記事id:81のサムネイル画像
一人暮らし向けプロジェクターの人気おすすめランキング12選【テレビ代わりにも】
一人暮らしでテレビ代わりにプロジェクターを置き、スペースを節約している方も多いです。今回は、一人暮らし向けプロジェクターの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。天井タイプやスクリーン要らずのものも多いので参考にしてください。
最終更新日:2025/7/25

テレビ代わりにも!一人暮らしにはプロジェクターがおすすめ

一人暮らしでテレビを置きたいけれど、置き場に困る場合やレイアウト的に置きにくいなどで悩む方は多くいます。そんな方にはテレビ代わりに設置して、レイアウトが広く取れるプロジェクターがおすすめです。最近ではスクリーン要らずのものも増え注目されています。

 

しかし、昼間で明るく観られるタイプ・天井に投影できる家具の位置を気にしないタイプ・Amazon primeやNetflixなどのサブスクリプションが観られるタイプなど、さまざまなプロジェクターが販売されており、どれを選んだらいいか迷いますよね。

 

そこで今回は、一人暮らし向けプロジェクターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・大きさ・明るさを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 Anker(アンカー) Nebula Capsule II

https://www.amazon.co.jp
Anker(アンカー)
Nebula Capsule II
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
バッテリー内蔵で好きな場所で大画面の映像を楽しめる
バッテリー内蔵で持ち運びやすいうえに最大100インチの大画面に対応しているため、家でも外でも存分に楽しめるプロジェクターです。別売りのスタンド使用すれば天井にも投影できます。
 
また、いつでもきれいな映像を視聴できるように、台形補正やオートフォーカス機能を備えているのも特徴です。

商品スペック:
- サイズ: 高さ:約150mm/直径:約80mm
- 明るさ:200ANSIルーメン
- 最大画面サイズ:100インチ
- 機能性:台形補正・オートフォーカス機能など

一人暮らし向けプロジェクターの選び方

タイプや明るさ・機能性など、一人暮らし向けプロジェクターを選ぶ際に知っておいた方が良い選び方のポイントを紹介します。参考にしてください。

省スペースに設置するなら「コンパクト・小型サイズ」をチェック

ワンルームなど一人暮らしの部屋には省スペースに置けるコンパクト・小型サイズのプロジェクターがおすすめです。狭い部屋でも圧迫感が少なく、すっきり収納できます。また、軽量なバッテリー内蔵タイプなら部屋のレイアウトを気にせず好きな場所に設置でき、外出先にも手軽に持ち運べます。

 

以下の記事では、持ち運びに使えるモバイルプロジェクターを紹介しています。一人暮らしにも使いやすいサイズのものばかりなので合わせて参考にしてください。

レイアウトが限られているなら「短焦点タイプ」をチェック

部屋のレイアウトが限られているなら短焦点のプロジェクターがおすすめです。短焦点プロジェクターには1m以下の距離でもしっかり投影できる製品があります。一人暮らしで部屋の間取りが狭く、壁との距離が近い場合にも使いやすいです。

 

ただし、短焦点プロジェクターは投影時に歪みが発生する可能性があるため、できるだけ平らな壁面などに投影しましょう。以下の記事では短焦点プロジェクターのおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

壁に投影スペースがないなら「天井投影できるタイプ」もチェック

一人暮らしの部屋で壁側に家具や窓があり映像を投影するスペースがない場合は、天井投影できるタイプがおすすめです。ベッドやソファで横になりながら手軽に映画やドラマを鑑賞できます。また、角度調整などで壁面投影もできるタイプなら、使用用途や環境に合わせて使い分けられます。

設置タイプで選ぶ

プロジェクターには据え置き型・シーリングライト型などがあります。部屋のレイアウトや置き場所に合わせて選びましょう。

簡単に設置したいなら「据え置き型」がおすすめ

名前の通り置いて使う据え置き型は、簡単に設置したい方におすすめです。目の前にある壁だけでなく、天井に投影可能なモデルもあります。ただし、据え置き型は設置スペースを確保する必要があるので、斜めに映せるタイプやコンパクトサイズのものを選ぶと一人暮らしのレイアウトに合わせやすいです。

置く場所を選ばずに使うなら天井に付けられる「シーリングライト型」がおすすめ

置く場所を選ばずに使うなら天井に付けられるシーリングライト型がおすすめです。対応したシーリングに取り付ければ、出し入れせずにいつでも楽しめます。プロジェクターと照明一体のタイプもあり、短い距離で投影できるモデルなら壁との距離が近い部屋でも使いやすいです。

 

以下の記事では、天井投影ができるプロジェクターを紹介しています。シーリングライトと一体で使えるものも多く紹介しているので参考にしてください。

明るさで選ぶ

プロジェクターの明るさはルーメンで表されていますが、視聴環境によって適したルーメン数が変わります。用途に合わせて選びましょう。

暗室やホームシアターでの使用なら「1000ルーメン前後」がおすすめ

暗室やホームシアターで照明を落として使用するなら、1000ルーメン前後の明るさで十分きれいな映像を楽しめます。1500ルーメン以上なら暗い部屋でもはっきりとした画質で投影できます。さまざまな環境で使う方は明るさ調整機能搭載のプロジェクターもあるので、ぜひチェックしてみてください。

昼間やテレビ代わりに使うなら「1500ルーメン以上」がおすすめ

昼間や照明をつけた部屋でテレビ代わりに使うなら3000ルーメン以上の明るさを選びましょう。ルーメンの高いプロジェクターなら明るい部屋でもきれいな映像を映し出せます。最近では6500ルーメン以上の明るいものも登場しています。

 

以下の記事では、明るい部屋でも使用できるルーメンの高いプロジェクターを紹介しています。昼間でも使用できるものばかりなので、合わせて参考にしてください。

機能性で選ぶ

台形補正やスピーカー搭載など、欲しい機能性に合わせてプロジェクターを選ぶのも重要です。普段の用途と合わせながら選びましょう。

斜めから壁に投影するなら「台形補正」がおすすめ

斜めから壁に向かって投影した場合、映した映像に歪みが生じやすくなります。そんなときに台形補正機能がついていれば、歪んで台形になった映像もきれいに補正できるのでおすすめです。一人暮らしで斜めからしかプロジェクターを置けない間取りの場合にも役立ちます。

1台で音楽も映像も楽しむなら「スピーカー搭載」がおすすめ

1台で音楽も映像も楽しむならスピーカー搭載のプロジェクターがおすすめです。別途スピーカーを用意せずに済むので手軽に視聴環境を整えられます。また、スピーカー搭載のものにはBluetoothなどと接続して音楽プレイヤーとして利用でもるものもあります。

 

音質にこだわるなら搭載されているスピーカーのスペックも合わせてチェックしましょう。

鮮やかな映像を楽しむなら「4K対応」をチェック

映画やゲームなどの4Kコンテンツを楽しむなら4K対応のプロジェクターがおすすめです。4Kは解像度が高く細部まできれいな映像を映し出すため、PS5などの画素数が高いゲームも迫力ある映像で楽しめます。画質にこだわるなら最低でもフルHD以上を目安にチェックしましょう。

稼働音が気になるなら「静音タイプ」がおすすめ

プロジェクターの稼働音が気になるなら静音タイプで作られているものがおすすめです。夜に使用する際や、子供がいる家庭などでは静音性に優れているものだと使いやすいです。音に邪魔されず映像を楽しみたい方にも向いています。

NetflixやHuluを観るなら「サブスク対応」をチェック

NetflixやHuluなどをプロジェクターで観たいならサブスク対応しているものがおすすめです。プロジェクターによっては、有料契約をしているサービスの投影が難しいものもあります。動作確認の欄に記載されているものがほとんどなので、購入前に確認しておきましょう。

コスパが高いものなら「価格が安い商品」もチェック

コスパが高いものを求めるなら、価格が安い商品をチェックしましょう。ただ安いだけでなく、解像度が高いもの・ルーメンが明るめのもの・OSやミラーリングに対応しているものなど求める機能性を搭載しているかどうかが重要です。

 

初めてプロジェクターを買う方は予算を決め、その中から欲しい機能を搭載した使いやすいものを選びましょう。以下の記事では、価格が安いプロジェクターを紹介しています。1万円以下のプチプラタイプもあるので合わせて参考にしてください。

一人暮らし向けプロジェクターの人気おすすめランキング12選

第2位 FUNLOGY 小型プロジェクター X-03

https://www.amazon.co.jp
FUNLOGY
小型プロジェクター X-03
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
90度回転するヘッドで壁にも天井にも簡単に投影できる
この小型プロジェクターは90度に回転するヘッドを採用しており、手軽に壁や天井への投影ができます。500mlペットボトルほどのサイズ感で持ち運びしやすいうえに、バッテリーやスピーカーも内蔵しているので外出先でも使いやすいです。

商品スペック:
- サイズ:192mm×50mm×50mm
- 明るさ:100ANSIルーメン
- 最大画面サイズ:100インチ
- 機能性:自動台形補正・4点補正・スピーカー内蔵など

第3位 EPSON(エプソン) ドリーミオ ホームプロジェクター EF-12

https://www.amazon.co.jp
EPSON(エプソン)
ドリーミオ ホームプロジェクター EF-12
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ヤマハ製スピーカー搭載で音質にこだわりたい方にもおすすめ
ヤマハ製高音質スピーカーが搭載されており、音質にもこだわって映像を楽しみたい方におすすめのプロジェクターです。フルHDと高画質なうえに、さまざまな画質調整機能を備え映像に合った表現を楽しめます。
 
また、スクエアタイプのコンパクトデザインなので、好きな場所で映像が投影できます。縦に設置すれば天井にも投影可能なため、壁に投影スペースがない部屋でも使いやすいです。

商品スペック:
- サイズ:W175mm×H175mm×D128mm(突起部含まず)
- 明るさ:最大1000lm
- 最大画面サイズ:150型
- 機能性:スピーカー内蔵・自動設置調整機能・画質調整機能など

口コミを紹介

素晴らしい商品でした。まず音がすごくいい。さすがYAMAHA。プロジェクターとしては明るい部屋でも十分使えるくらいです。

https://amazon.co.jp

第4位 SONY(ソニー) LSPX-P1

https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
LSPX-P1
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
置く場所に困らないソニーの超短焦点プロジェクター
13cm程度の小型サイズで置く場所に困らないSONY(ソニー)の超短焦点プロジェクターです。壁際に置いて22〜80インチまで幅広い大きさの映像を映せるので、狭い間取りでも気軽に視聴できます。
 
また、スピーカーとバッテリーが内蔵しているため、すっきりと設置でき持ち運びもしやすいです。

商品スペック:
- サイズ:約幅135 × 高さ35 × 奥行135 mm
- 明るさ:100lm
- 最大画面サイズ:80型
- 機能性:スピーカー搭載・スマホアプリ対応*など

口コミを紹介

壁際にくっつけておけば24インチ程度のサイズ (自分のPCモニタが 23インチなのですが、これよりちょっとだけ大きく映ります)。少し離せば40インチでも、 60インチにでもなります。

https://amazon.co.jp

第5位 BenQ モバイルプロジェクター GV1

https://www.amazon.co.jp
BenQ
モバイルプロジェクター GV1
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
バッテリー搭載ですっきり設置できるプロジェクター
コンパクト・軽量デザインでバッテリーが搭載されているため、すっきり設置でき手軽に楽しめるプロジェクターです。重さは708gと軽く、好きな場所に持ち運んで使えます。最大100インチまでの投影に対応し、使用場所に合わせて15度の範囲で角度を調整可能です。

商品スペック:
- サイズ:80 x 155 x 80 mm
- 明るさ:200AL
- 最大画面サイズ:100インチ
- 機能性:自動台形補正機能・Bluetoothスピーカーモードなど

口コミを紹介

はじめてのコンパクトプロジェクターでしたが、大満足です。初期設定に少々てこずりましたが、問題なく使えています。画面の迫力には本当に感動です。

https://amazon.co.jp

第6位 Anker Nebula (ネビュラ) Astro

https://www.amazon.co.jp
Anker
Nebula (ネビュラ) Astro
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アイガード機能やペアレンタルコントロール機能が利用できる
約380gと軽量で手軽に好きな場所へ持ち運べるプロジェクターです。台形補正機能を備え、壁や天井に投影してもきれいな映像を楽しめます。バッテリーモードで最大約2.5時間の動画再生ができるのもポイントです。

商品スペック:
- サイズ:約91.2 x 82 x 89.2mm
- 明るさ:100ANSIルーメン
- 最大画面サイズ:100インチ
- 機能性:台形補正機能・ペアレンタルコントロール機能・アイガード機能など

口コミを紹介

夜子供が寝室に行きたがらない時に使ってます。大喜びで着いてきてくれる上に天井に映して見てる内に寝ちゃうので楽ちん。

https://amazon.co.jp

第7位 BenQ モバイルプロジェクター GV30

https://www.amazon.co.jp
BenQ
モバイルプロジェクター GV30
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コロンとしたフォルムがかわいいモバイルプロジェクター
Amazon評価:☆4.2(口コミ187件)

135度の角度調整により壁や天井への投影が簡単にできるプロジェクターです。Bluetooth・USB-C・HDMIなど接続方法もさまざまなので、豊富な用途で活躍します。
 
また、オートフォーカスや自動縦台形機能など、映像をきれいに観るための機能が搭載されています。約2.1mの距離があれば80インチで投影可能なため、映画やゲームを大画面で楽しみたい一人暮らしの方にもおすすめです。

商品スペック:
- サイズ:W120 x H195.8 x D185mm
- 明るさ:300ANSIルーメン
- 最大画面サイズ:100インチ
- 機能性:オートフォーカス機能・自動縦台形補正・角度調整など

口コミを紹介

家で寝るときに天井に投影してます。音質が良いのか、プロジェクターで見てるとは思えない臨場感で大変満足してます。

https://amazon.co.jp

第8位 UENO-mono KABĒNI (カベーニ) モバイルプロジェクター

https://www.amazon.co.jp
UENO-mono
KABĒNI (カベーニ) モバイルプロジェクター
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
スマホサイズで持ち運びも楽なモバイルプロジェクター
スマホサイズでコンパクトなため、外出先にも持ち運びやすいプロジェクターです。付属している三脚に固定して角度を調節すれば、壁や天井など好きな場所に投影できます。最大130インチの投影サイズに対応しているので、大画面のテレビ代わりにもおすすめです。
 
本体にスピーカーは内蔵されていますが、音質にこだわりたい方は有線・無線接続で外付けのスピーカーも使えます。

商品スペック:
- サイズ:厚さ1.8x幅8×長さ14.5cm
- 明るさ:1000ルーメン
- 最大画面サイズ:130インチ
- 機能性:自動台形補正・SBメモリ/microSDカード対応・見守りカメラ機能など

第9位 Aladdin 小型プロジェクター Aladdin Vase

https://www.amazon.co.jp
Aladdin
小型プロジェクター Aladdin Vase
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ゲーム機やブルーレイレコーダーにも繋げるおしゃれな小型プロジェクター
オブジェのようなフォルムでインテリアに馴染みやすいプロジェクターです。置き場所に困らないコンパクトサイズなので、寝室やリビングなど好きな場所に持ち運びができます。ワイヤレスHDMIのAladdin Connectorを使えば家庭用ゲーム機も接続が可能です。

商品スペック:
- サイズ: 80(幅)x 169(高さ)x 80(奥行)mm
- 明るさ:200ANSIルーメン
- 最大画面サイズ:100インチ
- 機能性:自動台形補正・オートフォーカス・家庭用ゲーム機/DVD/ブルーレイレコーダー接続可能など

口コミを紹介

プロジェクターと投影面の距離や画面の大きさ等考慮すると、これで十分と思わせる絶妙なサイズ感で部屋の雰囲気も壊しません。

https://amazon.co.jp

第10位 XGIMI MoGo 2 Pro

https://www.amazon.co.jp
XGIMI
MoGo 2 Pro
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
色彩豊かで鮮やかな映像を大画面で楽しめる
MoGo 2 Proは映画制作現場でも採用されるD65色温度規格やDCI-P3色域規格を備え、監督の意図した色彩を忠実に再現するプロジェクターです。居住空間に迅速かつ精密に適応する環境調整技術も搭載しており、いつでも見やすい映像を提供します。
 
また、高性能なスピーカーやシーンに合わせた4種類のオーディオモードにより、小型ながら快適な視聴環境で映画やスポーツを楽しめるのも特徴です。

商品スペック:
- サイズ:高さ161 x 幅119 x 奥行108 mm
- 明るさ:400 ISOルーメン
- 最大画面サイズ:200インチ
- 機能性:オートフォーカス&自動台形補正・障害物自動回避機能・スクリーンへの自動アジャスト機能・アイプロテクション機能など

第11位 Anker Nebula Capsule 3

https://www.amazon.co.jp
Anker
Nebula Capsule 3
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
Google TV搭載!コンパクトで高性能なCapsule IIの次世代モデル
このプロジェクターは200ANSIルーメン*の輝度とフルHD解像度を採用し、細かなディテールまで鮮明に映し出します。自動補正機能が充実している「Nebula IEA™ 3.0」技術により、斜めから投影してもきれいな映像を視聴できるのも魅力です。
 
また、Netflixボタンを備えたリモコンでスムーズにアプリ操作ができるうえに、スマートフォンや本体からの操作にも対応しています。HDMI接続が可能なので、ゲームやDVDを最大120インチの大画面で快適に楽しみたい方にもおすすめです。

商品スペック:
- サイズ: 高さ:約160m/直径:約78mm
- 明るさ:200ANSIルーメン
- 最大画面サイズ:120インチ
- 機能性:オートフォーカス調整・自動台形補正・オートスクリーンフィット・自動障害回避など

第12位 CINEMAGE コンパクトモデルモバイルプロジェクター CINEMAGE mini

https://www.amazon.co.jp
CINEMAGE
コンパクトモデルモバイルプロジェクター CINEMAGE mini
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コードレスで設置簡単!Android TV内蔵でNetflixやYouTubeも楽しめる
CINEMAGE miniはわずか390gと軽量かつ、長さ約10cmとコンパクトサイズのプロジェクターです。どこにでも気軽に持ち運べ、狭いスペースにもすっきり収まります。また、バッテリーとスピーカーを搭載しており、面倒な設定や配線を気にせず置くだけですぐに使用可能です。
 
さらに、Android 11搭載でNetflixやYouTubeなどのアプリも内蔵されているため、WiFiに接続するだけで多彩なコンテンツを楽しめます。

商品スペック:
- サイズ:72 x 72 x 106mm
- 明るさ:120ANSIルーメン
- 最大画面サイズ:180インチ
- 機能性:自動台形補正・ズーム機能・スピーカー内蔵など

第13位 Anker(アンカー) Nebula Capsule II

https://www.amazon.co.jp
Anker(アンカー)
Nebula Capsule II
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
バッテリー内蔵で好きな場所で大画面の映像を楽しめる
バッテリー内蔵で持ち運びやすいうえに最大100インチの大画面に対応しているため、家でも外でも存分に楽しめるプロジェクターです。別売りのスタンド使用すれば天井にも投影できます。
 
また、いつでもきれいな映像を視聴できるように、台形補正やオートフォーカス機能を備えているのも特徴です。

商品スペック:
- サイズ: 高さ:約150mm/直径:約80mm
- 明るさ:200ANSIルーメン
- 最大画面サイズ:100インチ
- 機能性:台形補正・オートフォーカス機能など

口コミを紹介

お家が映画館になります。
軽くて、持ち運びしやすいのも嬉しいポイント。

https://amazon.co.jp

一人暮らし向けプロジェクターの商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ明るさ最大画面サイズ機能性
第1位
Nebula Capsule II
Anker(アンカー)
Nebula Capsule IIAmazon楽天ヤフーバッテリー内蔵で好きな場所で大画面の映像を楽しめる 高さ:約150mm/直径:約80mm200ANSIルーメン100インチ台形補正・オートフォーカス機能など
第2位
コンパクトモデルモバイルプロジェクター CINEMAGE mini
CINEMAGE
コンパクトモデルモバイルプロジェクター CINEMAGE miniAmazon楽天ヤフーコードレスで設置簡単!Android TV内蔵でNetflixやYouTubeも楽しめる72 x 72 x 106mm120ANSIルーメン180インチ自動台形補正・ズーム機能・スピーカー内蔵など
第3位
Nebula Capsule 3
Anker
Nebula Capsule 3Amazon楽天ヤフーGoogle TV搭載!コンパクトで高性能なCapsule IIの次世代モデル 高さ:約160m/直径:約78mm200ANSIルーメン120インチオートフォーカス調整・自動台形補正・オートスクリーンフィット・自動障害回避など
第4位
MoGo 2 Pro
XGIMI
MoGo 2 ProAmazon楽天ヤフー色彩豊かで鮮やかな映像を大画面で楽しめる高さ161 x 幅119 x 奥行108 mm400 ISOルーメン200インチオートフォーカス&自動台形補正・障害物自動回避機能・スクリーンへの自動アジャスト機能・アイプロテクション機能など
第5位
小型プロジェクター Aladdin Vase
Aladdin
小型プロジェクター Aladdin VaseAmazon楽天ヤフーゲーム機やブルーレイレコーダーにも繋げるおしゃれな小型プロジェクター 80(幅)x 169(高さ)x 80(奥行)mm200ANSIルーメン100インチ自動台形補正・オートフォーカス・家庭用ゲーム機/DVD/ブルーレイレコーダー接続可能など
第6位
KABĒNI (カベーニ) モバイルプロジェクター
UENO-mono
KABĒNI (カベーニ) モバイルプロジェクターAmazon楽天ヤフースマホサイズで持ち運びも楽なモバイルプロジェクター厚さ1.8x幅8×長さ14.5cm 1000ルーメン130インチ自動台形補正・SBメモリ/microSDカード対応・見守りカメラ機能など
第7位
モバイルプロジェクター GV30
BenQ
モバイルプロジェクター GV30Amazon楽天ヤフーコロンとしたフォルムがかわいいモバイルプロジェクターW120 x H195.8 x D185mm300ANSIルーメン100インチオートフォーカス機能・自動縦台形補正・角度調整など
第8位
Nebula (ネビュラ) Astro
Anker
Nebula (ネビュラ) AstroAmazon楽天ヤフーアイガード機能やペアレンタルコントロール機能が利用できる約91.2 x 82 x 89.2mm100ANSIルーメン100インチ台形補正機能・ペアレンタルコントロール機能・アイガード機能など
第9位
モバイルプロジェクター GV1
BenQ
モバイルプロジェクター GV1Amazon楽天ヤフーバッテリー搭載ですっきり設置できるプロジェクター80 x 155 x 80 mm200AL100インチ自動台形補正機能・Bluetoothスピーカーモードなど
第10位
LSPX-P1
SONY(ソニー)
LSPX-P1Amazon楽天ヤフー置く場所に困らないソニーの超短焦点プロジェクター約幅135 × 高さ35 × 奥行135 mm100lm80型スピーカー搭載・スマホアプリ対応*など
第11位
ドリーミオ ホームプロジェクター EF-12
EPSON(エプソン)
ドリーミオ ホームプロジェクター EF-12Amazon楽天ヤフーヤマハ製スピーカー搭載で音質にこだわりたい方にもおすすめW175mm×H175mm×D128mm(突起部含まず)最大1000lm150型スピーカー内蔵・自動設置調整機能・画質調整機能など
第12位
小型プロジェクター X-03
FUNLOGY
小型プロジェクター X-03Amazon楽天ヤフー90度回転するヘッドで壁にも天井にも簡単に投影できる192mm×50mm×50mm100ANSIルーメン100インチ自動台形補正・4点補正・スピーカー内蔵など

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

一人暮らしでプロジェクターを使うメリットは?

一人暮らしでプロジェクターを使うメリットで一番大きいのが、テレビ代わりに使える点です。テレビを買わなくても動画やゲームを楽しめるので、狭いレイアウトでも気にせずに使用できます。小型タイプならより置き場所に困らず、モバイルタイプなら気軽に持ち運べます。

 

最大200インチ程度で投影できるものもあり、レイアウトの関係で大きいテレビが置けない方にもおすすめです。

ホームシアターを作るならスクリーンもおすすめ

プロジェクターで壁に投影するのも手軽でいいですが、より鮮やかな映像や迫力のある映像で映画やゲームを楽しみたい方やホームシアターを作りたい方はスクリーンを取り入れましょう。

 

以下の記事では、プロジェクタースクリーンのおすすめ商品を紹介しています。家庭用で使える気軽なものから、一人暮らしで使えるコンパクトサイズまで揃っているので合わせて参考にしてください。

まとめ

今回は、一人暮らし向けプロジェクターの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。置き場に困らない天井タイプや、レイアウトしやすい小さめタイプなど幅広く販売されているのでプロジェクターに迷ったら参考にしてください。