大人も子供も楽しめるホッピングで健康な身体づくりを

ホッピングは小学校などの子供に人気のおもちゃです。遊び用としてはもちろん、体幹を鍛える効果も期待できるため人気があります。対象年齢が3歳・4歳の商品から、大人が使用できるホッピングジャンプまで幅広い種類があるアイテムです。
何歳から遊べるかは商品によって違いますが、子供用のホッピングはさまざまな店舗でも多く販売されています。体幹は一般生活をしていても鍛えるのが難しいものです。ホッピングで遊びながら体幹を鍛えられるのは非常に嬉しいポイントですよね。
そこで今回はホッピングの選び方やおすすめ商品ランキングを種類・対象年齢・価格を基準に作成しました。また、西松屋やトイザらスでの取り扱いについても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 FLYBAR INC. Pogo Jumper
耐久性抜群の柔らかい素材で作られているので、勢いよくジャンプしても自宅の床を傷めません。ハンドル部分が柔らかく、しっかり掴んでも痛みなく遊べます。軽量で持ち運びがしやすいのも魅力の1つです。
屋内だけでなく屋外でも使えるように設計されているのもポイントです。ジャンプするたびに音が鳴るので楽しくなります。ホッピングがはじめてのお子様にもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 種類:ポゴジャンパー
- 対象年齢:ー
- 耐荷重:250ポンド(約113kg)
- 室内:〇
ホッピングの選び方
ホッピングは古くからあるおもちゃなので多くのメーカーがたくさんの種類を販売しています。遊ぶ方に合わせた種類や性能の製品から選ぶようにしましょう。
種類で選ぶ
ホッピングは非常に豊富な種類が販売されているので、自分がどういった目的で使用するのかで種類を選ぶのがとても大事なポイントになります。
屋外で遊びに使用するなら1本足の「スタンダードタイプ」がおすすめ

スタンダードタイプは1本足でスプリングが下に付いているタイプです。両足を乗せてシンプルに跳ねるだけで遊べるので、小さな子供が使用する場合はスタンダードタイプのホッピングを選べば間違いがありません。
遊び方はハンドルを持って両足を乗せてピョンピョン跳ねるのが一般的です。そこまで高く跳ねないので子供にも安心して遊ばせられます。デザインやカラーも豊富で好みのデザインから選びやすいのも特徴の1つです。
3歳・4歳などの小さな子供には「乗用タイプ」がおすすめ

ホッピングとは少し形状が違いますが乗用タイプもホッピングの1種です。ぬいぐるみのようなキャラクターや動物の形状をしている製品が多く、またいで地面に足が着いたまま跳ねて遊べます。
スタンダードタイプがまだ使えない3歳・4歳などの小さな子供におすすめです。主に空気を注入して遊ぶため、屋内でも使用ができます。ケガの心配もなく遊ばせられるので、小さな子供と一緒に暮らしている家族からの人気が高いです。
ホッピングジャンプで鍛えたい方は「ジャンピングボールタイプ」がおすすめ

1本足のスタンダードタイプのホッピングで、スプリング部分がバランスボールになっている少し変わったタイプのホッピングも人気です。スプリングとは違った感覚で跳ねるので、スタンダードタイプに飽きた子供でも楽しく遊べます。
またバランスボールのようにして使用できるため、ホッピングジャンプでフィットネスやバランス感覚をより鍛える用として使用するのも可能です。スタンダードタイプより難しいので、最初からジャンピングボールタイプを購入するのはおすすめしません。
強力なスプリング性能があるタイプなら「スポーツタイプ」がおすすめ

スポーツタイプのホッピングはスプリングが足踏み部分よりも上に付いている商品が多く、スタンダードタイプよりも遥か高く跳ねるタイプです。軽く数メートルの高さまで跳ねるので、ホッピングに慣れていない方にはおすすめしません。
大人用のスポーツタイプも多く販売されており、アメリカなどでは技を競って遊ぶ方も大勢います。ただ跳ねるだけではなくさまざまな技にチャレンジしたり、より高く跳ねたりしたい方はスポーツタイプのホッピングがおすすめです。
違ったものをお探しの方は「変わり種タイプ」がおすすめ

上記で紹介した以外にも、ホッピングにはさまざまな種類が販売されています。室内で遊べるホッピングや、そもそもスプリングがないホッピングなど多くのメーカーが特長あるホッピングを販売しているので、購入前にどんなものがあるのか確認してみましょう。
小さなお子さんや初心者が室内で使うなら「ポゴジャンパータイプ」がおすすめ

ホッピングと聞くと屋外のものをイメージする方も多いと思いますが、最近では屋内でもおもちゃとして使えるホッピング「ポゴジャンパー」も販売されています。下部に長方形の柔らかい素材が付いており、床を傷つけにくい仕様になっているのが特徴です。
ポゴジャンパーは接地面が広いため一般的な1本足のホッピングよりも安定性が高いです。3歳程度から使えるものが多いため、室内でも使用が可能でおもちゃとして使いはじめられます。
何歳から使えるかは「対象年齢」を確認

ホッピングは対象年齢が表記されている製品が多く販売されています。何歳から使えるのかわからない場合は、まず対象年齢をクリアしているかをチェックしましょう。対象年齢に合わせたものでないと怪我をしてしまう可能性もあります。
また、ホッピングの種類によっては対象年齢の上限が定められている場合もあります。下限はもちろん上限もしっかり守らないとホッピングが故障してしまったり、怪我の心配が出てきたりするので対象年齢には気を付けましょう。
成長に合わせた「体重制限」をチェック

対象年齢と同じくしっかりとチェックするポイントの1つとして耐荷重があります。年齢はクリアしていても、耐荷重がクリアしていないと使えません。対象年齢と同じく耐荷重もしっかりとチェックしておきましょう。
ホッピングは跳ねるおもちゃなので、想像以上に荷重が大きくかかってしまいます。耐荷重ギリギリの場合はなるべく使用を控えると怪我の心配がないのでおすすめです。自分の体重が耐荷重の中に余裕を持って収まっているか、きちんと確認しましょう。
フィットネス効果のある「大人用」は年齢を確認

ホッピングは小さな子供用のおもちゃだけではなくなってきています。子供用か大人用かも事前にしっかりとチェックしておきましょう。フィットネス効果のある大人用のホッピングは、子供への使用が不可の商品もあります。
事前に誰が使うのか、一緒に使うなら対象年齢と合わせて大人向けか子供向けかも確認しましょう。
ケガを防ぐために「安全性」はしっかりチェック

スプリング部分にカバーが付いていたり足踏み部分が滑りにくい構造になっていたりする製品は、ケガの心配が少なく安心して遊べるので非常に人気が高いです。ケガはいくつになっても怖いので、ケガなく安全に遊べる製品から選ぶようにしましょう。
おしゃれ好きなら「デザイン性・カラー」をチェック

せっかくおもちゃを買うなら見た目にもこだわりたい、そんな方はおしゃれなカラーや好みのデザインのホッピングから選びましょう。少し変わったホッピングだと周りの目線を集められるので、目立ちたい方はおすすめです。
アンパンマンなどのキャラクターとコラボした商品も販売されているので、子供が好きなキャラクターが販売されているか確認してから購入するようにしましょう。
持ち運びを考えるなら「サイズと重量」をチェック

基本的にホッピングは屋外で使用するおもちゃなので、持ち運びがしやすいサイズや重量なのかもしっかりとチェックしておきましょう。持ち運ぶのが面倒に感じてしまうと、ホッピングで遊ばなくなる場合もあるのでサイズや重量は非常に重要です。
幼稚園児なら対象年齢が「3歳・4歳」のものをチェック

幼稚園にはホッピングが置いている場合が多いですが、お家でも遊びたいと子どもが欲しがる場合は、対象年齢を確かめてから購入しましょう。幼稚園に通い出した子どもは3歳~4歳なので、対象年齢が3歳・4歳のものを選ぶようにしましょう。
人気メーカーで選ぶ
ホッピングは体重を預けて遊ぶおもちゃなので、品質が高いかどうかもチェックするのが大切です。そのため、人気のメーカーから選ぶ方法もおすすめです。
ゾインゴボインゴなら「RANGS JAPAN(ラングスジャパン)」がおすすめ

ラングスジャパンは非常に豊富なカラーのホッピングやおしゃれなデザインのホッピングを販売している点で有名です。特にゾインゴボインゴは小さな子供からフィットネス目的の大人の方にまで幅広く人気があります。
知育おもちゃメーカーでキャラクターをモチーフにした製品を多く販売しています。子どもが喜びそうなデザインと、男の子も女の子も性別問わず使いやすいのが人気の理由です。
人気の高い商品を選ぶなら「AGATSUMA(アガツマ)」がおすすめ

ホッピングと聞いて誰しもが思い浮かぶスタンダードタイプを多く販売しているメーカーです。全国で長年愛用されているリーズナブルな価格設定が魅力で、バネにカバーがついているなど、シンプルながらも安全面に工夫を施しているので人気があります。
変わり種が欲しい方は「JDRAZOR(ジェイディーレイザー)」がおすすめ

大人のホッピングをお探しならジェイディーレイザーをチェックしましょう。特殊なホッピングの形状が、飛躍的なジャンプ力とパフォーマンス性を実現します。ホッピングをかっこいいスポーツとして楽しみたい方におすすめです。
スポーツタイプなら「Flybar(フライバー)」がおすすめ

バネが足ではなく本体についているスポーツタイプで、高いジャンプ力が魅力です。子どもも大人も楽しめて、運動しながら親子でコミュニケーションもとれます。慣れてくると片足でできるようにもなるほどバランス感覚が鍛えられるのでおすすめです。
未就学児や小学校の子供には「kaiser(カイザー)」がおすすめ

未就学児から小学校の子供用のリーズナブルで扱いやすいホッピングなら、耐荷重の種類も豊富なカイザー製がおすすめです。ハンドル部分を取り外しステップ部分を折り畳んでスリムに収納できる、親御さんにも嬉しい機能が付いた商品も人気です。
購入する際は「口コミ・レビュー」をチェック

使用感や実際のサイズは、実際に使用した方にしかわからない場合があります。そのため、購入する前に必ず口コミ・レビューを確認しましょう。特に通販での購入を考えている方は、商品の確認をしていない状態での購入なのでぜひ口コミを参考にしてください。
ホッピングの人気おすすめランキング15選
第1位 FLYBAR INC. Pogo Jumper
耐久性抜群の柔らかい素材で作られているので、勢いよくジャンプしても自宅の床を傷めません。ハンドル部分が柔らかく、しっかり掴んでも痛みなく遊べます。軽量で持ち運びがしやすいのも魅力の1つです。
屋内だけでなく屋外でも使えるように設計されているのもポイントです。ジャンプするたびに音が鳴るので楽しくなります。ホッピングがはじめてのお子様にもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 種類:ポゴジャンパー
- 対象年齢:ー
- 耐荷重:250ポンド(約113kg)
- 室内:〇
口コミを紹介
練習したらすぐにピョンピョン飛べるようになりました!
https://amazon.co.jp
子供が飛ぶぶんには音もうるさくなく、家の中で振り回してもスポンジとゴムで出来てるので危なくないのでいいです!
第2位 ラングスジャパン バランスホッピング
Amazonのベストセラー商品でもあるバランスホッピングは、男の子でも女の子でも遊びやすいスタイリッシュなデザインが人気です。足踏み部分はしっかりと滑り止め構造になっているため安心して遊べます。
従来の商品よりもバネが乗りやすい設計になっているので、ホッピングが苦手な方にもおすすめです。カラーバリエーションも豊富なので、子供の気に入ったカラーを選んでみましょう。
商品スペック:
- サイズ:幅280mm×高さ900mm×奥行60mm
- 重量:ー
- 種類:スタンダードタイプ
- 対象年齢:5歳以上
- 耐荷重:40kg
- 室内:×
口コミを紹介
数回練習しただけで何百回と跳べるようになっていました。
https://amazon.co.jp
とても跳びやすいようで、冬でも汗をかくぐらい夢中で遊んでいます。
第3位 Flybar Inc. Maverick Pogo
アメリカで初めてポゴスティックを製造・販売した会社が作った人気の商品です。品質が高く安全に遊べるため非常に高い人気を得ています。バランス感覚を鍛えやすく、ホップする楽しさを感じながら鍛えられる商品です。
また、耐久力も高いので多くの子供に対応しやすいのが特徴です。
商品スペック:
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 種類:スタンダードタイプ
- 対象年齢:5~9歳
- 耐荷重:18~36kg
- 室内:×
第4位 AGATSUMA すみっコぐらし ホッピング
トイザらスでも買える子供から大人までファンの多いすみっコぐらしのホッピングです。持ち手部分にはボーズ入りで、ジャンプするたびにシャカシャカと音がします。バネ部分はカバー付きなので安心です。
商品スペック:
- サイズ:7.5x24.5x94 cm
- 重量:1.82 kg
- 種類:スタンダードタイプ
- 対象年齢:5歳以上
- 耐荷重:35kg
- 室内:ー
口コミを紹介
手元部分のすみっこ達は非常に可愛く、
https://amazon.co.jp
シャカシャカとビーズの音が鳴るのもホッピングの楽しさを増してくれます。
第5位 NewBounce Sport Pogo stick
握りやすさ抜群のシリコングリップを採用しているので手にやさしく、安心して遊べます。幼い頃からバランス感覚を養うなら、スポーツタイプのホッピングがおすすめです。
対象年齢は5~9歳になります。スタンダードタイプのホッピングでは満足できなくなってしまった子供におすすめの商品です。
商品スペック:
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 種類:スポーツタイプ
- 対象年齢:5~9歳
- 耐荷重:18~36kg
- 室内:×
口コミを紹介
7才の子供用に購入しました
https://amazon.co.jp
バネはすごく楽しみまくってます
第6位 Kaiser(カイザー) トンピング II KW-405
シンプルで価格の安い人気のホッピングです。子供のおもちゃ用として十分な性能を持っており、価格と性能のバランスが抜群で人気があります。内蔵スプリング方式を採用しており、耐久性も高いので長く遊べるおすすめの商品です。
商品スペック:
- サイズ:幅25cm×高さ92cm×奥行7cm
- 重量:ー
- 種類:スタンダードタイプ
- 対象年齢:5歳以上
- 耐荷重:35kg
- 室内:×
口コミを紹介
他の会社の(持つところが楕円形のやつ)ホッピングも持ってます。こちらの方が高く跳んでます。子供は楽しそうに跳んでるので星5です
https://amazon.co.jp
第7位 AGATSUMA ぴょんぴょんホッピング
カラーの展開が豊富なので好きな色を選べる点がおすすめのポイントです。価格もリーズナブルで家電量販店のヨドバシでもベストセラー商品としてランクインしています。子供のプレゼントとしてもおすすめです。
対象年齢は5歳以上となっているので、その点だけ気を付ければシンプルに遊びやすいのでおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 種類:スタンダードタイプ
- 対象年齢:5歳以上
- 耐荷重:ー
- 室内:×
口コミを紹介
子供が楽しそうにジャンプしています。
https://amazon.co.jp
買ってよかったです。
第8位 Kaiser トンピング
重量が1.6kgと非常に軽量なので簡単に持ち運びが可能な大人気のホッピングです。ハンドル部分は取り外しが可能なため、省スペースにも楽に収納ができます。スプリング部分はカバーがあり安全に使用ができる商品です。
耐荷重も50kgと高いため、多くの子供に対応しやすいシンプルなスタンダードタイプのホッピングです。
商品スペック:
- サイズ:約66x263x905mm
- 重量:1.6kg
- 種類:スタンダードタイプ
- 対象年齢:6歳以上
- 耐荷重:50kg
- 室内:×
口コミを紹介
子供が気に入ってます。ぴょんぴょんと数を数えて乗ってます。
https://amazon.co.jp
第9位 NewBounce ProSport Pogo
こちらの商品はスポーツタイプのホッピングです。スプリング部分が足下よりも上にあるので、一般的なスタンダードタイプのホッピングよりもも非常に高くまで跳ねられると大人気の商品です。
安全面から8歳以下は不可となっていますが、ほかにないジャンプ力を楽しめます。耐荷重は72kgまであり子供から大人まで使用できる商品です。
商品スペック:
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 種類:スポーツタイプ
- 対象年齢:9歳以上
- 耐荷重:36~72kg
- 室内:×
口コミを紹介
運動不足な子供たちが楽しんでいます
https://amazon.co.jp
第10位 WALIKI ウォーキートイズ大人用ホッパーボール
こちらの商品は大人用のホッパーボールで、運動不足の解消やフィットネスにピッタリな商品です。直径が29インチもあるため、体格が大きい方でもしっかりと乗ってフィットネスを楽しめます。
しっかりと弾むうえに持ち手つきで慣れない方でも安心して使えます。価格もリーズナブルな大人気の商品です。
商品スペック:
- サイズ:直径29インチ
- 重量:ー
- 種類:ー
- 対象年齢:大人用
- 耐荷重:ー
- 室内:〇
口コミを紹介
私たちの子供は気に入っています。
https://amazon.co.jp
第11位 Waliki 弾む馬のおもちゃ
空気注入式の乗用タイプのおもちゃです。一般的な1本足のホッピングでまだ遊べない子供用のおもちゃとして人気があります。何歳からでも遊べて弾みを楽しめ、外側はぬいぐるみのように柔らかいので怪我をする心配もないです。
空気注入式でポンプが付属されている点もおすすめのポイントで、室内で遊べて大人気の商品です。
商品スペック:
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 種類:乗用タイプ
- 対象年齢:5~10歳
- 耐荷重:ー
- 室内:〇
口コミを紹介
カバーは 脱着出きるので 洗えます。跳ね過ぎないので 安全です
https://amazon.co.jp
第12位 トイザらス 内バネ式 ホッピング
スプリング部分にカバーが付いている内バネ式なので、万が一の際でも怪我になりにくく安全に遊べます。バネがむき出しになっていないのでさびにくいのもポイントです。おもちゃを扱うトイザらスのオリジナル商品なので、使いやすくリーズナブルな価格になっています。
シンプルなだけに使いやすく耐荷重も40kgまであり、小学生・中学年や体の大きい子供にも対応できる大人気のホッピングです。
商品スペック:
- サイズ:全長約84cm
- 重量:約1600g
- 種類:スタンダードタイプ(内バネ式)
- 対象年齢:6歳~9歳
- 耐荷重:40kg
- 室内:×
第13位 ラングスジャパン ゾインゴボインゴ
一般的なスプリングの代わりにバランスボールがジャンピングボールになっている、ラングスジャパンの変わり種ホッピングです。通常のホッピングとは違う感覚で遊べ、エクササイズのお供としても人気があります。
バランスボールのようにも使用でき、屋内遊びとして親子で一緒に遊ぶにも最適です。カラーも豊富でおしゃれな点も人気があります。変わり種の中でも非常に人気のある商品です。
商品スペック:
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 種類:バランスボールタイプ
- 対象年齢:6歳以上
- 耐荷重:80kg
- 室内:〇
口コミを紹介
最初難しくて無理と言っていましたが、30分もしたらコツを掴んで 6才の子供と楽しんでます。買って良かったです。
https://amazon.co.jp
第14位 JD RAZOR Pogo Stick JK-401
ファイバースプリングを採用した今までにない世界最新スタイルのホッピングです。子供は遊び感覚で楽しみながらバランス感覚が養えます。大人の運動不解消としての効果も期待できる商品で、見た目もスタイリッシュです。
商品スペック:
- サイズ:D225×W250×H106mm
- 重量:2.4kg
- 種類:ー
- 対象年齢:ー
- 耐荷重:20-45kg
- 室内:×
第15位 NewBounce ポゴジャンパー
柔らかいフォームで作られているので、小学校の子供はもちろん、通常のポゴやホッピングでは遊べない未就学児でもおもちゃとして遊べるのが特徴です。非常に柔らかいため床を傷つける心配がなく、屋内遊びとしても使用できます。
商品スペック:
- サイズ:ー
- 重量:ー
- 種類:ポゴジャンパー
- 対象年齢:3歳以上
- 耐荷重:10~72kg
- 室内:〇
口コミを紹介
3歳の娘に購入しましたが、11歳の娘も楽しんで使っています。家の中で使うのにちょうどよく、使用中に床を傷つけることもないので安心です。
https://amazon.co.jp
ホッピングのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 種類 | 対象年齢 | 耐荷重 | 室内 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 Pogo Jumper FLYBAR INC. | Amazon楽天ヤフー | 勢いよくジャンプしても床を傷つけないから屋内でも遊べる | ー | ー | ポゴジャンパー | ー | 250ポンド(約113kg) | 〇 | |
第2位 バランスホッピング ラングスジャパン | Amazon楽天ヤフー | カラーバリエーションが豊富なAmazonのベストセラー商品 | 幅280mm×高さ900mm×奥行60mm | ー | スタンダードタイプ | 5歳以上 | 40kg | × | |
第3位 Maverick Pogo Flybar Inc. | Amazon楽天ヤフー | アメリカ生まれのデザイン性が高いおしゃれなホッピング | ー | ー | スタンダードタイプ | 5~9歳 | 18~36kg | × | |
第4位 すみっコぐらし ホッピング AGATSUMA | Amazon楽天ヤフー | バネ部分にカバーが付いたすみっコぐらしをモチーフにしたおもちゃ | 7.5x24.5x94 cm | 1.82 kg | スタンダードタイプ | 5歳以上 | 35kg | ー | |
第5位 Sport Pogo stick NewBounce | ![]() | Amazon楽天ヤフー | グリップ部分にシリコンを採用しているので非常に握りやすい | ー | ー | スポーツタイプ | 5~9歳 | 18~36kg | × |
第6位 トンピング II KW-405 Kaiser(カイザー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | しっかり跳ねるからホッピングジャンプで子供も楽しめる | 幅25cm×高さ92cm×奥行7cm | ー | スタンダードタイプ | 5歳以上 | 35kg | × |
第7位 ぴょんぴょんホッピング AGATSUMA | Amazon楽天ヤフー | 価格が非常にリーズナブルなので子供のおもちゃとしておすすめ | ー | ー | スタンダードタイプ | 5歳以上 | ー | × | |
第8位 トンピング Kaiser | Amazon楽天ヤフー | 取り外し可能なハンドルで省スペースにも収納が可能な商品 | 約66x263x905mm | 1.6kg | スタンダードタイプ | 6歳以上 | 50kg | × | |
第9位 ProSport Pogo NewBounce | Amazon楽天ヤフー | スポーツタイプだから数メートル高くまで跳ね上がる | ー | ー | スポーツタイプ | 9歳以上 | 36~72kg | × | |
第10位 ウォーキートイズ大人用ホッパーボール WALIKI | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 運動やフィットネスの効果が期待できる大人用のホッパーボール | 直径29インチ | ー | ー | 大人用 | ー | 〇 |
第11位 弾む馬のおもちゃ Waliki | Amazon楽天ヤフー | 対象年齢が低いので何歳からでも遊びやすい弾むおもちゃ | ー | ー | 乗用タイプ | 5~10歳 | ー | 〇 | |
第12位 内バネ式 ホッピング トイザらス | 楽天ヤフー | 体の大きな子供でも使えるトイザらスのホッピング | 全長約84cm | 約1600g | スタンダードタイプ(内バネ式) | 6歳~9歳 | 40kg | × | |
第13位 ゾインゴボインゴ ラングスジャパン | Amazon楽天ヤフー | スプリングがジャンピングボールになっている人気のゾインゴボインゴ | ー | ー | バランスボールタイプ | 6歳以上 | 80kg | 〇 | |
第14位 Pogo Stick JK-401 JD RAZOR | Amazon楽天ヤフー | 子供の遊びから大人の運動不足解消にも効果的なホッピング | D225×W250×H106mm | 2.4kg | ー | ー | 20-45kg | × | |
第15位 ポゴジャンパー NewBounce | Amazon楽天ヤフー | 小学校の子供や3歳・4歳の未就学児でも遊びに使えるホッピング | ー | ー | ポゴジャンパー | 3歳以上 | 10~72kg | 〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ホッピングで得られる効果
ホッピングにはさまざまなメリットがあるといわれていますが、具体的にどういったメリットがあるのか解説します。
バランス感覚や体幹が鍛えられる

これは一般的な一本足のホッピングの場合ですが、1つの足で跳ね続けるには高いバランス感覚や体幹が必要となるため、ホッピングで遊びながら自然に身体を鍛えられる点がメリットです。バランス感覚や体幹は、ほかの運動にも必要になってくる能力でもあります。
筋力など運動基礎能力を鍛えられる

ホッピングは足から腕まで全身の筋肉を使って遊ぶおもちゃです。そのため、自然に身体全体の筋力が付くといわれています。最近では屋内で遊ぶ子供も増えて筋力低下が懸念されているので、遊びながら筋力を付けられるホッピングは人気が高いです。
ダイエット効果も期待できる

上記でも紹介したようにホッピングは全身を使って遊ぶおもちゃなので、ダイエットの効果も期待ができます。また、大きな筋肉を使うため新陳代謝がよくなり、太りにくい体になる効果にも期待ができる点も大きなメリットです。
以下の記事では、人気のオンラインダイエットサービスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ホッピングを上手に跳ぶコツとは

ホッピングを上手に跳べるようになるためのコツは姿勢を正す点です。身体の重心が安定していないとバランスを崩してしまいます。ホッピングを使いこなせない方は、まずは姿勢を真っ直ぐに正す点を意識してみてください。
ホッピングで遊ぶ際はヘルメットや体当ての着用を

一般的なホッピングは1本足で乗るおもちゃなので、バランスを崩してしまうと大きな怪我などに繋がる恐れもあります。そのため、ホッピングで遊ぶ際はヘルメットを着用してから遊ぶようにしましょう。
頭以外にも膝や肘などプロテクターを装着するとより安全性が増します。スタンダードタイプのホッピングはそこまで高く跳ねる場合はないかもしれませんが、スポーツタイプなどは軽く数メートルは跳ねてしまいます。
小さな子供だけでなく大人の方がホッピングで遊んだりトレーニングする場合でも、しっかりとヘルメットは着用するようにしましょう。安全に配慮して思う存分ホッピングを楽しんでください。
ホッピングを売ってる場所
ホッピングを売ってる場所や、購入方法がわからない方は多いと思います。ここでは、ホッピングの入手方法についてご紹介しますので、参考にしてみてください。
売ってる場所がわからない方には楽天・Amazon・ヤフーがおすすめ

ホッピングは持ち運びが大変ですし、売ってる場所も子供用やフィットネス用で異なります。どこで買えばいいかわからない方は、楽天やAmazon・ヤフーなどの通販で購入するのがおすすめです。レビューも確認できじっくり考えて購入したい方に向いています。
店舗で購入したい方にはヨドバシ・イオンがおすすめ

店舗でサイズなどを確認して購入したい方は、ヨドバシ・イオンがおすすめです。小さな子供が使う場合は、購入前にサイズの確認ができるほうが安心して購入できます。店舗には見本の商品が置いてある場合が多いので、購入後の想像がしやすいです。
西松屋やトイザらスでホッピングは買えるの?

西松屋では残念ながらホッピングは販売されていません。しかしジャンピングマットと呼ばれる商品が売られています。対象年齢が3歳からで室内でトランポリンのように飛んで遊べるアイテムです。
トイザらスには3歳から使えるポゴジャンパーもあります。幼いうちはバランスが崩れると転んで怪我につながるので、まずはお家で体幹バランスを鍛えるのに使えそうなホッピングをお店で探しましょう。
関連記事はこちら
以下の記事では、作るおもちゃ・折りたたみ三輪車の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ホッピングは日本だけでなく世界で遊ばれているおもちゃです。しっかりと対象年齢や耐荷重を守れば安全に遊べます。遊びながら基礎運動能力も鍛えられるので、小さい子供のときからホッピングを与えて遊びながら強い体作りをしましょう。