
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーをはじめとした多くのトレーナーライセンスを保持。
現在も陸上競技のアマチュア選手活動を行いながら、『分かりやすく・楽しさを伝える』指導方針で子どもから大人まで・初心者からアスリートクラスまで幅広くトレーニング指導を行っている。
◆陸上クラブチーム・ワールウインドAC 代表
https://whirlwindac.com
◆パーソナルトレーニングジムVITALIZE(バイタライズ) 代表トレーナー
https://vitalize-gym.com

家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
ブログURL:https://taromomo.com/
ランニングマシン使用者100人に選び方・おすすめメーカーを調査!

ランニングマシンはアルインコや・アディダス・バーウィングなど様々なメーカーから販売されています。ランニングマシンのおすすめ商品を100人に調査した結果、最も人気だったのはALINCO(アルインコ)のランニングマシンでした。
何が決め手?ランニングマシンは静かさと機能性で選ぼう!

100人に「ランニングマシン選ぶ際に重視すべきポイント」を伺ったところ「静かさ」と「機能」を重視する方が6割強でした。静かさを選んだ方にはマンションに住んでいて近隣への配慮をしているといった意見が多くありました。
ランニングマシンを選ぶ際にはサイズ・最高速度・傾斜の角度等も大事です。しかし、有名モデルの場合は必要最低限のサイズや基本的な機能が備わっているため、上記3項目に注目してランニングマシンを選ぶのがおすすめです。
①やはり静音性が気になるところ!

アパートやマンションなどの集合住宅でランニングマシンを使用する場合は、音が静かなものを選びたいですよね。商品の静音性について、実際に何デシベルと記載しているメーカーは少ないため、口コミなどを参考に選ぶしかありません。
今回は編集部が口コミや商品の詳細をもとに静音性の高い商品をまとめました!
振動の少なさも大事だったがそもそも機械から音が出ていたら振動以前の問題なので一番最初にそこを重視して買っていました
今でもたまに使っていますが今まで1度も苦情も来なかったものを使用しています
②機能性も大切!速度や収納しやすい大きさに注目しよう

本格的なトレーニングをしたい方はランニングマシンの機能性までチェックしましょう。速度や傾斜の調整ができるものや心拍数やカロリーを計測してくれる機能など、トレーニングの効率化に役立つ機能を搭載したモデルがおすすめです。
|
あとただ歩くだけでなくスマホなど動画視聴しやすいような細かいオプションも必要だと思う。
全ては継続して使いたいと思ってもらうためにははずせないポイント
初心者なら傾斜角度付きの物を選んでしまったりすると怪我をしやすいですし、逆に上級者の場合は単純な機能だけでは飽きがきてしまうので機能は1番大切かと思います。
最低限の出費にはなるので、どうせならいいもので、より良い効果をと思っています。
速度も何段階かあるとその日の体調に合わせて運動できると思います。
③走行面の幅が40cm以上のものを選ぼう!

【100人に調査】おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 |
---|
【100人に調査】ランニングマシンのおすすめランキング13選
第1位 アルインコ(Alinco) ランニングマシン AFR1119A
・液晶画面から12種類ものプログラムを選択できる
・折りたたみができコンパクトに収納できる。またキャスター付きで移動が楽にできる
・歩行面に約5°の角度が付いており運動効率がアップ
【ここが少し気になる!】
・商品到着後は自分で組み立てる必要がある
・床が畳の部屋での使用は適さない
商品スペック:
- サイズ:W73×D143×H121cm
- 速度:最大16㎞/h
- 機能:音声ガイダンス
- 連続使用時間:90分
- 耐荷重:100kg
- 傾斜:3段階傾斜(0°, 1°, 2°)
- 走行面の幅:40cm
- 走行面の長さ:110cm

口コミを紹介
価格が安いというのが一番の特徴と言えます。
マシンの内容としてはあまり長持ちしない印象がありますが初心者によっては良いのではないでしょうか。
コンパクトに収納できるものが多く、軽量のものもあるため高齢者でも安心して使えるものも用意されており、広い層に支持されるエアロバイクです。
自分のトレーニングだけに集中することができる。
最高速度がもう少し早くなればより使いやすく、評価の高いものになると思った。
心拍数や消費カロリーが確認できるので、コロナ太りを解消するのにもってこいで助かっています。
あと外でのウォーキングと違って、天候を気にしなくて良い点も助かっています。
ベルトがついているので、倒れてしまう心配がありません。デザイン性にもすぐれています
値段も手頃だし、組み立てもそこまで大変じゃないのでとても信頼しています。
他にも色々な器具があるので、メーカーとして信頼しています。
最大時速の設定幅も広く、傾斜角度も細かく設定できるものが多いです。本体もしっかりしていて品質の良さが感じられます。
コンパクトで自走式で電動よりも静かなので、室内で使用しやすいです。
また、折りたたむ事が出来るので使用しない時は収納できます。
第2位 adidas トレッドミル T-191 AVUS10321
・adidasのランニングマシンでデザインがおしゃれでかっこいい
・4馬力モーター搭載で、業務用ランニングマシンと遜色ないモーターの力がある
・NRGクッショニングテクノロジーを搭載。走行時には高い吸収力と静音性を発揮する
【ここが少し気になる!】
・組み立て式で自分で組み立てるのが結構大変
・使用したデータをパソコンに取り出せない点が難点
・性能が良い分価格が高め
商品スペック:
- サイズ:197x87.5x154.5cm
- 速度:最高20km/h
- 機能:タッチパネルディスプレイ
- 連続使用時間:60分
- 耐荷重:149kg
- 傾斜:傾斜可変角度15度
- 走行面の幅:51cm
- 走行面の長さ:152cm

口コミを紹介
自分が好きなメーカー品を使って運動するのが凄くワクワク出来て夢中になれるのですごく良いので選びました。
また、わかりやすい説明やマニュアルなどで使いやすい
と思いました。
デザインもカッコよかったり可愛かったりするのですごくいいし、機能も使いやすくて良いのが理由で選択しました。
簡易的なものは安く、場所を取りませんが安定感がない分うるさいのですが、adidasランニングマシンは静かで自宅でも使え、高価ですがそれなりの違いを感じます。
第3位 BARWING ルームランナー BW-SRM16
・走行板に6つの衝撃吸収クッションを搭載し、トレーニング時の足や腰・膝への負担を軽減する
・グリップ部分にショートカットキーを搭載。ランニング中でもボタンだけで簡単に操作ができる
・傾斜角度は3段階に変化できる。後部の傾斜角度を調節し運動負荷を変えてトレーニングが可能
・タブレットホルダー付き
【ここが少し気になる!】
・心拍数計測機能の使い方がマニュアルにないので分かりにくい
・タブレットとスマホ用のスタンドがあるが、使用すると操作モニターが見えなくなってしまう
商品スペック:
- サイズ:107×61×139cm
- 速度:1.0~12km/h
- 機能:速度設定・距離設定・消費カロリー設定
- 連続使用時間:45分
- 耐荷重:130kg
- 傾斜:3段階
- 走行面の幅:39cm
- 走行面の長さ:110cm
口コミを紹介
本体は少し大きめですが、折りたためるので部屋の隅に置いておけば邪魔になりません。
価格もお手頃なのに家庭用とは思えないしっかりした作りで非常に満足しています。
深夜や早朝に子供がまだ寝ている時間に一人でランニングしていますが、音も比較的静かで周りに迷惑をかけずに走れてとても快適です。操作性もあるので申し分ない商品です。
届いてみると調べた口コミの通り、音がとても静かで、マンション住まいですが気にせず使えています。
また速度が12kまで出るのも購入の決め手でした。
第4位 リーボック(Reebok) JET300
幅78cm、長さ171cmと広い走行面で安全。
最高速度20㎞/hとハイパワー
Reebokのアプリとも連携しており、多機能で高性能
ベルトのラバー素材とクッションデッキが衝撃を吸収し、脚への負担を最小限に抑えてくれる
【ここが少し気になる!】
家庭用ランニングマシンとしては大きめで場所を取る
高性能であるため、値段も高め
商品スペック:
- サイズ:78×110×147cm
- 速度:最高20km/h
- 機能:Reebok Fitness アプリ対応・ログ管理・Bluetooth対応
- 連続使用時間:-
- 耐荷重:140kg
- 傾斜:15%まで
- 走行面の幅:78cm
- 走行面の長さ:171cm


口コミを紹介
特に、手入れが非常に簡単で汗などを拭くのも非常に楽にできました。
スペースも想像していたより取らないので、家の中でも許容できるサイズだなと感じています。
第5位 Horizon(ホライズン) トレッドミル TR5.0
フィットネスマシン専用メーカーHorizonが提供する、初心者にもおすすめなエントリーランニングマシン
バーチャルトレーニングアプリ「@ZONE」やZWIFT アプリ対応していて、タブレット・スマホをに接続できる
傾斜角度を0~10%まで、0.5%単位で調整可能
【ここが気になる】
価格が10万円越えと少し高めに設定されている
商品スペック:
- サイズ:163D x 77W x 140H cm
- 速度:0.8~16㎞/h(0.1㎞/h 単位)
- 機能:アプリ連携・折りたたみ機構・計測機能
- 連続使用時間:-
- 耐荷重:113kg
- 傾斜:電動0~10% (0.5%単位)
- 走行面の幅:40.6cm
- 走行面の長さ:127cm
口コミを紹介
傾斜調節やBluetooth連携による心拍数表示や音楽操作など、たくさんの便利機能を有している製品が多く、耐久性と利便性を兼ね備えているというのがおすすめポイントです。
第6位 WalkingPad KingSmith WalkingPad R2
工業デザイン業界の「ノーベル賞」と言われている「レッドドットシ・デザイン賞」で工業デザイン賞を受賞したスタイリッシュなデザイン
折りたためば座布団くらいコンパクトに収納できる
組み立て不要
手すりの高さの調整が可能
【ここが気になる】
最大速度が10kg/hと本格的にランニングしたい方には機能面で不安あり
商品スペック:
- サイズ:143×54.7×12.9cm
- 速度:10㎞/h(ランスタイル)と6㎞/h(ウォークスタイル)
- 機能:自動スピード調整、安全キー、180°折りたたみ、高さ調節できる手すり
- 連続使用時間:120分
- 耐荷重:110kg
- 傾斜:‐
- 走行面の幅:44cm
- 走行面の長さ:127cm


口コミを紹介
ここからは、amazon・楽天などのECサイトを参考に編集部で厳選したダイエット向けランニングマシンをランキングでご紹介していきます。
第7位 ダイコー(Daiko) ランニングマシン DK-1360
12種類の自動変化プログラムマシンが搭載されていて、速度が変化する
折りたたみ可能でコンパクトに収納できる
ハンドルグリップ式の心拍計測機能・緊急停止装置がある
【ここが少し気になる!】
走行面は狭めで少し走りづらい可能性あり
走行面の傾斜を手動で調節しなければならない
商品スペック:
- サイズ:62×136×125cm
- 速度:0.8~10.0km/h
- 機能:スピード・距離・カロリー・心拍数の目標設定、12パターンのハンドルボタン、ストップ機能
- 連続使用時間:60分
- 耐荷重:100kg
- 傾斜:3段階の手動角度調整
- 走行面の幅:36cm
- 走行面の長さ:102cm
口コミを紹介
気になるほどの雑音でもないし走れば靴の着地音がうるさいだけ、ベルトとモーターの音も速度を上げればそれなりの音かもしれませんが、自分はウォーキング時間が長いので最大速度も十キロで十分です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp
第8位 アルインコ(Alinco) ルームランナーAFR1115
歩行面が広く安全
面倒な組み立てが不要
折りたたむ式でコンパクトに収納できる、移動用キャスター付き
音声アナウンスを搭載しており機械操作が苦手な方や高齢者にもおすすめ
【ここが気になる】
走行面の幅が34.5cm狭い
最高速度が10㎞/hまでしか上がらない
商品スペック:
- サイズ:64×140×110cm
- 速度:1.0~10.0km
- 機能:トレーニングプログラム、傾斜調整、折りたたみ機構、移動用キャスター付
- 連続使用時間:30分/60分/90分の3パターンあり
- 耐荷重:100kg
- 傾斜:約5°(固定式)
- 走行面の幅:34.5cm
- 走行面の長さ:110cm
口コミを紹介
商品の動作は正常で私の運動不足改善に大いに役立っています。傾斜は9%もつけれるのでしっかり負荷をかけることができて、普通の人なら十分すぎる機能です。
https://amazon.co.jp
第9位 RIORES (リオレス) ルームランナー マックス
画面が見やすく操作がシンプルで簡単
スマホやタブレットを置けるスタンドが付いている
組み立てが4ステップで簡単
折り畳みが可能でコンパクトに収納できる
【ここが少し気になる!】
走行面の幅が少し35.5cmと少し狭め
商品スペック:
- サイズ:60×119×114cm
- 速度:MAX10km/h
- 機能:自動停止機能
- 連続使用時間:-
- 耐荷重:110kg
- 傾斜:約5°
- 走行面の幅:35.5cm
- 走行面の長さ:記載なし
口コミを紹介
思ったより音が静かなので、テレビを見ながらウォーキングをしてます。十分使えています。届いたときは箱の大きさに驚きましたが、折りたたんで置いておけるので場所はそれほどとりません。重さも、まあ女性の私でも扱える程度です。
https://amazon.co.jp
第10位 ダイコー(Daiko) ランニングマシン DK-240T
音を気にせず使える静音設計
折り畳み簡単な油圧シリンダーを整備、簡単に収納できる
簡易スピーカー搭載で音楽を聴きながらトレーニングできる
走行面の幅も40cmと十分にあり、最高時速も16㎞/hと機能性も抜群
商品スペック:
- サイズ:70×154×124cm
- 速度:0.8~16km/h
- 機能:ブルーライト画面、ハンドグリップ式
- 連続使用時間:60分
- 耐荷重:100kg
- 傾斜:3段階の傾斜
- 走行面の幅:40cm
- 走行面の長さ:120cm
口コミを紹介
折りたたみが油圧シリンダーだったのと、価格で決めました。油圧シリンダーは本当に便利だし、マシンの音も大変静かで気に入っています。
https://amazon.co.jp
第11位 アルインコ(ALINCO) ランニングマシン 1119
2種類のプログラムを選択できる
4km/h・6km/h・8km/h・10km/h・12km/hまで一気にスピードを上げられるワンタッチボタン付き
最高時速は16㎞/hとハードトレーニングにもおすすめ
商品スペック:
- サイズ:71×143×120cm
- 速度:最高16km/h
- 機能:傾斜角度調節・音声ガイダンス機能・心拍数測定
- 連続使用時間:90分
- 耐荷重:100kg
- 傾斜:3段階(0°,1°,2°)
- 走行面の幅:40cm
- 走行面の長さ:110cm
口コミを紹介
普段使いのルームランナーよりもハイレベルですね。作りも堅牢、走行面も広く走り易い。様々なプログラムがあり楽しく使ってます。
https://amazon.co.jp
第12位 Lysin(ライシン) ls-t4000
見やすいLEDパネルとシンプルなボタン操作で初心者でも安心
速度は1km/hから12km/hまで0.1km/h単位で調節可能
静音設計
リモコン付き
商品スペック:
- サイズ:57.5×133×104cm
- 速度:最高12km/h
- 機能:リモコン・2WAY仕様
- 連続使用時間:90分
- 耐荷重:100kg
- 傾斜:1.2°
- 走行面の幅:40cm
- 走行面の長さ:110cm
口コミを紹介
30分も走るとほんとにいい汗がかけます。自宅にあると天候、日時にかかわりなく運動できて良いです。購入して2週間経ちますが、ベルトもモーターも特に異常なく使えています。
https://amazon.co.jp
第13位 BTM 電動ルームランナー MS194176
折り畳み式でコンパクトに収納できる
0.8~12㎞/hまで速度を0.1㎞/h単位で調整できる
衝撃吸収5層ベルトを使用し、静音性・耐久性に優れている
約3万円で購入できるコスパの良さも魅力的
商品スペック:
- サイズ:64×133×116cm
- 速度:0.8~12km/h
- 機能:傾斜角度3段階調整、12機能種類プログラム、3種類モード:速度設定、距離設定、消費カロリー設定
- 連続使用時間:99分
- 耐荷重:100kg
- 傾斜:3段階(0.5°,2.1°,3°)
- 走行面の幅:40cm
- 走行面の長さ:110cm
口コミを紹介
組み立てもしやすく、30分程で組み立てることができました。
https://amazon.co.jp
速度もウォーキングから軽いランニングまで行えて家庭用なら十分な速度設定です。
【100人に調査】ランニングマシンのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 速度 | 機能 | 連続使用時間 | 耐荷重 | 傾斜 | 走行面の幅 | 走行面の長さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ランニングマシン AFR1119A アルインコ(Alinco) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | アンケート結果堂々の1位!12種類のプログラムコースで効果的な運動! | W73×D143×H121cm | 最大16㎞/h | 音声ガイダンス | 90分 | 100kg | 3段階傾斜(0°, 1°, 2°) | 40cm | 110cm |
第2位 トレッドミル T-191 AVUS10321 adidas | Amazon楽天ヤフー | 本格的に走りたい方へ!性能重視のレンタル品・業務用にも負けないランニングマシン | 197x87.5x154.5cm | 最高20km/h | タッチパネルディスプレイ | 60分 | 149kg | 傾斜可変角度15度 | 51cm | 152cm | |
第3位 ルームランナー BW-SRM16 BARWING | Amazon楽天ヤフー | アンケート結果第3位!おすすめ設定多数の人気品 | 107×61×139cm | 1.0~12km/h | 速度設定・距離設定・消費カロリー設定 | 45分 | 130kg | 3段階 | 39cm | 110cm | |
第4位 JET300 リーボック(Reebok) | Amazon楽天ヤフー | Reebokが贈る、多機能・高性能なハイクラスルームランナー! | 78×110×147cm | 最高20km/h | Reebok Fitness アプリ対応・ログ管理・Bluetooth対応 | - | 140kg | 15%まで | 78cm | 171cm | |
第5位 トレッドミル TR5.0 Horizon(ホライズン) | Amazon楽天ヤフー | 0.5%単位で傾斜角度を設定可能なランニングマシン | 163D x 77W x 140H cm | 0.8~16㎞/h(0.1㎞/h 単位) | アプリ連携・折りたたみ機構・計測機能 | - | 113kg | 電動0~10% (0.5%単位) | 40.6cm | 127cm | |
第6位 KingSmith WalkingPad R2 WalkingPad | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コンパクトでスタイリッシュなウォーキングマシン | 143×54.7×12.9cm | 10㎞/h(ランスタイル)と6㎞/h(ウォークスタイル) | 自動スピード調整、安全キー、180°折りたたみ、高さ調節できる手すり | 120分 | 110kg | ‐ | 44cm | 127cm |
第7位 ランニングマシン DK-1360 ダイコー(Daiko) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 12種類のプログラム!幅広い運動が可能な家庭用マシン | 62×136×125cm | 0.8~10.0km/h | スピード・距離・カロリー・心拍数の目標設定、12パターンのハンドルボタン、ストップ機能 | 60分 | 100kg | 3段階の手動角度調整 | 36cm | 102cm |
第8位 ルームランナーAFR1115 アルインコ(Alinco) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ジョギングに最適 | 64×140×110cm | 1.0~10.0km | トレーニングプログラム、傾斜調整、折りたたみ機構、移動用キャスター付 | 30分/60分/90分の3パターンあり | 100kg | 約5°(固定式) | 34.5cm | 110cm |
第9位 ルームランナー マックス RIORES (リオレス) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | シンプルなボタン操作が魅力 | 60×119×114cm | MAX10km/h | 自動停止機能 | - | 110kg | 約5° | 35.5cm | 記載なし |
第10位 ランニングマシン DK-240T ダイコー(Daiko) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 機能性が十分にあり、価格も手ごろ。迷ったらコレ!なランニングマシン | 70×154×124cm | 0.8~16km/h | ブルーライト画面、ハンドグリップ式 | 60分 | 100kg | 3段階の傾斜 | 40cm | 120cm |
第11位 ランニングマシン 1119 アルインコ(ALINCO) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ワンタッチボタン内蔵で操作が簡単 | 71×143×120cm | 最高16km/h | 傾斜角度調節・音声ガイダンス機能・心拍数測定 | 90分 | 100kg | 3段階(0°,1°,2°) | 40cm | 110cm |
第12位 ls-t4000 Lysin(ライシン) | Amazon楽天ヤフー | シンプルで省スペースなランニングマシンならこれ! | 57.5×133×104cm | 最高12km/h | リモコン・2WAY仕様 | 90分 | 100kg | 1.2° | 40cm | 110cm | |
第13位 電動ルームランナー MS194176 BTM | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 気軽に導入!コスパの良さが評判のBTMランニングマシン | 64×133×116cm | 0.8~12km/h | 傾斜角度3段階調整、12機能種類プログラム、3種類モード:速度設定、距離設定、消費カロリー設定 | 99分 | 100kg | 3段階(0.5°,2.1°,3°) | 40cm | 110cm |
【編集部が厳選】ランニングマシンのおすすめランキング11選
ここからはamazon・楽天などのECサイトを参考に編集部で厳選した本格的なランニングマシンをランキングでご紹介していきます。
第1位 アルインコ(Alinco) 薄型ランニングマシン AFR1519
・薄型サイズなのでコンパクトに折りたためて収納時に便利
・過去にグッドデザイン賞を受賞したおしゃれなデザイン
・走行面が幅45cm・長さ120cmと幅広いため走りやすい
【ここが少し気になる!】
・歩く程度ならマンションなどの集合住宅の階下には響かない。しかし走ると壊れそうになり階下にかなり響く
・折りたたみができて便利だが、かなり重くて立て掛けるのが男性でも大変
・付属のマットはウォーキング程度は大丈夫だが、ランニング用としては耐久性が弱く感じる
商品スペック:
- サイズ:76×146×101cm
- ベルトサイズ:45×120cm
- 速度:1.0~12.0km/h
- 機能:折りたたみ機能、4種の運動プログラム、握るだけで簡単に心拍測定
- 連続使用時間:90分
口コミを紹介
走ってみてジムで使ってたのとほとんど変わらない感じ。音も思ったより静かです。
https://amazon.co.jp
第2位 アルインコ(Alinco) ランニングマシン1319
・速度の調節の幅が広く、初心者からアスリートまで使えるハイスペックモデル
・12種類の内蔵プログラムを搭載。目的に合わせたプログラムを選択できる
・グリップから手を離さなくても、5段階の傾斜角度や速度の調節などを手元の操作ボタンで調節できる
【ここが少し気になる!】
・折りたたみできるが、ロックレバーが固いので解除するときかなりの力が必要
・本体重量が59kgとかなりあり、立てかけて保管するのは安定感や安全面から推奨できない
商品スペック:
- サイズ:85×173.5×34 cm
- ベルトサイズ:45×125cm
- 速度:1.0~16.0km
- 機能:トレーニングプログラム・傾斜調整・折りたたみ・移動用キャスター付
- 連続使用時間:90分
口コミを紹介
値段もそれなりにはりますが、ジョギングにも使用可能ですし、ベルトの幅や長さにもゆとりがあるので、使い心地は大変にいいです。
https://amazon.co.jp
使い始めてまだ数か月ですが、ずっと愛用したいと考えています。
第3位 BARWING 電動ルームランナーMAX12km/h
・設定した時間の中で速度が自動的に切り替わるプログラムのモードを搭載
・傾斜角度は3段階に調節が可能。初心者だけでなくハードなトレ―ニングをしたい人にもおすすめ
・慣性の法則を使ったBARWING社独自の特殊な高機能モーターを搭載している
【ここが少し気になる!】
・本体がかなり重く2階以上に一人で運ぶのが大変だ
・使用中の一時停止機能がないため、毎回設定がリセットされてしまう
商品スペック:
- サイズ:107×61×139cm
- ベルトサイズ:39×110cm
- 速度:1.0~12km/h
- 機能:速度設定、距離設定、消費カロリー設定
- 連続使用時間:45分
口コミを紹介
寒くて外を走る気になれずリーズナブルなルームランナーを探して購入。性能、外観共に満足いくものです。何より家で空き時間に気軽に走れるのが便利。
https://amazon.co.jp
第4位 HORIZON CITTA TT5.0 HORIZON
速度は0.8~16km/hまで0.1km/h単位で調節可能です。傾斜角度もつけられるので、本格的なトレーニングを行いたい方にもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:181×90×133 cm
- 速度:最高16km/h
- 機能:デスクトレイ付属・VRCクッション
- ベルトサイズ:127×46 cm
- 連続使用時間:-
口コミを紹介
組み立てはまあまあ苦戦しましたが出来上がってみるといい機械でした
https://amazon.co.jp
第5位 リーボック(Reebok) JET300
フロントに2つのスピーカーを内蔵し、音楽を楽しみながらランニングが可能です。Buletooth対応でスマホとの連携もできるので、毎日のトレーニングを楽しく行えます。
商品スペック:
- サイズ:78×110×147cm
- ベルトサイズ:78×71cm
- 速度:最高16km/h
- 機能:Reebokスピーカー内蔵・ Fitnessアプリ対応・Bluetooth対応
- 連続使用時間:-
口コミを紹介
イイですね。
https://amazon.co.jp
走り込み十分できますね。
第6位 BARWING(バーウィング) 高機能ルームランナー BW-SRM16
さらに、走行時間・走行距離・消費カロリーを自動で計測してくれる機能やワンタッチスピードチェンジなどの便利機能を豊富に搭載し、飽きずにトレーニングを楽しめます。
商品スペック:
- サイズ:54.5×159×127.5cm
- ベルトサイズ:41.5×123cm
- 速度:0.3km/h~16km/h
- 機能:電動角度調節・心拍数計測機能・ショートカットキー
- 連続使用時間:100分
口コミを紹介
今の所凄く良い買い物しました思っています。ベルト幅と長さ、16Kmまで速度出って、傾斜自動的上下出来てこれだけでも満足です。
https://amazon.co.jp
第7位 HORIZON トレッドミル Adventure1
画面部分はショートカットキーが搭載されており、ワンタッチで速度や傾斜を自動で変更可能です。LEDディスプレイの上にボタンも大きいため、ランニングマシンを使い慣れていない方でも扱いやすいのが特徴です。
商品スペック:
- サイズ:182×89×138cm
- ベルトサイズ:140×49.5cm
- 速度:0.8~18km/h
- 機能:ショートカットキー、VRCクッション、傾斜(最大10%)
- 連続使用時間:-
口コミを紹介
ジムに通うのも面倒なので買ってしまいました。時速18キロまで出るので、本気でダッシュすることもできるので爽快です。機能面・安定感も素晴らしく、良い商品だと思います。
https://amazon.co.jp
第8位 Mobvoi Mobvoi Home ルームランナー
本体はコンパクトに折りたたみが可能で、ベッドの下にも収納できます。キャスター付きで女性でも移動が簡単。収納スペースを確保できるか心配な方にもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:113x68x123 cm
- 速度:1〜12km/h
- 機能:速度調整(0.5km単位)・リモコン操作・折りたたみ機能・移動キャスター
- 連続使用時間:ー
- 耐荷重:120kg
第9位 AIRHOT ルームランナー
・折りたたむと厚さが12cmになるため、ベッドの下やソファの下に収納可能
・人間工学にあった鋼製設計を採用
・モーター音が静か
【ここが少し気になる…】
・コンパクトながら重量が24kgで重さがそれなりにある
商品スペック:
- サイズ:120x 50x6cm
- 速度:1〜10km/h
- 機能:リモコン操作・折りたたみ機能
- 連続使用時間:ー
- 耐荷重:120kg
第10位 アルインコ(Alinco) ランニングマシン
・傾斜角度を調整できる
・心拍数を測定できる
・マシンの下に敷く保護マットが付属
・膝や足首への負担を軽減する歩行板ゴムクッションを採用
【ここが少し気になる…】
・最大時速10kmのためスピードを出したい人には物足りない可能性あり
※2023年5月20日時点
商品スペック:
- サイズ:130x62.5x117cm
- 速度:1〜10km/h
- 機能:タブレットトレー・傾斜角度調整・心拍数測定・キャスター付き
- 連続使用時間:約60分
- 耐荷重:100g
第11位 BARWING(バーウィング) ルームランナー
・傾斜角度を調整できる
・静音設計を採用
・多彩なトレーニングプログラム搭載
・ドリンク・タブレットホルダ付き
【ここが少し気になる…】
・スピーカーの音質に満足できない声がある
商品スペック:
- サイズ:130x50x30cm
- 速度:1〜10km/h
- 機能:速度調整・静音・角度調節・対摩擦ベルト・移動キャスター付き
- 連続使用時間:ー
- 耐荷重:150kg
【編集部が厳選】ランニングマシンの商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | ベルトサイズ | 速度 | 機能 | 連続使用時間 | 耐荷重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 薄型ランニングマシン AFR1519 アルインコ(Alinco) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | グッドデザイン賞受賞の薄型ランニングマシン | 76×146×101cm | 45×120cm | 1.0~12.0km/h | 折りたたみ機能、4種の運動プログラム、握るだけで簡単に心拍測定 | 90分 | |
第2位 ランニングマシン1319 アルインコ(Alinco) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | アスリートにもおすすめのハイスペックモデル | 85×173.5×34 cm | 45×125cm | 1.0~16.0km | トレーニングプログラム・傾斜調整・折りたたみ・移動用キャスター付 | 90分 | |
第3位 電動ルームランナーMAX12km/h BARWING | ![]() | ヤフー | BARWINGだからこその高機能を実現 | 107×61×139cm | 39×110cm | 1.0~12km/h | 速度設定、距離設定、消費カロリー設定 | 45分 | |
第4位 CITTA TT5.0 HORIZON HORIZON | 楽天Amazonヤフー | デスクトレイが取り付けられるおしゃれなルームランナー | 181×90×133 cm | 127×46 cm | 最高16km/h | デスクトレイ付属・VRCクッション | - | ||
第5位 JET300 リーボック(Reebok) | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 走行時に優れた吸収力と静音性を実現 | 78×110×147cm | 78×71cm | 最高16km/h | Reebokスピーカー内蔵・ Fitnessアプリ対応・Bluetooth対応 | - | |
第6位 高機能ルームランナー BW-SRM16 BARWING(バーウィング) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 低価格なのに機能性抜群なランニングマシン | 54.5×159×127.5cm | 41.5×123cm | 0.3km/h~16km/h | 電動角度調節・心拍数計測機能・ショートカットキー | 100分 | |
第7位 トレッドミル Adventure1 HORIZON | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 最高速度18km/hと本格的なランニングにも対応 | 182×89×138cm | 140×49.5cm | 0.8~18km/h | ショートカットキー、VRCクッション、傾斜(最大10%) | - | |
第8位 Mobvoi Home ルームランナー Mobvoi | ![]() | Amazon | 関節に優しいルームランナー | 113x68x123 cm | 1〜12km/h | 速度調整(0.5km単位)・リモコン操作・折りたたみ機能・移動キャスター | ー | 120kg | |
第9位 ルームランナー AIRHOT | ![]() | Amazon楽天 | 収納性に優れたルームランナー | 120x 50x6cm | 1〜10km/h | リモコン操作・折りたたみ機能 | ー | 120kg | |
第10位 ランニングマシン アルインコ(Alinco) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 累計販売台数100万台(※)の人気マシン | 130x62.5x117cm | 1〜10km/h | タブレットトレー・傾斜角度調整・心拍数測定・キャスター付き | 約60分 | 100g | |
第11位 ルームランナー BARWING(バーウィング) | ![]() | Amazon | 本格ランニングトレーニングができる | 130x50x30cm | 1〜10km/h | 速度調整・静音・角度調節・対摩擦ベルト・移動キャスター付き | ー | 150kg |
アンケート後に人気が出たおすすめのランニングマシン3選
第1位 UREVO ランニングマシン UREVO 2.25HP
商品スペック:
- サイズ:121D x 54W x 14H cm
- ベルトサイズ:38×100cm
- 速度:1.0-10km/h
- 機能:12種類の有酸素運動プログラム・パネル角度調整
- 連続使用時間:100分
第2位 ランニングマシン Yumcute ルームランナー 家庭用
リモコンで手軽に操作が可能なので、歩行・走行のフォームを崩さずに調整したいと考えている方にもぴったりです。
商品スペック:
- サイズ:124.5D x 50W x 10H cm
- ベルトサイズ:38x100cm
- 速度:0.8-6.0km/h
- 機能:衝撃吸収・リモコン操作
- 連続使用時間:90~120分
第3位 Tvdugim Tvdugim ウォーキングマシン
55DB程度の音なので、静音性も非常に高いです。バーがないため、収納も簡単にできるといったメリットがあります。
商品スペック:
- サイズ:60D x 138W x 31H cm
- ベルトサイズ:103x39cm
- 速度:0.8~8km/h
- 機能:リモコン操作・超静音
- 連続使用時間:30時間
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記リンクでは、そのほかにもさまざまなおすすめのダイエット器具をご紹介しているので、ぜひチェックしてください。
ランニングマシンの選び方
しっかり走り込みたい方は「最高速度」をチェック

ゆっくりしたペースでジョギングをするのか、本格的なランニングをするのかによって、ランニングマシンに求める速度も変わってきます。本格的なトレーニングをしたいと考えているなら、最高速度16km/hくらいのものがおすすめです。
運動不足解消程度にゆっくり走りたいなら、12km/h程度でも問題ありません。しかし、トレーニングを続けているうちにスピードを上げたくなる可能性もあるため、できるだけ最高速度が高いものを選んでおいた方が失敗は少ないです。
長時間トレーニングしたいなら「連続走行時間」をチェック

長時間のトレーニングを行うなら、連続使用時間も大切です。連続使用時間は商品によって異なりますが、使用制限時間を長時間超えると故障の原因になるため、少なくとも30分以上連続で走行できるものを選ぶのがおすすめです。
トレーニングの強度を上げたいなら「傾斜角度」をチェック

運動の強度を上げたい方は傾斜角度もチェックしましょう。傾斜をつけてランニングすれば心拍数が上がりやすくなり、より本格的なトレーニングができます。最大10%まで傾斜をつけれるものなどがあるので、目的に合わせて選びましょう。
自分に合ったサイズの製品を選ぶ
ケガをしたくないならベルトの長さが「歩幅+10~20cm」がおすすめ

ベルトの長さが短いとランニングをしたときに足が引っかかってしまったり、つまづいてしったりする可能性があります。ランニングマシンを選ぶ際はベルトにある程度の長さがある製品を選びましょう。自分の歩幅より10~20cm長いものが理想です。
ベルトの幅で悩んでいるなら「50cm以上」がおすすめ

ベルトの長さと同様、幅も重要です。ある程度の幅がなければ、走りづらくなってしまうため、購入前にベルトの幅を走りやすいかチェックしておきましょう。50cm以上の幅があると余裕をもって走れるのでおすすめです。
グリップの高さで悩んでいるなら「身長に合わせたもの」がおすすめ

グリップはランニングする際に体のブレを抑え、体を支えてくれる機能があります。少し価格は高くなってしまいますが、グリップの付いた製品を選ぶと安定感があるので、足元がブレやすい初心者の方でも安心です。
グリップの高さは自分の身長に合ったものを選ぶのがポイントです。腰の位置にあるグリップが理想です。
機能性から選ぶ
より効率を重視するなら「傾斜角度の調整できるもの」がおすすめ

傾斜の上をランニングすると、平面な状態よりも何倍もの負荷がかかり、より高い効果が期待できます。本格的なトレーニングをしたい方は傾斜を設定できる製品を選ぶのがおすすめです。製品によっては傾斜の角度を細かく調整できるものもあります。
身体に合わせて使えるおすすめ設定なら「走行速度」がおすすめ

トレーニング内容に合わせて走行速度が設定できる製品を選ぶと、ウォーキングからランニングまで幅広く活用できるので便利です。初心者から上級者まで活用できるおすすめ設定なので、どなたにも人気があります。
ウォーキングなら6km/h程度・ジョギングなら10~12km/h程度・本格的なランニングを行いたい方は、16km/h前後と細かく設定できる製品を選ぶのがおすすめです。
ウォーキングマシンを長時間使用するなら「連続運転時間」がおすすめ

長時間ウォーキングマシンを使用するには、連続走行時間の長い製品でなくてないけません。最低でも30分以上連続で走行できる製品を選びましょう。ただし、連続走行時間が長い製品ほど価格が高くなります。予算と相談して選びましょう。
本格的なトレーニングをなら「メニューの種類が豊富なもの」がおすすめ

本格的なトレーニングをしたい方やトレーニングジムでも使っているような業務用のランニングマシンを使いたい方は、トレーニングメニューが豊富なものを選ぶのがおすすめです。メニュー数はそれぞれの商品で異なります。
時間で傾斜や速度をランダムに変更してくれるものや音声ガイダンスを搭載したものもあり、初級者から中級者・上級者までレベルに合ったトレーニングを行えます。
使用目的で選ぶ
ランニングマシンの使用目的は、ダイエットのためと筋トレのための2種類です。それぞれでおすすめのランニングマシンを使い分けましょう。
ダイエット目的なら運動距離表示などの「機能が揃ったもの」がおすすめ

ダイエット目的なら、最低限の機能が揃っていればOKです。ウォーキングやジョギングなど軽めの運動から始めたい・無理な運動はしたくないといった方には、フィットネスジムに置いてあるような本格的なマシンは不要です。
本格的なマシンは価格も高くなってしまうので、自分がどこまでの機能を必要としているのかをしっかり考えてから購入するようにしましょう。
筋トレが目的なら業務用など「本格的なもの」がおすすめ

筋トレや体力強化が目的なら業務用など本格的なランニングマシンがおすすめです。ジムに置いているような業務用と変わらないスペックや機能を搭載しているモデルは、ベルトの速度や傾斜角度を自在に変えられるので、状態に合わせてトレーニングができます。
高機能な分価格は高くなってしまいますが、しっかり鍛えたい方は機能性を重視して選んでみてください。
メーカーから選ぶ
ダイエット向けなら「BARWING(バーウィング)」がおすすめ

体重を落としたい方におすすめなのが、BARWINGのランニングマシンです。100kg以上の耐荷重があり、耐久性の高い製品が多く揃っています。ベルト幅も広く、体格の大きい方でも安心して使用できます。また、価格もリーズナブルです。
健康維持が目的の方には「ALINCO(アルインコ)」がおすすめ

運動不足の方や生活習慣病のケアをしたい方には、ALINCO(アルインコ)のランニングマシンがおすすめです。ウォーキングやスローランニングに対応した製品が多く揃っており、お手頃価格で購入できるモデルも揃っています。
また、画面部分もLEDライトを使用しており、操作も簡単です。健康維持を目的に気軽に使えるランニングマシンを探している方はアルインコをぜひチェックしてみてください。
筋トレ向けには「Reebok(リーボック)」がおすすめ

足腰を鍛え筋肉量を増やしたい方におすすめなのが、Reebok(リーボック)のランニングマシンです。最高速度は20km/h・傾斜は15%まで設定可能な製品もあり、高負荷でトレーニングが可能です。
短時間でしっかり鍛えられるので、トレーニングの時間があまりとれない忙しい方にも最適です。
価格の安さが評判の「BTM(ビーティーエム)」がおすすめ

ランニングマシンを提供しているメーカーの中でも、価格の安さで知られるのがBTMです。低価格ながらも質がいいと評判で、ランニングマシンが欲しいけれど高くて手が出ないと思っていた方でも気軽に購入できます。
迷ったら「機能性重視か価格重視」を確認

ランニングマシン選びに迷ったならば、価格重視で選ぶのか機能性重視で選ぶのかを明確にしてから決めましょう。トレーニングジムでも使っているようなランニングマシンはスペックも機能性も高いですが、それだけ価格も上がります。
逆に安いランニングマシンは機能もシンプルで、サイズも小さいものが多いです。機能性を取るか、価格の安いものを取るのか、自分の中で優先順位を明確にしてみましょう。
家庭用かジム用かで「自走式か電動式か」を確認

ランニングマシンには自走式と電動式があります。自走式は自らが走って動き出すタイプで、ベルトに負荷がかかっています。電動式は電動で動くタイプであるため、自分が走っていなくても勝手にベルトが動きます。
家庭用としてマンションなどで使う場合は軽量で静音性が高い自走式がおすすめです。足の負担を軽減したい時やトレーニングジムでも使う本格タイプならば電動式がおすすめです。ライフスタイルやご自身のコンディションを考慮し、選んでみてください。
収納のしやすさなら「折りたたみ式」をチェック

ランニングマシンには、コンパクトに収納できる折りたたみ式のものもあります。特に家庭で使うなら、常に置いておける場所を確保するのは難しい場合が多いです。ランニングマシンがほしいけど置くスペースがない方は、折りたためるものを検討しましょう。
ながら運動なら「スマホ・ドリンクホルダー」の有無をチェック

スマホやタブレットで本を読んだり・動画を見たり・音楽を聴いたりしながらランニングマシンを使う場合は、スマホホルダー・タブレットトレイのついたタイプがおすすめです。ドリンクホルダーなどの収納機能付きのものもあります。
ただ黙々と運動するよりも、ながらトレーニングをしたいと考えている場合は、自分の用途に合わせてチェックしましょう。
ランニングマシンのメリット・デメリットは?

ランニングマシンの大きなメリットは、自宅でウォーキング・ジョギングができる点です。ジムや屋外で行うのに比べて、天候や混雑状況などに左右されず、自分の行いたいタイミングで好きな時間だけ屋内でトレーニングできます。
また、運動不足の解消などを目的とした軽いものから、体力強化やダイエット目的の有酸素運動まで、自分の目的や状態に合わせたトレーニングが可能です。デメリットとしては、屋外よりも蹴る力が鍛えにくく、消費カロリーが低い点が挙げられます。
それなりに大きな器具なので、設置スペースの確保と騒音対策も行う必要があります。また、屋外の大会に向けた練習をする場合は、気温の変化や空気抵抗への対応力を別途鍛えなければなりません。
わかりやすい使い方・お手入れ方法・気を付けるべき点
効果的なランニングマシンの使い方

ランニングマシンを初めて使用する方は、まずは、週2回1回30分を目安に始めてみてください。無理せず続けやすいペースで運動をするのがポイントです。連続使用可能時間がマシンによって変わってくるため、事前にチェックしておくのをおすすめします。
ダイエットやトレーニングを目的としている方は、傾斜をつけるのもおすすめです。過度な傾斜は負担が大きすぎるため、速度や角度を調節し、ゆっくりとステップアップを目指しましょう。
姿勢を意識して腕を良く振ったり、手すりにつかまらないように走ったりするのも運動効果をアップさせるコツです。ランニング以外の機能も十分に使って、効果的にランニングマシンを使用しましょう。
ランニングマシンのお手入れ方法

ランニングマシンのお手入れは、月に1回程度がおすすめです。裏側の回転部分やベルトの箇所に、シリコンスプレーやシリコンオイルなど専門の用具を使用してお手入れしてください。ランニングマシンは高価ですので、お手入れを怠らずに長く使用しましょう。
ランニングマシンを使用する際に気を付けるべき点

マンションやアパートなどで使用する場合は、騒音が近所迷惑に繋がる場合もあります。そのため、使用時間に気を付け、事前に近隣住民の方に確認をとるなどの対策をしておくと安心です。
購入する際は価格も要チェックです。値段の幅はかなり広いので、経済面に合わせるのが一番です。しかし、安すぎると足に負担がかかってしまう場合もあります。けがや足腰の負担に繋がらないものを選びましょう。
また、ベルトの幅は体格や使用目的に合わせましょう。窮屈すぎるとケガに繋がったり、十分に走れなくなったりする場合があります。下記の記事では、おすすめの防音マットを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ランニングマシンを収納する

ランニングマシンの中には、折りたためないものがあります。そのため、収納を前提に考えている方は、折りたたみができるかどうかを必ず確認してから購入するようにしましょう。よりコンパクトな製品を選ぶと幅をとらないので、収納しやすいです。
ダイエット目的ならサプリや食事にも気を使って!

ダイエット目的でランニングマシンを使うのであれば、ダイエットサプリやダイエットレシピ本などを使って食事や栄養バランス面にも気を遣いましょう。
以下の記事ではダイエットサプリとダイエットレシピ本を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
いらないランニングマシンの処分方法は?

故障したり使わなくなったりして、いらない状態のランニングマシンは、適切な方法で処分するのがおすすめです。処分方法としては、自治体に粗大ごみとして回収してもらうか、不用品回収業者を利用するか、リサイクルショップで買い取ってもらう方法が挙げられます。
中でもコストがかからないのが、粗大ごみとして処分する方法です。ただし自治体によって規定がありますので、事前にしっかりチェックしましょう。
本格的なトレーニングを短期間でするならレンタル品も

本格的なトレーニングを短期間で行うならレンタル品もおすすめです。レンタル品であれば期間内だけランニングマシンを使えるので、費用も掛からず部屋のスペースも圧迫しません。また、本格的なランニングマシンも揃っています。
レンタル品はジムなどの公式サイトやレンタル店のサイトで簡単に借りられるので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。
まとめ
今回はアンケートをもとに、ランニングマシンの人気ランキングと選び方をご紹介してきました。ランニングマシンが1台あれば、間違いなく毎日の運動に役立ちます。この記事を参考にぜひ自分に合った製品を見つけてみてください。