ゲーミングチェアにはオットマンが必要か?それともいらない?

「オットマン」とは足置きのことで、別名「フットレスト」といいます。ゲーミングチェア以外にもリビング用のソファなどに付属しているオットマンですが、「ゲーミングチェアにオットマンは必要なの?」と思っている人も多いはずです。
結論から言ってしまうと、「オットマンは絶対必要というわけではないけれど、あったら何かと便利。」ということになります。
特にこれからゲーミングチェアを買う方には、オットマン単体で買うのではなく、オットマン付きのチェアを買うことをおすすめしたいです。オットマン単体で購入しようとすると、意外と割高になってしまうからです。
ここからはオットマンのメリット・デメリット、そしておすすめ商品をランキング形式でご紹介。ランキングは安定性・使い心地・デザインを基準にしました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
オットマン付きゲーミングチェアのおすすめ
第1位 ジーティーレーシング(GTRACING) ゲーミングチェア ブルー (GT002-BLUE)
人間工学でいう『生活しやすさ、働きやすさ、遊びやすさ』の視点を生かした設計により、からだ全体を包み込み、付属のランバーサポートが腰をしっかり支えます。オットマン・リクライニング機能も付いているので体を倒すことができ、休憩時の仮眠に最適。
長時間作業できる椅子が欲しいけど、どんな椅子を選んだらわからないという方にぜひともおすすめしたい商品です。
商品スペック:
- サイズ:67.31㎝(幅)×51.15㎝(奥行)×120.65~132.08㎝(高さ)
- 重量:22.18kg
- 耐重荷:‐
- リクライニング:〇
- ヘッドレスト:〇
- ランバーサポート:〇
- 素材:PUレザー
オットマンのおすすめ
第2位 サンワダイレクト オットマン
オットマンとして使うだけでなく、来客時のイスとして使えます。ただし、キャスターにストッパーがないので、落ちてしまわないように気をつけましょう。
商品スペック:
- サイズ:W52.5×D52.5×H40.5〜48cm
- 重量:4kg
- 耐荷重:80kg
- リクライニング:ー
オットマンのメリットやデメリットについてご紹介
オットマン・オットマン付きゲーミングチェアを使うメリットとデメリットをご紹介します。
オットマンを使うメリット
オットマンの最大のメリットは、当たり前ですが「足を伸ばせること」「あぐらをかいたり膝を立てたりできること」です。なんだそれだけか、と思うかもしれませんが、リクライニングを倒してオットマンを使用すれば、仮眠できるほど快適な環境に。ゲーム以外にも映画鑑賞や在宅ワークなど、長時間座って作業する方全員におすすめなのです。
オットマン付きゲーミングチェアを買った人の口コミ
コンパクトでちょうど良い大きさ。
https://amazon.co.jp
オットマンやリクライニング機能が良い。
リクライニング、オットマンで、かなりフラットな状態になり、仮眠にも対応できます。
https://amazon.co.jp
オットマンの出し入れが、やや渋く感じます。もう少しスムーズだと、なお良かったのに。
オットマン単体で商品を買った人の口コミ
オットマン付きの椅子は本体付きなので足置きの高さと長さをベスポジに調整できないですが
https://amazon.co.jp
これを使ってみたら足置きがベスポジに移動するので椅子の座り心地が数倍上がりました
キャスターが付いているタイプだからだらけた生活がはかどります
買ってよかった
椅子に最初から付いているのは都度出し入れしないといけないため面倒でしたが、これはデスクの下に置いていて使いたい時にすぐ足を置けてデスク作業が楽になりました。
https://amazon.co.jp
椅子としてもとありましたが、うーん、個人的に椅子としては無理ありそうです
オットマンを使うデメリット
オットマンのデメリットは、設置スペースと収納スペースを取ってしまうことです。後付けタイプのオットマンなら、使用しない場合の収納スペースが必要になります。また、使用する際にも足を伸ばせるだけのスペースが必要です。
また、リラックスタイムの時にゲーミングチェアから離れて休憩するという方はオットマンの必要性を感じない人もいるかも。長時間座って作業する方で、ゲーミングチェアで休憩したい人向けということになります。
オットマン付きゲーミングチェアの選び方
ゲーミングチェアそのものの構造は、どのメーカーもほとんど同じです。したがってどれを選べばいいかはゲーミングチェアの機能の違いで決まります。
どんな機能があるのか早速みてみましょう。
イスで仮眠を取る方は「リクライニング機能」のしっかりしたものがおすすめ

ゲーミングチェアを選ぶ際はリクライニングがしっかりと機能する製品を選びましょう。普通の製品ならリクライニングの角度が130度から170度程度です。160度以上倒せる製品なら休憩時に仮眠を取るのに役立ちます。
肩こりが気になる方は「ヘッドレスト」付きがおすすめ

ヘッドレストは頭と首を支える枕のようなものでゲーミングチェアの多くに取り付けられています。ヘッドレストに頭を預けて座ると姿勢が良くなって首や頭にかかる負担が減るので、肩こりにもなりづらいです。
腰痛が不安な方は日本製の「ランバーサポート」のあるものがおすすめ

ランバーサポートはゲーミングチェアの背もたれ下部に固定する小さなクッションです。ランバーサポートで腰を支えることで、姿勢が良くなり腰痛が起こる可能性が低くなります。日本製のものを買うと日本人の身体に合ったものが買え、より姿勢をケアできます。
また、ランバーサポートにはゲーミングチェアと一体になったものや、逆に自由に取り付け・取り外しができるものがあります。腰に不安がある方は体格や姿勢に合わせてランバーサポートを上手に利用しましょう。
長時間ゲームを楽しむのなら「自由に調節できるアームレスト」がおすすめ

アームレストも多くのゲーミングチェアに付いています。単なるひじ掛けの役割を果たすだけでなく、ゲームの合間に肘や手首を置いて休ませる働きがあります。高さだけでなく位置調節が前後左右に可能なものを選べばさらに快適です。
オットマン付きゲーミングチェアの人気おすすめランキング14選
第3位 ジーティーレーシング(GTRACING) ゲーミングチェア
人間工学でいう『生活しやすさ、働きやすさ、遊びやすさ』の視点を生かした設計により、からだ全体を包み込み、付属のランバーサポートが腰をしっかり支えます。オットマン・リクライニング機能も付いているので体を倒すことができ、休憩時の仮眠に最適。
長時間作業できる椅子が欲しいけど、どんな椅子を選んだらわからないという方にぜひともおすすめしたい商品です。
商品スペック:
- サイズ:67.31㎝(幅)×51.15㎝(奥行)×120.65~132.08㎝(高さ)
- 重量:22.18kg
- 耐重荷:‐
- リクライニング:〇
- ヘッドレスト:〇
- ランバーサポート:〇
- 素材:PUレザー
第4位 GXTRACE ゲーミングチェア
商品スペック:
- サイズ:70Dx70Wx140Hcm
- 重量:23kg
- 耐荷重:-
- リクライニング:165°まで
- ヘッドレスト:○
- ランバーサポート:○
- 素材:フェイクレザー
在宅勤務のため、毎日長時間座らなければならず、腰痛を引き起こします。 今回購入した椅子は座り心地が良く、長時間座っても腰痛がなく、作業効率が向上します。 そして正午には、休憩のために平らに置くこともできます。
https://amazon.co.jp
第5位 Dowinx ゲーミングチェア LS-6689L05
商品スペック:
- サイズ:84D x 32W x 66H cm
- 重量:24kg
- 耐荷重:165kg
- リクライニング:90〜180°
- ヘッドレスト:○
- ランバーサポート:○
- 素材:PUレザー
第6位 コンティークス(Contieaks) ゲーミングチェア ルセル V2
商品スペック:
- サイズ:71.5D x 71.5W x 124.5H cm
- 重量:23.3 kg
- 耐荷重:150kg
- リクライニング:135°
- ヘッドレスト:○
- ランバーサポート:○
- 素材:フェイクレザー
第7位 GTRACING ゲーミングチェア
GTRACINGのゲーミングチェアのうち、オットマン付きで人気の高い機種です。背もたれは上半身をしっかりと包み込みます。座面は長時間座っても疲れにくい高反発ウレタンで、ヘッドレストとランバーサポートもセットです。
耐久性も抜群で、1年間の無償部品交換保証つきです。レーシングタイプのハイバックなので、ゲーミングチェアだけでなく、オフィスチェアや腰痛対策の付いたパソコンチェアを探している方にもおすすめします。
商品スペック:
- サイズ:W67.31×D51×H122.65~132.08cm
- 重量:24.18kg
- 耐荷重:136kg
- リクライニング:165°まで
- ヘッドレスト:○
- ランバーサポート:○
- 素材:フェイクレザー
初めてのゲーミングチェアでほかのメーカーより安かったので購入しました。
https://amazon.co.jp
高額のやつを使ったことがないので比べることはできませんが、
安価でゲーミングチェアを求めるならとてもいいと思います。
第8位 GTRACING ゲーミングチェア オットマン付き
オフィスチェア・ デスクチェアどれでも対応できる機能性を備え、調節可能なランバーサポは自由なゲームスタイルに対応可能です。また、人間工学を基に設計された3D形状は、体を優しく包み込み極上のゲームプレイ体験をサポートします。
商品スペック:
- サイズ:H122.65~130.08
- 重量:24.1kg
- 耐荷重:136kg
- リクライニング:135°まで
- ヘッドレスト:○
- ランバーサポート:○
- 素材:レザー
今まで使っていた背もたれの低い椅子からの買い換え。組み立ては4,50分ぐらいか。ひとりで組み立てても特に大変なことはなかった。背もたれを倒し、収納式オットマンを引き出すとかなり快適。
https://amazon.co.jp
第9位 dowinx ゲーミングチェア
このゲーミングチェアは万人向きです。表面は合成皮革ですが、通気性の面で改良を加えているので、汗をかきやすい方も長い時間の間座れます。1年間の無償部品交換保証がついているので、安心です。
商品スペック:
- サイズ:W53.3×D56×H140〜148.5cm
- 重量:24kg
- 耐荷重:150kg
- リクライニング:170°まで
- ヘッドレスト:○
- ランバーサポート:○
- 素材:フェイクレザー
ヘッドレストとランバーサポートも付属され、更に振動バイブによるマッサージ機能まで付いております。
https://amazon.co.jp
オットマンも初めはパイプが細く耐久性に不安がありましたが、実際に使用してみると全然問題ありませんでした。
第10位 ぼん家具 ゲーミングチェア オットマン付き
商品スペック:
- サイズ:W72×D70.5×H120~127.5cm
- 重量:24.3kg
- 耐荷重:150kg
- リクライニング:160°まで
- ヘッドレスト:○
- ランバーサポート:○
- 素材:PVC
娘が喜びました。
https://amazon.co.jp
ゲーマーには有名な椅子だったようです。
値段も色々ありましたがこのくらいでも十分良かったです。
第11位 SKYE ゲーミングチェア
商品スペック:
- サイズ:W67×D51×H123cm~131cm
- 重量: 22.5Kg
- 耐荷重:150kg
- リクライニング:多段階調整可能
- ヘッドレスト:-
- ランバーサポート:○
- 素材:ファブリック
値段より満足。
https://amazon.co.jp
とても使いやすい、クッションをひいて使用しています
第12位 楽/RAKU ゲーミングチェア オットマン付き
座面は厚さ15センチメートルの高反発ウレタンフォームで座り心地は快適です。耐荷重が200kgなので、体重の重い方でも安心して座れます。リクライニングは180度まで倒せるので、オットマンを引き出すと仮眠用ベッドとしても使用可能です。
商品スペック:
- サイズ:70D x 70W x 135H cm
- 重量:-
- 耐荷重:200kg
- リクライニング:180°まで
- ヘッドレスト:○
- ランバーサポート:○
- 素材:フェイクレザー
買って、良かったです!
https://amazon.co.jp
座り心地もいいし、見た目もカッコイイので息子の誕生日プレゼントで購入しました!とても気に入ってます!
第13位 Dowinx ゲーミングチェア
ファブリック製なのでメッシュのように通気性が良く、汗だまりができないので汗をかきやすい方におすすめのイスです。カラーは3色あり、どれも落ち着いた雰囲気なので、書斎用のイスとしても使えます。
商品スペック:
- サイズ:80D x 55W x 132H cm
- 重量:24kg
- 耐荷重:135kg
- リクライニング:170°まで
- ヘッドレスト:○
- ランバーサポート:○
- 素材:ポリウレタン
色々なゲーミングチェアを比較した結果これを購入しました。決め手となったのは素材が合成皮革ではない所です。これから暑くなってくるので蒸れるのは避けたかったから。合成皮革のチェアを購入したことは無いのですがこの素材はとっても肌触りが良かったです!
https://amazon.co.jp
第14位 SWOLOL ゲーミングチェア オットマン付き
リクライニングは180度まで可能で完全に地面と水平になるので、オットマンを引き出すと、仮眠用のベッドとしても十分に通用します。眠くなるまでゲームに集中してしまう方におすすめです。
商品スペック:
- サイズ:53D x 51W x 123H cm
- 重量:-
- 耐荷重:150kg
- リクライニング:180°まで
- ヘッドレスト:○
- ランバーサポート:○
- 素材:フェイクレザー
180度リクライニングとオットマンで非常にリラックスできます。
https://amazon.co.jp
若干リクライニングのレバーが固いですが、格別不具合等はなく、満足できる品質です
第15位 サンワダイレクト ゲーミングチェア オットマン付き
硬めのモールドウレタンが詰まっているので、へたれにくく、160度までイスを傾けられるリクライニング機能が装備されているので、のんびりと本を読みたい方にもおすすめします。
商品スペック:
- サイズ:W71×D75~161×H118.5~124cm
- 重量:23.9kg
- 耐荷重:100kg
- リクライニング:160°まで
- ヘッドレスト:○
- ランバーサポート:○
- 素材:PVCレザー
座りごごちやリクライニング可など大変気に入っています。
https://amazon.co.jp
第16位 EXRACING ゲーミングチェア オットマン付き EX-002-BLACK
体を包み込むバケットシートと長時間の着座でも蒸れないパンチングレザーだけでなく、リクライニングとロッキングは座ったままで操作可能です。日本製で3Dアームレストを採用し、好きな位置に肘を置けます。
商品スペック:
- サイズ:W70×D70×H122~132cm
- 重量:約23kg
- 耐荷重:113kg
- リクライニング:165°まで
- ヘッドレスト:○
- ランバーサポート:○
- 素材:フェイクレザー
オールブラックを購入したので、見かけも高級感があり本皮のようです。座り心地も満足で、コストパフォーマンスは抜群です。椅子の回転機能や、足にローラーがついているので、ついつい椅子に座ったまま物を取ってしまうほど便利です。
https://amazon.co.jp
オットマン付きゲーミングチェアーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 耐重荷 | リクライニング | ヘッドレスト | ランバーサポート | 素材 | 耐荷重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ゲーミングチェア ブルー (GT002-BLUE) ジーティーレーシング(GTRACING) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 超多機能でコスパ良い!Amazon評価も高いおすすめ商品★ | 67.31㎝(幅)×51.15㎝(奥行)×120.65~132.08㎝(高さ) | 22.18kg | ‐ | 〇 | 〇 | 〇 | PUレザー | |
第2位 ゲーミングチェア GXTRACE | Amazon楽天ヤフー | 長時間座っても疲れにくい高反発フォーム採用 | 70Dx70Wx140Hcm | 23kg | 165°まで | ○ | ○ | フェイクレザー | - | ||
第3位 ゲーミングチェア LS-6689L05 Dowinx | ![]() | Amazon楽天ヤフー | あぐらをかけるゲーミングチェア | 84D x 32W x 66H cm | 24kg | 90〜180° | ○ | ○ | PUレザー | 165kg | |
第4位 ゲーミングチェア ルセル V2 コンティークス(Contieaks) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 小柄な日本人にもフィットする低床座面シリンダー採用 | 71.5D x 71.5W x 124.5H cm | 23.3 kg | 135° | ○ | ○ | フェイクレザー | 150kg | |
第5位 ゲーミングチェア GTRACING | ![]() | Amazon楽天ヤフー | プロフェッショナル仕様のゲーミングチェア | W67.31×D51×H122.65~132.08cm | 24.18kg | 165°まで | ○ | ○ | フェイクレザー | 136kg | |
第6位 ゲーミングチェア オットマン付き GTRACING | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 必要のない時はしまえるオットマン付き!最高の座り心地を実現 | H122.65~130.08 | 24.1kg | 135°まで | ○ | ○ | レザー | 136kg | |
第7位 ゲーミングチェア dowinx | Amazon楽天ヤフー | 座面が低め!日本人の体形に合わせたゲーミングチェア | W53.3×D56×H140〜148.5cm | 24kg | 170°まで | ○ | ○ | フェイクレザー | 150kg | ||
第8位 ゲーミングチェア オットマン付き ぼん家具 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 力のいらないリクライニング!eゲームの公式大会で使われたイス | W72×D70.5×H120~127.5cm | 24.3kg | 160°まで | ○ | ○ | PVC | 150kg | |
第9位 ゲーミングチェア SKYE | Amazon楽天ヤフー | コストパフォーマンスのいいゲーミングチェア | W67×D51×H123cm~131cm | 22.5Kg | 多段階調整可能 | - | ○ | ファブリック | 150kg | ||
第10位 ゲーミングチェア オットマン付き 楽/RAKU | Amazon楽天ヤフー | 珍しい白もあるカラーバリエーションが豊富 | 70D x 70W x 135H cm | - | 180°まで | ○ | ○ | フェイクレザー | 200kg | ||
第11位 ゲーミングチェア Dowinx | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ファブリック&オットマン付きの珍しいゲーミングチェア | 80D x 55W x 132H cm | 24kg | 170°まで | ○ | ○ | ポリウレタン | 135kg | |
第12位 ゲーミングチェア オットマン付き SWOLOL | Amazon楽天ヤフー | リクライニングは180度まで!日本人の体形に合う設計 | 53D x 51W x 123H cm | - | 180°まで | ○ | ○ | フェイクレザー | 150kg | ||
第13位 ゲーミングチェア オットマン付き サンワダイレクト | Amazon楽天ヤフー | 少し横幅が広い!心持ち大きめのゲーミングチェア | W71×D75~161×H118.5~124cm | 23.9kg | 160°まで | ○ | ○ | PVCレザー | 100kg | ||
第14位 ゲーミングチェア オットマン付き EX-002-BLACK EXRACING | Amazon楽天ヤフー | 国内メーカーの日本製!長時間座っていても蒸れにくい | W70×D70×H122~132cm | 約23kg | 165°まで | ○ | ○ | フェイクレザー | 113kg |
オットマンの人気おすすめランキング7選
第17位 サンワダイレクト オットマン
オットマンとして使うだけでなく、来客時のイスとして使えます。ただし、キャスターにストッパーがないので、落ちてしまわないように気をつけましょう。
商品スペック:
- サイズ:W52.5×D52.5×H40.5〜48cm
- 重量:4kg
- 耐荷重:80kg
- リクライニング:ー
デスク作業の合間の休憩時間に足を伸ばしたいと思い購入しました。
https://amazon.co.jp
座面は柔らかすぎず硬すぎず足置きには最適でした。
またキャスターも付いているので色んな方向に持って行けて便利です。
もちろん椅子としても使えるのでちょっとした作業時にも使えます。
第18位 エーケーレーシング(Akracing) オットマン
AKRacingのゲーミングチェアには、オットマンが付属した製品はありません。AKRacingの製品を愛用している方で、後付けのオットマンを探している方に、この製品はおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:W50×D44×H32〜38cm
- 重量:-
- 耐荷重:-
- リクライニング:-
AKRACINGのゲーミングチェアと一緒に使用。
https://amazon.co.jp
オットマンがあるとなかなか疲れないのでついつい長時間ゲームに熱中してしまいます。もうこれは手放せません。あと、椅子としても使用可能。
第19位 noblechairs ゲーミングチェア フットレスト
商品スペック:
- サイズ:W49×D39.5×H43.5cm
- 重量:5kg
- 耐荷重:ー
- リクライニング:ー
ちょっと贅沢ですが、快適に使わせてもらってます。高さもちょうどいいし、重量かけても安定してるので、払った分の仕事はしてくれています。
https://amazon.co.jp
第20位 IRIS PLAZA(アイリスプラザ) オットマン レザーブラック
商品スペック:
- サイズ:W53×D53×H50cm
- 重量:3kg
- 耐荷重:120kg
- リクライニング:-
足を骨折し室内で松葉杖は使いにくいので片足で移動してましたが大丈夫な足が痛くなってきたのでこちらを購入、めっちゃ楽になりました、座面も広く5個キャスターで安定してます、動きもスムーズで組み立ても簡単でした。
https://amazon.co.jp
第21位 サンワダイレクト オットマン 150-SNCL015
商品スペック:
- サイズ:約W610×D610×H475~565mm
- 重量:約8.4kg
- 耐荷重:約100kg
- リクライニング:-
キャスターが下についていないものをあえて選びました。
https://amazon.co.jp
コロコロ動かないので私はこちらの方が好きです。
使い始めたばかりですが、非常に気に入っています。
第22位 Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングオットマンワイド BOT-700-BK
商品スペック:
- サイズ:W71×D43.5×H37.1~41.5cm
- 重量:6.2kg
- 耐荷重:約30kg
- リクライニング:ー
オットマンとして購入。
https://amazon.co.jp
オットマンではなく、普通に椅子としてもクッション性もあり使いやすかったです。
第23位 サンワダイレクト オットマン 150-SNCH026
商品スペック:
- サイズ:W42.5×D38×H38.5~50.5cm
- 重量:約5.4kg
- 耐荷重:約80kg
- リクライニング:-
ゲームの時に足を置く際つかっています。ゆったりできて、個人的には大満足です。
https://amazon.co.jp
オットマンのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 耐荷重 | リクライニング |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 オットマン サンワダイレクト | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 別売りならではの厚みあるふわふわな座面で使い心地抜群 | W52.5×D52.5×H40.5〜48cm | 4kg | 80kg | ー |
第2位 オットマン エーケーレーシング(Akracing) | Amazon楽天ヤフー | 特殊PUフォーム採用で劣化しにくい後付け足置き | W50×D44×H32〜38cm | - | - | - | |
第3位 ゲーミングチェア フットレスト noblechairs | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 座面が0~57°まで調整可能なフットレスト | W49×D39.5×H43.5cm | 5kg | ー | ー |
第4位 オットマン レザーブラック IRIS PLAZA(アイリスプラザ) | Amazon楽天ヤフー | 使い方いろいろな耐荷重120kgで壊れる心配が少ないオットマン | W53×D53×H50cm | 3kg | 120kg | - | |
第5位 オットマン 150-SNCL015 サンワダイレクト | Amazon楽天ヤフー | 耐荷重が100kgもある!椅子としても使えるオットマン | 約W610×D610×H475~565mm | 約8.4kg | 約100kg | - | |
第6位 ゲーミングオットマンワイド BOT-700-BK Bauhutte(バウヒュッテ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ベッドの代用も!チェアの上であぐらをかきやすい | W71×D43.5×H37.1~41.5cm | 6.2kg | 約30kg | ー |
第7位 オットマン 150-SNCH026 サンワダイレクト | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 耐荷重約80kgで補助チェアとしても | W42.5×D38×H38.5~50.5cm | 約5.4kg | 約80kg | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
当記事ではオットマン付きのゲーミングチェアやオットマンをご紹介していますが、以下ではゲーミングチェアの人気おすすめランキングを解説しています。ぜひ、本記事と併せて参考にしてみてください。
ゲーミングチェアならGTRACING
第24位 GTRACING GTRACING ゲーミングチェア
デザインもスタイリッシュなものが多く、カラフルなゲーマー向けのものから、AIRシリーズのようなオフィスチェアとしても使えるほどシンプルで高級感のあるものまで幅広く展開されています。高機能な商品を低価格で手に入れたい方はぜひチェックしてみてください。
ゲーミングチェアの素材にも注目しよう!
素材で選ぶ
ゲーミングチェアに使われている素材はいろいろですが、その多くが合成皮革かファブリック(布張り)です。両方を組み合わせた製品もあります。
高級感を期待するなら「合成皮革」製のものがおすすめ

雰囲気のいい豪華なゲーミングチェアが欲しいと考えている方には合成皮革製の製品がおすすめです。本革のように経年変化を楽しむわけにはいきませんが、ゴージャスな雰囲気を味わえ、高級感が漂います。
合成皮革は汚れに強く、うっかり飲み物をこぼしても拭き取るだけでOKです。ただし通気性がない素材なので、夏場に長時間座ってゲームを続けていると、イスに密着する部分の皮膚が汗で蒸れて不快な思いをする場合もあります。
汗をかきやすいなら「ファブリック(布)張り」のものがおすすめ

ゲームに夢中になるとどうしても長時間イスに座り続けがちです。その結果、イスと体が長時間密着する背中や太ももはどうしても汗ばんで不快な思いをしますが、イスがファブリックなら、そのような不快感ははるかに軽くなります。
また、布張りのゲーミングチェアは、合成皮革製のものに比べて色のバリエーションが多いという長所もあります。以下の記事はファブリック製ゲーミングチェアのおすすめをランキング形式で紹介していますので、ぜひご覧ください。
風通しにこだわるなら「メッシュ」製のものがおすすめ

高級オフィスチェアのように背もたれ全面がメッシュになっている風通しのいいゲーミングチェアはまだ少数派ですが、ファブリック素材と同じように汗をかきやすい方に向いており、熱がこもってしまう背中の部分も気持ちよく過ごせます。
また座面にメッシュ生地が張られていると、汗をかきやすい太ももの裏も快適です。次の記事で、メッシュ素材のゲーミングチェアのおすすめをランキング形式で紹介しています。こちらの方も参考にしてください。
ゲームを楽しむときのオットマン・足置きの役割は?

オットマン(フットレスト)はいわゆる「足置き」です。新幹線や飛行機の座席にも採用されています。足を投げ出して座ることで、大腿に圧力がかからず血行が妨げられないので長時間座っていても体への負担が少なくなるからです。
フットレストとはイスに座る際の足置き

オットマンを含むフットレストとはイスに座る際の足置きを指し、中でもオットマンは、ソファータイプの足置きを指しています。デスクでは足が床に届きにくい方や仮眠を取りたいときに使われるのが多いです。
ゲーミングチェアで仕事も勉強もできる?
ゲーミングチェアは仕事や勉強もできるのかなど、疑問に答えつつ何に適しているかなどもご紹介します。
長時間座るならゲーミングチェアは安い事務椅子より適している

安価な事務椅子の機能はゲーミングチェアとは比較になりません。しかし人間工学に基づいた配慮がされている高級なデスクチェアの機能は、ゲーミングチェアと同じレベルにあると考えても大丈夫です。
デスクワークであっても立ち回る場合がなく「長時間」座り続けてパソコンなどの作業を黙々と続けるような方には、ゲーミングチェアは安価な事務椅子よりも適した商品です。以下の記事では、ゲーミングチェアの人気おすすめランキングをご紹介しています。
デスクワーカーはゲーマーのようなオットマンの使い方ができる?

人間工学に基づいた配慮がされている高級なデスクチェアの機能はゲーミングチェアと同じレベルにあります。しかし「デスクワーカー」はゲーマーと同じオットマンの使い方をするとは限りません。
オットマンに脚を投げ出してリクライニングを目一杯倒して、寝ながらゲームを続けるスタイルはゲーマー独特のものです。高級なデスクチェアにもオットマンが付いている場合もありますが、オットマンを使うのは足が床に十分に届かないときや仮眠を取りたいときのみです。
まとめ
ゲーミングチェアーにオットマン(フットレスト)を組み合わせると、ゲーマーは楽な姿勢でゲームを続けられます。すべてのゲーミングチェアに最初からオットマンが付属しているわけではありませんが、単体のオットマンをあと付けで組み合わせも可能です。