記事id:792のサムネイル画像
101人に聞いた!初心者向け焼酎のおすすめ人気ランキング21選【飲みやすい焼酎も】
焼酎は、麦焼酎や芋焼酎など種類も豊富で玄人好みな印象を持つお酒です。しかし、初めてでも飲みやすく癖のない焼酎、女性におすすめでのあるフルーティータイプ・ジュース割りもあります。本記事では、初心者向けの飲みやすい焼酎の選び方や人気おすすめ商品ランキングを紹介します。
最終更新日:2025/9/10

※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。

焼酎初心者は飲みやすい・癖のない焼酎を選ぼう

出典:https://monita.online

※サムネイル・ランキングで使用した画像は、すべて同記事内で引用しています。

お酒の中でも焼酎はなんだか大人のイメージがありますよね。アルコール度数が高く、味わいや香りに癖があるイメージが強い焼酎ですが、初めてでも飲みやすい日本酒や癖のない焼酎・割りものなど種類がたくさんあるんです。

 

フルーティーな風味で女性に飲みやすい銘柄や、赤霧島・百年の孤独・魔王など定番の有名銘柄もその飲みやすさが評価されています。また、飲み方は水割り・お湯割り・ロック・ジュース割りと飲みやすい割り方にアレンジすれば、家飲みでも焼酎を楽しめるんです。

 

今回は20代以上の男女101名に、初心者におすすめの焼酎を調査しました。1番人気は、コンビニやスーパーでも買える三和酒類の「いいちこ 25度」です。アンケート結果をもとに、麦焼酎・芋焼酎・変わり種焼酎などの人気おすすめランキングをご紹介します。

初心者向けの焼酎の飲み方・選び方のポイントを調査!

出典:https://monita.online
出典:https://monita.online

有名銘柄に絞っても種類が多く、焼酎選びは初心者にとってはなかなか難しいところです。アンケートで初心者が焼酎を購入する際に見るべきポイントを伺ったところ、最も票数を集めたのは「素材」で全体の約半数を占めていました。

 

焼酎は主要の麦・芋・米に加え、黒糖・栗・そばなど素材によって風味が大きく異なります。まずは、各素材の風味をチェックして、気になる素材の焼酎から挑戦してみましょう。飲みやすい口コミがついているものを選ぶのもおすすめです。

 

また、初心者におすすめの焼酎の飲み方は「水割り」約36%・「ジュース割り」約25%・「お湯割り」約13%との結果になりました。コーヒーや牛乳割りなど変わった意見も寄せられています。

焼酎ってどんなお酒?

出典:https://pixabay.com

焼酎は穀物酒の一つで、ウイスキーやウォッカ、ラムなどと同じ種類のお酒になります。穀物・果実を発酵させたものを醸造酒といい、さらに蒸留して作る蒸留酒は別名スピリッツと呼ばれ、アルコール度数が20度以上と高いのが特徴です。

 

ワインや日本酒は15度前後なので、焼酎は同じ量を飲んでもしっかり酔えます。しかし初心者には強すぎる場合があるため、サワーや水割りで少しずつ適量を飲んでみるのがおすすめです。

 

焼酎の原料は、麦・芋・米が中心で、製法によって違いますが、素材のうまみがしっかり味わえる種類と、初心者用にぴったりのフルーティーで飲みやすい種類があります。

初心者向け麦焼酎の人気おすすめランキング5選

第1位 三和酒類 いいちこ 25度

https://www.amazon.co.jp
三和酒類
いいちこ 25度
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
家飲みにも!多様な飲み方ができる癖のない焼酎

1800mlと大容量でリーズナブルな価格の麦焼酎「いいちこ」は、20年以上のロングセラーで、高品質な原料と癖のない味から初心者にもおすすめなお酒です。大勢でのパーティーでも各々が好きな焼酎を作って楽しめます。



商品スペック:
- 原料:麦
- 蒸留方法:乙類
- アルコール度数:25 %
- 容量:1800ml

口コミを紹介

焼酎デビューにはいいちこ一択!
★★★★★20代 女性 会社員
麦焼酎の中でも癖が少なく、飲みやすい銘柄です。価格もリーズナブルで、スーパーやコンビニなどの身近なところで購入することができるので、挑戦しやすいです。おすすめはいいちこの香りをほんのり楽しむことができる水割りですが、甘いカクテルがお好きな方は、アセロラジュースやオレンジジュースで割っていただくとより飲みやすいです。
https://monita.online
初めての方でも飲みやすい
★★★★★40代 男性 自営業・自由業
いいちこはあまりクセがなく飲みやすいので初心者の人でも飲みづらいという事はないでしょう。お勧めは液体のライムと割って飲むと美味しくいただけます。もちろん水割りお湯割りも美味しいですし液体レモンサワーやソーダとわっても美味しくいただけます。
https://monita.online
値段もお手頃で初心者でも飲みやすい
★★★★★10代 女性 会社員
私の父が昔から飲んでいました。コスパが良く、麦焼酎なので芋焼酎と比べると初心者にはクセがなく飲みやすいと思います。特に長崎県ではよく飲まれているような気がします。お湯割りで飲むのが美味しく、冬はアルコールの力とお湯の力とでとても温まります。
https://monita.online
一日300円分も飲めば満足できます。
★★★★★40代 男性 自営業・自由業
手軽に買う事が出来る価格設定で、パック入りという所もポイントが高いと思います。瓶ほど重くなく、高さもなく、グラスに楽々注ぐ事が出来ます。酒屋で買って無造作にカバンに入れて帰っても割れる心配も有りません。ビッグネームにはそれなりの理由有りですね。
https://monita.online
癖がなくて初心者でも飲みやすい
★★★★☆10代 女性 会社員
どこでも見るパッケージなので飲んだことがなくてもなんとなく馴染みのある商品かなと思います。どこでも買えるしアルコール度数も25%くらいだったと思います。友人と家で集まる時や実家に行く時はよく買って行きます。個人的にはお湯割りが飲みやすいですが、ソーダ割りも意外といけます。
https://monita.online
安くて飲みやすい。
★★★☆☆10代 女性 専業主婦(主夫)
スーパーなどで売っていてとても簡単に手に入るし安くて容量が多いのでコスパもいい為この商品を選びました。ジュース割などで飲んでも美味しいし炭酸水などで飲んでも美味しいので私の中ではすごく好きな商品です。
https://monita.online
焼酎初心者や女性におすすめ
★★★★★30代 女性 パート・アルバイト
「下町のナポレオン」として親しまれている人気のある本格麦焼酎です。割材をえらぶことなくおいしい焼酎割りを楽しめます。くせのない香りとすっきりとした味わいが特徴で、、お手頃なお値段も魅力的な普段飲みのお酒として最適です。
https://monita.online
初心者向け、クセのない麦焼酎いいちこ
★★★★☆20代 男性 自営業・自由業
いいちこは麦焼酎で癖がすくなく飲みやすいと思います。価格も安価な方で人気商品のため、酒類販売店のほとんどに取り扱いがあるということで購入のしやすさというのもおすすめできる理由の一つです。他の素材の物は人により合うあわないが多いですが、これはあまり合わない人は聞いたことがありません。
https://monita.online
本格焼酎のベストセラー
★★★★★40代 女性 会社員
下町のナポレオンと呼ばれるいいちこは、本格焼酎のベストセラーで、間違いありません。麦焼酎ならではのまろやかえ癖のない飲み口、どんな飲み方でも飲みやすいです。価格もリーズナブルで、普段飲みにはもってこいです。
https://monita.online
どんな料理にも合う焼酎
★★★★★30代 女性 パート・アルバイト
さらりと軽い飲み口で初めて飲むには良いと思います。流行りのハイボールのように炭酸で割っても良いし、ウーロン茶などと割っても美味しく、一緒にとる食事を邪魔しません。また、日本酒の代わりとして、調理にも使えます。
https://monita.online
下町のナポレオンという名前のとおりの名作
★★★★★20代 男性 会社員
麦焼酎が好きな人であれば、まず飲んでみる価値はあると思います。自分は父がよく飲んでいたので当たり前の商品だと思っています。甲種の焼酎と違って、麦焼酎が飲める方なら、そのままの味でロックや水割りやお湯割りや冠して飲むと素材の美味しさを感じれます。
https://monita.online
さっぱりとして飲みやすい
★★★★☆30代 女性 会社員
いいちこはスーパーなどでも手軽に購入できる焼酎で味も値段も初心者向けのモノだと思います。いきなり味の濃いもの、高いものに手を出すよりはごく一般的な物を飲んで慣れてから、という方が良いと思うので、メジャーないいちこはおすすめです。
https://monita.online
癖がない
★★★★★40代 男性 自営業・自由業
初心者向けの焼酎ですので、この麦焼酎をおすすめします。匂いがほとんど無い麦焼酎ならではのすっきりとした味わいで、どんな飲み方でも癖がなく飲みやすく割らずともそのままぐびぐび飲めるほどです。私はこれにソーダにライムやレモンを絞って飲むのが好きですね。
https://monita.online
地元産の飲みやすい焼酎
★★★☆☆20代 男性 無職
よくCMでこの商品を見聞きした方は多いと思いますが、甘い香りの後味スッキリとした飲みやすい焼酎です。初心者が焼酎入門として飲んでも良し、酒飲みの方が普段の家飲みで楽しんでも良しの、コスパのいい美味しいお酒です。地元のメーカーが作っており、どこのお店でもすぐ手に入るのもポイント高いです。
https://monita.online
最もコスパがいい焼酎
★★★★☆10代 男性 会社員
いいちこといえば私が子供の頃からCMでやっていた印象があり、聞いたことがないという人の方が少ない銘柄なのではないかと思います。居酒屋にいけばどこのお店にも置いていますし、スーパーやコンビニでも簡単に手に入ります。それに加えて価格も安価で、味もすっきりしていて飲みやすいです。焼酎初心者が迷ったらとりあえず購入してみるのも良いのではないでしょうか。
https://monita.online
初心者にも飲みやすい
★★★☆☆30代 男性 会社員
三和酒類は有名な酒造メーカーで、特にいいちこは世間一般に知られています。その名に恥じず、初心者から玄人まで満足できる焼酎に仕上がっています。特に焼酎を飲みはじめて間もない人におすすめです。クセがなく、飲みやすいです。
https://monita.online
代表的な麦焼酎
★★★★★10代 女性 専業主婦(主夫)
焼酎を飲む人も、飲んだことがない人も、飲まない人も知名度が一番高く、よく知っている焼酎ではないかなと思います。手を出しやすいし飲みやすいので、焼酎を飲んでみたいと思った方が最初に飲むのにオススメです。
https://monita.online
くせのないスッキリとした焼酎
★★★★☆40代 男性 その他
焼酎は濃くてくせのある飲みにくいイメージがありましたが、このいいちこはくせがないので、初めての方でも、すぐに好きになること間違いなし。価格も手頃ですし、大勢でにぎやかに飲んで、楽しい時間を過ごして下さい。
https://monita.online
一番手軽に飲める庶民派焼酎。
★★★★☆30代 男性 会社員
初心者の方は特にこの焼酎が一番おススメです。芋焼酎のような味の癖がなく、味わいも比較的スッキリしているため水割りやロックで飲むのがおススメです。料理は基本的に和食であれば何にでもあうと思います。値段がお手頃なのも嬉しいとこですね。
https://monita.online
初心者向けのナポレオン
★★★★☆30代 男性 会社員
下町のナポレオンのキャッチコピーで有名ないいちこですが、コストパフォーマンスに優れる麦焼酎です。あっさりとした飲み口は万人受けするものです。水割りが一番おすすめですが、物足りない人はロックが良いかと思います。庶民にぴったりの焼酎です。
https://monita.online
クセがなくコスパに優れる「いいちこ」
★★★★☆30代 男性 専業主婦(主夫)
知名度が高い三和酒類の”下町のナポレオン”こと「いいちこ」。手頃な価格でコンビニなどでも購入出来るのが強みです。味はスッキリとしてクセがなく、ストレートからロック、烏龍茶やオレンジジュースなどで割っても美味しく飲める間口の広さが特徴です。「いいちこ」は種類も豊富ですので、ここから自分好みのものを探してみるのも楽しいと思います。
https://monita.online
さっぱりとしたウイスキーのような麦焼酎
★★★★☆30代 男性 自営業・自由業
麦焼酎全般は、その他の素材を基にしている焼酎と違い、尖った香りや味が少なめで、他のお酒は好きだけど焼酎はあまり飲まない、という人が始めるにはよい選択です。麦焼酎はその名の通り麦が素材となっていて、一口目はウイスキーのように感じることもできます。甘さも控えめで、どんな食事とも合いますし、昔から長く親しまれどこでも入手可能な「いいちこ」はオススメです。自分に合った焼酎を探す旅の初めにはちょうど良いでしょう。
https://monita.online
どこででも買えるし美味しい焼酎
★★★★★40代 女性 自営業・自由業
コンビニでもスーパーでもドラッグストアでも。買いやすさではNo.1です。買いやすいということは口に合う人が多いということ。すっきりした飲み口で、冷やしてもホッとでも美味しい。意外と三ツ矢サイダーで割るとカクテルみたいで美味しいですよ。
https://monita.online
毎日手軽に飲める焼酎です。
★★★★☆40代 男性 会社員
焼酎初心者が毎日飲みたくなるような焼酎です。高級な焼酎も良いのですが、毎日飲むためにはお手頃な価格の方が有難いです。この焼酎は焼酎独特の匂いが殆どありませんが、米焼酎のまろやかさやキレのようなものを感じることができる大変飲みやすい焼酎です。
https://monita.online

第2位 二階堂酒造 二階堂

https://www.amazon.co.jp
二階堂酒造
二階堂
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
王道かつ定番の麦焼酎を飲みたい方に

1866年創業の老舗蔵元で作られた二階堂は、焼酎ブームの火付け役になった定番の銘柄です。飽きのこない味わいはプレゼントにも最適で、減圧蒸留でつくられており、華やかかつ優しい香りと麦の甘みを楽しめます。

 

癖がなく喉越しがいいので食事と一緒に楽しむのもおすすめです。王道の麦焼酎を飲んでみたい方は、ぜひ二階堂を試してみてください。



商品スペック:
- 原料:麦 麦麹
- 蒸留方法:-
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

口コミを紹介

麦の香ばしさ
★★★★☆20代 男性 会社員
口に入れた瞬間、麦のすっきりした香りが広がってきて、その後に苦みがずっしりくるので、おうち時間の長い日には最高の晩酌になります。水割りやお湯割りにすると、香りが薄まってしまうので、ロックにして飲んでいます。
https://monita.online
さわやかな飲み口
★★★★★30代 男性 会社員
「麦焼酎の王道」といった印象を受ける焼酎だが、飲み口や口当たりがさわやかなので飲みやすいといえる。また、どんな割り方をしてもその風合いを損なわないという点でも「万人受け」する焼酎なのではないかと思う。
https://monita.online
くせのないスッキリとした焼酎です
★★★★☆40代 男性 その他
最初は、焼酎はくせがあり飲みにくいお酒のイメージがありました。友人から勧められ、冬はお湯割り、夏はロックで飲むと、初めての方でもくせがなく、スッキリとした飲みやすいお酒でした。価格も手頃で一人で静かに飲んでも、大勢でにぎやかに飲んでもいけるお酒です。
https://monita.online
初心者にお勧めの麦焼酎
★★★★★30代 男性 会社員
二階堂はどこでも手に入ります。お値段もお手頃で焼酎初心者も安心して飲むことができます。お勧めの飲み方は、水割りです。冬はお湯割りで飲んでもよいです。ジュースなどで割るのはもったいないのでお勧めできません。
https://monita.online
アルコール度数が低いめで飲みやすい
★★★★★20代 女性 会社員
数多く販売されているなかで、比較的アルコール度数が低いのが特徴です。私が初めて飲んだ銘柄でもあり、とっても飲みやすかったので初めて焼酎を飲む知人にも薦めています。ジュースと割るとなお一層飲みやすい銘柄です。
https://monita.online
初心者向けの飲みやすいお酒
★★★★☆10代 男性 学生
CMでたまに見かける二階堂。商品の見た目も温かみのある色合い。日本で初めての試みである原材料も麹も麦100%の焼酎と紹介されており、減圧蒸留でクセを抑えているので焼酎初心者でも飲みやすいお酒となっています。私は基本的にソーダ割りで飲むことが多いのですが、飲みやすいので水割りはもちろん、お湯割りやロックでも美味しく飲む事ができると思います。度数も20度と25度が選べる点も含めてオススメの商品です。
https://monita.online
深みの二階堂
★★★★★30代 女性 会社員
二階堂はとっても癖が少なく初心者が入りやすい麦を使っております。特に陶器に入った二階堂は瓶のものよりも、更にまろやかになり、口当たりがとってもいいです。初心者には入りやすいし、味も飲みやすいだけではなく深みがあって美味しいです
https://monita.online
基本を大切につくられるから愛される。
★★★☆☆10代 男性 会社員
初心者でも飲める飲みやすさ。程よい香り。一度ハマったら抜け出せないはず。キレの中にも深いコクもある芳醇な味が魅力。ギフトで何を渡すか迷ったらこれを選んどけば間違いないような商品である。ぜひご賞味あれ。
https://monita.online

第3位 黒木本店 百年の孤独

https://www.amazon.co.jp
黒木本店
百年の孤独
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
大麦を長期熟成させた乙類

アルコール度数が40度とかなり高い麦焼酎で、原料の大麦を長期熟成させた素材のうまみがしっかりある美味しいお酒です。皇太子殿下が愛飲しているため大人気の入手困難な商品で、琥珀色でコクが深く、風味豊かになっています。



商品スペック:
- 原料:麦
- 蒸留方法:乙類
- アルコール度数:40%
- 容量:720ml

口コミを紹介

ほんのり琥珀色の高級感
★★★★☆40代 男性 会社員
ほんのりと琥珀色をした高級感と、芳醇で豊かな香りが自慢の本格麦焼酎。値段も若干高めであるが、万人にお勧めできる味と香りは一切の妥協なし。お世話になった方などへのプレゼントとしても大変喜ばれる高級焼酎の代名詞的存在。
https://monita.online
結婚式の引き出物にしました^^
★★★★★20代 女性 会社員
【黒木本店 百年の孤独】は、奥深い香りとほんのり甘い味わい。高級感があり、結婚式の引き出物にしました。遠方の方には重い引き出物になってしまいましたが、よろこんでいただけたようです。自信を持っておすすめします!
https://monita.online
お高い値段ですが
★★★★★30代 女性 パート・アルバイト
初めて飲むに、水割りで試していただきたい。他のと違ったおいしさを味わってほしいです。おつまみは和食に合うと思います。煮物から刺身まで合うと思います。炭酸水で割るのに少しもったいない気もしますが、品のいいハイボール風に感じます。
https://monita.online
流石の王者の焼酎です
★★★★★40代 男性 会社員
初心者向けの焼酎としてぜひ飲んで欲しいです。値段もさることながら、流石に焼酎の王者ともいうべき風格を味わうことができるものです。きっと”焼酎ってこんなに美味しいの!”というコメントが口から出てくると思います。
https://monita.online
飲み口が、軽やか。
★★★★☆20代 男性 会社員
昔からある名品。昔から愛されて、選ばれ続けてきた逸品。知名度が高いには理由がある。呑みやすさ、香り、口触り、素晴らしいの一言。夏の夜に冷やで一杯したい。お店でも広く取り扱われている。本当に香りが素晴らしい一品。
https://monita.online

第4位 黒木本店 大麦焼酎 中々

https://www.amazon.co.jp
黒木本店
大麦焼酎 中々
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
お湯割りで美味しい香り高い焼酎

お湯割りが好みの方へおすすめです。温かくすると、甘くて香ばしい麦の香りが一層引き立ちます。甘くて口当たりがいい焼酎が好みの方へおすすめで、蒸留も乙類と精製しすぎないため素材そのもののうまみが感じられるお酒です。



商品スペック:
- 原料:麦
- 蒸留方法:乙類
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

口コミを紹介

湯割りの中々で心も体もポカポカに!
★★★★☆10代 女性 会社員
焼酎はお酒好きなおじさんが飲むというイメージがありましたが、いざ飲んでみると意外とサラッとしていて飲みやすいという印象をもちました。20代女子としては、夏も冬も寒さにやられがちなので、湯割りにすることで体を冷やさず、満腹感も得られ、サワーなどを飲むより暴食にならないのでオススメです!味を主張しすぎないお酒なので、お刺身はもちろん、煮物や天ぷらとも相性抜群です。
https://monita.online
老舗の拘りが生み出す大麦焼酎「中々」
★★★★★30代 男性 専業主婦(主夫)
焼酎造りに並々ならぬ拘りを持つ老舗の黒木本店が作る大麦焼酎「中々」。 焼酎ファンに「もっとも美味しい麦焼酎」と言わしめ、大人気の「百年の孤独」の原酒にもなる焼酎です。 香ばしい麦の香りがほのかに感じられ、優しい甘みも感じられる味わいはどんな料理にも合い、クセのない味わいは初心者の方にもおすすめです。
https://monita.online
クセが少なく飲みやすい。後味も軽い。
★★★★★30代 女性 会社員
軽く口当たりのいい麦焼酎。でもしっかりとした大麦の味わいがあるので、まずはお湯割りか水割り、ストレートで焼酎の味をしっかりと味わっていただきたい。すっきりとした飲み口なので、果汁で割っても美味しいのですが、まずは水割りをおすすめします。
https://monita.online
初心者も飲みやすい軽い口当たり
★★★☆☆10代 女性 会社員
大麦焼酎中々は、甘みがありつつすっきりとした軽い口当たりが特徴で、料理の味を邪魔せずに楽しめます。焼酎にしては匂いやクセも少なく、焼酎初心者にもおすすめのお酒です。また、贈り物に丁度良い価格帯なので、誰かにプレゼントしてお互いに楽しんでも良いですね。
https://monita.online
居酒屋で見つけたら頼んでしまう万能酒
★★★☆☆30代 男性 会社員
この焼酎は非常にクセが少なく、飲みやすい麦焼酎の1つです。水割りで飲むと安い麦焼酎に多いアルコールや薬っぽい匂いがなく麦の香りと飲んだ後の後味がスッキリしていてどんな料理とも合うため、ビールやハイボールなどの炭酸のお酒のあとによく飲むお酒です。
https://monita.online

第5位 四ッ谷酒造 兼八

https://www.amazon.co.jp
四ッ谷酒造
兼八
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
はだか麦を使用した香ばしい味

麦の香りを楽しめる四ッ谷酒造の兼八ははだか麦を100%使用し、常圧蒸留にこだわり続けた人気商品です。焼酎が初めてでも、軽やかで明るい麦の風味のお酒なら抵抗なく飲めます。水割りでもジュース割でも好みの飲み方で召し上がってください。



商品スペック:
- 原料:麦
- 蒸留方法:‐
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

口コミを紹介

麦で香ばしい風味が楽しめます。
★★★★☆10代 男性 会社員
兼八は初心者の方でも熟練者でも「これが麦焼酎か」と思えるお酒で軽くて明るく飲めるお酒です。そんなに濃くなく普通に「麦焼酎」を楽しめるのでおすすめの1本です。価格もそんなに高くはないので個人的に良いかなと思います。
https://monita.online
まるで麦チョコのような香り
★★★★★40代 女性 自営業・自由業
まるで麦チョコのようなこうばしい香りの兼八は、その香りに誘われて、飲んでみようかな?という気にさせてくれます。その期待を裏切らないこおばしく甘みのある味は焼酎初心者でも抵抗なく美味しいと感じると思います。度数も高くないのでちびちびと飲めば安心です。
https://monita.online
香ばしい香りが特徴の焼酎。
★★★★☆10代 男性 会社員
女性からおすすめの焼酎を聞かれたときにおすすめしやすく、比較的飲みやすい(アルコールよりも香りを前面に感じる)。香りの違いが特に分かりやすい焼酎の一つだと思うのでお試しするのも良いのではと思う。麦の強い香りが好きな方にどうぞ。
https://monita.online
お手頃価格なので重宝します。
★★★★★10代 女性 会社員
クセが無いのでロックやストレートで飲んでも美味しいです。どんなおつまみにも合いますし、ジュースやお茶で割るのも良いです。フルーティーで飲みやすいので、お酒が苦手だったり焼酎初心者の方にもオススメ出来ます。
https://monita.online

初心者向け麦焼酎のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴原料蒸留方法アルコール度数容量
第1位
いいちこ 25度
三和酒類
いいちこ 25度Amazon楽天ヤフー家飲みにも!多様な飲み方ができる癖のない焼酎乙類25 %1800ml
第2位
二階堂
二階堂酒造
二階堂Amazon楽天ヤフー王道かつ定番の麦焼酎を飲みたい方に麦 麦麹-25%1800ml
第3位
百年の孤独
黒木本店
百年の孤独Amazon楽天ヤフー大麦を長期熟成させた乙類乙類40%720ml
第4位
大麦焼酎 中々
黒木本店
大麦焼酎 中々Amazon楽天ヤフーお湯割りで美味しい香り高い焼酎乙類25%1800ml
第5位
兼八
四ッ谷酒造
兼八Amazon楽天ヤフーはだか麦を使用した香ばしい味25%1800ml

初心者向け芋焼酎の人気おすすめランキング5選

第1位 霧島酒造 黒霧島

https://www.amazon.co.jp
霧島酒造
黒霧島
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
スーパーやコンビニで購入できる本格芋焼酎

全国のスーパーで気軽に購入できる「黒霧島」は、低価格ながら素材にこだわる芋焼酎です。南九州産のサツマイモ「黄金千貫」と都城盆地の地下水「霧島裂罅水」による本格焼酎で、トロリとしたあまみとキリッとした後切れとなっています。



商品スペック:
- 原料:サツマイモ
- 蒸留方法:乙類
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

口コミを紹介

芋焼酎といえば黒霧
★★★★★30代 女性 パート・アルバイト
芋焼酎は匂いや味が気になるという方も多いかと思いますが、黒霧は飲みやすいと思います。炭酸も良いですが、素材の味を感じることができる水割りがおすすめです。水割りならばお湯割りに比べて匂いがまろやかで、芋の味が堪能できます。スイートポテトのような味を感じることができます。
https://monita.online
臭いが気にならない
★★★★☆10代 女性 会社員
焼酎はものによってはくせが強くて呑みづらいものも多いと思いますが、黒霧島は色んな居酒屋に置いてあるし割り物で割ればすごく飲みやすいと思うのでオススメしたいです。ソーダに梅干しいれて飲むと臭さもかなり軽減されると思います。
https://monita.online
芋の深い香りが美味しく味わえます。
★★★★★30代 男性 会社員
おススメはロックか水割りです。本来の芋焼酎の深い香りと味わいを楽しむことができます。特にこのお酒はお刺身との相性が抜群です。仕事終わりに刺身をあてにロックか水割りで一杯やるとそれだけで一日の疲れが吹っ飛びます。
https://monita.online
万人するお酒はこれ。毎日飲みたい。
★★★★☆10代 男性 会社員
長い年月を経て愛されてきたお酒で値段も手が出しやすい。一般家庭から業者まで幅広く愛される酒だと思います。何を買おうか迷っているのならまずこれを買ってみて。飲んでみて。実感してみてください。飲みやすさと口当たりの良さ。後味を。
https://monita.online
疲れた日の晩酌のお共に黒霧島
★★★★☆10代 女性 会社員
霧島シリーズはよく飲みますが、やっぱり一番好きなのが黒霧島。非常に有名なお酒ですが、割とフルーティーな香りがするのも女性に人気のポイントの1つなのではないでしょうか。値段も安く、平日の疲れた体を喉から癒してくれる、私の相棒的存在です。
https://monita.online
芋焼酎は敷居が高そう?それ、間違ってます
★★★★★20代 男性 会社員
芋焼酎と聞くと、なんとなく「お酒がとても好きな人が飲む」というイメージを持っていませんか?そんなことはありません。『黒霧島』というどこか厳つさを感じさせる名前をしていますが、実はとても飲みやすい味わいの焼酎です。お湯で割って、ふわっと香る芋の風味を堪能するのが、オススメの飲み方となります。
https://monita.online
地元民からも好かれているイメージ。
★★★★☆10代 男性 パート・アルバイト
鹿児島県出身の私ですが、地元の居酒屋に行くと、必ず置いてあるイメージがあります。そのくらい地元民からも愛されています。普段はビールばかり飲んでいる私ですが、友人との宅飲みであったり、親族の集まりがあったりするときによく飲んでいます。とても飲みやすいので焼酎初心者にもおすすめです。個人的に飲み方はロックがおすすめで、もしアルコールがきつかったら水を少し入れるのもいいかもしれません。
https://monita.online
香りも味もたっぷりたのしめる。
★★★★★20代 女性 自営業・自由業
黒霧島は、誰もが好きな味です。クセもなく香りも良いので、初心者の方におすすめです。黒霧は飲めば飲むほど美味しさに気がつけます。一升瓶で購入するのはちょっと。という人にもパックだと大きさも選べますし、捨てる時もとっても楽なので、おすすめです。
https://monita.online
手に入りやすく飲みやすい
★★★★☆10代 女性 会社員
いも焼酎特有の香りもありつつ、変なクセがないのでとても飲みやすいです。水割りで飲むのも好きですが、最近はソーダ割りで飲むことが多いです。まだいも焼酎に慣れていないという方は、是非ソーダ割りを試して欲しいです。
https://monita.online
手軽に粋に焼酎を、霧島酒造 黒霧島。
★★★★☆30代 女性 専業主婦(主夫)
比較的安価で近所のスーパー等でも手軽に買うことができます。芋の香りがして水割りなどで飲むととても飲みやすく、毎日の晩酌にもってこいです。初めて焼酎を飲む人は、20度の物も売っているので、そちらから飲んでみるといいかもしれません。
https://monita.online
香りが最高です!
★★★★★30代 女性 専業主婦(主夫)
芋焼酎はくさくて、なんとなく苦手だな・・・と思っていたのですが、黒霧島に出会って、その考えが間違っていたことを知りました!黒霧島は、芋のとても良い香りが鼻に抜け、美味しくいただくことができます。ロックがオススメです!
https://monita.online
甘い香りと丸い口当たりな万人向け芋焼酎
★★★★☆30代 男性 自営業・自由業
黒霧島は、コンビニなどでも入手可能なとても身近な「芋焼酎」です。芋焼酎は全般的に「香りが甘く」「丸くて飲みやすい」ものではありますが、この黒霧島はその中でも非常に万人に愛されるような「癖が少ない」でしょう。まずは芋焼酎から始めてみようという人から、毎日芋焼酎を飲みたいという人まで、広くお勧めできます。逆に、強烈な香りを求める人や、芋なのに辛めの焼酎を望む人は物足りないかもしれません。
https://monita.online
一度はどこかで聞いたことがある銘柄
★★★☆☆30代 男性 会社員
会社の同僚との飲み会。とりあえずビールで乾杯の後、二杯目にかなりの確率で「黒霧の水!」という声があります。それくらいメジャーな焼酎です。飲み始めると、トロっとした飲み口で、口の中に爽やかに芋の香りが漂います。初心者におススメできます。
https://monita.online
黒霧島は初心者にむいている?
★★★★★10代 男性 会社員
適度の芋の香りがしてお湯わりの場合口の中に風味が広がる感じです。少し辛口といった感じですが水割りやソーダ割などで飲むと辛口感がなく飲みやすいです。商品自体の金額は高すぎずといったところです。時期によって飲み方などが楽しめるのでオススメです。
https://monita.online
身近でハイクオリテイ、定番の芋焼酎
★★★★☆20代 女性 専業主婦(主夫)
普段あまり焼酎を飲まれない方も名前とパッケージに既視感があると思います。身近なスーパーなどでもお手軽に購入できる流通の良さと、比較的低価格ながら本格的な芋焼酎が味わえる銘酒だと思います。逆に黒霧島をロック・水割りで飲んでみて少し苦手だと感じる方は、芋焼酎自体が合わないのかもしれません。
https://monita.online
トロっときりっと
★★★★★30代 男性 会社員
黒霧島は、焼酎の中でも臭いがきつくなく初心者や女性におすすめの商品です。ロック、お湯割り、またジュースで割ってもおいしく飲むことができます。黒霧島を販売している霧島酒造は、酒造メーカーの中でも売り上げ1位の会社で安心、安全です。
https://monita.online
値段がお手ごろでおいしく、親しみやすい
★★★★★10代 男性 学生
値段がさほど高いわけでなく、とてもお手ごろな商品だと思う。また、芋焼酎の中でも香りが高くとても品質が高いといえる。何かプレゼントとして焼酎をあげる時、だれでも知っているような銘柄なため受け取ってもらいやすい。
https://monita.online
男女問わずお薦め!
★★★★★30代 女性 専業主婦(主夫)
焼酎はなんと言っても、やっぱり芋です!口にする前にふわっと鼻に入ってくる芋の芳醇な香りがたまりません。中でも黒霧島は、コクがありながらも後味がすっきりしているので、女性にも好まれています。成人した娘さんと一緒にお父さんが楽しく乾杯できるようなそんなお薦めのお酒です。いつでも家に常備しておけるような価格も魅力的です。
https://monita.online
スッキリ、キリ(霧)っとした舌ざわり
★★★★☆30代 男性 会社員
名前の通り霧島地方初の通常「クロキリ」。芋焼酎ではあるものの芋焼酎独特の風味が少なく、タイトルの通りキリっとした飲み口で若干の甘みがあり、焼酎の初心者の方には飲みやすいのではないかと思います。赤霧島、白霧島、茜霧島等、霧島にも色々種類はありますが、なんといってもクロキリが王道であり、霧島ブームを作ったこともあり、一番かと思っています。ちなみに芋焼酎が苦手な女性にも人気なようです♪
https://monita.online
気軽に購入できる一押しの芋焼酎
★★★★★40代 男性 会社役員・経営者
全国のスーパー等でもお手頃価格で販売されているので気軽に購入できるお薦めの芋焼酎です。ほんのりとした甘みとキリッとした味わいが特徴的で、ジャンルを問わずどんな料理にも合うとても飲みやすい焼酎だと思います。
https://monita.online
どんな料理にもマッチ、飲み方も自在。
★★★★★10代 男性 会社員
暑い季節はソーダ割り、寒くなったら緑茶で割って飲んでいます。家族が愛飲していた焼酎ということもあり、身近にある印象で普段の食事(洋食・和食・中華問わず)でも合うので最初に選ぶ焼酎としては一番おすすめです。
https://monita.online
焼酎飲みのための焼酎
★★★★☆10代 女性 会社員
宮崎県が本社の霧島でも、黒霧島は一番メジャーでお酒を飲み始めた20歳の頃飲み会に行ったらコスパがいいので必ず卓上に登場していました。芋感がかなりあり、初心者には薄めて飲まないと飲めないと思います。しかし焼酎が好きになれば、むしろこれでないと焼酎ではないと言いたくなるほどの美味しさです。お湯割り、水割り、ロック全て美味しいです。
https://monita.online
芋焼酎の定番中の定番。
★★★☆☆20代 男性 会社員
単価の安さから学生の時はよく飲んでいました。飲みやすさから言うと、個人的には三岳の方がよいのですが、黒霧島といえば誰しもが知っている芋焼酎。芋焼酎を飲み始めるなら、ぜひとも黒霧島から飲み始めてほしいです。
https://monita.online
芋の入門
★★★★☆20代 男性 会社員
自身が最初に口にした芋焼酎が黒霧島。居酒屋にも良く見かけ(飲み放題のメニューにもあったりする)価格帯もリーズナブルな印象。そこから派生して色々な味の芋焼酎を知る事になったため、自身の中では困った時の黒霧島
https://monita.online
味が濃くておいしい
★★★★★30代 女性 会社員
黒霧島は以前はあまり手に入らないものでしたが、最近は比較的手に入りやすくなりました。ブランド力のある焼酎でお値段もそんなに高くないし、味がしっかりとしていてロックで飲むのにおすすめです。少し焼酎に慣れてきたら飲んでみても良いと思います。
https://monita.online
芋焼酎といえばこれ
★★★☆☆10代 男性 会社員
まさに芋焼酎の代表格といえるこの銘柄。私が初めて飲んだ芋焼酎もこの黒霧島でした。当時、ほとんど焼酎を飲んだことがなかった私は芋焼酎独特の香りと味に衝撃を受け、居酒屋帰りのその足でこちらの商品を購入しました。普段の晩酌は水割りで、早く酔いたい時にはロックでと、場面によって楽しみ方をアレンジしてみてはいかがでしょうか。
https://monita.online

第2位 白玉醸造 魔王

https://www.amazon.co.jp
白玉醸造
魔王
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ジュース割りも!芋臭さがないから芋焼酎が初めてでも飲みやすい

黄麹のフルーティーな風味が初心者にも飲みやすい芋焼酎「魔王」はレアなお酒の一つとされており、なかなか飲む機会が得られない場合もあります。芋が原料ですが、芋独特のクセの強い臭いがなく澄んだ味わいが魅力です。



商品スペック:
- 原料:芋
- 蒸留方法:‐
- アルコール度数:25%
- 容量:720ml

口コミを紹介

一度は飲んでみたい3Mと呼ばれる幻の焼酎
★★★★★20代 女性 専業主婦(主夫)
焼酎好きなら誰もが知っているいも焼酎【魔王】。実際に飲んでみると芋独特の強い癖もなく飲みやすい印象。水割りでいただいたが思いの外飲みやすくごくごく飲んでしまいます。お値段は高めですが、この味は是非一度飲んでもらいたいと思えるお酒です。
https://monita.online
まろやかで、飲みやすい
★★★★★40代 女性 専業主婦(主夫)
有名で人気の銘柄だけあって、初心者でも飲みやすいと思います。変なクセiもなくアルコールの感じもあまりないと思っています。それなりに甘さもありますし、まろやかで初心者でもとても飲みやすい焼酎だと思います。
https://monita.online
芋焼酎のいいところだけを取り出した焼酎
★★★★★30代 女性 会社員
芋焼酎のほんのりしたフルーティな感じと優しさを楽しめるお酒です。でも芋!芋!という激しい主張はないのでするする飲めます。おすすめは水割りか、ロックで少し氷が解けてきたタイミングを見計らって味わうと絶品です。この蔵元さんの梅酒もおいしいですよ!
https://monita.online
芋の、定番
★★★★★30代 女性 会社員
ただでさえ癖が強い芋焼酎ですが、初心者が初めて飲む芋焼酎に相応しいのが魔王だと思います。芋の香りはしっかりあるのに、とても飲みやすくとっても美味しい。これにハマれば芋焼酎以外が物足りないとさえ思えてくるぐらいハマる芋焼酎です。
https://monita.online
コク、甘み、香りのバランス最高
★★★★★30代 男性 会社員
簡単に言うと美味しい、それが魔王ですが、焼酎としてのコクや香り、甘み、酒としての深み、のど越しなど味のバランスが最高です。おまけに、癖は少なく飲みやすいので一軍登録、スタメンレギュラー間違いなしの焼酎です。
https://monita.online
早々に手を出せない価格だが美味しさは保証
★★★★☆40代 女性 自営業・自由業
お値段は相当しますが、焼酎慣れしていない方が飲むのであれば、あまりクセがないものが良いと思います。まずはこちらを味見して、自分は焼酎と相性がいいのかどうかをはかってみて欲しいです。それで美味しい!と感じたら同じ種類の麹を使った焼酎に進んでみて欲しい。
https://monita.online
美味しい
★★★★★10代 女性 会社員
やっぱり有名だとおもうので、知ってる人や飲んだことある人は多いと思うのですが、クセになってしまうような味わいだと思います。香りも良くて、味もおいしくて、お酒が好きな人は絶対に気にいると思います。プレゼントにもぴったりです。
https://monita.online
老舗。名品。フルティーな飲み口。
★★★★★20代 男性 会社員
老舗が作り込んだ名品。間違いのない逸品である。飲み口はフルティーであり、口に残る香りも清々しい。飲み方も選ばず、ストレートにロックは勿論、水割り、ジュース割りでもオーケー。世代、性別、シュチュエーションを問わず楽しめる一品。一度は呑んで欲しい。
https://monita.online
滅多に呑む事は出来ませんが美味しいです。
★★★★☆40代 男性 自営業・自由業
やはり美味しいものはそれなりの価格はします。滅多に入手できず、呑む事も数回しか経験が有りません。それだけ希少価値が有る焼酎なので、何かの記念日とかには用意しておきたい逸品ですね。定価も有って無いようなものでいくらで入手できるかが大きなカギです。
https://monita.online
濃厚な味わい
★★★★★40代 女性 自営業・自由業
この焼酎と出会ってイモ焼酎のおいしさを始めて知った。イモは香りが気になるという人が多いが、まったくイモ臭さを感じず、上品な香りが味をより濃厚にしてくれている。人気ゆえ手に入りづらい商品であるが、見つけたらすぐに買ってしまう。
https://monita.online
本格的焼酎への入り口
★★★★☆40代 男性 無職
しっかりした味で癖もなくコクがあり焼酎嫌いのからでもなれたら好きになると思います、価格的にもバランスがとれており品薄ですが手に入ったら丁寧に飲んでいただきたいと思います。ストレートでも味わってほしい商品です。
https://monita.online
ぷれみあですがあるとこにはある。おいしい
★★★★★40代 女性 専業主婦(主夫)
プレミアでなかなか手に入りませんが、女性に好まれる味だと思います。ロックで飲んでも芋臭くなく何かと割ってもおいしいと思います。プレミアでも大きな酒屋に行けば置いてあるのでちょっと値段は高いですが、飲む価値ありです。
https://monita.online
これぞプレミアム焼酎!
★★★★★30代 男性 会社員
憧れのプレミアム焼酎といえば「魔王」ですよね。巷では定価をはるかにしのぐ価格で出回っています。居酒屋ではグラス売りされており、今日はリッチにって時に頼むヤツです。飲み口は非常にフルーティーでジュースみたいですので、初心者はもちろん女性にもおすすめできます。
https://monita.online

第3位 霧島酒造 赤霧島

https://www.amazon.co.jp
霧島酒造
赤霧島
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
上品で気高い香りで甘みがあり女性にもおすすめ

紫芋「ムラサキマサリ」を原料とした芋焼酎で、真っ赤な色から付けられた名前ですが、麹は白なのでまろやかで口当たりよく初心者向きの味です。ムラサキマサリの風味が強いですが、上品で澄んだ甘味があり女性にもおすすめできます。



商品スペック:
- 原料:ムラサキマサリ
- 蒸留方法:‐
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

口コミを紹介

深い味わい
★★★★★10代 男性 自営業・自由業
サラリとした飲みやすさとキリッとしたのどごしが後を引き、クセになる一品です。初めての方でも飲みやすく、少しの量でも良い感じに酔うことができるので、コスパも良いです。個人的にはあっさりしたおつまみが合います。
https://monita.online
霧島酒造 赤霧島(パック)
★★★★★20代 男性 会社員
香り豊かでほのかに甘い香りがしてフルーツやスイーツなどとも相性が以外にも良く、カクテルとして使っても美味しく飲める所が有ります。そして、芋焼酎だからと言って飲んだ後の匂いを気にする人もいますが、比較的に匂いが少なく女性にもオススメできる焼酎ではないでしょうか。
https://monita.online
芋焼酎なのにクセをあまり感じない。
★★★★★30代 女性 会社員
本格芋焼酎なのに飲みやすい!芋はどうしてもクセがあって、と敬遠されるかたが多いように思いますが、赤霧島はほんのりした甘味を感じる爽やかな飲み口です。そのままでも美味しいですが、レモンなどの柑橘系とも合うので果汁を足すのもおすすめです。
https://monita.online
赤霧島の伝統な味わい
★★★★☆30代 男性 公務員
私は普段の晩酌に黒霧島を飲んでいるのですが、なにか特別な時やお祝いの時に、赤霧島をちょっとした贅沢のつもりで飲んでいます。やはり、黒霧島よりもお磁歪が若干、深くまろやかに飲めます。特にお湯割りは違いがすぐわかります、かといって違いが分かるだけでまずい、おいしいというものではありません
https://monita.online
こんな飲みやすい芋焼酎とは思わなかった
★★★★☆20代 男性 会社員
芋焼酎といえば飲むときに鼻にツンと来る芋臭さがあり、初心者には強烈なインパクトを与える。ただ、赤霧島にはそのようなクセの強さがなく非常に飲みやすい。おすすめできる商品である。値段もそれほど高くないのに高級感があり、それも良い。
https://monita.online
紫芋ムラサキマサリの芸術品
★★★★★30代 男性 会社員
元々芋焼酎の匂いが嫌いでしたが知人に赤霧島を勧められ渋々飲んでみると、甘美な紫芋の香りと口の中にほのかに纏わりつく感じにやみつきになり、今では色々な芋焼酎を楽しんでいます。自分の好きな素材の焼酎を見つけたり、それぞれの違いを発見するのも焼酎の楽しみ方の一つです。
https://monita.online
お手頃で晩酌初心者向けの芋焼酎
★★★★☆30代 男性 会社員
まずはお値段ですが1800mlで2000円弱というお手頃価格。この価格なら日々の晩酌用としても十分だと思います。さらに水割りで飲むのであればなお経済的になります。続いて味ですが、芋独特のクセの強い香りや味も他の芋焼酎と比べて控えめでわりとどんな料理ともケンカしないのでオススメです。
https://monita.online

第4位 三岳酒造 三岳

https://www.amazon.co.jp
三岳酒造
三岳
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
小鶴初心者お断りのように芋の香りの強い屋久島の本格芋焼酎

三岳は豊かな自然が魅力の屋久島でつくられた芋焼酎で、まろやかな味わいを楽しめます。焼酎好きの間では有名で「秘境の秘酒」と呼ばれており、芋の香りが強いため、芋焼酎らしさを感じたい初心者さんにぴったりです。

 

芋のまろやかな香りはあるものの、すっきりとして癖がないのでどんな料理にも合います。毎日の食事で焼酎を楽しみたい方にもおすすめです。



商品スペック:
- 原料:サツマイモ
- 蒸留方法:-
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

口コミを紹介

口当たりの良さが魅力の屋久島の焼酎
★★★★★30代 男性 会社員
屋久島で造られた白麹の焼酎。芋臭さが少なく口当たりがよいのでどんな飲み方でも楽しめます。個人的にオススメはロック。冷やすことで口当たりが軽くなり、さらに時間の経過とともに加水されることで甘みも感じるので最後まで楽しむことができます。
https://monita.online
迷ったときはこれ。定番の飲みやすい芋焼酎
★★★☆☆20代 男性 会社員
鹿児島、屋久島生まれの芋焼酎の定番。癖がある芋焼酎の中でも、飲みやすく人気が高いため、全国で親しまれています。まろやかな口当たりなので、食事にもあいます。接待の際は三岳を用意することをおすすめいたします。
https://monita.online
キングオブ焼酎
★★★★★20代 男性 会社員
焼酎好きの方、これから焼酎を色々と試したいと思っている方にオススメの焼酎。ザ・焼酎といった瓶の見た目を裏切らない、濃厚な味であるが、独特な芋の癖などはまったくなく気づけばグラスが空になっている。ロックがお勧めだが、炭酸水で割ってもおいしく飲めます。
https://monita.online
口あたりの優しさと奥深さ
★★★★★20代 男性 会社員
三岳(焼酎)は鹿児島県熊毛郡屋久島町安房で製造されており、鹿児島県で厳選されたさつまいもと名水を使い仕込まれ製造されています。鹿児島県の屋久島は世界自然遺産にも選ばれたそんな素晴らしいところて製造されています。
https://monita.online
おすすめです
★★★★☆10代 男性 自営業・自由業
私はこの商品は知りませんでしたが、友人に勧められて楽天で購入しました。値段も高額でなかったために迷わずに購入しました。個人の感想ですが、香りにも不快感はなく、水割りで飲んだところ、本来の味がさらに引き出せている感じがしました。
https://monita.online
いも焼酎を味わうならこれ
★★★★☆10代 女性 会社員
若干のいも焼酎特有のクセが楽しめます。だからと言って、クセが強すぎるということもないので、いろんな料理に合います。飲み方は、ロックや水割りもおすすめですが、一番はお湯割りでいもの香りを堪能するのがおすすめです。
https://monita.online
芋焼酎の中では飲みやすい方
★★★★★20代 女性 会社員
鹿児島の地元民が飲む芋焼酎の大半はもっと芋臭いものが多く飲みにくいものが多いですが、三岳は芋焼酎の中ではかなり芋臭さが少なく、飲みやすくておいしいです。お土産の定番にもなっているのは、万人に飲みやすいからかもしれません。
https://monita.online

第5位 霧島酒造 茜霧島

https://www.amazon.co.jp
霧島酒造
茜霧島
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
フルーティーで爽やかさがある芋焼酎

茜霧島は桃やオレンジのようなフルーツの香りと、フルーティーな味わいが特徴となっています。炭酸との相性がよく、炭酸割りで飲むと爽やかで飲みやすく、女性に人気の芋焼酎です。

 

玉茜と呼ばれるさつまいもと芋の花酵母を使っているので、芋の香りもしっかりと楽しめます。飲んだ瞬間に華やかな香りが鼻に抜ける香り高い焼酎なので、新感覚の芋焼酎を飲んでみたい方におすすめです。



商品スペック:
- 原料:‎芋、米麹
- 蒸留方法:-
- アルコール度数:25%
- 容量:900ml

口コミを紹介

こっくりとした甘い後味が魅力的
★★★★☆10代 女性 会社員
芋焼酎ならではの癖のある芋の香りとフルーティーな香りが特徴の焼酎です。芋焼酎が苦手な人や、お酒を飲み始めたばっかりの人にとてもおススメです。お湯割りにするとフルーティーな香りがふわっと香りよりおいしく飲めます。
https://monita.online
フルーティーで飲みやすい
★★★★☆10代 女性 公務員
霧島シリーズは焼酎を知らない人でも聞いてことがあるであろう有名シリーズですが、その中でも茜霧島はフルーティーで飲みやすいです。芋焼酎と言えば匂いがきついというイメージがあるかもしれませんが、果物のような甘さと香りで、焼酎初心者さんには入りやすいのではないかと思います。
https://monita.online
フルーティーな味わいを楽しもう
★★★★☆40代 女性 専業主婦(主夫)
フルーティーな香りと甘さを楽しむことができる、本格派の焼酎です。おススメの飲み方は、ロックです。グラスの中の氷がスッキリとした味わいを引き立てます。糖質、プリン体がゼロなのでダイエット中の女性にもぴったりのお酒だと思います。
https://monita.online

初心者向け芋焼酎のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴原料蒸留方法アルコール度数容量
第1位
黒霧島
霧島酒造
黒霧島Amazon楽天ヤフースーパーやコンビニで購入できる本格芋焼酎サツマイモ乙類25%1800ml
第2位
魔王
白玉醸造
魔王Amazon楽天ヤフージュース割りも!芋臭さがないから芋焼酎が初めてでも飲みやすい25%720ml
第3位
赤霧島
霧島酒造
赤霧島Amazon楽天ヤフー上品で気高い香りで甘みがあり女性にもおすすめムラサキマサリ25%1800ml
第4位
三岳
三岳酒造
三岳Amazon楽天ヤフー小鶴初心者お断りのように芋の香りの強い屋久島の本格芋焼酎サツマイモ-25%1800ml
第5位
茜霧島
霧島酒造
茜霧島Amazon楽天ヤフーフルーティーで爽やかさがある芋焼酎‎芋、米麹-25%900ml

初心者向け米焼酎の人気おすすめランキング5選

第1位 鳥飼酒造 吟香鳥飼(ぎんかとりかい)

https://www.amazon.co.jp
鳥飼酒造
吟香鳥飼(ぎんかとりかい)
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
飲みやすさに定評あり!本格的な吟醸造りでクリアな味わい

華やかな香りと柔らかな味わいの米焼酎で、蒸留酒のための吟醸麹づくり技術と、自家培養の酵母により丁寧に造られた米焼酎です。精米歩合が60%以下と本格的な吟醸造りで、すっきりと澄んだ味わいの中に米のコクが感じられます。

 

1996年モンドセレクション特別金賞受賞と、世界で高評価のお酒です。お酒好きな方へのギフトとして、パーティーの手土産としておすすめの一本となっています。



商品スペック:
- 原料:米
- 蒸留方法:乙類
- アルコール度数:25%
- 容量:720ml

口コミを紹介

フルーティーな香りと抜群の飲みやすさ
★★★★☆40代 男性 会社員
まるで吟醸酒のようなフルーティーな香りと、爽やかであっさりとした飲み口が自慢の米焼酎。あまりの飲みやすさにロックでぐいぐい飲めてしまいます。本格的な焼酎好きのご年配の方や、焼酎が初めての女性など、どなたにも自信をもっておすすめできる焼酎です。
https://monita.online
焼酎ながらフルーティーで飲みやすい
★★★★★20代 男性 会社員
米焼酎の鳥飼は、ぜひ焼酎を得意としていない方に飲んで欲しい。透明で白のパッケージの見た目通り、爽やかでフルーティーな飲み口に驚くと思う。フルーティーで濃厚な香りからは想像もつかない爽やかで切れ味鋭い飲み口のこの商品をきっかけにして色々な種類の焼酎を試してほしい。
https://monita.online
吟香の意味が分かるフルーティーな米焼酎
★★★★★30代 男性 会社員
とても美味しい日本酒は数あれど、米焼酎は素朴で野暮ったい印象のものが多いのですが、数少ない例外が吟香鳥飼です。香りや味がとてもフルーティーで高級な純米大吟醸を飲んでいるかのようです。それも手の届く範囲の価格で楽しむことができます。フルーティーさを感じるために、ロックや水割りで楽しむのがおすすめです。
https://monita.online
米のほのかな甘みが料理を引き立てます。
★★★★★30代 女性 パート・アルバイト
米焼酎の原材料は「米・米麹」です。米のほのかな甘みがあり、スッキリさわやかな味が特徴です。食べ物と共に味わうことを前提に造られた焼酎で、淡白な味わいのお料理には水割りがよく合います。濃厚な味わいのお料理には焼酎のストレートやロックがおすすめです。
https://monita.online
日本酒好きな方におすすめ!
★★★★★20代 女性 会社員
米焼酎なので、日本酒がお好きな方にぜひお試しいただきたい銘柄です。独特の癖がありますが、米焼酎特有の香りが楽しめます。おすすめの飲み方は、氷をたっぷり入れたロックグラスに半分ほど入れて、ゆっくりと…。氷が溶けていくことによって少し薄くなりますが、元々しっかりした味なので1杯で違った味わいを感じることができます。
https://monita.online
皇后雅子陛下ご愛飲銘柄
★★★★★30代 女性 会社員
私自身が初めてちゃんと飲んだ焼酎です。熊本在住の友人に勧められました。皇后陛下が皇太子妃時代に召し上がったことがあるという触れ込みで、じゃあと飛びつきました。すっきりしていて軽く、どこかフルーティな香りのする上品な焼酎です。
https://monita.online

第2位 八海山 宜有千萬(よろしくせんまんあるべし)

https://www.amazon.co.jp
八海山
宜有千萬(よろしくせんまんあるべし)
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
フルーティーな吟醸香で日本酒より軽い口当たり

日本酒でもおなじみの八海山より、「よろしく千萬あるべし」は、日本酒の醸造法による三段仕込で造られた味わい深い米焼酎です。華やかでフルーティーな吟醸香がありますが、日本酒より軽い口当たりで後に残りません。



商品スペック:
- 原料:米
- 蒸留方法:乙類
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

口コミを紹介

八海山のように険しく深く澄んだ酒
★★★★☆20代 男性 自営業・自由業
新潟にある八海山は、初心者にはちょっと険しいかもしれない強さがあるが、それを乗り越えると清々しい澄んだ空気のような味わいが待っている。これを飲めるようになればツウと言っても過言では無い。酒呑みが愛すべき一杯。
https://monita.online
日本酒に飲み慣れているかたなら
★★★★☆30代 女性 パート・アルバイト
日本酒を飲みなれて、焼酎に少し抵抗ある方にすすめます。水割りで飲んでいると飲み過ぎ防止にもなります。さわやかですので和洋なんにでもおつまみが合うと思います。ただ味が薄く感じる方もいるようですからロックでもいけると思います。
https://monita.online
癖が強くなく、非常に飲みやすい焼酎
★★★★☆10代 女性 会社員
本当に焼酎かな?と疑問に思うくらい、「飲みやすいな」と感じるお酒です。ビールで割ったり、ハイボール風にしたり、楽しみ方はいろいろ。いろいろと割ったりしてよく飲むので、まとめ買いで3本一気に購入しております。
https://monita.online

第3位 高橋酒造 白岳しろ

https://www.amazon.co.jp
高橋酒造
白岳しろ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
厳選した米と水で生まれた澄んだ味わい

水はミネラル分を豊富に含んだ人吉盆地から、米は選りすぐりの高品質な原料を使っている高品質な米焼酎です。上品で軽やかな味わいを活かして、ロック・水割り・ハイボールなどがおすすめの飲み方となっています。



商品スペック:
- 原料:米
- 蒸留方法:乙類
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

口コミを紹介

焼酎を飲もうと考えてる初心者にオススメ!
★★★★☆20代 男性 会社員
焼酎を飲み始めたばかりの方には米焼酎がクセがなくてオススメかなと思います。その中でも今ポピュラーでどこのコンビニにも置いていて手に入りやすい焼酎かなと思います。パッケージも名称通りで、分かりやすいです。味もスッキリしていて飲みやすいと思います。
https://monita.online
スタンダードな飲みやすい焼酎です
★★★★★30代 女性 会社員
「白岳」のスタンダード版、飲みやすい銘柄です。焼酎らしい香りはしつつ、くせはなく、何より、近年特にスーパーなどでも手に入りやすいので、トライしやすいと思います。、ロックで飲むのがお勧めですが、意外なおいしい飲み方は「牛乳割り」。騙されたと思って試してほしい飲み方です。
https://monita.online
初心者向けの銘柄
★★★★☆20代 女性 会社員
焼酎のなかでは非常にメジャーで、初心者向けとも言われています。ストレートはもちろんのこと、お湯割り・水割りにしても風味を損なうこともなく色んな飲み方に挑戦できる点も、ファンが多い商品だと思っています。
https://monita.online
軽い飲み心地
★★★★★40代 女性 自営業・自由業
米焼酎とのことで、グラスを近づけたときにまるで日本酒のような華やかな香りを感じる。しかし、飲み口はあっさりとしていて、和洋中、どんな料理にも合う。ストレートやロックでも良いが、やはり香りを楽しむにはお湯割りがおススメである。
https://monita.online

第4位 繊月酒造 川辺

https://www.amazon.co.jp
繊月酒造
川辺
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
球磨郡相良村だけで取れる米を使った純米焼酎

「ロサンゼルスワイン&スピリッツコンペティション2013」で最高金賞を受賞した焼酎です。清流球磨川の伏流水と球磨郡相良村だけで取れる、ひのひかりを使って丁寧につくられた米焼酎は、透き通るような香りと味わいになっています。

 

焼き魚や煮物など和食との相性が抜群なので、食事と一緒に焼酎を楽しみたい方におすすめです。ストレートやロックはもちろん、お湯や水で割ってもおいしく飲めて、飲み方の好みを選びません。



商品スペック:
- 原料:米・米麴
- 蒸留方法:-
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

口コミを紹介

純米吟醸のような豊かな旨味
★★★★★10代 男性 会社員
焼酎特有の香りがあまりなく、透き通るような香りが広がります。焼酎にしてはかなり飲みやすい部類に入るので、初心者の方でも大変美味しく飲んでいただけると思います。名前の通り非常に滑らかなのど越しと飲み心地を体験できます。
https://monita.online

第5位 大石酒造場 大石

https://www.amazon.co.jp
大石酒造場
大石
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
深みのある米焼酎を味わいたいなら

大石酒造場の大石は、シェリー樽やブランデー樽で長年熟成された深みのある味わいが特徴です。口に入れた瞬間ウイスキーのような香りと、焼酎ならではの辛みを感じられます。

 

まろやかで飲みやすく独特の癖がないので、焼酎が苦手な方にもおすすめです。見た目も高級感があり、プレゼントにも喜ばれます。



商品スペック:
- 原料:米・米麹
- 蒸留方法:-
- アルコール度数:25%
- 容量:720ml

初心者向け米焼酎のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴原料蒸留方法アルコール度数容量
第1位
吟香鳥飼(ぎんかとりかい)
鳥飼酒造
吟香鳥飼(ぎんかとりかい)Amazon楽天ヤフー飲みやすさに定評あり!本格的な吟醸造りでクリアな味わい乙類25%720ml
第2位
宜有千萬(よろしくせんまんあるべし)
八海山
宜有千萬(よろしくせんまんあるべし)Amazon楽天ヤフーフルーティーな吟醸香で日本酒より軽い口当たり乙類25%1800ml
第3位
白岳しろ
高橋酒造
白岳しろAmazon楽天ヤフー厳選した米と水で生まれた澄んだ味わい乙類25%1800ml
第4位
川辺
繊月酒造
川辺Amazon楽天ヤフー球磨郡相良村だけで取れる米を使った純米焼酎米・米麴-25%1800ml
第5位
大石
大石酒造場
大石Amazon楽天ヤフー深みのある米焼酎を味わいたいなら米・米麹-25%720ml

初心者向け・変わり種焼酎の人気おすすめランキング3選

第1位 奄美大島開運酒造 れんと

https://www.amazon.co.jp
奄美大島開運酒造
れんと
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
クラシックを聴かせた種類、ゆっくりと熟成させた飲みやすい焼酎

黒糖と米麹を原料とする黒糖焼酎、飲みやすく鼻に抜ける香りが魅力です。また、クラシックの子守唄を聴かせる音響熟成を行っています。フルーティーな香りでありながら、軽い口当たりは飲みやすく、焼酎に慣れていない方にもぴったりです。

 

焼酎の辛さが少なく、爽やかですっきりとした味わいなのでどのような食事とも合います。クセがなく人を選ばない味わいは、贈り物としてもおすすめです。



商品スペック:
- 原料:黒糖、米麹
- 蒸留方法:-
- アルコール度数:25%
- 容量:720ml

口コミを紹介

焼酎初心者には特におすすめ!
★★★★☆20代 女性 専業主婦(主夫)
れんとは珍しい黒糖から作られた焼酎です。このれんとのいいところは一部の焼酎にあるアルコール特有のつんとしたにおいが押さえられていて、後味に甘みをほのかに感じられるところです。芋、麦、米などメジャーどころからは外れますが、優しい美味しさで初心者にも飲みやすい一品だと思います。
https://monita.online
黒糖を感じるまろやかな味わい
★★★★★30代 女性 パート・アルバイト
初心者には黒糖焼酎が良いのではと思います。癖もなくあっさりして飲みやすい焼酎です。ジュースで割っても水割りで飲んでも飲みやすい初心者にぴったりな焼酎やと思います。甘口系の飲みやすいので飲み過ぎてしまいます。
https://monita.online
クセのない甘やかな香りの万能選手。
★★★☆☆30代 女性 無職
クセのない飲みやすさ。甘くはないのにあと口にふわっと甘みのある香りが残るのが良い。和食でも中華でもエスニックでも違和感なく馴染む味だと思う(試した事はないけど多分洋食でも合うと思う)。あとチョコレートなどのスイーツにも合う。れんと自身のほのかな甘い香りがスイーツの甘みを引き立てるので前菜からデザートまで、これ一本でいける。
https://monita.online
甘くて上品な焼酎
★★★★★40代 女性 自営業・自由業
黒糖焼酎の魅力は甘みだと思いますが、れんとは甘みと上品な香りが特徴です。ふわっとアロマのような上品な香りは女性に好まれるのではないでしょうか。そして飲み口がすっきりとしているので少々飲みすぎてしまう恐れがありますが、瓶の色も爽やかでおしゃれな焼酎です。
https://monita.online
黒糖焼酎なので甘くて飲みやすい
★★★★★20代 女性 会社員
芋焼酎のように独特の臭みがなく、甘いため、飲みやすいです。水以外の割材とも比較的相性がいいので、初心者でも飲みやすくおすすめです。ただし、度数が低いわけでは決してないので、飲みすぎには注意してください。
https://monita.online
黒糖焼酎れんと
★★★★☆20代 女性 無職
女子会でお酒を持ち寄るために、飲みやすい焼酎を探していたところオススメ商品で見かけて『黒糖の焼酎って美味しそう!!』と思い購入しました。個人的に鍛高譚の風味が好きで黒糖も匂いがするのかなぁ?と期待していたのですが、期待値が高すぎて「飲みやすい焼酎だけど、黒糖なのかと言われれば分からないな…」という感想でした。
https://monita.online
すっと体にしみていく、黒糖焼酎 れんと
★★★★☆30代 女性 専業主婦(主夫)
黒糖焼酎っていうとまったりと甘めなのかなと想像しますが、れんとは思ったよりさらりとしています。初めて飲んだ黒糖焼酎がこれだったのですが、非常においしくびっくりした記憶があります。ビンも美しい色・デザインで女性も手に取りやすいと思います。
https://monita.online
音響熟成された焼酎
★★★★☆40代 女性 専業主婦(主夫)
貯蔵タンクに音響を加えて熟成させたまろやかな焼酎です。優しい味わいと香り高い焼酎は、やはりロックで飲むのがおススメです。糖質ゼロ、プリン体ゼロのの本格焼酎は、ダイエット中の女性にはおススメのお酒です。
https://monita.online

第2位 無手無冠 ダバダ火振

https://www.amazon.co.jp
無手無冠
ダバダ火振
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
さまざまな飲みやすい割リ方ができる栗を使用した珍しい焼酎

栗を50%使用した無手無冠のダバダ火振は、ほのかな甘みと栗の風味を楽しめる焼酎です。栗産地である高知県北幡地域で作られた焼酎で、1985年に郷土産品として発売されました。

 

焼酎独特の臭みも少なくまろやかな口当たりで、お湯で割ったりストレートで飲んだりとさまざまな飲み方で楽しめます。



商品スペック:
- 原料:栗・麦・米
- 蒸留方法:乙類
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

口コミを紹介

お酒が苦手な人にお勧めの栗焼酎
★★★★★40代 男性 無職
「無手無冠(むてむか)ダバダ火振」は全国的にも珍しい栗を原料とした焼酎で、口に含んだ時に一瞬で広がる栗の香りと、その後のまろやかな甘みとコクが特徴です。乙類の焼酎全般が持つ雑味や原材料によるクセが苦手な方にもお勧めの一品です。
https://monita.online
甘い栗の香り
★★★★☆40代 女性 専業主婦(主夫)
甘めなものが飲みやすいと思いますが、「芋」と「栗」は、甘みが感じられいいと思います。「ダバダ火振」は、香りからも味からもきちんと”栗”を感じることが出来ます。栗の甘さとまろやかさがありとても飲みやすい焼酎だと思います。
https://monita.online
珍しい栗焼酎で飲みやすい
★★★★★20代 女性 専業主婦(主夫)
栗焼酎というのは珍しいですが、癖が少なく飲みやすいです。ただ取り扱っている居酒屋や酒屋が少ないように思います。ロックやストレートでは濃いかもしれないので、水割りで飲むか梅干しを入れて飲むのがおすすめです。
https://monita.online
芳醇な栗の香りとすっきりとした後味
★★★★★20代 男性 会社員
他の栗焼酎に比べて、しっかりと栗の味を感じることができる。なおかつ、すっきりしていて飲みやすく食事にも良く合う。飲み方は、ロック、ストレートがおすすめ。冬であればお湯割りでも良いが、それなら前日に前割をしておいて飲む時に温めるのが、尚おすすめである。
https://monita.online
珍しい栗焼酎を味わうならこれで決まり
★★★★☆20代 女性 専業主婦(主夫)
友人からいただいて飲みましたが、大変美味しいです。食前酒としてすこしづつ飲んでいましたが、栗のほのかな甘味が食欲を刺激し、高いアルコール度数が少量でもほろ酔いの気分にさせてくれます。多少値が張りますがそれだけの価値のある焼酎だと思います。
https://monita.online

第3位 雲海酒造 そば雲海

https://www.amazon.co.jp
雲海酒造
そば雲海
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
すっきりとした味わいの蕎麦焼酎

雲海酒造のそば雲海は、厳選されたそばと九州山地の澄んだ水で丁寧に作られた蕎麦焼酎です。すっきりとした甘さと爽やかな香りで飲みやすく、さっぱりとした味わいを楽しみたい方に適しています。

 

お湯割りやロック、ストレートなどどんな飲み方でも合うので、その日の気分に合わせて飲み方を変えるのもおすすめです。軽くクリアな口当たりは、焼酎が苦手な方でもチャレンジしやすいです。



商品スペック:
- 原料:そば・麦麹・米
- 蒸留方法:-
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

口コミを紹介

癖がない!毎日呑んでも飽きない!
★★★★★20代 女性 自営業・自由業
焼酎は色々呑み続けてきました。呑み慣れてくると、味に飽きがきます。米は甘すぎると感じたり、芋は毎日呑むには癖が強く感じたりするようになりました。麦も胡麻も焼き芋なんかも試しました。でも一番癖がなくて、毎日飲み続けても飽きていないのは雲海です。お湯割りも、水割りも、ソーダ割りもいいです。
https://monita.online
焼酎の入門編
★★★★★30代 男性 会社員
雲海はロックで楽しんでいます。入手もしやすく安心感のある香りと値段。冒険せず軽く飲みたいときはこの焼酎と決めているので我が家の常備酒です。お湯割りだと風味が感じられやすので好みかどうかを判断するのに最適です。また水割りは飲みやすく初心者にもおすすめです。
https://monita.online
そば焼酎雲海
★★★★★30代 男性 会社員
そば焼酎雲海は、焼酎を炭酸で割るソバソーダを売りにしています。ソバソーダは飲みやすく、最初の一杯目をビールに代えて飲むのもおススメです。蕎麦で作ってますので、体にもよく健康に気を使ってる人にもおすすめの商品だと思います。
https://monita.online

初心者向け変わり種焼酎のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴原料蒸留方法アルコール度数容量
第1位
れんと
奄美大島開運酒造
れんとAmazon楽天ヤフークラシックを聴かせた種類、ゆっくりと熟成させた飲みやすい焼酎黒糖、米麹-25%720ml
第2位
ダバダ火振
無手無冠
ダバダ火振Amazon楽天ヤフーさまざまな飲みやすい割リ方ができる栗を使用した珍しい焼酎栗・麦・米乙類25%1800ml
第3位
そば雲海
雲海酒造
そば雲海Amazon楽天ヤフーすっきりとした味わいの蕎麦焼酎そば・麦麹・米-25%1800ml

アンケート後に人気が出たおすすめの初心者向け焼酎3選

第1位 濱田酒造 だいやめ

https://www.amazon.co.jp
濱田酒造
だいやめ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
驚くほど華やかな香りの芋焼酎

ライチのような華やかな香りが特徴の芋焼酎です。独自の技術でさつまいもの香りを引き出した「香熟芋」を使用しています。イチオシの飲み方は炭酸割りで、中華料理・イタリアン・天ぷらなどとの相性がいいです。



商品スペック:
- 原料:芋
- 蒸留方法:-
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

第2位 霧島酒造 霧島ほろる

https://www.amazon.co.jp
霧島酒造
霧島ほろる
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
麦の香り豊かな余韻を楽しめる本格麦焼酎

バナナのような風味が特徴の本格麦焼酎です。ロックで果実香を楽しむほか、お湯割にするのもおすすめです。ナッツやバターなどとの相性がよく、飲み方によってさまざまなペアリングを楽しめます。



商品スペック:
- 原料:麦
- 蒸留方法:-
- アルコール度数:25%
- 容量:1800ml

第3位 佐藤酒造 佐藤 黒 1.8L

https://www.amazon.co.jp
佐藤酒造
佐藤 黒 1.8L
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
力強い香りと味わいが楽しめる

丁寧な熟成に力を入れており、繊細で滑らかな舌触りと重厚な飲みごたえが特徴の焼酎です。柔らかい口当たりで、スッキリとした味わいを求める方にもおすすめです。誕生日プレゼントやギフト用にも最適です。



商品スペック:
- 原料:さつまいも、米麹
- 蒸留方法:-
- アルコール度数:25%
- 容量:1.8L

アンケート後に人気が出たおすすめの初心者向け焼酎比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴原料蒸留方法アルコール度数容量
第1位
だいやめ
濱田酒造
だいやめAmazon楽天ヤフー驚くほど華やかな香りの芋焼酎-25%1800ml
第2位
霧島ほろる
霧島酒造
霧島ほろるAmazon楽天ヤフー麦の香り豊かな余韻を楽しめる本格麦焼酎-25%1800ml
第3位
佐藤 黒 1.8L
佐藤酒造
佐藤 黒 1.8LAmazon楽天ヤフー力強い香りと味わいが楽しめるさつまいも、米麹-25%1.8L

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon 焼酎 の 売れ筋ランキング 楽天 焼酎ランキング Yahoo!ショッピング 「焼酎 水割り おすすめ」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

初心者向け焼酎の選び方

焼酎が初めての方は、まず基本情報をチェックしましょう。素材・製法・麹など、お酒についての知識を押さえておくと好みの飲みやすい焼酎を探しやすくなります。

素材で選ぶ

焼酎の素材はさまざまでそれぞれに味わいが違います。ここでは代表的な麦・芋・米について解説しますが、それ以外の素材も見ていきましょう。

初心者に飲みやすい焼酎をお探しならさっぱりした「麦焼酎」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

麦は焼酎初心者へおすすめの、クセがないさっぱりした味わいの飲みやすい焼酎です。大麦が原料で香ばしく軽くてクセがありません。炭酸やジュースと割っても自然と味がなじむため、女性やあまり強くないお酒がいい方へおすすめです。

 

フルーティーな味わいを楽しみたい方や、ジンジャーエール割りで楽しみたい方は「本格麦焼酎 霧島ほろる」もおすすめです。サワーでもロックやストレートでも美味しいので、さまざまにアレンジできます。原料がビールと同じ麦なので、ビール好きの方にも最適です。

クセのある味が好きな方には初心者お断りなどの「芋焼酎」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

特有の強い香りがあるため、好き嫌いがはっきり分かれます水割りやお湯割りにしてもしっかり芋のコクが出るので、鹿児島には小鶴初心者お断りとネーミングされたものもあるほどです。しかし芋の強い風味が合う方なら初めてでもファンになります。

初心者向けのクリアな味をお求めなら「米焼酎」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

日本酒と同じ、米が原料の焼酎もあります。米の香りはなくさらっとしたクリアな味が特徴で、アルコール度数が日本酒より高いため食中酒としておすすめです。日本酒の酒蔵が造っている酒粕が原料の「粕取り焼酎」もあり、日本酒が好みの方におすすめします。

 

日本酒と飲み比べてみたい方は以下の記事で関西の日本酒おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

麦と芋の中間の味をお求めなら「栗焼酎」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

栗焼酎の特徴は、栗独特の甘い香りとまろやかな飲み口です。他の代表的な焼酎と比べて歴史の浅い焼酎ですが、芋のようなクセの強さはなく、かといって麦のようにおとなしいわけでもない、そのバランスの良さから女性にも人気があります。

 

居酒屋でも置いている所が少ないですが、栗の甘みが気になる方はチェックしてみてください。以下の記事では、おすすめの栗焼酎をご紹介しています。ぜひご覧ください。

変わり種でもやさしい甘さがお好みなら「黒糖焼酎」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

サトウキビから造られるほんのりした甘さの黒糖焼酎です。黒糖といっても砂糖の強い甘味はなく、ほのかにやさしい上品さがあります。黒糖焼酎は鹿児島県の奄美大島でしか製造が許可されていないため、生産量に限りがある珍しいお酒です。

 

黒糖焼酎の中でも特にフルーティなものが好みの方には、黄麹づくりのものがおすすめです。また、アルコール度数が25度以下のものなら、すっきりした癖のない味わいを楽しめます。

蒸留方法で選ぶ

焼酎は素材を発酵させて、さらに蒸留する時間のかかる製法で造られています。味わいの異なる甲・乙2つの蒸留方法について紹介していきます。

ジュース割りでフルーティーにしたいなら「甲類」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

甲類は連続式蒸留焼酎といわれるさっぱりしてフルーティーな味が特徴です。何度も蒸留を繰り返し雑味のない澄んだ味わいになるため、サワーやジュース割り、カクテルなどにしてもなじみやすいお酒に仕上がります。甲類は初心者向けの焼酎として適する製法です。

 

甲類の焼酎を探したい方は以下で甲類焼酎のおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

焼酎を初めて飲む方・素材をしっかり味わいたい方は「乙類」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

乙類は単式蒸留焼酎と呼ばれ、素材の風味がしっかりする焼酎の味に仕上がります。甲類のように何度も蒸留しないので、クリアさより原料の味が強く飲みごたえのある味わいになるのです。

 

乙類は焼酎が好きな方におすすめですが、初心者でも素材を味わいたい場合には向いています。以下に乙類に多い米焼酎のおすすめを紹介しているのでご覧ください。

味にこだわるなら「麹の種類」を確認しよう

出典:https://pixabay.com

焼酎の麹には、黒・白・黄と3つの種類があります。黒はコクがあり焼酎に慣れた人におすすめで、白はさっぱり滑らかな舌触りで初心者向けです。黄はフルーティーで華やかさがあり、女性が多いパーティーに適しています。

焼酎の香りが苦手な方は癖の少ない「麦焼酎」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

初心者は香りに癖がない麦焼酎からスタートするのがおすすめです。気を付けるのは芋焼酎で、強い焼酎ならではの風味で最初から嫌になる場合もあります。香ばしい麦焼酎でサワーやチューハイから初めてみましょう。

初めて飲むならコンビニ・スーパーで買える「安い焼酎」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

初めて焼酎を飲む方はいきなり高い価格の焼酎ではなく、コンビニやスーパーで購入できる安価なお酒から飲み比べていくのがおすすめです。価格がバラバラなので分かりにくいですが、1800mlで3000円未満を目安に飲みやすい味を探しましょう。

 

好みがはっきりすれば、徐々に高級な焼酎を購入すると間違いのない選択になります。

飲み比べしたいなら「少量の小瓶」もチェック

出典:https://amazon.co.jp

300ml以内の少量を何本か購入して飲み比べてみるのもおすすめです。初心者で好みの味が分からないときは、1800mlなどの大瓶で購入すると失敗する場合があります。またプレゼント用なら瓶のデザインが凝っているものがぴったりです。

慣れていないなら「アルコール度数」は低めを確認しよう

出典:https://amazon.co.jp

日本酒やワインのアルコール度数は15度程度と低いですが、蒸留酒の焼酎は25度が標準と高くなっています。さらに高いものになるとウィスキーやブランデー・ウォッカと同程度の40度となり、初心者には少々きついお酒です。

 

慣れない場合は炭酸割りや水割りから始めましょう。割合は半々程度がいいとされていますが、自分の飲みやすい量で無理をしないようにするのがポイントです。

プレゼント・贈り物用の焼酎なら「予算・価格」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

焼酎をプレゼントや贈りものとして使うなら、予算や商品の価格をチェックしてみてください。気軽に贈れる3,000円台なら、長期熟成の焼酎を選べます。また、贈り物に適したプレミアム焼酎の場合は、6,000円以上の予算を確保しておくのが無難です。

 

1万円以上の高価なものをプレゼントしたい場合は、森伊蔵などの焼酎や、グラスとセットになったギフトもおすすめです。また、家飲みで楽しむ場合は、2,000円以下で購入できるリーズナブルな銘柄がおすすめです。

焼酎に合うおつまみは

出典:https://amazon.co.jp

日本酒よりアルコール度数が高い焼酎は、お酒自体を飲みなれていない方にとってきつく感じるかもしれません。しかし、アルコールの吸収を遅らせるよう、おつまみと一緒に飲むと急激に酔いが回るのを防ぎます

 

アルコールの分解を助けるのはタンパク質です。肉や魚、豆など一緒に少しずつ飲んでみましょう。人気のおつまみは、チーズちくわ・湯豆腐・シラスおろし・ブタしゃぶやトンカツなどです。

 

豚肉と焼酎の相性がいいため夕食の食中酒としておすすめで、食欲がないときも少しお酒があるといつものように食事ができます。以下の記事では、定番から最近のヘルシー志向の商品まで以下の記事で幅広くまとめました。

焼酎の産地

出典:https://amazon.co.jp

焼酎の出荷量のトップシェアは大分県で22%もあります。さらに全体の9割程度を占めているのが、鹿児島・宮崎・熊本・沖縄と南九州各県です。焼酎は九州の特産物であり、南九州でお酒といえば焼酎を指すほど一般的なお酒といえます。

 

焼酎の発祥は長崎県の壱岐といわれ、16世紀ごろ中国より伝わったとされる蒸留法により、初めて麦焼酎が造られました。原料のサツマイモが九州の名産品であり、米焼酎の原料であるお米の品種が温暖な地域で生産されるため焼酎造りが定着したようです。

焼酎初心者が飲みやすい割り方

焼酎初心者は飲み方が大切です。フルーティーで飲みやすいジュース割りなど飲みやすい割方から初めて、慣れてきたら水割りやお湯割りと楽しんでみましょう。

女性には飲みやすいジュース割りがおすすめ

出典:https://pixabay.com

焼酎本来の味より飲みやすさを大切にしたい方にはジュース割りがおすすめです。特に割りものは柑橘系が初心者用の麦焼酎と合い、グレープフルーツやオレンジ100%に少量注げば出来上がります。お酒が苦手な女性も飲みやすい味で、炭酸割りのサワーも飲みやすい味です。

さっぱりとした水割り

出典:https://pixabay.com

焼酎の味わいをそのまま薄めて飲めるのが水割りです。グラスに氷を入れて焼酎を適量注ぎ、ミネラルウォーターを注げば完成なので簡単にできます。初心者で暑い夏に薄い焼酎が飲みたい場合におすすめです。

 

サワーやジュース割りと比べて、いい風味とさっぱりとした味で食中酒に向いています。

香が大切なお湯割り

出典:https://amazon.co.jp

冬におすすめの飲み方がお湯割りです。水割りと違ってちょっとしたコツがあるのでポイントを紹介します。お湯にするのはミネラルウォータ―で、お湯の温度は80〜85度で、先にお湯からグラスへ注ぎ、後に焼酎をゆっくり注ぎ、焼酎6:お湯4の割合がおすすめです。

 

香りが飛ばないよう、マドラーでかき混ぜずに10秒ほど置いてからいただきます。鍋物のお供に、体を温めたいときに、気軽に自宅で作れる温かいお酒です。お湯割りの焼酎は香りがポイントなので、プレミアムな逸品を探してみてください。

ゆっくり味わえるロック

出典:https://amazon.co.jp

素材の味が強く感じたいならロックをおすすめします。初心者でも麦なら香ばしい風味で軽さがあり、ロックでも飲みやすいです。少し水を注いだハーフロックもおすすめで、強すぎる焼酎をちょうどよくしてくれます。

 

冷やしたグラスへ大きめの氷を入れ、焼酎を少し注ぐと出来上がりです。水割りやお湯割りと違い、水が必要ないのでお手軽にできます。ロックは焼酎の味をゆっくり味わいたい方へおすすめの飲み方です。

 

焼酎はちょっとしたプレゼントにも向いています。恋人へ贈って2人で飲むのも楽しいので、以下の記事で探してみてください。

焼酎初心者にも嬉しい焼酎の効能

出典:https://amazon.co.jp

多くのアルコールには糖質が含まれていますが、焼酎は基本的に「糖質ゼロ」のアルコールです。ですから焼酎を飲む分には太りにくく、健康的なお酒となっています。

 

さらに、乙類に種別される「本格焼酎」には血栓をケアする効果が認められていて、中でも芋焼酎には「プラスミン」と呼ばれる血栓を溶解する酵素を活発化させる働きがあるので、心筋梗塞や脳卒中などのケアに最適です。

まとめ

初心者にも飲みやすい焼酎の人気おすすめランキングをご紹介しました。原料や甲か乙かを選ぶだけでも飲みやすい味が選べます。最初は無理をせずに、飲みやすいチューハイや炭酸割りから始めてみましょう。