バイク用チェーンを交換して快適なツーリングを!

バイク用チェーンは、走行距離に伴って摩耗と劣化が進む消耗品です。実はチェーンの摩耗や劣化は見落としやすいので、交換や注油などメンテナンスが必要。バイクチェーン交換を怠ると走行性能が低下するだけでなく、思いがけない事故に招く危険もあります。
バイク用チェーンは、横幅と長さのリンク数が適合しなければ交換できません。大型バイク向けのもの、420や520などのサイズ、ゴールドチェーンなど、選ぼうとすると種類が多く悩んでしまいますよね。また、できれば錆びないものが欲しいと考えます。
そこで今回は、バイク用チェーンの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、サイズ・シーリング・コーティング・価格・メーカーなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
バイク用チェーンのおすすめ
第1位 D.I.D(大同工業) バイク用チェーン 520DZ2-110RB
オンロードでの走行はもちろん、モトクロス・トライアル・エンデューロなどのオフロード走行でも優れた性能を発揮します。SDH特殊ピン加工を採用し、従来モデルよりも約2倍の耐摩耗性を実現した軽量で高剛性のモデルです。
商品スペック:
- サイズ:520
- カラー:ゴールド&ブラック
- シールの有無:◯
- コーティングの有無:◯
5,000円以下のバイク用チェーンのおすすめ
第1位 D.I.D(大同工業) バイク用チェーン420D-106RB
D.I.Dの420D-106RBは、長年のベストセラーを誇るスタンダードモデルのノンシールチェーンです。ノンシールながらもソリッドブシュの採用により、耐摩耗性をアップさせた長寿命を実現します。
ホンダ・ヤマハ・カワサキなどの幅広いバイクに適応できるのも魅力です。雪国でも利用者が多い商品となっています。
商品スペック:
- サイズ:420
- カラー:ゴールド&ブラック
- シールの有無:✕
- コーティングの有無:◯
バイク用チェーンの選び方
520や420などの「サイズ(長さと内幅)」をチェック

バイクチェーンのサイズは、長さを決めるピッチと幅を決めるリンク内幅を選ぶ必要があります。ピッチとはピンからピンまでの長さで、
サイズはメーカー品番に示されており、例えばD.I.Dの品番520ZVM-Xでは数字の520がサイズを示します。頭の5はピッチサイズ(長さ)を示し、下2ケタの20は幅(リンク内幅)を指します。大手メーカーのサイズ適合表は、ウェブサイトでも確認できるので便利です。
またバイクチェーンのサイズは排気量によっても異なるので、自分のバイク排気量に適合できるサイズを確かめておく必要があります。
シールの有無で選ぶ
バイクチェーンはシールの有無で選ぶのも重要。オイルを封入したシールチェーンと封入して
耐久性の高さを求めるなら「シールチェーン」がおすすめ

シールチェーンは、内部に封入された潤滑オイルが漏れないようにシール(ゴムパーツ)が取り付けてあるタイプです。複雑な構造設計になるのでノンシールよりも価格が高くなります。バイクチェーンを長く使える耐久性を求めたい方におすすめです。
安い価格で求めるなら定期的に注油する「ノンシールチェーン」がおすすめ

ノンシールチェーンは内部にオイルが封入されていないタイプです。複雑な構造設計にする必要がないので、価格が安くなります。定期的にチェーンオイルを注油する必要があ
コーティングで選ぶ
バイクチェーンにはサビ防止加工の有無によって、コーティングとノーコーティングの2種類があります。それぞれの特徴やメリットをご紹介します。
メンテナンスを楽にするならサビ防止の「コーティング」がおすすめ

コーティングチェーンのリンクやピンの表面には、サビ防止のためにメッキ加工が施されています。ゴールド&ゴールドやゴールド&ブラックなどの見映えのする色もあり、耐久性に優れて油汚れが付着しにくくサビも防止します。
メンテナンスを楽にしたい方におすすめです。
安い価格で購入したいなら「ノーコーティング」がおすすめ

ノーコーティングのバイクチェーンには、サビ防止用のメッキ加工が施されていません。雨の日には乗らない場合や乗る頻度が少ない場合に向いています。チェーンの劣化のスピードは早くなりますが、購入価格をできるだけ安く抑えたい方におすすめです。
カラーで選ぶ
バイクチェーンのカラーには、ベースになるスチールのほかにシルバーとゴールドがあります。シルバーとゴールドの違いや特徴をご紹介します。
シックで落ち着いた色なら「シルバーチェーン」がおすすめ

シルバーカラーのチェーンは、通常のチェーンの表面を銀メッキでコーティングしています。錆びにくくて手入れも簡単なのがメリットです。多くの種類から選べて価格もゴールドよりも安くなります。シックで落ち着いた色を好む方におすすめです。
デラックスで見映えのする色なら「ゴールドチェーン」がおすすめ

ゴールドチェーンは、通常のチェーンに銀メッキをコーティングした表面に、さらに金メッキでコーティングします。コーティング回数が多くなるので価格は高くなりますが、錆びにくく耐久性にも優れているのがメリットです。
見映えのする色を好む方におすすめです。
バイクに適合する「リンク数」をチェック

バイクチェーンのリンクとは、長さの単位でリンク数(またはL数)で表します。リンク数が多いほどチェーンが長くなり、リンク数=ピンの本数なのでピンの本数を数えれば長さを確認できます。バイクチェーンを選ぶ際には、リンク数もサイズと同様に確認しましょう。
バイクチェーン適合表で「排気量」をチェック

バイクチェーンの適合サイズは、バイクの排気量によって異なります。よってバイクチェーンを選ぶ際には、愛車の排気量をチェックする必要があります。大手メーカーでは、バイクチェーン適合表がウエブサイトのホームぺージーでも見れるので確認しておきましょう。
「オフロードバイク」に適するチェーンをチェック

オフロードバイクは、山林道や起伏が激しい砂利道を走行するためのバイクです。50ccの原付バイクから大型バイクまで幅広い排気量のモデルがあります。オフロードバイク用のチェーンは、メンテナンス性の良いタイプがおすすめです。
起伏の激しい泥まみれの道路を走るので、汚れや錆びによる摩耗に強くたわみにくくて耐久性も良い強化シールチェーンなどを選びましょう。
適合性を高めるなら「用途・走行シーン」をチェック

バイクに乗る用途や走行シーンは、一般道・ツーリング・スポーツ・レーシングなどに大雑把に分けられます。これらの走行用途や走行シーンによっても、適合するチェーンの種類が異なります。
チェーンの適合マップを公開しているメーカーもあるので、参考にして選びましょう。
走りの良さを優先するなら「コンバート」もチェック

コンバートとは、サイズ適合表の基準サイズの幅よりも狭いチェーンを装着するケースです。チェーンのサイズが530なら、ワンサイズダウンした520を使用すると、チェーン重量とバネ下荷重を軽減でき、サスペンションの動きが良くなりハンドリングも軽くなります。
コンバートでは接触する抵抗面積が増えるので摩耗が早くなり、チェーン寿命が短くなるデメリットがあります。そこでコンバートは、寿命よりも走りのスピードを重視する方におすすめです。
コスパに優れた「安い価格」もチェック

バイクチェーンは摩耗・劣化が進行すれば交換が必要な消耗品なので、できるだけコスパが良いと助かります。D.I.DやEKなどの信頼できる世界的メーカーでも、5,000円以下のお得なバイクチェーンを販売しています。
品質が良くて安い価格のコスパが良いものが選べるのは魅力です。
選ぶのに迷ったら「DID」をチェック

DID(大同工業)は世界的に知名度の高いバイクチェーンメーカーで、シェアもトップクラスです。国際的なバイクレースで培った技術と品質の高さは、世界一と評され圧倒的な人気を誇ります。
ラインナップの種類も多いので、選ぶのに迷ったらDIDのモデルを購入すれば間違いなしです。
バイクチェーンメーカーで選ぶ
世界一と評価される品質の良さなら「D.I.D(大同工業)」がおすすめ

D.I.D(大同工業)は世界一と評されるほどの、知名度の高いバイクチェーンメーカーです。モトGPや世界耐久選手権のバイクレースでも使用され続けており、その品質の良さは世界中から高い評価と信頼を得ています。
また海外メーカーのバイクへの適合性も高いのは魅力です。
大型バイクにも適合させるなら「EK(江沼チェーン製作所)」がおすすめ

EKは確かな技術力で高い信頼を得ている、日本有数の老舗チェーンメーカーです。特にThreeDシールチェーンのZシリーズは、カワサキのZ900RSやNinjaH2・ZX-14Rなどに純正チェンとして採用されています。大型バイクへの適応性が高いのも大きな魅力です。
カラーバリエーションの豊富さなら「RKジャパン(高砂チェーン)」がおすすめ

RKジャパンは60年以上の伝統と技術を誇る、世界的にも知名度の高いチェーン総合メーカーです。世界のバイクレースで培った、高度な技術・耐久性・スムーズな加速力には定評があります。カラフルなチェーンが多く、珍しいブラックチェーンも選べるのも特徴です。
バイク用チェーンの人気おすすめランキング10選
第1位 D.I.D(大同工業) バイク用チェーン 520DZ2-110RB
オンロードでの走行はもちろん、モトクロス・トライアル・エンデューロなどのオフロード走行でも優れた性能を発揮します。SDH特殊ピン加工を採用し、従来モデルよりも約2倍の耐摩耗性を実現した軽量で高剛性のモデルです。
商品スペック:
- サイズ:520
- カラー:ゴールド&ブラック
- シールの有無:◯
- コーティングの有無:◯
口コミを紹介
滑らかに回ってて、音も気にならない、ジョイントズレもなく、いい品だと思う。
https://amazon.co.jp
第2位 RK(アールケー) GV420MRU 100L チェーン
500cc~125ccクラスの低排気量バイクに適応する、ゴールドコーティングのシールチェンです。ピンとローラには真鍮メッキを施し、錆びを防止して伸びにくい長寿命を実現します。
プレートにはニッケルメッキ後に電着ゴールドコートを施して、摩耗を防ぎます。
商品スペック:
- サイズ:420
- カラー:ゴールド
- シールの有無:◯
- コーティングの有無:◯
口コミを紹介
すごい、チェーンがダルダルしない……。シールチェーンは抵抗がなんたらで燃費がどうたら、みたいなネガティブ要素もありますが、相変わらず50km/L以上で問題なし。早くシールチェーンにしておけばよかった
https://amazon.co.jp
第3位 D.I.D(大同工業) バイク用チェーン520VX3-112ZB
シールには独自のX型リングを採用し、ゴールド&ゴールドの二重コーティングが施された高性能のシールチェーンです。X型リングシールではO型リングよりも摩擦によるパワーロスを50%も削減できます。
シールの寿命を伸ばすとともに、スムーズな走行が実現します。
商品スペック:
- サイズ:520
- カラー:ゴールド&ゴールド
- シールの有無:◯
- コーティングの有無:◯
口コミを紹介
以前乗っていたCB400SF revoの時からDIDのチェーンを使っていて、10万kmくらい走るだけの耐久性がありました。現在CBR400Rに乗っていますが、チェーンのノイズがほとんど聴こえません。非常に滑らかに回っています。
https://amazon.co.jp
第4位 RK(アールケー) ドライブチェーン BL520R-XW
ブラック&ゴールドの二重コーティングが施されており、錆びや腐食に非常に強いシールチェーンです。シールへはR-XWリングを採用しており、耐久性の高い長寿命を実現できます。対応排気量は250〜400ccで、2気筒は750ccまでです。
商品スペック:
- サイズ:520
- カラー:ブラック&ゴールド
- シールの有無:◯
- コーティングの有無:◯
口コミを紹介
自分はCBR250RRの2020に乗ってるんですが、ゴールドホイールとの統一感があって大満足です。
https://amazon.co.jp
第5位 D.I.D(大同工業) バイク用チェーン428NZ-124RB
4倍もの耐摩耗性を持つ長寿命のノンシールチェーンです。独自のSDH特殊ピンの採用により、ピンの摩耗とチェーンの伸びを防ぎます。対応排気量は125ccまでで、ゴールド&ブラックで足回りをドレスアップしたい方におすすめです。
商品スペック:
- サイズ:428
- カラー:ゴールド&ブラック
- シールの有無:✕
- コーティングの有無:◯
口コミを紹介
セローに装着しています。普通であればシールあり品の方が適当なようですが、余りオフロードでガンガンに走らないような人には、これで十分なようです。セローには長さが2コマ多いのですが、遊びの調節機能でそのまま使えています。
https://amazon.co.jp
第6位 D.I.D(大同工業) バイク用チェーン520VX2-110FB
バイク用チェーン520VX2-110FBは、独自のX型リングシールを採用したシールチェーンです。O型リングよりも摩擦抵抗を約50%も減らすので、シールの寿命を伸ばしてスムーズな走りができます。250cc~600ccまでの排気量に適合します
商品スペック:
- サイズ:520
- カラー:スチール
- シールの有無:◯
- コーティングの有無:✕
口コミを紹介
チェーン調整しても走行時ギクシャクするので所々伸びていたのでスプロケットと一緒に交換しました。交換したら劇的に変化。チェーンは大事と痛感しました。
https://amazon.co.jp
第7位 D.I.D(大同工業) バイク用チェーン 525ZVM-X-114ZB
MotoGPなどのレース用の高性能に、ストリート用の耐用性と長寿命を加えた最上級モデルのシールチェーンです。全モデルよりも、剛性指数を更に10%も向上させています。
Xリングのサイズ見直しや独自のコーティング技術により、10%以上の長寿命化も図っている優れものです。メンテナンスも楽なので忙しい方にもおすすめとなっています。
商品スペック:
- サイズ:525
- カラー:ゴールド&ゴールド
- シールの有無:◯
- コーティングの有無:◯
口コミを紹介
バイクのチェーンの交換用に、わりとお手頃な価格だったので、購入。交換してみて、さすがに、信頼のDIDチェーン、剛性、静粛性もあり、期待どおりです。次は、メッキのタイプも良いかな。
https://amazon.co.jp
第8位 D.I.D(大同工業) バイク用チェーン 520ERV3
本格的な競技レースにも採用されている、高性能モデルのシールチェーンです。凹状にしたピン先端では徹底的な軽量化を図り、独自のXリングシールでは摩擦によるパワーロスを削減できます。
レース用設計ですが、600ccまでの排気量限定で公道での使用も可能です。
商品スペック:
- サイズ:520
- カラー:ゴールド&ゴールド
- シールの有無:◯
- コーティングの有無:◯
第9位 EK(イーケー) QXリングシールチェーン525SR-X2
摩擦抵抗が少なく耐久性にも優れたシールカシメチェーンで、プレートだけでなくピンとローラーにもブラック塗装が施されています。独自の薄型プレートの軽量化と摩擦抵抗の削減による、スムーズなチェーンの回転が魅力です。
商品スペック:
- サイズ:520
- カラー:ブラック&ブラック
- シールの有無:◯
- コーティングの有無:◯
口コミを紹介
性能は問題なしです
https://amazon.co.jp
同じEKのスパナでカシメられるジョイント別買いして使用してますが問題ないです
第10位 スリード(THREED) チェーン525Z-GP/GP
チェーン525Z-GP/GPは、プレートとピンヘッドにゴールドの2重メッキが施された高級シールチェーンです。精密鍛造の部品は剛性力と伝導力が高く、摩擦抵抗の少ないスムーズな回転を実現します。排気量が250〜1200ccのバイクに対応できます。
商品スペック:
- サイズ:525
- カラー:ゴールド&ゴールド
- シールの有無:◯
- コーティングの有無:◯
口コミを紹介
技術の粋を集めた、まさにmade in japan 。見た目も最高で、使用感も最高。所有欲も満たしてくれる製品で、本当に買ってよかった!
https://amazon.co.jp
バイク用チェーンのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | カラー | シールの有無 | コーティングの有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 バイク用チェーン 520DZ2-110RB D.I.D(大同工業) | ![]() | Amazonヤフー | オフロードでの走行でも優れた性能を発揮! | 520 | ゴールド&ブラック | ◯ | ◯ |
第2位 GV420MRU 100L チェーン RK(アールケー) | Amazon楽天ヤフー | 50cc~125ccの低排気量のバイクに適応 | 420 | ゴールド | ◯ | ◯ | |
第3位 バイク用チェーン520VX3-112ZB D.I.D(大同工業) | Amazon楽天ヤフー | 世界一バイクチェーンメーカーの二重コーティング | 520 | ゴールド&ゴールド | ◯ | ◯ | |
第4位 ドライブチェーン BL520R-XW RK(アールケー) | Amazon楽天ヤフー | サビや腐食に非常に強いシールチェーン | 520 | ブラック&ゴールド | ◯ | ◯ | |
第5位 バイク用チェーン428NZ-124RB D.I.D(大同工業) | Amazon楽天ヤフー | 耐摩耗性の高い長寿命のノンシールチェーン | 428 | ゴールド&ブラック | ✕ | ◯ | |
第6位 バイク用チェーン520VX2-110FB D.I.D(大同工業) | ![]() | 楽天ヤフー | 摩擦抵抗の少ない520サイズのチェーン | 520 | スチール | ◯ | ✕ |
第7位 バイク用チェーン 525ZVM-X-114ZB D.I.D(大同工業) | Amazon楽天ヤフー | メンテナンスも楽で高性能・耐用性・長寿命を兼ね備えた最上級モデル | 525 | ゴールド&ゴールド | ◯ | ◯ | |
第8位 バイク用チェーン 520ERV3 D.I.D(大同工業) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 本格的な競技レースに採用の高性能モデル | 520 | ゴールド&ゴールド | ◯ | ◯ |
第9位 QXリングシールチェーン525SR-X2 EK(イーケー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 清掃も簡単でスムーズな回転が魅力のカシメチェーン | 520 | ブラック&ブラック | ◯ | ◯ |
第10位 チェーン525Z-GP/GP スリード(THREED) | Amazon楽天ヤフー | ゴールド2重メッキの高級なシールチェーン | 525 | ゴールド&ゴールド | ◯ | ◯ |
5,000円以下のバイク用チェーン人気おすすめランキング5選
第1位 D.I.D(大同工業) バイク用チェーン420D-106RB
D.I.Dの420D-106RBは、長年のベストセラーを誇るスタンダードモデルのノンシールチェーンです。ノンシールながらもソリッドブシュの採用により、耐摩耗性をアップさせた長寿命を実現します。
ホンダ・ヤマハ・カワサキなどの幅広いバイクに適応できるのも魅力です。雪国でも利用者が多い商品となっています。
商品スペック:
- サイズ:420
- カラー:ゴールド&ブラック
- シールの有無:✕
- コーティングの有無:◯
口コミを紹介
20年以上前の原付に付いてあったチェーンからこのチェーンに変えて三年以上、概算で18000km以上走ってくれました。コスパ抜群、チェーンが伸びたなあと思うこともほとんどありませんでした。油膜を切らさないようにすればまだまだ持つでしょう。良い製品です。
https://amazon.co.jp
第2位 D.I.D(大同工業) バイク用チェーン 420D-100RB
バイク用チェーン420D-100RBは、D.I.D(大同工業)の小型バイク用ロングセラーの定番モデルです。ノンシール&ノーコーティングのスチール製ながら、耐久性に優れたコスパの良さには定評があります。
安く購入できて、できるだけ長く使いたい方におすすめです。交換も簡単なので、定期的に消耗具合をチェックしてみてください。
商品スペック:
- サイズ:420
- カラー:スチール
- シールの有無:✕
- コーティングの有無:✕
口コミを紹介
交換に手間取りましたが無事に交換。乗ってみると明らかに滑らかに回っている事が実感できました。もう少し早く交換しておけばよかったと思いました。それとチェーンのメンテナンスって大事だということも思い知らされました。
https://amazon.co.jp
第3位 バイクパーツセンター KMCチェーン 520-110L
KMCチェーン420-100Lは、ノンシールでノーコーティングのとても安いチェーンです。適応できるバイクの排気量は50ccの小型バイクをメインにしています。口コミでも錆びないと大人気のチェーンなので、一度試してみる価値ありです。
商品スペック:
- サイズ:420
- カラー:スチール
- シールの有無:✕
- コーティングの有無:✕
口コミを紹介
とにかく安い メンテを怠ればすぐに錆びるでしょうが、定期的にメンテすれば問題なく使用できます私用した車種は94年式スーパーカブ50カスタムです。カットすることなくそのまま使用できます
https://amazon.co.jp
第4位 バイクパーツセンター ゴールドチェーンOリング525-120
ゴールドチェーンOリング525-120は、排気量が400ccクラスの大型バイクにも適応するシールチェーンです。純正モデルに多いOリング を採用し、耐摩耗性と耐久性に優れています。
高級感のあるゴールドカラーは、足周りのイメージアップをしたい方におすすめです。
商品スペック:
- サイズ:525
- カラー:ゴールド
- シールの有無:◯
- コーティングの有無:◯
口コミを紹介
重量感があって見た目もカッコいい 購入して満足しています
https://amazon.co.jp
あとは、耐久力です 長く使える事を期待しています。
第5位 EK(イーケー) 強化ノンシールチェーン 420SR
420SRシリーズはミニバイク専用として、特殊熱処理によるプレートの強度化を図った強化ノンシールチェーンです。125㏄までの低排気量バイクに適応し、必要なリンク数で購入できます。
またブラック&ゴールドは、EK(イーケー)だけが取り扱う特別なカラーです。
商品スペック:
- サイズ:420
- カラー:ブラック&ゴールド
- シールの有無:✕
- コーティングの有無:◯
口コミを紹介
ボアアップ対策でチェーンも強化タイプへ変更。ブラック・ゴールドの色が映えます。ノーマルサイズのコマ数で自分でカットする必要がないので便利です。
https://amazon.co.jp
5,000円以下のバイク用チェーンおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | カラー | シールの有無 | コーティングの有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 バイク用チェーン420D-106RB D.I.D(大同工業) | Amazon楽天ヤフー | 雪国でもおすすめなベストセラーを誇るD.I.Dのスタンダードモデル | 420 | ゴールド&ブラック | ✕ | ◯ | |
第2位 バイク用チェーン 420D-100RB D.I.D(大同工業) | Amazon楽天ヤフー | 小型バイク用に交換したいならロングセラーの定番モデル | 420 | スチール | ✕ | ✕ | |
第3位 KMCチェーン 520-110L バイクパーツセンター | Amazon楽天ヤフー | 驚く安さで口コミでも大人気の錆びないチェーン | 420 | スチール | ✕ | ✕ | |
第4位 ゴールドチェーンOリング525-120 バイクパーツセンター | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 大型バイクにも適応する高耐久性のゴールドチェーン | 525 | ゴールド | ◯ | ◯ |
第5位 強化ノンシールチェーン 420SR EK(イーケー) | Amazon楽天ヤフー | 125㏄までの低排気量バイクに適応の強化ノンシールチェーン | 420 | ブラック&ゴールド | ✕ | ◯ |
バイク用チェーンの寿命・メンテナンス・交換方法
チェーンの寿命と交換時期

チェーンの寿命は、日頃のメンテナンスによって大きく異なります。特にバッテリー液が漏れて汚れたままで放置すると、腐食による劣化が進んで寿命が縮まってしまいます。チェーンが波打ったり異音がしたりすれば、明らかに交換時期です。
自覚できる異常音や目立った損傷が見当たらない場合には、走行距離に応じて交換するのが一般的です。日頃のメンテナンスによっても異なりますが、約10,000㎞から30,000㎞の走行距離を交換時期の目安にしましょう。
チェーンのメンテナンス方法
清掃してキレイにする

バイクチェーンのメンテナンスは、まず清掃してチェーンの泥汚れや油汚れを落としてキレイにしましょう。泥汚れや油汚れが付着したままにすると、チェーンの錆びを進行させ寿命を短くしてしまいます。チェーンクリーナーを使うと簡単にキレイに落とせて便利です。
なお以下の記事では、チェーンクリーナーの人気おすすめ商品をランキングでご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
オイルを注油する

バイク用チェーンは、汚れを落とした後にオイルを注油するメンテナンスを行いましょう。オイルを注油するとチェーンの摩擦抵抗が減って回転を滑らかにし、劣化・損傷・異音などを防止します。チェーンオイルを使うと、初心者でも簡単です。
なお以下の記事では、チェーンオイルの人気おすすめ商品をランキングでご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
チェーンのたるみを調整する

バイクの走行距離が増えるにつれて、チェーンが伸びてたるみが増加していきます。そこで定期的なチェーンの張り具合とたわみ量の調整が必要です。チェーンをスイングアームの下部で揺すると、上下にダラダラとたわみ過ぎるのは禁物です。
逆に全くたわみのない張り過ぎの状態でも良くありません。適正なたわみとはチェーンが張り過ぎて突っ張らずに、適度のたわみがある状態です。適正なたわみに調整すると、チェーンの摩耗劣化を遅らせ伸びにくい効果が得られます。
バイクチェーン交換方法は?カシメ方式のジョイントはどうする?

バイクチェーン交換手順は、①古いチェーンの切断と取外し→②新しいチェーンと交換③チェーンの適正な幅への調整の順で行います。チェーンの切断には、チェーンカッターやグラインダーなどの工具が必要です。グラインダーを使うと、約1分ほどでカットできます。
なおカシメ方式のジョイントでは、カシメ工具を用意する必要があります。また新しいチェーンに交換する前に、スクリュージョイントのグリスアップを十分に行いましょう。新しいチェンに取り替えたら、チェーンの幅を適正な範囲に調整できれが交換の完了です。
なお以下の記事では、チェーンカッターの人気おすすめ商品をランキングでご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
雪道を走るならタイヤチェーンもチェックしよう

雪道をバイクで走る場合には、スリップして転倒する危険を伴います。タイヤチェーンやスノーチェーンをタイヤに巻くと、比較的にスリップを防止しやすくなります。また積雪期間の長い雪国では、タイヤをスノータイヤやスパイクタイヤへの交換もおすすめです。
バイク用チェーン交換のメリット
耐久性が向上し寿命が長くなる

バイク用チェーンの一般的な寿命は、ノンシールチェーンでは約5,000kmです。そこでシールチェーンに交換すれば約15,000~20,000kmにもなり、約3倍にも寿命が長くなります。シールチェーンは耐久性に優れて高価ですが、3分の1の交換で済むのでむしろ経済的です。
防錆性が向上し滅多には錆びない

チェーンが錆びると摩擦抵抗が増え、加速性や燃費性が悪化したり異音が発生したりします。そこで非メッキのノーコーティングチェーンを、メッキ処理されたコーテイングチェーンに交換すると、滅多なことでは錆びないメリットが得られます。
チェーンの伸びを抑止してたわみを防ぐ

チェーンの錆びはピンとブシュの摩擦抵抗による摩耗を進行させて、伸びた状態になります。するとチェーンのたわみが生じて、スプロケットとの噛み合わせが悪くなり脱落の原因にもなります。
シールチェーンやコーティングチェーンは、伸びを抑止してたわみを防ぐのがメリットです。
チェーンの調整サイクルを長くする

チェーンには適正なたわみ量を持たせるのが重要で、張り過ぎもたわみ過ぎも禁物です。そこで新しいチェーンに交換すると、たわみの調整サイクルが長くなりメンテナンスも楽になるのがメリットです。
加速力がアップし燃費が良くなる

古いバイクチェーンは走行距離とともに、摩擦抵抗による錆びやたわみが進行します。すると滑らかに回転しなくなり、加速力や燃費が悪化します。そこで滑らかに回転する新しいチェーンに交換すると、加速力や燃費効率がアップし快適に走行できるのがメリットです。
オイル注油のメンテナンス回数が少なくなる

シールチェーンの内部には、グリスを封入するためのゴム製シールリング装着さています。しかし摩耗で劣化すると、オイルが漏れて潤滑性が低下します。またノンシールチェーンにはシールリングが最初から装着されていないので、こまめなオイルの注油が必要です。
そこで新しいチェーンやシールチェーンへの交換によって、オイルを注油するメンテナス回数が減らせるメリットが得られます。
防犯用のチェーンはどんなもの?

防犯用のチェーンは全く仕様が違います。大切なバイクなので、セキュリティ効果の高いものを選びましょう。以下の記事では、チェーンロックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
バイク用チェーンは走行距離に応じて摩耗・劣化が進行するので、定期的な交換が必要です。信頼できるメーカーから、安い価格でコスパの良いシールチェーンやコーティングチェーンが販売されています。この機会にぜひチェーンを交換してみましょう。