記事id:775のサムネイル画像
【2025年版】ママチャリのおすすめ人気ランキング16選|最軽量やかっこいいものも
ママチャリは、荷物をたくさん乗せれるもの・40代50代女性向けや軽いもの・電動自転車・メンズ向けのかっこいいママチャリなどタイプや色も種類豊富です。今回は、ママチャリのおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。最軽量に向いたフレーム・最強のサポート・速いものなども必見です。
最終更新日:2025/9/8

ママチャリは最も身近な自転車

車で行く距離でもないときや駐車場のない場所に行くとき、ママチャリがあればサッとまたがるだけで気軽に出かけられます。そんなママチャリは多くのメーカーから発売されており、最近ではメンズ向きのかっこいいママチャリも増えているので注目です。

 

しかしおしゃれな色や安いもの、子供乗せにも対応した電動アシスト付き、40代50代女性向けや最軽量タイプ、荷物がたくさん載せられる買い物用などママチャリによって特徴はさまざまです。軽いものや速い自転車など自分の目的に合って、乗り心地のいい1台を選ぶのは難しいですよね。

 

そこで今回は最強ママチャリの選び方やおすすめ商品の人気ランキングをご紹介します。ランキングはコスパ・耐久性・運転のしやすさを基準に作成しました。ママチャリおすすめメーカーも取り上げていますので、購入を迷っている方は必見です。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

安くておしゃれなママチャリのおすすめ

第1位 THREE STONE(スリーストーン) 折りたたみ自転車 かご付き P-008

https://www.amazon.co.jp
THREE STONE(スリーストーン)
折りたたみ自転車 かご付き P-008
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
15色のカラー展開から好きな色が見つかる折りたたみ自転車
ハイコストパフォーマンスで、通勤や通学だけでなく休みの日の近場へのお出かけなどいろいろなシーンで活躍してくれます。年間販売数も多く、人気のある自転車をお探しの方におすすめです。

商品スペック:
- タイヤサイズ:20インチ
- ギア:6段
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:145cm以上

通勤・通学向けママチャリのおすすめ

第1位 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ファスター 折りたたみ自転車 FDB206

https://www.amazon.co.jp
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
ファスター 折りたたみ自転車 FDB206
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
おしゃれさと実用性を兼ね備えた折りたたみ自転車
人気アウトドア用品メーカー「キャプテンスタッグ」のおしゃれな折りたたみ式自転車です。BAA認定、JISの荷重試験に合格したハンドルステムで安全性が気になる方にも向いています。あらかじめバスケットが付いた商品です。
 
工具不要で折りたたみできるので扱いやすく、コンパクトに収納できます。シマノ製6段変速ギア付きで坂道などでの走行調整がしやすく、また手元に前照灯のON/OFFレバーがあるので走行中でも操作できるなど実用性の高さも魅力です。

商品スペック:
- タイヤサイズ:20インチ
- ギア:6段
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:‐

買い物に最適なママチャリのおすすめ

第1位 AIJYU CYCLE 26インチ 折りたたみ自転車 両立スタンド TS26

https://www.amazon.co.jp
AIJYU CYCLE
26インチ 折りたたみ自転車 両立スタンド TS26
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
デザイン性の高いオシャレなママチャリが欲しい方におすすめ
スタイリッシュなママチャリは、買い物に出かける際に大変便利です。たくさんの荷物を収納できるデザインのフロントバスケットと、後部にも荷台がついているため、重い荷物も楽々運べます。
 
また、限られたスペースにも収まる折りたたみ式で、夜間の安全を確保するLEDダイナモライトも搭載されています。おしゃれで実用的なこの自転車は、日常のお買い物に最適な一台です。

商品スペック:
- タイヤサイズ:26インチ
- ギア:なし
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:148cm以上

電動ママチャリのおすすめ

第1位 PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車 20インチ TDN-208L

https://www.amazon.co.jp
PELTECH(ペルテック)
折り畳み電動アシスト自転車 20インチ TDN-208L
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
バッテリー容量アップで長距離走行が可能
この折りたたみ電動アシスト自転車は、坂道や日々の移動をサポートする優れた一台です。日本製の高性能モーターを備えた独自のアシスト機能、夜道も明るく照らすLEDライト、そしてシマノの6段変速ギアが装備されており、さまざまな路面でスムーズな運転を可能にします。
 
さらに、バッテリー容量が8Ahにアップグレードされ、従来比で約1.5倍の長距離走行が可能になりました。安全性にも配慮されたバッテリーで、安心してお使いいただけます。

商品スペック:
- タイヤサイズ:20インチ
- ギア:6
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:140cm以上

ママチャリの選び方

ママチャリは多くのメーカーからさまざまな商品が揃います。使う目的に合わせて選ぶ種類も変わってきますので、ぜひこちらで選び方のポイントを参考にしてください。

使用目的で選ぶ

ママチャリは使用目的によって適したものが異なります。使用するシチュエーションで選んでみてください。

「通勤用」なら通常装備や変速ギア付きがおすすめ

通勤を目的にママチャリを選ぶときには、走行距離を基準に考えてみてください。走行距離が3kmを超える場合には、変速ギアの付いたママチャリや電動アシスト付きがおすすめです。長距離の場合には道の状態によってギア調整が行えると、快適に乗れます。

 

また泥除けやライトも必要なので標準装備しているか確認しましょう。また、仕事帰りに買い物をしたり週末にも乗ったりしたい場合には、カゴ・スタンドが付きを選ぶと、大きな荷物を運ぶ際に活躍してくれます。

「子供の送迎用」ならチャイルドシート装備や3人乗り仕様がおすすめ

子育て中のパパ・ママなら子供を乗せられるタイプのママチャリがおすすめです。ママチャリの場合には、チャイルドシートの取り付けが可能かどうかの基準があるので、事前に確認しておきましょう。

 

前乗せタイプはお子様の様子がわかるのでまだ小さい子にはおすすめです。一方後ろ乗せタイプは重心が安定するため、運転しやすいメリットがあります。それぞれ適応年齢や体重が決まっているのでチェックしてください。

「通学用」ならリング錠やハンドルロック仕様がおすすめ

毎日の通学には安全で丈夫なものを選びましょう。登校時にパンクしたり、駐輪場での盗難を防止したりなど、最低限の機能があるかをチェックしてください。パンクしにくいタイヤや簡単に施業可能な鍵などの機能があるママチャリがおすすめです。

 

登校時に時間に余裕がないときには、簡単にカギがかけられるリング錠が重宝します。後輪のリング錠をかけるとハンドルロックが連動してかかるタイプもあるので、防犯面と機能面が充実したものを選んでみてください。

「買い物用」なら荷物がたくさん入るカゴ付きがおすすめ

買い物にママチャリを利用する方は荷物がたくさん入る大きめのかごや、荷台があるタイプがおすすめです。かご口が広いと荷物の出し入れが簡単なので、余裕のあるサイズのかごを選んでみてください。

 

また買い物に使う方は荷物を乗せて走っていも安定性が高いU字のカマキリハンドルがおすすめです。荷物の載せおろしの際に倒れないように、スタンドの形状は安定感のある両足タイプを選んでみてください。

予算金額で選ぶ

ママチャリの値段は性能によって変わります。予算はコスパや期待する性能で選び分けてみてください。

格安で手に入れたいなら「5,000円~10,000円以下」がおすすめ

ママチャリの場合には安いからといって粗悪品とは限らず、シンプルな分長く使えるケースもしばしばあります。中古品や特別値引品でも構わない方は10,000円以下の格安なママチャリも選択肢に入れてみてください。

たまに乗るならホームセンターで買える「10,000円台」の安いママチャリがおすすめ

ホームセンターには10,000円台の安いママチャリは種類が豊富にラインナップされています。かご・ライト・鍵が標準装備されていて、近距離走行がメインであったり、たまに乗ったりする程度の使用頻度であれば、おすすめの価格帯です。

 

とはいえ10,000円台の価格が安いママチャリは、本体がスチール製なので重量感がありす。またスチール製はメンテナンスを怠るとサビてくる点もデメリットです。近距離の買い物やそれほど重いものを乗せない前提であれば、十分機能します。

コスパ重視なら「20,000円~30,000円」がおすすめ

20,000円~30,000円の価格帯は、コスパ重視の方におすすめです。LEDライトが標準で装備されていたりギア付きであったりと長距離走行でも快適なママチャリを選べます。安心安全のBAAマークがついた商品も多く、耐久性も兼ね備えているママチャリが多いです。

 

通勤や通学などで乗る頻度が高い方にとっては、乗りやすく、扱いやすい自転車が揃っている価格帯なので、ぜひ検討してみてください。

最強なサポートの電動アシスト付きなら「70,000円」前後がおすすめ

50,000円台であれば最強のサポートである電動アシスト付き自転車も購入可能で、軽い力ですいすい漕げるため力の弱いシニアから坂道を走る頻度の高い方まで幅広く人気です。ギア付きでも70,000円前後で購入できる商品もあります。

 

ただし子ども乗せ用だと100,000円前後の商品が多いため覚えておきましょう。安い電動アシスト自転車はバッテリーの容量が小さめなので、長距離乗る方や毎日乗る方はこまめな充電が必要になります。距離やバッテリーの持ち時間のスペックも検討してみてください。

子供乗せ電動アシストなら「100,000円~」がおすすめ

子供乗せが付いているタイプの電動自転車を希望するなら、100,000円以上の予算が必要です。特に150,000円前後の予算があれば、子ども乗せ部分のデザインや装備なども自分好みのものを選べます。

 

電動アシストママチャリは高額な分高性能です。ブリジストンは両輪駆動で力強い走りを実現し、ヤマハはセンサー搭載でよりきめ細かいアシスト、パナソニックは電子キーで自動で施錠開錠ができるなどの特徴があります。

乗りやすさで選ぶ

ママチャリは運転しやすく使いやすい機能で選ぶのもポイントです。変速の段階的調整や、電動アシスト機能の有無などから選んでみてください。

メンテナンスが面倒なら「変速なし」がおすすめ

耐久性重視な方は変速機能なしのママチャリがおすすめです。変速しないタイプは、ギア交換がないためチェーンが外れません。総じて耐久性が高く、ギアが付いていないために車体が軽くて扱いやすいのが特徴です。

 

そのため変速なしタイプは、メンテナンスをする箇所が少ないので小まめな点検が面倒な方に向いています。ただ屋外に自転車を停める場合は、雨風の影響でチェーンがすぐに錆びてしまうので覆いをしたり小まめに水滴をふき取ったりなどのひと手間が必要です。

快適な走りを追求するなら「外装変速」がおすすめ

変速機は漕ぐ力をタイヤに伝えるときにギアの回転数を調整して快適に走れるようにするものです。ペダルの回転が少なくてもグイっと前に進めたり、坂を上るときは回転数を多くしてペダルを軽く漕げるようにしたりしてくれます。

 

外装変速機はギア部分がむき出しになったタイプです。この部分がサビてしまうと、滑らかにギアが変えられないためストレスがかかります。長距離でも快適に走るためには、潤滑オイルで定期的にメンテナンスするのが大切です。

スッキリした見た目や運転しやすさ重視なら「内装変速」がおすすめ

変速3段は運転のしやすさと耐久性のバランスが取れたモデルです。変速機が後輪の車軸に納められているので外観がとてもすっきりとして見えます。雨や泥などからギアが守られやすくなるので、耐久性が高いのが特徴です。

 

内装変速機には3段・6段・8段がありますが普段の買い物や通勤通学に使う際でも3段ついていればとても運転しやすくなります。

走る道によってこまめに調整したいなら「6〜7段変速」がおすすめ

6〜7段変速は20,000円以上のママチャリに付いている場合が多く、楽に運転できる快適なママチャリです。その分価格が高くなってしまうのがネックですが、その価格に見合っただけの快適性が得られます。

 

段階の多い変速ギアは、道の形状によってこまめに切り替えたい方におすすめです。坂道ではギアを軽く設定すれば楽に登れますし、平坦な道でギアを重く設定すれば1回の踏み込みで長距離進めます。

時間つぶしにちょうどいい
30代 男性
年末に購入しました。あっというまに時間がすぎるのと、都道府県の名産を知りながら旅行気分が味わえるのでコロナ渦にオススメです。
空き時間に3年バトルで1時間程度遊ぶのも時間つぶしにちょうどいいです。
https://monita.online

急こう配が多い地域の方やご年配の方なら「電動アシスト」がおすすめ

電動アシスト自転車は電動モーターのアシスト機能により登坂や追い風のなかでも楽に進めます。急こう配が多い地域に住んでいる方や、筋力が少なくなった年配の方などにおすすめのママチャリです。

 

電動アシスト機能があるママチャリは安くても60,000円を超えるものばかりですが、その価格に見合っただけの性能を持っています。ハンドルがぶれずに安全にこぎ出せるため、街での信号待ちも苦になりません。

扱いやすさ重視なら「軽いフレーム」がおすすめ

とにかく楽に運転したいなら本体が軽い自転車を選ぶのがおすすめです。軽ければ少ない力で進むため、長距離の運転もしやすくなります。通勤や通学で乗る頻度が高い場合はできるだけ軽いのものを選んでみてください。

 

傾向としてはタイヤサイズが小さいもの・フレームが細いもの・アルミフレームのママチャリは軽量です。変速ギアがないと本体へ軽量ですが、その分坂道などで苦労するデメリットもあるので何を優先するのかで選んでみてください。

ハンドルの形で選ぶ

ハンドルの形は見た目だけではなく走行性にも大きく影響します。自分のお気に入りのデザインの自転車なら乗るのが楽しくなるので、デザイン性もチェックしてみてください。

速いスピードを出したいなら「ストレートハンドル」がおすすめ

ハンドルの形状が真っすぐになっているストレートハンドルは、やや前かがみになって自転車をこぐ格好なので速いスピードが出しやすいのが特徴です。坂が多い地域の方や勾配のある道を走る方にとっては、力を入れやすいハンドルの形状をしています。

 

一方で力が入りやすく疲れやすい姿勢になるため、長距離の運転では腰と腕が痛くなりやすい場合があるのがデメリットです。通勤通学時間や乗車時間と近隣の土地形状を考慮して選んでみてください。

楽な姿勢で乗りたいなら「ドロップハンドル」がおすすめ

ドロップハンドルはハンドルが深くUの形になっているので通称カマキリとも呼ばれます。手に力がかからず、背筋を伸ばしたまま自然な姿勢で楽に運転が可能です。ハンドルの形状から立ちこぎにも対応しています。

 

重心が後ろ寄りになるので、遅いスピードでもふらつきにくいのが特徴です。安定感があるため、チャイルドシートを取り付けてお子さんを乗せたい場合にも、ドロップハンドルを選んでみてください。

タイヤサイズで選ぶ

タイヤサイズでは見た目の違いと運転のしやすさが変わります。大きいタイヤの方が快適性が上がるので、自分の体に合ったタイヤサイズを選んでみてください。

おしゃれに街乗りしたいなら「20インチ以下」のミニベロがおすすめ

タイヤサイズが20インチのミニベロは小ぶりなサイズがかわいいと大変人気があります。おしゃれなママチャリをお探しの方にはぴったりです。低床なので足がサッと地面に届くため、安定感があります。

 

小さいタイヤはこぎ出しも軽く、ボディが小さいので街での小回りが抜群です。近場へのちょっとしたお出かけに使いやすいママチャリをお探しの方は、20インチのミニベロをチェックしてみてください。

小柄な女性・40代50代・シニア・ジュニアも乗りやすい「24インチ」以下がおすすめ

24インチタイヤは、身体の小さな女性や子供も乗りやすいママチャリです。フレームも小さめなため、自転車本体が軽くて子供や女性の力でも簡単に扱えます。小回りもきくため軽くて扱いやすいママチャリをお探しの方におすすめです。

 

キッズ用からママチャリに初めて乗るお子さんや、40代、50代の方、力の弱いシニアでも簡単に扱えます。汎用性の高いママチャリをお探しなら、24インチタイヤのものを選んでみてください。

メンズにも使えるスタンダードタイプなら「26インチ」がおすすめ

26インチタイヤはスタンダードサイズです。適応身長の目安は約140センチ~170センチなのでメンズにもぴったりでご家族みんなで使えます。サドルが最も下の状態で両足が地面に付けば安全なサイズです。実際に購入する際の目安として店舗で確認してください。

 

成長に合わせてサドルの高さを調節していけば、長く乗り続けられます。もし27インチと迷われているなら、タイヤサイズの少し小さい26インチの方が車体も軽く小回りが利くので狭い道など走りやすいので選ぶ参考にしてください。

長距離を快適に走りたいなら「27インチ」がおすすめ

26インチよりもひと回り大きくなった27インチは快適性と走破性が向上した準スタンダードのタイヤサイズです。適正身長は150センチ~180センチとなっています。片道15分以上の通勤や通学のように長距離を走れるタイプです。

 

27インチタイヤはタイヤが大きい分、地面との接地回数が少ないのでタイヤの摩耗が少ないメリットがあります。26インチと27インチのタイヤ直径サイズは2.5cmしか変わらないので見た目にはほとんどわかりません。

スタンドの形状で選ぶ

ママチャリのスタンドの形状は2種類あります。使いやすさや安定性の面でお互いに優れた所があるので、使用用途によって選んでみてください。

荷物を載せるなら「両足スタンド」がおすすめ

両足スタンドのメリットは安定性の高さです。後輪を浮かして停めるので荷台の重量バランスが崩れてもしっかりとキープしてくれます。チャイルドシート付きのママチャリには必須です。また荷物を入れたまま駐輪してもバランスが崩れないのでおすすめです。

すっきりした見た目なら「片足スタンド」がおすすめ

ママチャリでも多く見かけるのが片足スタンドです。気軽に停められるので駐輪場でも邪魔になりません。しかし両足スタンドによりも安定感に欠けるので、バランスを崩して倒れてしまったり、駐輪する場所に傾斜があったりするときは停めにくいです。

素材によって耐久性が大きく変わる

フレームやハンドルなどの素材によって、ママチャリの耐久性は大きく変わります。素材による特徴から選び分けてみてください。

最軽量やメンテナンスフリーなら「アルミフレーム」がおすすめ

アルミ製フレームは最軽量や軽量とうたわれる自転車で使われる素材です。アルミ製フレームはメンテナンスを少々怠ってしまってもさびにくいので、こまめな点検が難しい方にも向いています。スチールよりも1kgほど軽い自転車も多いです。

 

アルミ製フレームは値段もそれほど高くないので、ママチャリにも多く採用されています。衝撃に弱い面のが欠点で、乗る方の体重や乗る頻度によりますがスチール製フレームよりも寿命が短い場合もあるので考慮しておきましょう。

長寿命や耐久性重視なら「スチールフレーム」がおすすめ

スチールは鉄なので衝撃にも強く頑丈です。製造加工も簡単に済むため価格を安く抑えられるため、低価格重視の方はスチール素材を選んでみてください。鉄素材のステンレスも同様に、安価で耐久性に富んでいます。

 

一方で鉄製フレームはサビやすい点がデメリットです。ただ適切なメンテナンスをしていけば10年以上平気で乗れてしまいます。耐久性や価格を重視するなら、鉄素材を選ぶのがおすすめです。

荷台やライトなど「付属品」の有無を確認

購入前にはかごや荷台・ライトの有無のチェックも重要です。よく使うバッグを持って行ってかごに収まるかどうかを確認しておくと買ってしまってから後悔せずにすみます。荷台が付いていないと、あとからチャイルドシートを取り付けられません。

 

ママチャリのライトはタイヤ接触式のものが標準装備されている場合が多く、なかでも暗くなると自動的に点灯するオートライト機能はおすすめです。ライトは事故を防ぐうえで重要な部品なのでしっかりチェックしておきましょう。

安全面を考慮するなら「BAAマーク」をチェック

ママチャリを買う際はBAAマークが付いているものを選んでみてください。BBAマークは自転車協会認定の印で、通常の検査基準より厳しい完全基準をクリアしている証拠です。万一製造上の欠陥で事故が発生した場合には補償が付帯しています。

 

その分価格は高くなりますが、ママチャリに乗る頻度が高い場合には、欠陥や事故が起こる可能性も高いので、BAAマーク付きのものを選んでおくのがおすすめです。

絶対の安心感が欲しいなら「ノーパンクタイヤ」をチェック

自転車の修理で最も多いのがパンクです。乗っている途中にパンクしてしまったら困るうえに修理してくれる店まで押していく時間と労力、さらには修理にかかる費用が無駄にかかってしまいます。

 

その点パンクしないノーパンクタイヤならパンクによる修理の手間が不要です。内部に空洞がなく、ジェルやウレタンが注入されているため空気を入れる手間もかかりません。しかし路面からの衝撃が大きく乗り心地は通常タイヤには劣ります。

乗る頻度が高い方は「耐パンクタイヤ」をチェック

耐パンクタイヤは、通常のタイヤよりも肉厚にできているので鋭利なものなどの貫通を防いでくれます。ノーパンクタイヤより柔らかい乗り心地なので通勤・通学などで乗る頻度が高い方にはおすすめです。

静かで長寿命なものなら「ベルトドライブ」を確認

ママチャリではチェーンやベルトに不調が起こるとペダルをこぐたびにカチャカチャ・ギコギコと異音が発せられます。チェーンが伸びてカバーに当たっていたりオイルが不足していたりすると起こるガタツキ音です。

 

その点ベルトドライブ自転車は、チェーンやベルトに不調が起こりにくいためガタガタ音がなりません。チェーンが外れる心配もなく、ベルトの伸びも少ないため非常に長持ちします。普通に乗っていれば10年程度は使用可能です。

メーカーで選ぶ

メーカーごとにオリジナルブランドの商品を製造しています。国内のメーカーから通信販売専門のメーカーまでありますので、それぞれの特徴から選び分けてみてください。

安心の品質なら日本製の「BRIDGESTONE( ブリヂストン)」がおすすめ

自動車のタイヤメーカーとして名高いブリヂストンは質がいい自転車が揃っているのが特徴です。通勤・通学・普段使いとさまざまな目的に合わせて作られているので、気に入った1台が見つかります。

 

なかでも通学自転車として定番の「アルベルト」は、サビないベルトドライブなのでお手入れが簡単で人気です。アルミフレームを使用しており軽くて丈夫なので、長い期間でも安全に乗れます。

コスパを重視するなら「あさひ」がおすすめ

あさひは「サイクルベースあさひ」としてネットショップのみならず実店舗もたくさん展開しています。オリジナルブランドとして発売しているママチャリは中国で自社生産しているのでコスパがいいです。

 

壊れても店舗があちこちにあるので修理に出しやすいのも嬉しいポイントで、通勤・通学にぴったりなママチャリも豊富な商品から選べます。

幅広いラインナップから選びたいなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックは家電製品のメーカーの印象がありますが実はロードバイクの世界では大変有名です。世界に1台のオーダーバイクを作り出す職人の技術力がつぎ込まれています。特に電動アシスト自転車においては国内トップシェアです。

 

パナソニックではフレーム製造から塗装・組み立て・梱包・出荷まで国内で行っているので安心して商品を選べます。

毎日の通勤を快適にしたいなら「YAMAHA(ヤマハ)」がおすすめ

ヤマハは電動アシスト自転車のパイオニアです。世界で初めて電動アシスト自転車を発明・販売を始めており、累計500万台を誇っています。電動自転車のバリエーションが豊富で、ブランド名は「PAS」です。

 

通勤通学なら「PAS RIN」や「PAS Ami」、スポーティーで男性にも人気の「PAS Brace」、低床フレームでご年配の方も乗りやすい「PAS SION」など、どのクラスも高品質で安心して選べます。

購入もメンテナンスも快適に行いたいなら「イオンバイク」がおすすめ

イオンバイクモールで(ネット)で注文した商品を店舗で受け取り調整してもらえるので、近くにイオンがある方におすすめです。日々の買い物ついでに無料で点検調整してもらえます。専門店なのでスタッフに相談したり乗車したりして選びやすいのも利点です。

ネット専門自転車総合販売サイトなら「cyma(サイマ)」がおすすめ

サイマは実店舗がない通販専門のサイトで、専門のスタッフが組立・整備済みの商品を発送します。組み立て完了型で配送するため届いたらすぐ乗れる状態です。万一不良があったときにもアフターサービスが充実しています。

 

サイマではオリジナルのお手頃価格のママチャリからメーカー品まで豊富な商品から目的に合った1台を見つけたい方におすすめです。

おしゃれで低価格な海外ブランドなら「21Technology(21テクノロジー)」がおすすめ

21テクノロジーは実店舗がないネット販売専門のメーカーです。自社製品は海外(中国)で生産しているので価格が安く設定されています。低価格でママチャリを手に入れたい方にはおすすめです。

 

シマノのフレームを採用したママチャリは、6段変速ギア付きで2万円を切る価格で販売されています。さらに電動アシスト自転車も約6万円で購入可能なので、安価なメーカーをお探しの方におすすめです。

機能性とファッション性を両立した折りたたみタイプなら「DAHON(ダホン)」がおすすめ

折りたたみ自転車は、盗難が多い集合住宅にお住いの方におすすめです。また車に積んで出かけられるため、出かけ先でサイクリングを楽しめます。折りたたむ特徴上、かごや荷台は付いていない場合も多いので購入の際には確認しておきましょう。

 

折りたたみでもクロスバイク並みに走行性が高いモデルもあります。折りたたみ自転車専門DAHONの自転車は機能性とファッション性を両立しているのでぜひチェックしてみてください。

安くておしゃれなママチャリの人気おすすめランキング4選

第1位 THREE STONE(スリーストーン) 折りたたみ自転車 かご付き P-008

https://www.amazon.co.jp
THREE STONE(スリーストーン)
折りたたみ自転車 かご付き P-008
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
15色のカラー展開から好きな色が見つかる折りたたみ自転車
ハイコストパフォーマンスで、通勤や通学だけでなく休みの日の近場へのお出かけなどいろいろなシーンで活躍してくれます。年間販売数も多く、人気のある自転車をお探しの方におすすめです。

商品スペック:
- タイヤサイズ:20インチ
- ギア:6段
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:145cm以上

口コミを紹介

デザインもよく、サイズ感も最適でした。
普段のお出掛けには欠かせない相棒にな
ります。

https://amazon.co.jp

第2位 GRAPHIS(グラフィス) GR-FD 折りたたみ自転車

https://www.amazon.co.jp
GRAPHIS(グラフィス)
GR-FD 折りたたみ自転車
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
約15kgの軽量で軽い!街乗りで映えるカラーバリエーション
こちらはママチャリの1つの特徴である耐久性の高さに優れた折りたたみ自転車です。パンクしにくいタイヤを使っているので自転車に乗る頻度の高い方や長距離の運転にも向いています。
 
かごもついているので買い物や通勤などで利用可能です。カラー展開は15色と豊富でタイヤのカラーが個性的なものもあります。個性を出したり家族と色違いで揃えたりできるのも魅力です。

商品スペック:
- タイヤサイズ:20インチ
- ギア:6段
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:145cm以上

口コミを紹介

カギも2つ付いてるしライトも付いてるし乗りやすいし大満足!!

https://amazon.co.jp

第3位 Aiton(アイトン) ACE BUDDY 206-5

https://www.amazon.co.jp
Aiton(アイトン)
ACE BUDDY 206-5
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
メンズに人気のワンタッチで組み立てられるおしゃれタイプ
20インチのおしゃれな折りたたみ自転車です。6段ギア付きで、かご・ワイヤー錠・ライト・前後の泥除け・片足スタンドが標準装備と大変満足感があります。到着後にはハンドル・サドル・ペダル・カゴの組み立てが必要です。

商品スペック:
- タイヤサイズ:20インチ
- ギア:6段
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:140cm以上

口コミを紹介

ほぼワンタッチで組み立て可能。
6段変速はかなり使い勝手が良い。

https://amazon.co.jp

第4位 マイパラス(My Pallas) 折畳自転車20インチ AZ205

https://www.amazon.co.jp
マイパラス(My Pallas)
折畳自転車20インチ AZ205
Amazonで購入する
マット調のフレームでカラー展開がスタイリッシュ
マット調のフレームを使用したこちらの自転車はアイスグレー・サンドベージュ・グリーンフォレとアースカラー3色から選べます。おしゃれで落ち着きのある色合いの自転車が欲しい方におすすめです。

商品スペック:
- タイヤサイズ:20インチ
- ギア:6
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:145cm以上

安くておしゃれなママチャリのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイヤサイズギアフレーム素材適応身長
第1位
折りたたみ自転車 かご付き P-008
THREE STONE(スリーストーン)
折りたたみ自転車 かご付き P-008Amazon楽天ヤフー15色のカラー展開から好きな色が見つかる折りたたみ自転車20インチ6段スチール145cm以上
第2位
GR-FD 折りたたみ自転車
GRAPHIS(グラフィス)
GR-FD 折りたたみ自転車Amazon楽天ヤフー約15kgの軽量で軽い!街乗りで映えるカラーバリエーション20インチ6段スチール145cm以上
第3位
ACE BUDDY 206-5
Aiton(アイトン)
ACE BUDDY 206-5Amazon楽天ヤフーメンズに人気のワンタッチで組み立てられるおしゃれタイプ20インチ6段スチール140cm以上
第4位
折畳自転車20インチ AZ205
マイパラス(My Pallas)
折畳自転車20インチ AZ205Amazonマット調のフレームでカラー展開がスタイリッシュ20インチ6スチール145cm以上

下記の記事では、安い自転車について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

通勤・通学向けママチャリの人気おすすめランキング6選

第1位 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ファスター 折りたたみ自転車 FDB206

https://www.amazon.co.jp
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
ファスター 折りたたみ自転車 FDB206
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
おしゃれさと実用性を兼ね備えた折りたたみ自転車
人気アウトドア用品メーカー「キャプテンスタッグ」のおしゃれな折りたたみ式自転車です。BAA認定、JISの荷重試験に合格したハンドルステムで安全性が気になる方にも向いています。あらかじめバスケットが付いた商品です。
 
工具不要で折りたたみできるので扱いやすく、コンパクトに収納できます。シマノ製6段変速ギア付きで坂道などでの走行調整がしやすく、また手元に前照灯のON/OFFレバーがあるので走行中でも操作できるなど実用性の高さも魅力です。

商品スペック:
- タイヤサイズ:20インチ
- ギア:6段
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:‐

口コミを紹介

軽くて小回りもきいて坂道もスイスイ。体力ないので電動ミニベロと迷いましたが、こちらにして大正解。かご、キャリア、ライト、サークル錠、ギア全部ついた上安全基準を満たしたBAAマーク付きでこのお手頃価格。乗るのが楽しくてあちこち出回っています。

https://amazon.co.jp

第2位 21テクノロジー 電動アシスト自転車 DA263

https://www.amazon.co.jp
21テクノロジー
電動アシスト自転車 DA263
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
電動アシストながら安い3段変速ママチャリ
電動アシスト付き折りたたみ自転車です。電動アシスト自転車のなかではリーズナブルで、定期代を考えても非常にコスパもよく使えます。肉厚のサドルがお尻にフィットして長時間乗っていても疲れにくいタイプです。
 
電動の26インチながら折り畳みできるので、自宅での収納スペースが広くない方にも向いています。耐荷重27kgの丈夫な荷台が標準装備されているので、仕事後や休みの日の買い物にもぴったりです。

商品スペック:
- タイヤサイズ:26インチ
- ギア:3段
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:147cm以上

口コミを紹介

組み立ても簡単。アシストも上々。最初の起動が激しくないので、物足りない感もあるが、女性。お年寄りにはちょうど良さそう。

https://amazon.co.jp

第3位 トップワン シティサイクル26インチ 6段ギア

https://www.amazon.co.jp
トップワン
シティサイクル26インチ 6段ギア
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
安いのにおしゃれなデザインがコスパのいいママチャリで女性人気の高いモデル
こちらの自転車はJIS耐振動試験合格品なので毎日乗っても安心です。暗くなると自動で点灯するLEDオートライトが付いているので手間がかかりません。リング錠でワンタッチで施錠可能です。
 
荷物の出し入れがしやすいオリジナルバスケットも標準装備しています。カラーはアクアブルー・ブラック・レッドとどれもおしゃれで女性人気が高く、コスパのいいママチャリをお探しの方にぴったりです。

商品スペック:
- タイヤサイズ:26インチ
- ギア:6段
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:150cm以上

口コミを紹介

デザインがかわいいので、喜んでます。

https://amazon.co.jp

第4位 サントラスト 26インチママチャリ

https://www.amazon.co.jp
サントラスト
26インチママチャリ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
耐久性の高くコスパのいい通勤用ママチャリ
シマノ製6段外装変速ギア搭載で長時間の走行や上り坂も快適に走行できます。男女を選ばず、幅広い年代の方でも乗れるので通勤・通学にピッタリです。耐久性も高くデザイン性も高いコスパのいい自転車を選びたい方に向ています。

商品スペック:
- タイヤサイズ:26インチ
- ギア:6段
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:140cm以上

口コミを紹介

安価な自転車ですがちゃちな感じはまったくなく、むしろ非常に堅固でがっしりした作りでまさにシンプルイズベストと言えると思います。

https://amazon.co.jp

第5位 SPEED WORLD ママチャリ 26インチ YS-VCV266

https://www.amazon.co.jp
SPEED WORLD
ママチャリ 26インチ YS-VCV266
Amazonで購入する楽天市場で購入する
速いスピード向けのストレートハンドル仕様
折り畳みが可能で、狭いスペースにも収納しやすく、持ち運びにも便利な自転車です。軽量ながら耐久性のあるフレームで、シマノ製の変速機により、坂道もスムーズに走行できます。
 
さらに、買い物などの荷物を運ぶのに便利なカゴも付いています。前輪にはキャリパーブレーキ、後輪には音が鳴りにくいバンドブレーキが装備されており、安全な走行をサポートします。通勤や通学、ショッピングなど、日常のあらゆるシーンに適した自転車です。

商品スペック:
- タイヤサイズ:26インチ
- ギア:6
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:150cm以上

第6位 voldy.collection(ボルディ・コレクション) VFC-001

https://www.amazon.co.jp
voldy.collection(ボルディ・コレクション)
VFC-001
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
パンク知らずの安心ママチャリ
【ここがおすすめ!】
・折り畳みできるので使わないときはコンパクトに収納できる
・シマノ製6段変速ギア搭載で快適な走行
・ダイナモライト付きで夜間も安心
 
【ここが少し気になる・・・】
・折りたたみ時のサイズ感が気になる
・カラーバリエーションが豊富なので悩みやすい

商品スペック:
- タイヤサイズ:‎26インチ
- ギア:6
- フレーム素材:‎スチール
- 適応身長:150cm以上

通勤・通学向けママチャリのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイヤサイズギアフレーム素材適応身長
第1位
ファスター 折りたたみ自転車 FDB206
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
ファスター 折りたたみ自転車 FDB206Amazon楽天ヤフーおしゃれさと実用性を兼ね備えた折りたたみ自転車20インチ6段スチール
第2位
電動アシスト自転車 DA263
21テクノロジー
電動アシスト自転車 DA263Amazonヤフー電動アシストながら安い3段変速ママチャリ26インチ3段スチール147cm以上
第3位
シティサイクル26インチ 6段ギア
トップワン
シティサイクル26インチ 6段ギアAmazon楽天ヤフー安いのにおしゃれなデザインがコスパのいいママチャリで女性人気の高いモデル26インチ6段スチール150cm以上
第4位
26インチママチャリ
サントラスト
26インチママチャリAmazon楽天ヤフー耐久性の高くコスパのいい通勤用ママチャリ26インチ6段スチール140cm以上
第5位
ママチャリ 26インチ YS-VCV266
SPEED WORLD
ママチャリ 26インチ YS-VCV266Amazon楽天速いスピード向けのストレートハンドル仕様26インチ6スチール150cm以上
第6位
VFC-001
voldy.collection(ボルディ・コレクション)
VFC-001Amazon楽天ヤフーパンク知らずの安心ママチャリ‎26インチ6‎スチール150cm以上

買い物に最適なママチャリの人気おすすめランキング3選

第1位 AIJYU CYCLE 26インチ 折りたたみ自転車 両立スタンド TS26

https://www.amazon.co.jp
AIJYU CYCLE
26インチ 折りたたみ自転車 両立スタンド TS26
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
デザイン性の高いオシャレなママチャリが欲しい方におすすめ
スタイリッシュなママチャリは、買い物に出かける際に大変便利です。たくさんの荷物を収納できるデザインのフロントバスケットと、後部にも荷台がついているため、重い荷物も楽々運べます。
 
また、限られたスペースにも収まる折りたたみ式で、夜間の安全を確保するLEDダイナモライトも搭載されています。おしゃれで実用的なこの自転車は、日常のお買い物に最適な一台です。

商品スペック:
- タイヤサイズ:26インチ
- ギア:なし
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:148cm以上

口コミを紹介

シンプルな構造でギア外れ等の心配もなく、近所のスーパーまでの移動手段として最適です。
カゴやサドルなどの細かなデザインが可愛いと、喜んでくれました。

https://amazon.co.jp

第2位 サントラスト(suntrust) ママチャリ 6段変速

https://www.amazon.co.jp
サントラスト(suntrust)
ママチャリ 6段変速
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
たくさんの荷物もたっぷり収納可能なカゴや6段ギアがポイント
こちらは完全組立納品なので到着後すぐに乗り始められます。ライト・鍵・前カゴを標準装備しているので、高すぎずわりとベーシックなタイプのママチャリをお探しの方におすすめです。
 
26インチの標準サイズなので、男女問わず乗れます。うしろの荷台にはカゴを簡単に付けられるので、荷物が多い方はカスタムも可能です。シマノ製の6段変速ギア付きで坂道も快適に走行できます。

商品スペック:
- タイヤサイズ:26インチ
- ギア:6段
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:140cm以上

口コミを紹介

ママチャリですが6段ギアがついて、ちょっと遠乗りしても疲れないのが魅力、でこの安さです。
色はホワイトでキレイだからお掃除も楽しみに成りました。
買って良かった!

https://amazon.co.jp

第3位 21Technology 折りたたみママチャリ (24インチ) MC240

https://www.amazon.co.jp
21Technology
折りたたみママチャリ (24インチ) MC240
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
必要最低限が揃ったシンプルなデザインの自転車
シンプルなデザインながら買い物に必要な前かごや荷台が装備された自転車です。必要最低限な機能だけのため比較的安く購入できます。カラーは4色展開で、好みの色が選択可能です。

商品スペック:
- タイヤサイズ:24インチ
- ギア:なし
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:145cm以上

買い物に最適なママチャリのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイヤサイズギアフレーム素材適応身長
第1位
26インチ 折りたたみ自転車 両立スタンド TS26
AIJYU CYCLE
26インチ 折りたたみ自転車 両立スタンド TS26Amazon楽天ヤフーデザイン性の高いオシャレなママチャリが欲しい方におすすめ26インチなしスチール148cm以上
第2位
ママチャリ 6段変速
サントラスト(suntrust)
ママチャリ 6段変速Amazon楽天ヤフーたくさんの荷物もたっぷり収納可能なカゴや6段ギアがポイント26インチ6段スチール140cm以上
第3位
折りたたみママチャリ (24インチ) MC240
21Technology
折りたたみママチャリ (24インチ) MC240Amazon楽天ヤフー必要最低限が揃ったシンプルなデザインの自転車24インチなしスチール145cm以上

電動ママチャリの人気おすすめランキング3選

第1位 PELTECH(ペルテック) 折り畳み電動アシスト自転車 20インチ TDN-208L

https://www.amazon.co.jp
PELTECH(ペルテック)
折り畳み電動アシスト自転車 20インチ TDN-208L
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
バッテリー容量アップで長距離走行が可能
この折りたたみ電動アシスト自転車は、坂道や日々の移動をサポートする優れた一台です。日本製の高性能モーターを備えた独自のアシスト機能、夜道も明るく照らすLEDライト、そしてシマノの6段変速ギアが装備されており、さまざまな路面でスムーズな運転を可能にします。
 
さらに、バッテリー容量が8Ahにアップグレードされ、従来比で約1.5倍の長距離走行が可能になりました。安全性にも配慮されたバッテリーで、安心してお使いいただけます。

商品スペック:
- タイヤサイズ:20インチ
- ギア:6
- フレーム素材:スチール
- 適応身長:140cm以上

口コミを紹介

ネットでの購入だったので、半信半疑でしたが、組み立ても簡単でしたし、使い勝手も良くて、満足しております。

https://amazon.co.jp

第2位 PELTECH(ペルテック) アルミ折り畳み電動アシスト自転車 20インチ TDN-212L

https://www.amazon.co.jp
PELTECH(ペルテック)
アルミ折り畳み電動アシスト自転車 20インチ TDN-212L
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
おしゃれでなデザインでスタイリッシュな電動自転車
新モデルの折りたたみ電動自転車TDN-212Lは、利便性と快適性を追求した設計です。安定した走りを実現するために、アルミ製のフレームを採用し、耐久性のあるタイヤを前後に装備しています。
 
日常の使用に便利な前カゴ、後輪錠、自動点灯するフロントライト、そしてシマノ製の6段変速ギアも完備しており、お買い物や通勤通学にも最適です。マットカーキ、マットベージュ、マットグレーの3色から選べます。

商品スペック:
- タイヤサイズ:20インチ
- ギア:6
- フレーム素材:アルミ
- 適応身長:150cm以上

第3位 21Technology 電動アシスト自転車 26インチ DACT266

https://www.amazon.co.jp
21Technology
電動アシスト自転車 26インチ DACT266
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
定番のカラー展開で40代50代女性にもおすすめの電動自転車
3段階のアシストモードにより、バッテリーの消費を抑えつつ、長距離を走行できる電動自転車です。さらに、静かなブラシレスモーターを搭載し、快適な乗り心地を提供します。
 
長時間の使用でも疲れにくい厚みのあるU字型サドルや、高級感のあるグリップを備えたデザインです。スポーティーながらも日常の通勤や通学に適しています。

商品スペック:
- タイヤサイズ:26インチ
- ギア:6
- フレーム素材:-
- 適応身長:147cm以上

電動ママチャリのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイヤサイズギアフレーム素材適応身長
第1位
折り畳み電動アシスト自転車 20インチ TDN-208L
PELTECH(ペルテック)
折り畳み電動アシスト自転車 20インチ TDN-208LAmazon楽天ヤフーバッテリー容量アップで長距離走行が可能20インチ6スチール140cm以上
第2位
アルミ折り畳み電動アシスト自転車 20インチ TDN-212L
PELTECH(ペルテック)
アルミ折り畳み電動アシスト自転車 20インチ TDN-212LAmazon楽天ヤフーおしゃれでなデザインでスタイリッシュな電動自転車20インチ6アルミ150cm以上
第3位
電動アシスト自転車 26インチ DACT266
21Technology
電動アシスト自転車 26インチ DACT266Amazon楽天ヤフー定番のカラー展開で40代50代女性にもおすすめの電動自転車26インチ6-147cm以上

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon 売れ筋ランキング 楽天 シティサイクルランキング Yahoo!ショッピング 「自転車 ママチャリ」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

安いママチャリは何円から?安く買う方法も

ママチャリは安い価格だと1万円程度の金額で購入できます。リーズナブルな価格にこだわるなら、この価格帯の製品がおすすめです。また、中古やアウトレットなら、より安い値段で購入できます。

 

中古品は相場より安い価格で購入できる可能性が高いですが、状態が悪いものも珍しくありません。場合によっては購入後に修理する必要があります。一方でアウトレットは多少の傷や型落ちもあるものの、新品を安い価格で購入できるのでおすすめです。

気になるママチャリを試乗するならレンタルもおすすめ

気になるママチャリを試乗するなら、レンタルサイクルもおすすめです。レンタルサイクルは指定された時間、自転車を乗れるサービスなので、自転車屋の試乗よりも長く試せます。実際に子供を乗せてみてしっかり運転できるかなども確認しておきましょう。

メンズも乗れるかっこいいママチャリとは?

ママチャリはそのネーミングから女性を連想してしまいがちですが、メーカーのあさひからはパパ向けにデザインされたメンズにピッタリなかっこいいママチャリ88サイクル通称「ぱぱちゃり」が販売されています。

 

男性が乗る場合には、シンプルな方が落ち着いた印象のものがおすすめです。男性が使用する際には颯爽とスピードを出してこぎやすい、ストレートのハンドルが使いやすいとされています。

人気のママチャリや色は?

どんな商品も改良が重ねられて新製品が出てきます。ママチャリも1960年代にブームになり、それから現在まで進化を続けていて、よりライフスタイルに密着した仕様が実現してきました。2024年ECサイトで人気が高いママチャリは26インチ6段変速タイプの商品です。

 

また、ママチャリは色展開も幅広く自分好みの色が選べます。中でもホワイトは豊富なカラー展開の中でも人気の色です。

子供乗せママチャリはクラス27なら安心

千ャイルドシートを取り付ける場合には、ママチャリがクラス25以上の認定が必要です。最高レベルのクラス27は耐荷重27kgなので、チャイルドシートの重量を5kgと計算して子供は22kgまで乗れます。

 

パパが運転するとなると子供と合わせて100kg近くとなる計算です。安心して乗るために本体がしっかりしたものを選んでみてください。下記の記事では、子供乗せ自転車について詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。

中学生は荷物が増えるのでママチャリに変える子が多い

中学生になると部活などで荷物が増えるお子さんも多く、また塾に通い始める場合も多いです。行動範囲が広がるにつれ自転車の必要性も上がってきます。中学生の場合には身長が140cmなら26インチ、150cmあれば27インチのサイズが目安です。

 

中学生は体格面でも行動範囲の面でも、子ども用からかごやライト装備のママチャリに切り替える1つのタイミングとされています。

ママチャリのメンテナンスについて

自転車は買ったままそのまま放置しておくと、だんだん不具合が出てきてしまいます。長期間乗り続けるには、チェーン・ワイヤー・スタンドへの注油が必須です。本体やホイールを中性洗剤を含ませた布で拭くだけでもきれいになって気分も変わります。

 

簡単なメンテナンスでもママチャリを長く乗り続けられます。下記の記事では、パーツクリーナーについて詳しくご紹介していますので合わせてご覧ください。

ママチャリに適した空気圧や空気を入れるタイミングは?

ママチャリに適した空気圧はだいたい300kpaといわれています。しかしママチャリはクロスバイクと違って空気圧が確認できない仕様です。そのため目安として2週間~1回空気を入れるのが推奨されています。

 

以下の記事では自転車の空気入れや自転車の鍵、シティサイクルなどについて詳しくご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

サドルやカゴを自分好みに改造!

乗っているママチャリに飽きてきた方や不便なパーツがある場合には改造する手もあります。安全にかかわる部分は自転車屋さんにお願いするのがベターですが、一般的に自分で簡単にできる部分はカゴやサドルなどです。

 

カゴやサドルはママチャリの印象を左右するので、使い勝手はもちろん印象を変えたいときにも向いています。以下の記事では自転車サドルのおすすめランキングをご紹介していますので、改造したい方はぜひ参考にしてください。

まとめ

ママチャリの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。適切な選び方をすれば、快適なママチャリライフを送れます。ぜひこの記事を参考に自分に合った最高のママチャリを選んでください。