作って楽しい食べて美味しい!便利なパイシート

パイシートは文字通りパイ生地のシートで、キッシュやクロワッサン作りにも使えるので便利です。パイ生地を自分で作ろうとすると時間と労力がかかってしまいます。しかし、市販品を使えば簡単にお菓子作りなどが可能です。
また、冷凍パイシートを使ってのスイーツ作りはお菓子作り初心者でも気軽に挑戦できるおすすめのレシピが多いです。ただし、パイ生地はスーパーの市販品やベラミーズ、値段の安いものなど非常に種類が多く、どこに売ってるかわからない方も多くいますよね。
そこで今回はタイプ・油脂・形・Amazonの売り上げランキングなどを元に人気のパイシートおすすめランキングを制作しました。コストコやカルディ・成城石井・ファミマなど売ってる場所についても紹介しているので、参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
丸形パイシートのおすすめ
第1位 リボン食品 パイシート
リボン食品の冷凍パイシートは、ポットパイに挑戦したい方におすすめの小ぶりな丸型パイシートです。すでに丸型になっているため、自分でカットする必要がなく耐熱容器にパイシートをかぶせるだけで簡単にポットパイが作れます。
いつもよりもちょっと豪華なディナーを作りたいときやパーティーメニューを手軽に作りたい際に大変おすすめです。また、パイ以外にもタルトなどのお菓子つくりにも使いやすい商品になっています。
商品スペック:
- 形:丸型
- 油脂:非発酵バター
- 大きさ:直径12cm
- 内容量:29g×30
パイシートのおすすめ
第1位 グルメミートワールド 冷凍パイシート
冷凍パイシートの中でも大変人気の高い商品です。角形で使いやすい形だけではなく、10cm×10cmととても小ぶりなサイズのパイシートになっています。そのため、一口サイズのパイを作るのに便利です。
一口サイズで調理できるため、ちょっとした手土産を渡したいときやお子さまのおやつにもおすすめできます。もちろん味もお墨付きで、サクサクとした食感が美味しい、ピュアバターの濃厚な味わいが本格的だと口コミで大好評です。
商品スペック:
- 形:角形
- 油脂:非発酵バター
- 大きさ:10cm×10cm
- 内容量:40g×20
パイシートの選び方
どのようなパイを作りたいかによって選ぶべきパイシートのタイプは大きく変わってきます。自分の好みや使い勝手のよさそうなものを選んでいきましょう。
形で選ぶ
実際にパイを見ていると、四角のパイ・三角のパイ・丸型のパイなど、形にはさまざまなものがあります。自分が欲しい形のパイシートを選びましょう。
たくさんの量を使いたい方は「ロール状」がおすすめ

長方形のパイシートは好きな分を好きな量だけ使えるメリットがあります。ロールシートタイプになっているものが多く、使いたい分だけ引き出して使えるので普段の料理にパイシートを少しだけ使いたいときに使える便利なアイテムです。
また、長方形のパイシートは巻きやすくなっており、クロワッサンのパイシートとしても大活躍してくれます。通常のパイ以外にも、パンやお菓子などを作る機会が多い方にもおすすめです。
簡単に作りたい方には「丸型」がおすすめ

丸型のパイシートは自分でカットしなくても丸型になっているので、ポットパイなどに使う場合でも非常に便利です。また、伸ばす必要もなく袋から出したらそのまま使用可能なので、忙しいときでも使いやすくなっています。
ポットパイならばパイの中身さえ作ってしまえば、あとは耐熱容器の上にパイシートをかぶせるだけなので、お子さまと一緒でも簡単に作れます。お菓子作りや料理は苦手な方でも挑戦しやすいため、パイレシピの必需品です。
パイ生地の扱いに慣れていないなら「正方形型・角型」がおすすめ

パイシートの中でも使いやすい形が角形です。正方形のパイシートはホール状に使ったり切り分けて使ったりできます。さらに、ホールパイや小さな一口パイを作るときにも便利なアイテムであり、迷ったら角形のパイシートを選んでおけば間違いないです。
また、どんなパイを作るか決めていない・ストックとしてパイシートを買っておきたいときにもおすすめできます。サイズは10cm・20cmとあり、冷蔵庫の中でもかさばりにくいため、用途に合わせて使い分けてみるのもいいです。
お菓子やおかずなど幅広く使うなら「固形」がおすすめ

固形のパイシートは必要な分だけ自分でカットして使用するタイプです。自分で伸ばして好きな形にするので、おかずやお菓子など幅広い料理に活用できます。レパートリーが多い方やさまざまな料理に挑戦したい方におすすめです。
また、固形のパイシートを選ぶ際にも甘さの少ないシートを選ぶと、お菓子以外の料理をつくるときに味が邪魔になりません。
油脂成分で選ぶ
次にチェックするべきなのは、油脂成分です。パイにはたくさんのバターやマーガリンが使われており、作り方によって味わいやコクが大きく変わります。
本格的なパイ生地がいい方は「発酵バター入り」がおすすめ

生クリームから抽出された乳酸菌を使用して作られる発酵バター入りのパイシートは、コクや香りがとても良くなり一気に本格的な味わいを楽しめるようになります。また、しっとりとした味わいになるので、高級感のあるパイを作りたい方におすすめのシートです。
各メーカーの冷凍パイシートによって発酵バターがどれくらい入っているかも異なるので、購入の際はチェックしてみましょう。
キッシュなどにも使う方は甘くない「非発酵バター入り」がおすすめ

非発酵バター入りのパイシートはあっさりとした味わいを楽しめるパイシートです。発酵していないバターを使用しているため、ほんのりとした甘味を帯びた味わいになります。お菓子よりも甘くないキッシュなどのおかずに使う方に向いています。
また、保存にも優れているため常備食材としてストックしておくのもおすすめです。
安い値段重視なら「マーガリン入り」がおすすめ

マーガリン入りはバターのような風味やしっとり感はありませんが、ソフトで軽い味わいになるパイシートです。植物性油脂を使って作られているため、バターよりも安い価格で手に入ります。コストを抑えたいときや大量にパイ料理を作りたいときにおすすめです。
長期保存にも向いているパイシートであるため、一般的に流通しているパイシートで人気があります。クロワッサンなどを作って長持ちさせたい場合におすすめです。サクサク感の抑えられた、しっとりとしたパイ料理を作りたいときにも適しています。
パイシートでスイーツを作ってみたい方や、パイシートを使っての料理に挑戦してみたい・パイシートを使うのは初めてで自信がない方などにおすすめのパイシートです。
タイプで選ぶ
パイシートには2種類の形状のものがあり、どちらを使うかによって工程が大きく変わってきます。パイシートを選ぶときには、どのような料理を作るかを考えて選びましょう。
調理を簡単にしたい方は「スティック式」がおすすめ

スティック式は自分で伸ばす必要がないため、使いたい分をそのままカットして使えるお手軽なものが多いです。また、スティック式の多くは用途に合わせたサイズにあらかじめカットされているものが多いため、商品を選べば調理工程が少なくて済みます。
自分が作りたいスイーツが決まっているのであれば、形や大きさなど用途が適しているパイシートを使ってスイーツを作ると時短にもなるのでおすすめです。
料理で使いたい方は「固形式」がおすすめ

固形式は自分で生地を伸ばしたり形に合わせてカットをしたりして使用するため、どんな料理にも使いやすいメリットがあります。手間はかかりますが、ワンランク上のパイを作れるので中級者以上の方にも人気です。
もちろん、パイシート初心者でも使い方はそこまで難しくはないため、料理が苦手ではない方には非常におすすめです。
アレルギー体質の方は「添加物」をチェック

冷凍のパイシートの中には添加物が少ない商品があります。そのため、お子さんやアレルギー体質の方は、添加物がたくさん入っているパイシートではないか、しっかりと確認してから購入するのがおすすめです。
料理や材料にこだわりがある方は、添加物が少ない・使っていない冷凍パイシートか確認そてから選ぶのがおすすめです。
保存が楽にできる「小分けタイプ」をチェック

大型のパイシートが1・2枚入ったものだと1回で使い切る必要があるため、なかなか使い切れずに捨ててしまう場合もあります。そのため、少量の冷凍パイシートを使用したい方は、小分けに包装されているパイシートがいいです。
10cmx10cmサイズで1枚ずつ小分けされたパイシートであれば、使いたい分だけ解凍して使用できるため無駄なく料理に活用しやすいです。小分けのパイシートはさまざまな大きさで販売されているので、チェックしてみてください。
調理が簡単になる「ピケ」があるタイプをチェック

焼く前の生地に細かい穴を開ける作業をピケするといいます。ピケをしないままパイを焼いてしまうと、バターが流れ出て膨らんでしまいうまく焼けません。そのため、パイを焼くときには必ずピケ入りのパイシートを選ぶようにしましょう。
キッシュのように、パイシートを土台として使う場合には、ピケ入りがされていないパイシートの方が仕上がりが綺麗になります。以下の記事では、アップルパイの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
美味しい冷凍パイシートを買うなら「層の多さ」をチェック

冷凍パイシートにおいて、不味いか美味しいかを分ける食感は重要なポイントの1つです。食感はパイ生地の層の多さによって変わってきます。層が多ければ多いほどサクサクの食感になり、層が少なければしっかり目のパイ生地になります。
パイ生地は基本的に144層以上が目安です。その数値を基準として、自分好みの層の数を決めて選ぶようにしましょう。
価格だけを見ないで「コスパ」もチェック

パイシートは価格が高いから美味しいものが手に入る訳ではありません。価格が高いものはバターを使われたり、添加物にこだわっていたりとさまざまな要因があり価格が高くなっています。しかし、それらが自分に合うのかは全く別の話です。
安くてマーガリンや発酵バターが使われているタイプのパイシートでも、美味しく感じる方もいます。また、価格が割高でも容量が多く安いパイシートを買うより得をする場合もあります。表示されている価格だけを見ないでしっかりと中身まで見て購入しましょう。
メーカーで選ぶ
大手チェーンストアやスーパー、コストコなどでも販売されているパイシート。最近では、セブンプレミアムなどオリジナルブランドを展開している企業もたくさんあります。
豊かな香りを求めるなら「ニップン」がおすすめ

ニップンはさまざまなタイプのパイシートを製造している代表的なメーカーです。北海道産小麦と発酵バターを含んでおり、香り豊かなパイシートを楽しめます。パイシートの大きさも18cmとなっているため、ホールパイはもちろんさまざまな料理に使用が可能です。
公式サイトではパイシートを使ったレシピについても紹介しているので、ぜひ注目してみてください。
本格的な折りパイやクロワッサンに使うなら「ベラミーズ」がおすすめ

ベラミーズはニュージーランド産の冷凍パイシートです。原材料が小麦粉・バター・食塩の3つのみとなっており、シンプルながらもサクサクとした本格的な折りパイを楽しめます。さらに、ニュージーランド産ピュアバターを100%使用している点が特徴です。
144層で折りなったパイ生地は、ポットパイからスイーツ・クロワッサンなどさまざまな料理に活用でき、口コミでも好評の声が多いです。気になる方は、ぜひベラミーズの冷凍パイシートを購入してみてください。
高い品質が欲しい方は「成城石井」の市販品がおすすめ

成城石井は高品質な食料品主体のスーパーマーケットチェーンで、手軽に美味しい食品が手に入れられるのもあり人気です。成城石井は輸入食材店でもあるため、国内だけでなくいろいろな食材が楽しめます。
成城石井でももちろん市販のパイシートを購入が可能です。味にはお墨付きの商品を販売している成城石井だからこそ、パイシートの品質にも抜群の安定感があります。近くに成城石井がある方は、ぜひ立ち寄ってみてください。
シンプルな味のパイ生地を味わいたい方は「オーケーストア」がおすすめ

オーケーストアは神奈川県横浜市に本社を置くディスカウントスーパーマーケットです。オーケーストアでは三友フーズのバター100%パイシートが販売されていますが、このパイシートは原材料が非常にシンプルなのでパイ本来の風味を味わいたい方におすすめします。
また、生地を144層に織り込んでいるので、食べた時のサクッとした食感がとても良いです。また、お値段なんと300円以下と驚きの価格もファンが多い理由の1つです。
バターの味を楽しみたい方は「西友」がおすすめ

西友は東京都を拠点としたスーパーで、西友オリジナルブランドを展開しています。西友オリジナルのパイシートは発酵バターが香りサクサクの焼き上がりが美味しいと評判です。バターの風味が楽しめるパイを作りたい方におすすめできます。
マーガリンには発酵バターを10%・北海道産小麦や生クリームを使用している、国産のパイシートです。
手軽に手に入れたい方はファミマなどの「コンビニ」もおすすめ

最近コンビニチェーン店の品質がかなり上がってきており、とても味が美味しい商品が販売されています。また、セブンプレミアムを始めコンビニチェーン店オリジナルのブランド商品も手がけています。
セブンプレミアムのパイシートは発酵バター入りマーガリンと生クリームを使用し、風味豊かで柔らかな口どけが楽しめます。生地を安定して焼き上げる小さな穴が空いているので、わざわざフォークで開ける必要がなくそのまま手軽に利用できるのも嬉しいポイントです。
サクサク感を求めるなら「カルディ」や「コストコ」がおすすめ

サクサクとした食感を求めるなら、カルディのベラミーズパイシートがおすすめです。カルディのパイシートは144層にもなっており、焼き上げると折り重なった層がふっくらと分厚くふくらみます。食べ応えのある仕上がりを楽しみたい方は、チェックしてみてください。
また、ベラミーズの冷凍パイシートはニュージーランド産であり、実店舗で購入できるところは限られています。そのため、買いたい場合はコストコやカルディなどの輸入食材店に足を運んでみましょう。
コスパを重視するなら「業務用スーパー」がおすすめ

コスパの高さを重視する方は、業務用スーパーでのパイシート購入をおすすめします。業務用スーパーでは大容量で値段の安いパイシートが多く扱われており、リーズナブルな価格で購入できる点が魅力です。
そのため、自宅近くに業務スーパーがある方や出先のついでに寄れる場合は、ぜひ1度立ち寄ってみてください。
丸形パイシートの人気おすすめランキング5選
第1位 リボン食品 パイシート
リボン食品の冷凍パイシートは、ポットパイに挑戦したい方におすすめの小ぶりな丸型パイシートです。すでに丸型になっているため、自分でカットする必要がなく耐熱容器にパイシートをかぶせるだけで簡単にポットパイが作れます。
いつもよりもちょっと豪華なディナーを作りたいときやパーティーメニューを手軽に作りたい際に大変おすすめです。また、パイ以外にもタルトなどのお菓子つくりにも使いやすい商品になっています。
商品スペック:
- 形:丸型
- 油脂:非発酵バター
- 大きさ:直径12cm
- 内容量:29g×30
第2位 yellowpumpkin 丸型冷凍パイシート
丸型で冷凍タイプのパイ生地です。長期保存に向いているので、たまにお菓子作りしたい方におすすめです。シンプルで使いやすい商品で、お菓子作りや料理にも適しています。焼き色がキレイについてくれるのも魅力です。
商品スペック:
- 形:丸型
- 油脂:マーガリン
- 大きさ:直径18cm×3mm
- 内容量:95g
第3位 男の台所 円型 冷凍パイシート
丸型の大容量パイシートとして大変親しまれている業務用のパイシートです。大量のホールパイを作る方や家庭料理としてパイを普段から作る方、パイの練習をしたい方にもおすすめできます。
バターをたくさん使用しているため、味わい深く、美味しいパイを楽しめます。11㎝のパイ生地が320枚入っているので、冷凍庫にスペースを作ってから購入するといいです。
商品スペック:
- 形:丸型
- 油脂:発酵バター
- 大きさ:直径11cm
- 内容量:30g×320枚
第4位 明治 パイシート
【ここがおすすめ!】
・発酵バターを使用した贅沢な冷凍パイシート
・144層の生地が生み出すサクッとした食感とふっくら感
・18×18㎝のサイズでホールパイが簡単に作れる
【ここが少し気になる・・・】
・バターの香りが物足りなく感じる方も
商品スペック:
- 形:丸型
- 油脂:発酵バター
- 大きさ:直径18cm
- 内容量:260グラム(2枚入)
第5位 Filakis パート・ブリック 200g
【ここがおすすめ!】
・本格的なパートブリックが味わえる
・油脂を含んだ弾力のある食べ応えのある生地
・さまざまな料理に使用できる
【ここが少し気になる・・・】
・通常のパイ生地のような膨らみ方ではない
商品スペック:
- 形:丸型
- 油脂:ー
- 大きさ:ー
- 内容量:200g(10枚)
丸形パイシートのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 形 | 油脂 | 大きさ | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 パイシート リボン食品 | Amazon楽天ヤフー | 大容量でお得な値段が魅力!ポットパイにおすすめのパイシート | 丸型 | 非発酵バター | 直径12cm | 29g×30 | |
第2位 丸型冷凍パイシート yellowpumpkin | ![]() | 楽天 | 保存しやすく使いやすいサイズのパイ生地 | 丸型 | マーガリン | 直径18cm×3mm | 95g |
第3位 円型 冷凍パイシート 男の台所 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ニュージーランド産の丸型パイシート | 丸型 | 発酵バター | 直径11cm | 30g×320枚 |
第4位 パイシート 明治 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 発酵バターの香りが広がる贅沢パイシート | 丸型 | 発酵バター | 直径18cm | 260グラム(2枚入) |
第5位 パート・ブリック 200g Filakis | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 本格的なパートブリックを食べてみたい方に | 丸型 | ー | ー | 200g(10枚) |
パイシートの人気おすすめランキング15選
第1位 グルメミートワールド 冷凍パイシート
冷凍パイシートの中でも大変人気の高い商品です。角形で使いやすい形だけではなく、10cm×10cmととても小ぶりなサイズのパイシートになっています。そのため、一口サイズのパイを作るのに便利です。
一口サイズで調理できるため、ちょっとした手土産を渡したいときやお子さまのおやつにもおすすめできます。もちろん味もお墨付きで、サクサクとした食感が美味しい、ピュアバターの濃厚な味わいが本格的だと口コミで大好評です。
商品スペック:
- 形:角形
- 油脂:非発酵バター
- 大きさ:10cm×10cm
- 内容量:40g×20
口コミを紹介
すごく美味しいです!今までスーパーで売っている安価な冷凍パイシートを利用していましたが、このパイシートで作ったら、売り物のような素晴らしく美味しいアップルパイができました。
https://amazon.co.jp
またリピートします。
第2位 ベラミーズ パイシート
ベラミーズの冷凍パイシートは、ニュージーランド産のフレッシュバターを100%使用しており、味わい深いバターの風味とサクサクした食感を楽しめます。144層の本格派折りパイになっているので、キッシュやタルトにもおすすめです。
商品スペック:
- 形:丸形
- 油脂:バター
- 大きさ:-
- 内容量:300g
第3位 食彩ネット パイシート
マーガリンを使ったパイシートがほしい方や、まとめ買い用のパイシートを探している方におすすめです。パイシートは1枚が200gとボリューミーになっており、大きなパイを作る際にぴったりです。
さらに、パイシートは1kg入っているので、まとめて買っておきたい場合にも重宝できます。サクサクとした軽い触感と甘すぎないあっさりとした味を楽しめるのも、おすすめポイントです。
商品スペック:
- 形:角形
- 油脂:マーガリン
- 大きさ:205mm×205mm
- 内容量:200g×5
口コミを紹介
2回目です。とても美味しいシートです。
https://amazon.co.jp
普段スーパーで売ってる物とは、バターの香り味格別にこちらの方が良いです。少し価格的に高いかもしれませんが、使っては損は無いと思います。
第4位 日本製粉 発酵バター入りパイシート 2枚入×10袋
発酵バターの芳醇な香りが特徴の冷凍パイシートです。18cm×18cmの正方形パイシートが2枚×10袋入っており使いやすく、ストックもできます。加えて、大きめのパイシートになっているのでホールパイを作る際に便利です。
また、最初からピケが入っているため、事前にピケ穴をあける工程が省かれ調理の時短にも繋がります。簡単にパイ生地を使ったお菓子が作れるので、初めて挑戦する方にもおすすめです。
商品スペック:
- 形:正方形
- 油脂:マーガリン・発酵バター
- 大きさ:18×18cm
- 内容量:2枚×10袋
第5位 リボン食品 パイシート#500
必要な分だけ引き出して使えるとっても便利なパイシート。ロールシート状になっているため、シート感覚で使えると大好評です。味は老舗メーカーであるリボン食品から発売されているだけあってお墨付きです。
これさえあれば、大きなパイを作りたいときや、一口サイズのパイをたくさん作りたいときにも使いやすくおすすめです。家庭用としてだけではなく、業務用としても重宝されている商品です。
商品スペック:
- 形:長方形
- 油脂:マーガリン
- 大きさ:460×320
- 内容量:600g×2
口コミを紹介
日本で手に入るのは珍しい。サイズは大きいタルトやキッシュを行うなら完璧です大きな冷凍庫が必要ですが、標準の冷蔵庫は大丈夫でなければいけません
https://amazon.co.jp
第6位 厳選ショップSHOWA-Yahoo店 パイシート
コスパのよいパイシート、かつサクサクとした味わいのパイシートをお探しならばこちらがおすすめできます。1枚あたり300円弱で驚異的なコスパのよさと、サクサクとした軽い食感が魅力のパイシートです。
あまり甘くない生地なので料理にも気軽に使えるのも人気のポイントです。また、デニッシュなどの甘いパンを作るときには、砂糖を足せば充分に対応できます。使いやすい角形で成形もしやすく、使い勝手が抜群です。
商品スペック:
- 形:角形
- 油脂:マーガリン
- 大きさ:21cm×21cm
- 内容量:200g×5
口コミを紹介
リンゴのパイ、ミートパイともよくできました、美味しくいただきました
https://amazon.co.jp
第7位 株式会社富澤商店 冷凍デニッシュシート
パイ生地を使った美味しいスイーツといえばデニッシュパンですが、簡単には作れません。そんなデニッシュパンを手軽に失敗なく作りたい方は、デニッシュシートを使用するのがおすすめです。
デニッシュパンに不可欠なマーガリンの味わいと卵の芳醇な香りを楽しめるだけではなく、パン酵母ももともと入っているためそのまま作れます。簡単にデニッシュパンを楽しみたい方は必見です。
商品スペック:
- 形:長方形
- 油脂:マーガリン
- 大きさ:95×100mm
- 内容量:52g×5
口コミを紹介
解凍・発酵させるのに時間はかかったけど、ワッフルメーカーで焼いたらパリパリでおいしかったです。
https://amazon.co.jp
第8位 リボン食品 パイシート(角型)
老舗メーカーであるリボン食品の角型パイシートです。使い勝手のよいサイズで、ホールパイを作るときにも便利に使えます。使いたい分だけカットして使うのはもちろん、丸型のパイを作るときにも簡単にカットが可能です。
味わいはとてもあっさりしており、甘くないので中身の味が濃いパイを作るときに便利です。バターが苦手な方やあまり脂っこいものを好まない方、パイに苦手意識のある方もぜひ試してみてください。
商品スペック:
- 形:角形
- 油脂:非発酵バター
- 大きさ:10cm×21cm×3mm
- 内容量:135g×15
第9位 リボン食品 パイマンシート
パイを大量に作りたい方のための大容量パイシートです。内容量は360枚も入っているので、買っておいてストックしておくのにも重宝します。さらに、8cm×8cmと小ぶりなサイズなのも嬉しいポイントです。
小ぶりなパイを作るのにちょうどいい大きさなので、ご近所にパイを作って配りたい方や子供会の出し物などイベント用として使うのもおすすめです。
商品スペック:
- 形:角形
- 油脂:マーガリン
- 大きさ:8cm×8cm
- 内容量:360枚
第10位 株式会社富澤商店 冷凍クロワッサンシート
普通のパイシートを使えばクロワッサンを作れますが、三角に切らないといけなかったり伸ばして巻いたりと、作るのはかなり大変です。さらに、形を整えるのにも慣れるまでは苦労する場合もあります。
こちらのクロワッサンシートを使えば簡単に美味しい手作りクロワッサンを作れます。焼きたてのクロワッサンを食べたい、子供と一緒にクロワッサン作りに挑戦したい方に非常におすすめです。
商品スペック:
- 形:三角
- 油脂:発酵バター
- 大きさ:記載なし
- 内容量:300g
第11位 ハイ食材室 ニュージーランド産/パイシート
【ここがおすすめ!】
・ニュージーランド産のフレッシュバターを100%使用した高品質なパイシート
・使いやすい10×10㎝の正方形サイズで、計20枚入りの大容量
・オーブンで焼くだけで、手軽に本格的なパイ料理が楽しめる
【ここが少し気になる・・・】
・大きなサイズを求めている方には向かない
商品スペック:
- 形:角形
- 油脂:バター
- 大きさ:10cm×10cm
- 内容量:ー
第12位 マルハニチロ パイシート 200g×5枚
【ここがおすすめ!】
・自由にカットできるパイシートで、オリジナルのパイ料理が楽しめる
・国内製造の小麦粉を使用し、高品質を実現
・たっぷり1kgの大容量で、さまざまなレシピに挑戦できる
【ここが少し気になる・・・】
・バターの風味が物足りないとの声も
商品スペック:
- 形:角形
- 油脂:ー
- 大きさ:205×205×5mm
- 内容量:1 kg
第13位 PIE palette 冷凍パイシート プレーン 6枚入り
【ここがおすすめ!】
・神戸の伝統を受け継いだ国産冷凍パイシート
・サクサクの食感を実現する独自の製法
・1枚で約12個のクロワッサンが作れるサイズ感
【ここが少し気になる・・・】
・大きい型を使う場合は2枚重ねが必要
商品スペック:
- 形:角形
- 油脂:マーガリン
- 大きさ:縦:130×横:120×高さ:3.5(mm)
- 内容量:75g×6枚
第14位 ニップン パイシート 4枚入
【ここがおすすめ!】
・香り豊かな発酵バターと北海道産小麦を使用し、深いコクのある味わいを実現
・使いやすい11×19㎝のサイズで、4枚入りの冷凍パイシート
・ピケ入りで、手軽にパイ料理を楽しむことができる
【ここが少し気になる・・・】
・小さめのサイズでコスパが気になる方も
商品スペック:
- 形:角型
- 油脂:発酵バター
- 大きさ:ー
- 内容量:400g(4枚)
第15位 三友フーズ BELLAMY'S KITCHEN パイシート
【ここがおすすめ!】
・大人気のロングセラー商品
・専門家や料理研究家にも評価されている
・バターの香り高く濃厚なコクを感じられる
【ここが少し気になる・・・】
・価格が高めに感じる方も
商品スペック:
- 形:角型
- 油脂:バター
- 大きさ:205×205×H7mm
- 内容量:150g×2
パイシートのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 形 | 油脂 | 大きさ | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 冷凍パイシート グルメミートワールド | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ピュアバター100%!小ぶりで便利なパイシート | 角形 | 非発酵バター | 10cm×10cm | 40g×20 |
第2位 パイシート ベラミーズ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ベラミーズのパイシートはコストコや成城石井で買える | 丸形 | バター | - | 300g |
第3位 パイシート 食彩ネット | Amazon楽天ヤフー | 大容量!食べ応えのある冷凍パイシート | 角形 | マーガリン | 205mm×205mm | 200g×5 | |
第4位 発酵バター入りパイシート 2枚入×10袋 日本製粉 | ヤフー | スーパーの市販品ならこれ!使いやすい正方形サイズとピケ入りで便利なパイ生地 | 正方形 | マーガリン・発酵バター | 18×18cm | 2枚×10袋 | |
第5位 パイシート#500 リボン食品 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | キッシュにも使いやすいロールシートタイプのパイシート | 長方形 | マーガリン | 460×320 | 600g×2 |
第6位 パイシート 厳選ショップSHOWA-Yahoo店 | Amazonヤフー | コスパ抜群!本場アメリカさながらの美味しいミートパイを簡単に | 角形 | マーガリン | 21cm×21cm | 200g×5 | |
第7位 冷凍デニッシュシート 株式会社富澤商店 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | デニッシュもパイ生地市販品を使えば簡単! | 長方形 | マーガリン | 95×100mm | 52g×5 |
第8位 パイシート(角型) リボン食品 | Amazon楽天ヤフー | あっさりとした甘くないパイシート | 角形 | 非発酵バター | 10cm×21cm×3mm | 135g×15 | |
第9位 パイマンシート リボン食品 | Amazon楽天ヤフー | アレンジ自由自在!360枚の大容量 | 角形 | マーガリン | 8cm×8cm | 360枚 | |
第10位 冷凍クロワッサンシート 株式会社富澤商店 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | おうちで簡単に焼きたてクロワッサンが楽しめる! | 三角 | 発酵バター | 記載なし | 300g |
第11位 ニュージーランド産/パイシート ハイ食材室 | ![]() | Amazon | 本格派の味わい、フレッシュバター使用のパイシート | 角形 | バター | 10cm×10cm | ー |
第12位 パイシート 200g×5枚 マルハニチロ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 自由自在に使える業務用パイシート | 角形 | ー | 205×205×5mm | 1 kg |
第13位 冷凍パイシート プレーン 6枚入り PIE palette | ![]() | Amazon | 神戸生まれのサクサク冷凍パイシート | 角形 | マーガリン | 縦:130×横:120×高さ:3.5(mm) | 75g×6枚 |
第14位 パイシート 4枚入 ニップン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 発酵バター使用の深いコクと使いやすさ | 角型 | 発酵バター | ー | 400g(4枚) |
第15位 BELLAMY'S KITCHEN パイシート 三友フーズ | ![]() | Amazonヤフー | シンプルで不要なものの入っていないパイシート | 角型 | バター | 205×205×H7mm | 150g×2 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
冷凍パイシートの使い方
使い方を把握しておくと、初心者の方でも手軽に美味しくてかわいらしいスイーツや食事を作れるようになります。
冷凍パイシートの解凍方法

冷凍パイシートは凍ったままの状態から解凍して使用します。そのため、冷凍パイシートを使いたいときは冷蔵庫で数時間置いて解凍するか、使用する10分前に冷凍庫から室温に出して解凍するようにしましょう。
生地が常温に戻ってしまうと綺麗に膨らまない可能性があり、柔らかすぎて扱いにくくなるため、必ず冷たいと感じる状態で使用するようにしてください。
鋭利なものでカットする

固形の冷凍パイシートを使ってお菓子などを作る場合は、事前にカットが必要になります。パイ生地を焼いたときに、綺麗な状態に膨らませて切り口を綺麗に出すために、包丁やパイカッター・型抜きなどの鋭利なものを利用してカットするようにしましょう。
型抜きを使うとかわいらしいデザインのパイが作れるので、小さなお子さんなどは喜ぶはずです。包丁よりも使いやすいので、お子さんと一緒に作業しても楽しいです。
ピケする

生地の膨らみにムラをなくすために、フォークを使って生地に穴を開ける作業をピケと呼びます。フォーク以外にもピケローラーなどもあるので、見栄えなどを重視する場合はピケローラーを使用してみると綺麗にできるのでおすすめです。
生地がだれたら冷やす

生地の温度が高くなってしまうとパイ生地に含まれるバターが溶けてしまい、焼き上げたときに綺麗な層が完成しません。生地がぬるくなってだれてしまったら、1度冷蔵庫に入れて冷やすようにしましょう。
冷凍パイシート使用で気を付けるポイント
冷凍パイシートを美味しく仕上げるためには、いくつか気を付けておくポイントを把握しておくのが重要です。
パイシートの再冷凍は禁止

パイシートは冷凍で販売されているものが多く、使用するときに使いたい分量を自然解凍したりレンジで解凍したりします。仮に、パイシートが余ってしまっても再度冷凍するのは控えるようにしましょう。
1度解凍するとパイシートから水分が出てきます。そのまま再冷凍してしまうと、風味が落ちてしまったり食感がよくなくなってしまうので気を付けてください。したがって、冷凍パイシートは必ず使用する分量だけ取り出すようにしましょう。
パイに包む具材の水分を取る

食事系のパイを作るときはパイの中に具材を入れますが、入れる具材の水分はしっかりと切るようにしてください。水分が多いままだと、パイを焼いたときに水分を吸収してしまい、パイ特有のパリパリ感がなくなってしまいます。
パイのサクッとした食感を楽しみたいのであれば、必ず水分を飛ばしてから包むようにしましょう。
美味しいアップルパイを作るためにリンゴにもこだわろう

パイ生地を使う料理として、代表的なものはアップルパイです。美味しいアップルパイを作るためにはリンゴにも目を向けるといいです。パイ生地と相性の悪いリンゴを選んでしまうと、生地がいくらおいしくても台無しになってしまいます。
アップルパイにおすすめのリンゴは、普通に食べておいしいリンゴとは異なります。アップルパイに使うリンゴは、酸味が強く甘すぎないリンゴがいいです。しかし、酸味が強いリンゴの見極めるのは難しいと感じる方も多くいます。
リンゴの選び方を知りたい方は、下に掲載しているおすすめのリンゴの選び方を紹介している記事も見てみてください。リンゴの人気ランキングも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
パイ生地市販品のレシピ集はこちら

冷凍パイシートなどのパイ生地市販品を使えば、スイーツを始め食事系など料理の幅が広がります。また見映えも良いので、パーティーなど人が集まる場所でパイ料理を出せば喜んでもらえるに間違いありません。 ぜひ、パイシートを活用して素敵な料理を作ってみてください。
トースター・オーブンもチェックしよう

パイシートをおいしく焼き上げるためには、トースターやオーブンが必要です。以下の記事では、トースターやオーブンの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらも参考にしてみてください。
パイ生地はどこに売ってる?

パイ生地がどこに売ってるかわからない方も多くいます。大型のスーパーや業務用スーパーの冷凍食品コーナーに置いてある場合が多いです。また、製菓材料店に置いてある場合も多くあるので、欲しい方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回はおすすめのパイ生地の選び方と、商品を紹介しました。パイ作りは冷凍パイシートを使うとハードルはグッと低くなります。メーカーによって、味わいはもちろん生地の大きさ・形も異なります。ぜひ、この機会にパイ作りに挑戦してみてください。