実践的なフレーズが多くのっている参考書がおすすめです。会話のリズムやニュアンスも一緒に身に付けられます。
また、CDがついているかどうかも大切なポイントです。英会話は英語を耳に慣れさせる必要があるので、ネイティブの英語がきけるCDを選びましょう。
パソコン・スマートフォンで利用できるアプリ

最近人気なのが、英会話スマホアプリです。なんといっても参考書よりも手軽に勉強できるのがメリットとしてあげられます。時間や場所に関係なくスマホさえあれば勉強できるので、隙間時間におすすめです。
YouTube・Netflixなどの動画

youtubeでは無料で丁寧に授業をおこなってくれるチャンネルがあるのでおすすめです。また、Netflixでは好きな海外ドラマや映画をみてフレーズを覚えられます。動画のメリットは、効果的でかつ楽しく学べるポイントです。
ブログなどのウェブサイト

インターネット上のウェブサイトには、無料で読める記事がたくさん存在します。もちろん英会話について書かれたものもあり、その中でも実際に英語が話せるようになった人の実体験ブログは人気がありますので、ぜひチェックしてみてください。
参考書・問題集の選び方
内容を理解できるかチェック

参考書や問題集を選ぶ際は、数ページ中身を確認してみて、理解できるかどうかをチェックします。難しすぎるものを購入してしまうと十分に内容を理解できずに、途中で飽きてしまったり、しっかりと頭に入れられずに終わってしまう可能性があります。
多くの参考書・問題集には、初心者・中級者・上級者・ビジネス向けなどのレベルが表紙に表記されています。自分のレベルと照らし合わせながら、選びましょう。
自身の勉強スタイルに合っているかチェック

どこで英会話の勉強をするかによっても、選び方が異なります。たとえば、通学・通勤時の電車やバスの中で勉強する場合、小さくコンパクトで持ち運びがしやすい問題集・参考書が打ってつけです。
また、飽きやすいタイプの方には、漫画やイラストがついたものがおすすめです。
CDや音声データが含まれているかをチェック

耳で音声を確認しながら英会話を学習したい方は、問題集や参考書に音声に関する付属品があるかをチェックします。問題集・参考書の中には、CDが付属したものや音声データをダウンロードできるものがあります。
また、お手本に続いて発音をまねしたり、お手本と一緒に発音したい方には、フレーズが収録されているものがおすすめです。
慣用句などの表現法が掲載されているかをチェック

英語の慣用句は単語の意味がわかっていても、そのフレーズを知っていないと理解できません。そのため、簡単な英会話以上のレベルを学びたい方は、よく使われる英会話フレーズが問題集・参考書に掲載されているかをチェックするのがおすすめです。
アプリの選び方

無料・有料・課金制かをチェック

英会話学習アプリの中には、無料のものもあればお金がかかるものもあります。もちろん、有料アプリのほうがよりいいサービスを提供していますが、昨今では無料アプリでも十分な内容が入っているものがあります。
また、課金制アプリは気に入れば、後から課金して有料コンテンツを使用できます。自分に適しているかチェックしてから購入したい方におすすめです。
初心者・中級者・上級者などのレベルをチェック

英会話を学習する人は、小中学生から、外資系企業に勤めるビジネスマン、海外旅行を趣味にする年配者などさまざまです。そのため、初心者・中級者・上級者などの中から、自信のレベルに合わせて選ぶのがおすすめです。
学習方法をチェック

学習方法はアプリによって大きく異なります。たとえば、聴く力を伸ばすのに特化したアプリや文法や語順を正しく覚えるのに特化したアプリなどです。中には、実際のニュースを使った学習方法もあるので、ぜひチェックしてみてください。
独学におすすめの参考書・問題集10選
第1位 ICE(インプレス) 12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読
数カ国語を話せるサマー先生が生み出した「聞いて」「真似して」「使う」の3ステップトレーニングの学習法を学ぶ書籍です。60のLessonを通じて英語に必要な型を学び、文章を組み立てる力を身につけます。
Lessonに連動しているyouTube動画や音声変化トレーニングなども魅力の1つです。12週間しっかりと継続すれば効率的に英会話を学べます。
商品スペック:
- 出版社:ICE(インプレス)
- 音源:〇
- 目的・用途:-
- ページ数:238
- 著者:サマー・レイン
- 発売日: 2019/7/19
第2位 ベレ出版 スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
英会話の参考書で人気の「瞬間英作文シリーズ」の中学レベル第2ステージのテキスト本です。第1シリーズの「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」で学んだ基礎力をもとにして応用力をつけていきます。
書籍前半で文型をシャッフルした例文を出題する仕様になっており、後半部分で少しレベルアップした長めの例文でトレーニングできる参考書です。英作文回路を徐々に作れるので独学本としておすすめします。
商品スペック:
- 出版社:ベレ出版
- 音源:〇
- 目的・用途:-
- ページ数:248
- 著者:森沢洋介
- 発売日:2007/6/14
第3位 学研プラス 絵で見てパッと言う英会話トレーニング 基礎編
一人称視点のイラストを用いた参考書で、英語ペラペラになりたい人に読んでほしい1冊です。格式ばったフレーズではなく使用頻度が高いフレーズが多いので、海外の方とのコミュニケーションに重宝します。
日常のさまざまなシチュエーションをイラストを見て、簡単な英文を組み立てる実践的トレーニングが可能です。文字だけではなく、リアルなイメージをもちながらシミュレーションできるのは嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 出版社:学研プラス
- 音源:〇
- 目的・用途:-
- ページ数:174
- 著者:Yamada Nobu
- 発売日: 2011/8/3
第4位 コスモピア 英会話 超リアルパターン500+MP3音声付
韓国の超ベストセラー本の日本版です。英会話での定番パターンを練習するために、日常会話でよく使われる「必須パターン200」を厳選しています。「類似パターン300」もあり、英語を話す際に最初のひとことがパッと浮かぶようになります。
CD-ROM収録の音声は4時間以上のボリュームがあるので、独学勉強にとてもおすすめです。
商品スペック:
- 出版社:コスモピア
- 音源:〇
- 目的・用途:-
- ページ数:293
- 著者:イ・グァンス/イ・スギョン
- 発売日:2013/11/27
第5位 KADOKAWA 自分ツッコミくまと朝から夜までひとこと英語表現500
ゆるキャラ「自分ツッコミくま」がかわいくて人気の楽しい参考書です。内容については英語学習ブログなどのメディアでも活躍する川合亮平で、シンプルで短い表現が多いので、覚えやすく自然とフレーズが身につきます。
英語初心者の大人から小学生の子どもまで楽しく英語を身につけれるので人気があります。英語の発音がカタカナで書いてあるのも嬉しいポイントです。朝起きてから夜寝るまでの役立つフレーズが掲載されておりおすすめです。
商品スペック:
- 出版社:KADOKAWA
- 音源:〇
- 目的・用途:-
- ページ数:176
- 著者:川合 亮平
- 発売日: 2020/3/14
第6位 ダイヤモンド社 たった30パターンで英会話! 「言いたいことが出てこない」をスッキリ解消
人気英会話講師ニック・ウィリアムソン氏の英会話書籍です。欧米の映画の台本を分析したうえで、ネイティブが日常で使用する30の基本パターンと147のフレーズを掲載しています。練習ドリルとして便利な「ペラペラ特製シート」が付属しています。
Part 1で「パターン」を覚えPart 2で「フレーズ」を覚えていき、2つを組み合わせて話せるようになるトレーニング教材です。
商品スペック:
- 出版社:ダイヤモンド社
- 音源:〇
- 目的・用途:-
- ページ数:218
- 著者:ニック・ウィリアムソン
- 発売日:2018/9/13
第7位 アルク ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100
20年以上ロングセラーになっている英会話教材です。超定番な「どうぞ」や「おいしい」などネイティブが子どもの時から使っている100フレーズを身につけれます。簡単なフレーズだけど応用ができる表現なので、英語の広がりを感じられます。
日本人に英語を教えている著者が「もっと簡単な英語で話そう」をポリシーにして解説しているので非常にわかりやすいのが特徴で、早く英語を話せるようになりたい人にうってつけです。
商品スペック:
- 出版社:アルク
- 音源:〇
- 目的・用途:-
- ページ数:239
- 著者:ソレイシィ・スティーブ/ソレイシィ・ロビン
- 発売日:2000/4/10
第8位 学研プラス ムー公式 実践・超日常英会話
超常現象専門誌「ムー」を発行する「学研」の面白い英会話本です。日常生活ではない、UFO・幽霊・陰謀・滅亡などのシチュエーションを使い、楽しく学べます。例文はシンプルになっているので、用語を入れ替えれば日常英会話にも役立てます。
商品スペック:
- 出版社:学研プラス
- 音源:-
- 目的・用途:-
- ページ数:195
- 著者:宇佐 和通
- 発売日:2017/8/23
第9位 三修社 世界基準のビジネス英会話
ビジネスシーンで英語を使う人向けの参考書です。グローバルリーダーとしてキャリアを重ねたい方には、英語力に加え交渉力が必要不可欠です。この書籍では、「交渉戦略」とその戦略に沿った「英会話」を同時に取得可能になっています。
商談・会議などのビジネスシーンで駆け引きしながら、どのようなフレーズを使用すべきかわかるので非常におすすめです。
商品スペック:
- 出版社:三修社
- 音源:〇
- 目的・用途:ビジネス
- ページ数:372
- 著者:竹村和浩
- 発売日:2018/4/10
第10位 コスモピア 英会話1000本ノック ビジネス編
ビジネスで必ず役立つ実用的なフレーズを1000つノック方式に掲載した書籍です。ビジネスにおいてはテンポのいい受け答えが非常に大切です。そのため、ビジネスにおいてクイックレスポンス力は必須になります。
この書籍では、次々と流れる質問に自分で声に出して答える1000本ノック方式でフレーズを身に着けていきます。状況にあった臨機応変の受け答えが瞬時に出てくるようにトレーニングしていくので、特にビジネスパーソンにおすすめです。
商品スペック:
- 出版社:コスモピア
- 音源:〇
- 目的・用途:ビジネス
- ページ数:220
- 著者:スティーブ・ソレイシィ
- 発売日:2011/12/8
独学におすすめの参考書・問題集一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 出版社 | 音源 | 目的・用途 | ページ数 | 著者 | 発売日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読 ICE(インプレス) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | YouTubeと連動学習も可能!3ステップトレーニングの学習法 | ICE(インプレス) | 〇 | - | 238 | サマー・レイン | 2019/7/19 |
第2位 スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング ベレ出版 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 中学レベルの英語から学べる!瞬間英作文シリーズの人気テキスト | ベレ出版 | 〇 | - | 248 | 森沢洋介 | 2007/6/14 |
第3位 絵で見てパッと言う英会話トレーニング 基礎編 学研プラス | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 英語ペラペラになりたい方に!イラストでイメージしやすい | 学研プラス | 〇 | - | 174 | Yamada Nobu | 2011/8/3 |
第4位 英会話 超リアルパターン500+MP3音声付 コスモピア | Amazon楽天ヤフー | 日常会話の頻繁パターンに特化 | コスモピア | 〇 | - | 293 | イ・グァンス/イ・スギョン | 2013/11/27 | |
第5位 自分ツッコミくまと朝から夜までひとこと英語表現500 KADOKAWA | Amazon楽天ヤフー | 英語学習ブログの著者が手掛けたゆるキャラが人気の楽しい参考書 | KADOKAWA | 〇 | - | 176 | 川合 亮平 | 2020/3/14 | |
第6位 たった30パターンで英会話! 「言いたいことが出てこない」をスッキリ解消 ダイヤモンド社 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 30の基本パターンと147のフレーズを収録した教材 | ダイヤモンド社 | 〇 | - | 218 | ニック・ウィリアムソン | 2018/9/13 |
第7位 ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100 アルク | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 簡単に英語を話せるようになりたい人必見!超定番の100フレーズを解説 | アルク | 〇 | - | 239 | ソレイシィ・スティーブ/ソレイシィ・ロビン | 2000/4/10 |
第8位 ムー公式 実践・超日常英会話 学研プラス | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 超常現象を使って英会話を面白く学ぶ英会話本 | 学研プラス | - | - | 195 | 宇佐 和通 | 2017/8/23 |
第9位 世界基準のビジネス英会話 三修社 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 世界で活躍するための英会話参考書 | 三修社 | 〇 | ビジネス | 372 | 竹村和浩 | 2018/4/10 |
第10位 英会話1000本ノック ビジネス編 コスモピア | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ビジネスで必ず役立つ実用的なフレーズ1000 | コスモピア | 〇 | ビジネス | 220 | スティーブ・ソレイシィ | 2011/12/8 |
独学におすすめのアプリ10選
第1位 スタディサプリENGLISH
TOEICや英会話など目的別に勉強をおこなえるアプリです。空いた時間で気軽に学習ができるので、通勤や休憩時間などのすき間時間を活用できます。豊富な練習問題が用意されているので、しっかり身につくのも嬉しいポイントです。
また、さらにしっかり学習したい人向けにパーソナルコーチング勉強法のプランもあり、自分の弱点を把握しながら効率的に勉強できます。
商品スペック:
- 料金:有料(複数プランあり)
第2位 Lingo Champ
Lingo Champは、AIが活用された人気の英会話アプリです。日常会話から海外旅行時に使える会話など基本的な内容を学びたい方におすすめします。豊富なコンテンツから、自分のレベルや目的にあった内容を選べるので効率的に勉強可能です。
発音の一音一音に対してフィードバックをおこなってくれるので、自分の発音の弱点が正確に把握できるのも魅力の1つです。
商品スペック:
- 料金:有料(複数プランあり)
第3位 TerraTalk
TerraTalkは、幅広く活用されている教育機関向けの英語学習サービスです。小学生から成人までさまざまな学習ニーズに対応しているので英会話初心者でも使いやすく、各々にカスタマイズされた教材を勉強ができます。
AIが搭載されているので学習アプリなのも特徴です。リスニング力とスピーキング力を鍛えたい方におすすめのアプリになっています。
商品スペック:
- 料金:有料
第4位 リスニングドリル
リスニングドリルは、人気のTEDの動画を用いて勉強する無料アプリです。初心者ではなく中級者やビジネスシーンで英語を使う方におすすめのアプリで、単語力はもちろん、スピーキング力などバランス良く英会話の学習ができます。
英語と日本語両方の字幕機能も搭載されていたり、オンライン辞書やGoogle翻訳とも連携していたりと使い勝手がいいアプリです。
商品スペック:
- 料金:無料
第5位 English Upgrader
English Upgraderは、TOEICの公式無料アプリです。英会話を勉強する上で、TOEICのスコアアップを目標にしている方におすすめします。TOEICに関連する内容が集約されているので、効率的にTOEIC対策ができます。
TOEIC公式問題がベースになっており、初心者よりもTOEICスコアが600以上の方向けの内容です。隙間時間にスマホで気軽に勉強できるのも魅力です。
商品スペック:
- 料金:無料
第6位 Real英会話
Real英会話は、ネイティブが本当に使うフレーズをたくさん掲載しているアプリです。3200以上の豊富なフレーズに日々新しいフレーズが更新されていきます。全フレーズには例文・コメント・音声が付いているのも魅力です。
自分の知りたいフレーズがない場合には、テリー先生にリクエストができます。また、リスニング・スピーキング・ディクテーション・スピードの4種類のクイズゲームもあり楽しみながらの勉強が可能です。
商品スペック:
- 料金:有料
第7位 Rosetta Stone
Rosetta Stoneは、英語の基礎からしっかり学びたいといった方におすすめのアプリです。中学校で習う文法や単語なので、英会話初心者の方向けになっています。音だけでなく、画像を用いて視覚も使用するので効率的に勉強可能です。
音声認識機能が搭載されているので、発音もしっかりと練習できます。
商品スペック:
- 料金:有料(複数プランあり)
第8位 SpeakBuddy
SpeakBuddyは、AI搭載の英会話学習無料アプリです。ビジネスや日常会話などのシーンで使えるフレーズを学べます。シーン毎に特徴的なAIキャラクターが出てきて、回答次第でキャラクターの機嫌が変わる楽しくて面白いアプリです。
音声認識機能で、しっかりと発音や文法もチェックできます。そのため、スピーキングテストの勉強にも最適です。
商品スペック:
- 料金:無料
第9位 POLYGLOTS
POLYGLOTSは、All in one型の英会話アプリです。単語・文法・リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングなど英語学習のすべてをアプリで完結して学べます。ビジネス英語にも対応しているので、ビジネスパーソンにもおすすめです。
ひとりひとりの英語レベルを診断した上でAIが自動でカリキュラムを生成してくれるので、カスタマイズされた最適なレベルで学習可能です。
商品スペック:
- 料金:一部無料
第10位 busuu
世界各国で使用されているbusuuは英会話初心者の方におすすめで、単語・リーディング・リスニング基本的な内容を学べます。学習したい日程と期間を教えれば、学習プランを用いてひとりひとりの予定を作成してくれるのも特徴です。
そのため、学習時間に通知がくるので三日坊主防止にも役立ちます。有料会員になると、英語のスピーキングの添削機能を利用可能です。
商品スペック:
- 料金:一部無料
独学におすすめのアプリ一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 料金 |
---|---|---|---|---|
第1位 スタディサプリENGLISH | 公式サイト | 新日常英会話コースで効率的な勉強法 | 有料(複数プランあり) | |
第2位 Lingo Champ | ![]() | Apple storeで詳細を見るGoogle Playで詳細を見る | AIが活用された人気の英会話アプリ | 有料(複数プランあり) |
第3位 TerraTalk | ![]() | Apple storeで詳細を見るGoogle Playで詳細を見る | 初心者にもぴったり!さまざまな学習ニーズに対応 | 有料 |
第4位 リスニングドリル | ![]() | Apple storeで詳細を見る | 無料で学べる!TEDの動画学習 | 無料 |
第5位 English Upgrader | ![]() | Apple storeで詳細を見るGoogle Playで詳細を見る | TOEICの公式アプリ | 無料 |
第6位 Real英会話 | ![]() | Apple storeで詳細を見る | 全フレーズに例文や音声付き | 有料 |
第7位 Rosetta Stone | ![]() | Apple storeで詳細を見るGoogle Playで詳細を見る | 基礎から学び直したい方におすすめ | 有料(複数プランあり) |
第8位 SpeakBuddy | ![]() | Apple storeで詳細を見るGoogle Playで詳細を見る | AIキャラクターと楽しく学べる | 無料 |
第9位 POLYGLOTS | ![]() | Apple storeで詳細を見るGoogle Playで詳細を見る | All in one型の英会話アプリ | 一部無料 |
第10位 busuu | ![]() | Apple storeで詳細を見るGoogle Playで詳細を見る | 世界各国で使用されているアプリ | 一部無料 |
オンライン英会話も一つの手段

会話を徹底的に練習したいといった方には、オンライン英会話もおすすめです。オンライン会話であれば、通学タイプの英会話教室よりも授業料が安く好きな時間にレッスンができます。オンラインは学んだ内容をアウトプットできるのが最大のメリットです。
スピーキングは慣れるのと、英語を口から自発的に出すのが大切なポイントです。海外の方とたくさん話して、楽しく英語を身につけられます。
おすすめのオンライン英会話3選
第1位 ミライズ
【オーダーメイドスタイルの英会話スクール】
ミライズは「英語を教えるプロ講師」「日本人の英語学習トレーナー」が在籍するオーダーメイドスタイルの英会話スクールです。トレーナー満足度95%*、レッスン満足度94%*、サポート満足度97%*と高い評価を得ています。
【実践で使える英語力を向上させる】
ミライズ英会話では、受講スタイルを選べる「通学型」「オンライン型」で外国人講師とのレッスンに加え、英語学習トレーナーのコーチングを組み合わせて「実践で使える英語力」を向上させます。ライフスタイルに合わせて受講スタイルが選べるのも嬉しいポイントです。
【無料カウンセリング実施中!】
無料カウンセリングには、プロ講師と50分間のマンツーマンレッスンがついています。迷っている方はお得なこの機会にぜひ、無料カウンセリングを受けてみてはいかがですか?
*自社調べ
第2位 QQ English
QQ Englishは、フィリピン人講師によるマンツーマンオンラインレッスンです。月額料金が安いので、コスパ重視の方におすすめします。講師は全員正社員で国際資格TESOLを持っているので、講師の質もよく人気が高いです。
専用オフィスからレッスンを提供しているので通信状況も安定しています。
第3位 ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、回数無制限で24時間365日いつでも好きな時にレッスンが受けられるオンライン英会話スクールです。予約なしで受講できるので、隙間時間の5分や10分の時間でも気軽にレッスンが受けられます。7日間の無料体験が可能です。
おすすめのオンライン英会話一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 |
---|---|---|---|
第1位 ミライズ | 公式サイト | プロ講師とオーダーメイドのマンツーマンレッスン | |
第2位 QQ English | ![]() | 公式サイト | コスパ重視のオンライン英会話 |
第3位 ネイティブキャンプ | ![]() | 公式サイト | 回数無制限でレッスンが受けられる |
英語を独学で勉強する前に確認しておくポイント

現時点での自分の英語力を知る

現時点での自分の英語力を把握しておくのは、勉強を開始する上で非常に重要です。自分のレベルを知れば、目指すべき目標や最適な教材をはじめてみつけられます。しかし漠然と英語力の把握は難しいので、TOEICで判断するのをおすすめします。
TOEICの問題をテスト時間で計って解いてみて何点取れるかで、今の自分のレベルがどれくらいなのかを判断できます。
目標を具体的に決める

自分のレベルが把握できたら、目標を具体的に決めましょう。ただ目標なしでなんとなく勉強するよりも、正確な目標があるほうが独学勉強には効果的です。日常会話ができるようになりたいのか、ビジネスシーンで必要なのかによっても勉強方法は異なります。
目標を決めるのが難しい人は、具体的なシチュエーションを考えてみましょう。英語を使うシーンを想像すると、目標が明確になるのでおすすめです。
勉強の時間を作る

勉強を始める前に、1週間で勉強に使える時間はどこなのかをスケジュールを作成するのがおすすめです。独学のメリットはいつでも自分の好きな時に勉強できる点ですが、全く学習計画をきめないと三日坊主でやめてしまうリスクがあります。
忙しい方でも、通勤や家事の隙間時間や比較的余裕のある朝などちょっとした時間でもいいので確保しましょう。
完璧主義をやめる

三日坊主になってしまう方で多いのが、「完璧主義」な方です。はじめから英会話を独学で勉強して、短期間でメキメキ上達する人はほとんどいません。学習計画を立てても、他の予定があったりなど、忙しくて勉強ができない日もあります。
そんなときもモチベーションを下げるのではなく、気楽に勉強に取り組んでいくほうがおすすめです。
それぞれの技能の上達のコツ
英語学習では大きく、リスニング・スピーキング・リーディング・ライティングの4技能があります。それぞれの技能の上達のコツもつかんでおけば、効率がいい勉強が可能です。以下にコツの例をまとめたので参考にしてください。
技能 | コツ |
リスニング |
|
スピーキング |
|
リーディング |
|
ライティング |
|
まとめ
この記事では、英会話の独学のコツに触れながら、おすすめの独学勉強法について厳選した上でご紹介してきましたが、自分に合った方法を見つけられましたか?自分に最適な学習方法を見つけ、英語を楽しく身につけましょう。