記事id:893のサムネイル画像
80人に聞いた!両手鍋のおすすめ人気ランキング30選|2025年版!焦げない鍋はどれ?
料理するときに重宝するのが両手鍋です。焦げ付かない鍋をお探しなら、厚みがあるものがおすすめです。一人暮らしや4人家族向けの大きい鍋・煮込み鍋・蓋付き両手鍋など展開もさまざま。今回は80人を対象にしたアンケート調査をもとに、両手鍋の選び方やおすすめランキングを紹介します。カレー鍋・シチュー鍋・深鍋も必見です。
最終更新日:2025/9/10

ニトリやカインズでも買えるおすすめ両手鍋を80人に調査!

出典:https://monita.online

※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。

両手鍋は、一度にたくさんの料理を作るときに役立つもののイメージがあります。実は大きい鍋で作れる量が多いだけでなく、煮物や揚げ物などさまざまな料理に使える調理器具なんです。両手で持てるので簡単に持ち運べる点もポイントになります。

 

また、両手鍋は素材やサイズ・機能性などさまざまな種類があります。また、どこで買うか迷う方にはニトリやホームセンターで購入するのがおすすめですそれぞれに異なる特徴があるので、あまり料理をしない方はどんなときにどの両手鍋を使えばいいのか迷ってしまいます。

 

そこで今回は、ユーザー80人にアンケート調査を実施し、両手鍋の選び方や焦げない鍋・こびりつかない鍋・カレー鍋・深鍋など人気のおすすめ商品を口コミ付きのランキング形式でまとめました。人気ブランドのアイリスオーヤマ・クーンリコンも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

両手鍋は「素材・メーカー・価格」で選ぼう!

出典:https://monita.online

今回のアンケートでは、80人に対して両手鍋を選ぶ際に何を重視するかについて質問しました。その結果、「素材・メーカー・価格」と回答した方が上位を占めています。特に素材は、使いやすさや料理の仕上がりと直結する重要なポイントです。

 

ここからは、こうした項目について詳しく解説していきます。なおすぐにおすすめ商品ランキングを見たい方は、以下のボタンからご覧ください。

使いやすさにこだわるなら「素材」を確認

出典:https://amazon.co.jp

アンケートで1番多かった回答は、18.75%で素材でした。両手鍋にはステンレスやアルミなど、さまざまな素材のものがあります。素材によって調理時間やお手入れのしやすさが変わってくるので、商品を選ぶ際は調理する方の好みに合わせた素材を見極めましょう。

 

なお各素材の特徴については、記事の後半で詳しく説明しています。先に見たい方は、以下のボタンからご覧ください。

人気商品を選ぶなら「メーカー」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

アンケートでは、素材と同じ投票数で「メーカー」と答えた方が最も多くなりました。両手鍋は、IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)やT-fal(ティファール)などさまざまなメーカーから販売されています。

 

それぞれに特徴があるので、メーカーごとに見比べてみるのがおすすめです。またメーカーの人気が高いのは、消費者のニーズに応じた商品を展開している証拠になります高品質な商品を探したい方は、人気のメーカーから選んでみてください。

 

なお各メーカーの特徴については、記事の後半で詳しく説明しています。先に見たい方は、以下のボタンからご覧ください。

コスパ重視なら「価格」を確認

出典:https://amazon.co.jp

アンケートで素材・メーカーに僅差をつけて3位となったのが、16.25%で価格です。両手鍋は幅広い価格帯で販売されており、安くても機能性に優れた商品が豊富に揃っています。安い価格を重視して選び方は、コスパにも注目してみてください。

一人暮らしや使用人数に合わせて「サイズ」をチェック!

出典:https://monita.online

アンケートでは、家族の人数と鍋のサイズについても調査を行いました。その結果、一人暮らしでは16cm~18cm・2~3人暮らしでは20cm・4人以上の家庭では24cm以上の両手鍋を使用している回答者が多かったです。

 

以下では、それぞれのサイズについて詳しく説明していきます。

一人暮らしなら2人分のスープが作れる「直径16cm~18cm」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

アンケートでは、一人暮らしの方の多くが16cm~18cmのサイズを使用していると分かりました。一人暮らしですと大きすぎる両手鍋は持て余します。おすすめのサイズは直径16cm程度で、このくらいの大きさがあれば十分です。

 

直径16cmあれば2人分程度のスープなどが作れるため、多めに作って2日に分けて食べられます。冷蔵庫のスペースもそこまで取らないため、一人暮らしに使いやすいサイズ感も魅力です。

一人暮らし
☆☆☆☆☆50代 男性 会社員
一人暮らしなのでそんなに大きな物でなくて小さい物で十分でして1人鍋をしたりとかたまに友達を呼んで鍋したりとかしていますが両手の方が安全でもあり使用していますがやけどしたりもないので便利ですね。これもいいです。
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
1人でお鍋をしたり、ラーメン、カレー、シチューを作ったりしています。お鍋が小さいのであまり多く作れないので食べきりサイズで作りやすいです。余ったりすると冷凍保存したり翌日も食べる必要があるので楽です
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆60代 女性 会社役員・経営者
ラタトゥイユ、ロールキャベツなど煮込み料理用に使っています。大きいお鍋は重い場合が多く、また、一人暮らしですので、つくる分量も少ないのです。小ぶりのお鍋が使い勝手がいいです。
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆20代 男性 会社員
一人ですき焼きやおでんなど鍋物をするときに使います。コンパクトで机の上に置いてもスペースを取らないので、特に冬はゆっくりこたつに入って、熱々を楽しむことができます。
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆40代 女性 自営業・自由業
りんご、ゆず、オレンジなどのジャムやコンフィチュール。
じゃがいもとローズマリーのオイル蒸し煮。
炊き込みご飯
グラタン、ラザニア(そのままオーブンに入れて焼けるので便利)
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆50代 女性 無職
カレーやシチュー、炒め物や煮物などに使うことできて、スープを作ったり、レトルト食品の温めにも使っています。この鍋一つでいろいろな料理ができるので、とても便利です
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆50代 女性 専業主婦
二人にはちょうど良いサイズで、調理したものを鍋ごと食卓に出して、各々取り皿に取ることが多いです。このサイズはコンパクトで使い勝手かよく、お手入れも楽で気にってます。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆20代 男性 会社員
主に冬の間の使用がほとんどですが、主に土鍋の代用として使用しました。IHにも対応してるので火の元に安心して使用できました。後は煮物やラーメンを作る時によく使用しました。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
肉じゃがやカレー、シチューなど煮込み料理を作るときに使う事がほとんどです。大人2人、子供1人の3人家族なので少し小さいかなと思うくらいの18cmサイズを選びました。ストウブの鍋自体が元々重いこともあり、このサイズを選んでよかったです。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆20代 女性 専業主婦
普段使うのであればお味噌汁やカレーや煮物系を作るのに使ったり、お正月だったらぜんざい、他はゆず茶を作ったりするのに使用します。他にも色々用途があるみたいですが私はこんな感じに使います。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆50代 女性 自営業・自由業
見た目は小さいですが、3人分の料理にはちょうど良いサイズ感です。大きな鍋だと無駄にたくさん作ってしまって後悔するけれど、このくらいの大きさなら食べきれるので良いです。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 アルバイト・パート
ポトフやおでん、カレー、ハヤシライスなど作るときに使います。また、じゃがいもなどの野菜をゆがいたり茹で卵を作ったりする際にも使用しています。小さすぎず大きすぎず丁度いいです。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
肉じゃがや魚の煮物、カレーやパスタソースなどを作るのに使用しています。皆んなでお鍋をするには少し小さいですが、家庭で一般的な料理をするのは一番使用頻度が高いサイズかと思います。
https://monita.online

2~3人暮らしなら「20cm」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

アンケートでは、2~3人暮らしの方の多くが20cmの両手鍋を使用しているのがわかりました。20cmのサイズであれば2人分程度の料理を作れるだけでなく、収納もコンパクトにできるので扱いやすいです。

2~3人
☆☆☆☆☆20代 女性 専業主婦
2人暮らしなので、20cmで意外と十分なサイズです。食材を炒めて煮込む、茹でるなど使用しています。1~2日食べられるカレーや鍋物、肉じゃがなど作ったり多様に使えるところがすごくいです。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
無水で野菜を美味しくいただくために煮物やカレーなどの煮込み料理はもちろん毎日のように使用していますが、カンパーニュなどのハード系パンを焼くのに毎週使用しています。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆20代 女性 会社員
主に、煮物やカレーライスを作る時に使用することが多いです。2人なので、この大きさの鍋で作ると2、3日分まとめて作れるので、作り置きにも大変便利な大きさだと思います。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
カレーやシチューなどの煮込み料理や、ポタージュなどのスープを作る時に使ったり、ご飯を炊く時にも使用しています。ブイヤベースなどの凝ったものも作りやすくそのまま食卓に出せます。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
カレー作りやスープ作りが主な用途です。白米を炊くこともあります。普段は圧力鍋でまとめて炊きますが、気分を変えて炊きたい時やそんなに分量がいらない時に使っています。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆20代 女性 専業主婦
パスタを茹でる、おでん、鍋、炊き込みご飯、煮物、カレーやシチューの煮込み、お味噌汁、スープ、離乳食作り、野菜の下ごしらえ(茹でる)、牛すじの下処理、ゆで卵、レトルトを温める
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆50代 男性 専業主婦
無水調理でポトフやカレーなどを作っています。とても簡単で使い勝手のよい商品です。余計な手間をかけずに素材のままの味を楽しめるので健康にも良いと思います。
アイリスオーヤマの商品ということで買ったのもあります。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆50代 女性 専業主婦
肉じゃが・筑前煮・ロールキャベツなどの野菜がメインの煮物系。シチューやハヤシライス、ミートソースなどの煮込み系。
ポトフ、ポタージュなどスープ系。
野菜の蒸物、スペアリブ、チャーシューなど肉系。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 専業主婦
このサイズは2~3人家族にはとても万能です。ごはんも3合は炊けますし、カレーやスープも人数分十分に作れます。アクアパッツァも作れるし、夫婦分の量を作るには完璧なサイズです。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
2人暮らしになり使っていた18センチだと小さく感じ新調しました。
カレーやシチュー、具が多めなスープなどの作るときに使用しています。
蕎麦やそうめんなどもゆでる際使用しています。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 アルバイト・パート
家は人数が少ないので、少なめのカレーライスやシチューや汁物などを作る時やレトルト食品を温める時に湯煎したりと多種多様に使っています。子供でも安全に使えて安心です。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 アルバイト・パート
今の時期は寒い日が多いので、よくシチューやおでん・もつ煮込みを作ります。煮込み料理を作ると冷めにくいのでとても使いやすいです。野菜を湯がいたりする時にも使います。
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆20代 女性 会社員
大きめのサイズなので、おでんやカレーなど二日分の料理を作りました。煮込み料理に使用すると沢山の具材を入れる事が出来るので、複数人用に料理する時も重宝しましたね。
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
ホームパーティーなど人が集まるときに重宝します。「豚肩ロースの煮込み」「アッシュパルマンティエ」などをよく作ります。そのままオーブンにも入れられるのが気に入っています。お正月には「黒豆」「煮しめ」「ローストビーフ」を作ります。普段使いでは白米を炊くのに使用します。
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
この時期ですとシチューやポトフ、煮物を作るのに、丁度良いサイズです。作り過ぎず、少な過ぎずなので、残ったら次の日のお弁当に持って行けますし、残すこともなく良いです。
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆10代 男性 会社員
自分自身が一人暮らしをし始めてから自炊をする機会が非常に多くなったということもあり、野菜炒めや煮物料理を作る際などに野菜などを炒めたり煮込んだりする時に使用しています。
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆40代 男性 会社員
少人数を作るのに適しています。20cmサイズならそれほど場所も取らないし、重くもないので手軽に扱えるのが良いですね。
少人数分作るだけで見るなら16cm~18cmでも良いのですが、20cmと値段もそれほど違わないので。ついつい作り過ぎをしない為にもこのサイズを使っています。
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆40代 男性 会社員
主にカレーを作る際に使用しています。カレーを作る時、具材を最初炒めます。ダイヤモンドコートなので具材がお鍋にひっつかず、炒めやすいので助かっています。また掃除も楽なのがいいです。カレーを作った後の後片付けって結構大変なのですが、ダイヤモンドコートのおかげで簡単に汚れを落とせます。
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆20代 女性 会社員
味噌汁や煮物など、汁物系をよく作ります。18センチでは意外と小さく、1人暮らしでも20センチがちょうど良いです。煮物などは作り置きしておきたいので、多めに作るときにちょうど良い大きさです。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆40代 女性 専業主婦
煮物やスープ類などなんでも使えます。メイン料理には大きさが小さいと思いますが、ちょっとしたおでんやカレー、シチューなども可能だし、フォンデュなどにも使っています。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
4人家族分のお料理を一度に作るには、20cmサイズがベストです。カレーを作る場合、野菜を乱切りにしていためてそのまま水を入れると炒めて煮込む工程も完了させられます。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆40代 女性 専業主婦
主人と二人暮らしの頃かろカレー、スープなど汁物やワンポットパスタなどによく使用しています。子どもが生まれて四人家族ですが、じゅうぶんな量が作れるので満足しています。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
シチューやカレー類、ロールキャベツ、煮物など煮込む系の料理を作る時に使います。
このサイズの鍋を2つ使って、おでんを作り1日目、2日目と分けて作ることもあります。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆40代 女性 専業主婦
小さめサイズなので、1歳の息子用のご飯作りに重宝しています。大人用からの取り分け調理だったり、長めに野菜を茹でたい時など少量使いにぴったりです。収納がしやすいのも魅力です。
https://monita.online

4人以上ならストックも作れる「直径24cm〜28cm」の大きい鍋がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

アンケートでは、4人以上で暮らしている方の多くが24cm以上の両手鍋を使用していると回答しました。

 

一人暮らしと違いファミリーですと、ある程度の大きさがなければ家族分の量を作れません。直径24cmですと家族6人分程度の調理が可能です。ストック分も作る機会が多いようなら直径24cmから28cm程度の大きい鍋の方が重宝するかもしれません。

4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
大きめでしっかり、ずっしりしているので生姜焼きなど炒め物に使ったり、お味噌汁などのスープ系から肉じゃがなどの煮込み系までさまざまな料理に幅広く多くのシーンで使うことが出来ます。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆40代 女性 アルバイト・パート
煮込み料理、鍋料理、時々汁物に使用しています。
煮込み料理の下ごしらえで焼き色をつけるときも、フライパンから移し替えずにこの鍋一つで調理が可能です。
土鍋よりコンパクトなので卓上で鍋をする時にも使います。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
鍋やしゃぶしゃぶなどの料理はもちろん、カレーやシチュー、ハヤシライスなどの煮込み系にもぴったりです。大量に作る豚汁やコンソメスープも素材の旨味が引き出されて食べ応えのある量が作れます。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 アルバイト・パート
カレーライス、クリームシチュー、肉じゃが、ハヤシライス、炊き込みご飯、ぶり大根、ビーフシチュー、筑前煮、手羽と大根の煮物、かぼちゃの煮物、角煮、イカと大根の煮物
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
カレーやシチューなどの煮物を一度に作ったり、土鍋の代わりに鍋をするときに使う。米を炊くにも丁度いいです。スープや豚汁を大量に作る時にも大活躍で、素材の味が引き出されてさらにおいしくできます。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
お味噌汁など食事の際の一品として汁物を使うときや、2人でお鍋料理を楽しむ時に使っています。それ以外にもカレーやシチューだったり、鶏肉の煮込みをつくるときにも使用しています。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
カレー、シチュー、ビーフシチュー、ポトフ、ミネストローネ、チキンのトマト煮、肉じゃが、筑前煮、等の煮込み料理あとは蒸し器として、肉まん、小籠包、を作っています。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆50代 女性 会社員
ホワイトシチューやミネストローネなど長い時間煮込む西洋の鍋物を作ることがほとんどですが、おでんや肉じゃがなど和風の鍋物も冷蔵庫にあるものを放り込んで煮込んでいます。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆20代 女性 公務員
沢山食べる人が多い家族なので、カレーやシチューなど沢山の量を作る時につかっています。
また、そばやスパゲッティなどを茹でる時にも活躍しています。基本何でも使えるので重宝しています。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆30代 男性 会社員
5人家族なので大きな鍋で一気に作ってしまいたいカレー、シチューなどの汁物作りに使用しています。また、土鍋の代用品として使用することもあり、寄せ鍋やおでんに使用することもあります。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
肉じゃが、カレー、シチュー、おでん、筑前煮など和洋のジャンルを超えた煮込み料理やポトフやミネストローネなどのスープ、角煮、チャーシューなど、とにかく幅広いお料理に使えます。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆40代 男性 会社員
大変使い勝手の良いサイズで、我が家ではいろいろなメニューに使用しています。カレーやシチュー、肉じゃが、正月のお雑煮などの煮物料理のほか、チャーシューを作る際にも使用します。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆40代 男性 その他
大盛のパスタを一気に茹でたり、かなり大量の味噌汁・カレーライス・肉じゃがなどを、一気に作ったりしています。食べ盛りの男性のかなり旺盛な食欲も満たしてくれますね。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
我が家では家族全員が麺類が好きなこともあり、そうめんやパスタなどの麺類をゆでることによく使用します。また、カレーやシチューなどの煮込み料理にも重宝して使用しています。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆50代 女性 専業主婦
カレーやシチュー等、煮込み料理、特に牛肉のブロックのものを使う時に使用することが多いです。後、野菜をたくさんいただいた時に、スープを多量に作りたい時、直接電動ミキサーが使いやすいので使用します。冬は、おでんと作る時に重宝します。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆40代 男性 会社員
ホームセンターで売っている一番巨大な鍋よりも大きいため購入。理由は年末に届く超巨大なイセエビを退治するため。年に一度しか使わないため現在は外の物置の中に眠っている。ガラス蓋にしたのは中の状態がよく見える用にするため。
https://monita.online
4人以上
☆☆☆☆☆20代 男性 アルバイト・パート
家族が多いので主に家族全員でご飯を食べる際に鍋を使用します。すき焼き、キムチ鍋など。他にも使用頻度はすくないですが、家族全員でうどんをだべる際にも使用したことがあります。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆50代 女性 アルバイト・パート
カレーやシチュー、ポトフなどの煮込み料理。
煮豚など時間をかけてゆっくり火を通していきたい料理。
毎年の味噌作りで使用する大豆を柔らかく煮る時は、前日から鍋の中で水に浸します。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 専業主婦
野菜を使った料理に使うことが多く、野菜たっぷりのスープやもちろんカレーやシチュー、肉じゃがなどなんでも使っています。
シンプルに野菜やお肉を煮るだけのこともあります。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆20代 女性 無職
主にみんなで食べる物メインです。シチューやカレー、肉じゃがなどの煮物。煮魚やすのこが付いていることで、蒸し野菜、蒸籠で蒸すのが必要な中華まんや焼売、小籠包などの中華料理に使用。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
当初は無水カレーを作ってみたいという目的で購入しました。
カレー以外にもポトフや牛すじ煮込みなど、コトコト煮込むタイプの料理に大活躍してくれています。
熱伝導が良いのか、お米も短時間でふっくらツヤツヤに炊きあがります。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
お正月のお雑煮のスープを大量に作る時。カレーのルーを1箱分(10皿分)作る時。多めの野菜を茹でたいとき。麺類をたくさん茹でたいとき。大量のお湯を沸かしたいとき。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
とても使いやすいサイズで、少な過ぎず多過ぎず、重宝しています。2、3人用の少量の煮物や野菜のポタージュスープ、シチュー、カレーなどにぴったりの大きさだと思います。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
お鍋、カレー、炊き込みご飯など幅広く殆どの料理に使わせて頂いております。結構大きい方が何かと作りやすいのでそういう点では重視しており毎日使えるしとても便利です。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆50代 女性 専業主婦
お野菜をたくさん入れた野菜スープも簡単に作れます。また、カレーの玉ねぎも簡単にあめ色になります。二人家族であればおでんに鍋と用途は広がりとても重宝している両手鍋です。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
白米を炊きます、カレーやシチューなどにも使用しますし、土鍋の代わりとして寄せ鍋やおでんを煮込んだりもします。深さもあるので揚げ物に使用することもあります、油がはねないので安全で便利です。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 専業主婦
2~3人向けなら、カレー、シチュー、ミネストローネなどをストックする分も考えて多めに作るのに向いています。もちろん大家族なら、その日のごはん分の量はじゅうぶん作れます。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆20代 女性 会社員
子どもの離乳食を作るときに、冷凍保存をするのに少し多めに作るため、24センチのものにしました。
また、普段の食事でも2、3人前を作るのにちょうどいいサイズ感です。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 アルバイト・パート
カレーライス、モツ鍋、チゲ鍋、筑前煮、新潟の郷土料理のっぺ
お正月の煮しめ、野菜ステーキ、炒め物、おでん、お肉を焼くのにも使える両手鍋です。
ちゃんちゃん焼き、無水鍋としても使用できます。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆50代 女性 無職
煮物とかカレー、シチュー、おでん、ロールキャベツ、ポテトサラダのしたごしらえ。煮魚、肉じゃが、角煮、ホットパイのしたごしらえ、グラタンのしたごしらえ、おかゆ、ラーメンなど
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆20代 女性 会社員
うちでは年中ずっと鍋です。キムチ鍋、生姜味噌鍋、白湯鍋、寄せ鍋、塩ちゃんこ鍋など、鍋と名のつくものは網羅しています。それ以外はカレーやシチューなどの煮込みに使う感じです。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 専業主婦
以前、24㎝の片手鍋を利用していましたが、26㎝のサイズを購入し利用しています。ワンサイズ上の両手鍋ということもあると思いますが、シチューやカレー、鍋物など作る際に材料もたっぷり入り、温めている途中でも鍋の中を混ぜやすく重宝しています。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
肉じゃがや白菜と豚バラの重ね蒸し、ポトフやスペアリブの煮込み、白米や炊き込みご飯などの炊飯、カレー、シチュー、筑前煮、大根とイカの煮物、里芋の煮っ転がし、雑炊など。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆20代 男性 会社員
主に煮物やカレーなどの煮込み料理によく使用します。保温性が優れているので、出来上がっていて時間が少し経っていても温め直す必要がありません。また、お湯なども比較的沸騰しやすいように思います。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆30代 女性 アルバイト・パート
娘と二人暮らしですがふたりとも沢山食べるので、作り置きできるようにしますシチューやスープ、鍋、煮物などするときにはある程度ニ、三日食べられるように調理するので丁度いい大きさです。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
カレーやシチューなどの煮込み料理にはもちろん使用していますが、鍋に入れる鶏を煮込んでスープを作ったり、おでんのもこの鍋で調理してそのまま食卓にだしたりしています。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆20代 女性 自営業・自由業
少し多めにお味噌汁や中華スープなどを作ったり、
冬はお鍋用として使用したりしています。シチューやポトフなども具沢山で作れるサイズなのですごく重宝してます。
2人分たっぷりと毎回作ってます。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 自営業・自由業
シチューやカレー、ポトフなどを作るときに使っています。
ポトフは無水で、野菜の旨味がたっぷり出ておいしいです。
残り野菜とお肉かソーセージを入れた手抜き料理ですが、手抜きじゃない料理より出来栄えがいいです。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
基本的にはこの大きさを主に使います。煮物や煮込み料理もそうですし、揚げ物などもこの大きさを使います。お正月などで大量の煮物を作るとき以外はこの大きさが使いやすく、量も適度なので。
https://monita.online
2~3人
☆☆☆☆☆30代 男性 会社員
冬は主に鍋をする時に使用。また、パスタを茹でたり、煮込みハンバーグを作ったり、家族分の料理を大量に作る時に活躍している。その他、おでんやロールキャベツなどを作るときにも使用している。
https://monita.online
一人暮らし
☆☆☆☆☆20代 女性 アルバイト・パート
カレーやシチューなどの、一回に少し多めに作って保存しておくような料理を作るのに最適だと思いますが
複数人用の食事を作る際には毎日活躍してくれるような、
一つあればオールマイティーに使用できるサイズだと思います
https://monita.online

両手鍋の人気おすすめランキング30選

ユーザー80人に「一番おすすめの両手鍋」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したのでぜひ購入する際の参考にしてみてください。

第1位 Le Creuset(ル・クルーゼ) シグニチャー ココット・ロンド

https://www.amazon.co.jp
Le Creuset(ル・クルーゼ)
シグニチャー ココット・ロンド
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アンケート1位!ムラのない熱回りでふっくらご飯が炊ける鍋

【アンケート1位!料理の出来具合が良くなると話題】

こちらの両手鍋は、今回のアンケートで堂々の1位を獲得しました。アンケートでは、「一生使える丈夫な鍋」「料理の出来具合が変わる」「ご飯がおいしく炊ける」といった声が多かったです。

 

【ムラのない熱まわりでご飯がふっくら炊ける!】

シグニチャー ココット・ロンドは、ル・クルーゼの定番といえる鋳物ホーロー鍋です。ムラのない熱まわりが特徴で、この鍋でご飯を炊けば甘みと旨みたっぷりのふっくらご飯が炊きあがります。

 

【おしゃれなデザインも魅力でECサイトでも高評価!】

デザインもおしゃれなので、鍋ごとテーブルにも出せます。AmazonなどのECサイトでも、高い評価を得ている両手鍋です。美味しいご飯を食べたい方は、ぜひ試してみてください。



商品スペック:
- サイズ:17×23×12.5cm
- 重さ:2.2kg
- IH対応:-
- 本体素材:鋳鉄
- 内側コーティング:-

アンケートの口コミを紹介

お料理の出来具合が違うお鍋
★★★★★60代 女性 専業主婦
少し重量はありますが、お鍋の色がとても綺麗です。ホーロー鍋は煮込み料理には最適なので、火を止めた後でも重い蓋を乗せて蒸らすようにするとより味が染みて美味しくなります。とてもスタイリッシュなのでそのまま食卓に出すこともできます。後片付けの時も簡単に汚れが落ちるのでいつまでも綺麗に保つことができます。
https://monita.online
長く、一生使えるル・クルーゼ商品!!
★★★★☆20代 女性 専業主婦
多くの方に長く、愛されているル・クルーゼ商品です。焼く、煮る、茹でるなど何でも対応し、熱伝導率が高く、保温性が良い!!サイズもカラーも自分の好み、デザインから選ぶことができます。毎日の料理も楽しく、おいしく過ごすごとができる商品になります。
https://monita.online
定番の実力派はやっぱり「ル・クルーゼ」
★★★★☆50代 女性 アルバイト・パート
まずはかなり重い!片手では持てません笑でもこのどっしりしたお鍋は具材に優しく火を通してくれます。
火を止めた後もゆっくりゆっくりと温度が下がっていくので、カレーのじゃがいもなど煮崩れしやすい野菜もある程度火を通したら蓋をしておくとほっくりと仕上がります。
https://monita.online
さまざまなシーンで
★★★★★30代 女性 専業主婦
こちらの商品が普段使いはもちろんですがパーティーなどお客様をおもてなしするときなど作ってそのままテーブルに出してもインスタ映えする商品なのであらゆる場面で使うことが出来るので一石二鳥な商品です。熱電動もむらなくあり焦げにくいのもポイントです。
https://monita.online
嫁入り道具
★★★★★30代 女性 専業主婦
かわいいし長く使えるので少しお値段しますが買って損はありません。デザインがかわいいと料理も楽しくなるしキッチンに立つのも楽しくなるし頑張ろうと思えます。においうつりしないので色んな料理に使えます。置き場所に困ったらその辺に置いておくだけでもおしゃれ。
https://monita.online
クオリティの高い定評のある確かな鍋です。
★★★★☆50代 女性 専業主婦
見た目も質も抜群に良い両手鍋です。どっしりとしていて美味しい煮物が作れます。丈夫でお手入れもしやすくて、鍋料理やスープをよく食べる我が家ではとても重宝しています。色もカラフルでおしゃれなデザインなので持っているだけで気分があがります。
https://monita.online
王道の安心感。手入れも料理も簡単。
★★★★★30代 女性 専業主婦
定番の鍋だけあって、煮込み系は特に使いやすいです。重さがあるので調理時も安定していて、蓋もしっかりと閉まるので野菜や肉の旨味が引き出されてスープ料理は特に美味しくできます。焦げ付きも簡単に落ちるので長い目で見ればとてもコスパの良い鍋です。
https://monita.online
見た目がとにかくタイプ
★★★★☆40代 女性 専業主婦
形やカラーなど見た目がとにかく自分の好みです。両手鍋は毎日使うものなので、選ぶ際の重要なポイントだと思います。重さも重すぎず、形も不満なしです。冬は特になべごとダイニングテーブルに持っていくことが多いので、お客様がきているときでも可愛くてよく褒められます。
https://monita.online
焦がさないように
★★★★★30代 女性 アルバイト・パート
ホーローなので焦がしてしまうと一瞬でダメにしてしまうのでとても大事に使っています。保温性にも優れていて少し早めに夕飯を作ると味が染み込みとても美味しく仕上がります。見た目の可愛さもあり愛着を持って長く使える商品です。
https://monita.online
1つは欲しい!定番ル・クルーゼ鍋
★★★★☆20代 女性 会社員
ル・クルーゼ のココット・ロンドは、熱伝導の良さから、素材の良さを活かした料理や無水調理が出来ることはもちろん、色やサイズの種類がたくさんあり、自分の好みを選ぶことができるのも大きなポイントだと思います。
https://monita.online
使い勝手抜群!
★★★★★30代 女性 会社員
ルクルーゼは見た目もとても可愛く、収納しなくても見せる収納で大丈夫な所が気に入ってます。デザイン性だけでなく、機能性も抜群でカレーやシチューなどの煮込み料理はもちろんの事、土鍋のようにご飯を炊くことも出来ちゃいます。そのまま食卓に出せますのでよりオシャレ感が出ておもてなしにもピッタリです。
https://monita.online
煮物に味が染みて美味しく出来上がる
★★★★★30代 女性 専業主婦
サイズの展開が豊富で複数サイズを揃えても便利です。熱伝導と保温性が良く、煮物などは煮た後、蓋をした状態で置いておくとさらに火が通って味が染みて美味しくなります。とても簡単に美味しい煮物が作れるところがお勧めです。
https://monita.online
短時間で煮込み料理が完成
★★★★★30代 女性 専業主婦
肉じゃがや魚の煮物、カレーやパスタソースなどこのお鍋一つあればだいたいの料理は出来ます。短時間で中まで火がしっかり通って味が染みるので我が家にはなくてはならないものになっています。特別なお手入れをせずに長く使用できるのでとても助かっています。
https://monita.online
一生モノになる鍋。
★★★★☆40代 女性 会社員
ル・クルーゼココットロンドは買い替えを考えない一生モノのお鍋だと思います。鋳物で重いですがフライパンのように調理中振ったりすることはないのでずっと使い続けることができます。これでお米を炊くと冷めても美味しいですし短時間で炊けるので炊飯器は必要なくなります。いろんな色があるので自分にぴったりな色を見つけて生涯のお気に入りにしたいです。
https://monita.online
フランスの名品ル・クルーゼ
★★★★☆50代 女性 専業主婦
お料理が好きという方は、ほぼ知っているル・クルーゼ。豊富な形とカラフルな色で見た目も可愛いが、鋳物ホーロー鍋なので煮込み系が抜群に美味しく仕上がる。
熱伝導が良いのか、水が少量で調理できるので野菜の旨味が凝縮されるし、肉の旨味も逃さない。
料理が苦手な方でも、野菜と肉、調味料を入れて煮込むだけで美味しくできる。
ただ、難点は鍋が重い。片手では持ち上げられないので、洗う時や残り物をタッパーに詰める時など、苦労する。
https://monita.online
置いておくだけでおしゃれ。
★★★★☆40代 女性 専業主婦
デザイン面ではとにかくおしゃれ。使っていなくてもキッチンに出しておきたくなります。機能面でも、厚手で保温性も高いので煮込み系料理に向いていると思います。ただやはり重いのが難点かも。年を取ってからは扱うのが億劫になる気がします。
https://monita.online
重さと素材が使いやすい
★★★★★30代 女性 専業主婦
ずっしりと重くて焦げもとりやすいホーローなので扱いやすく調理の時も安定して火にかけやすいです。蓋も重みがあってピッタリ閉まるので野菜の旨味が引き出されて、スープや煮物もワンランク上の仕上がりになります。見た目もかわいいので出したままにしてもサマになります。
https://monita.online
かわいいデザインの鍋でおいしく料理する。
★★★★☆40代 女性 専業主婦
かわいいデザインにカラフルな色。クオリティもよいし、料理するのが楽しくなります。ご飯はおいしく炊けます。スープやカレーは翌日がさらに美味しく感じます。
唯一の欠点は重いこと。これだけを購入時に考慮すれば失敗はないと思います。
https://monita.online
なんでもおいしくできる!
★★★★★40代 女性 専業主婦
見た目もかわいいのにおいしいご飯が作れるお鍋です。四人家族ですがカレーやシチューなどの汁物にはもちろん、ワンポットパスタやお米を炊くときにも使用しています。そのまま食卓にだしてもかわいいのでお鍋の時にもよいです!蓋が重くてしっかり閉まるのがおいしさを閉じ込めているのかな、と感じます。
https://monita.online
定番、シグニチャー ココット・ロンド。
★★★★☆60代 女性 会社役員・経営者
ホーロー鍋の定番とも言える、ル・クルーゼ。なかでも、シグニチャー ココット・ロンドは使い勝手がよく、カラーリングも元気になる色味がラインナップ。お鍋の内側が黒い「ブラックマットホーロー」は料理映えもバッチリです。
https://monita.online
家族4人分の煮込み料理にも蒸し料理に最適
★★★★☆30代 女性 会社員
鍋本体は重いですが、鍋の中が密閉されるため、」水が少な目でも、煮込み料理がおいしくできます。また、蒸し器としても使えるので、便利です。鍋の内側がコーティングされているため、洗うときは、汚れが落ちやすいです。
https://monita.online
コンパクト
★★★★☆20代 男性 会社員
サイズ感がとてもコンパクトでスペースをあまり取らないところが気に入っています。鍋がコンパクトなので、周りに取り皿や飲み物、食材を置いてもゆったりと食事をすることができます。冬は寒いので雑炊など簡単に暖まれます。
https://monita.online
本当に無水で美味しい肉じゃがができる
★★★★★30代 女性 専業主婦
水や出汁を入れず、調味料だけで美味しい肉じゃがができたことには驚いた。また白米を炊くのも、炊き立てはご飯粒が立っていてつやつやで美味しかった。
蓋が重いので蒸気が逃げずに無水調理ができる。
テフロンではないため焦げだけが心配だったが、綺麗に洗える。洗剤も使えるし扱いが楽だった。
https://monita.online
安定感抜群☆ル・クルーゼ
★★★☆☆40代 女性 自営業・自由業
重いですがその分安定感があり、ストーブの上においてコトコト煮込むことも可能◎
金属じゃないので果物のジャムを作るのにも適していると思います。
炊飯にも使えるので炊き込みご飯もできます。
あと、調理した後チーズを乗せてオーブンで焼けば洗い物少なくグラタン風にもなります。
1つでいろんな役割をしてくれるのでとても便利。
https://monita.online
素敵食卓
★★★★☆40代 女性 会社員
見た目で気に入り購入したのですが、煮込み料理は今まで以上に美味しく出来上がりました。見た目がかわいいので調理後にそのまま出して各自ですきなだけ取ったりでき、機能も見た目も満足しています。ただ、見た目以上の重さがあるので、万が一落としたら大惨事だなと、毎回ドキドキしています。
https://monita.online
テンションがあがる鍋
★★★★★40代 女性 アルバイト・パート
10年ぐらい前に旦那からのプレゼントでもらった鍋ですが、色が黄色で自分が大好きな色なので、これだけでテンションが上がります。しっかりと重量があるのでこの鍋で野菜を湯がくとお湯を捨てる時にとても力がいるのですが、そこも料理を作っている感じがして好きです。
https://monita.online
いつもと同じレシピがひと味違うお料理に!
★★★★☆30代 女性 専業主婦
いつもと同じレシピで作ったカレーやシチューでも、じゃがいもなどの芋系はほくほくに、その他の根菜系はとろとろに、味馴染みもよく、ひと味違う食感が楽しめます。デザイン性も◎なので、そのまま食卓に置いてもオシャレ。ベビロテ中です。
https://monita.online
とても可愛く、保温性が優れてます
★★★★☆30代 女性 専業主婦
以前から興味を持っていたところ、結婚祝いに頂きました。
デザインとカラーがとても可愛く、そのまま食卓に出すと華やかになります。
保湿性にもすぐれており、煮込み料理にはもってこいです!
汚れも落ちやすくとても気に入っています。
鍋自体が重いので、洗う時にシンクを傷つけないか気を使うのと、値段が高いので頻繁に買い替えとはなりませんが、一つは持っていて損はないです!
https://monita.online
少し重いが頼りになる鍋
★★★★☆30代 男性 会社員
重厚感があり、堅牢性が高い鍋。正直普段使いには、ティファールなどの軽い鍋の方が使いやすいが、調理をしてそのまま食卓テーブルに出す時などは、ル・クルーゼは映えるのでオススメ。じっくり煮込み料理などは得意分野。
https://monita.online
末永く使えるお鍋です。
★★★★★40代 男性 会社員
丈夫でとても使いやすく、我が家では20年以上愛用しております。いろいろな用途に使用できます。カレーやシチュー、肉じゃがやお正月のお雑煮、チャーシューを作ったり大活躍です。ご飯も美味しく炊けます。また、色やデザインもたくさんあり、思わずコレクションしたくなります。唯一難点を挙げるとすると、鋳物なので重量がある点です。
https://monita.online

第2位 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) ダイヤモンドコート 両手なべ DIS-P20

https://www.amazon.co.jp
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
ダイヤモンドコート 両手なべ DIS-P20
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アンケート2位!コスパ重視のアイリスオーヤマ

【アンケート2位!コスパが良いと話題】

こちらのアイリスオーヤマ両手鍋は、今回のアンケートで2位に輝きました。アンケートでは、「コスパがいい」「洗いやすくて使いやすい」「安いのに汚れがこびりつきにくい」といった声が多くあります。

 

【ダイヤモンドコーティングで焦げ付きにくい!】

内側にダイヤモンドコーティングが施された両手鍋は、剥がれにくいコーティングなので、いつまでもツルツルとした使い心地です。焦付きにくくスープやソースもスルスル注げ、洗い物の落ちにくいこびりつきを防ぎます。

 

【Amazonでも人気!ヘルシー志向の方にもおすすめ】

また少量の油で調理するができ、油を控えてヘルシー調理をしたい方にぴったりです。コスパの良さや使いやすさによって、人気の商品となっています。コスパ重視の方やヘルシー志向の方はぜひ注目してみてください。



商品スペック:
- サイズ:32×20.3×9.5cm
- 重さ:1.1kg
- IH対応:〇
- 本体素材:アルミニウム
- 内側コーティング:焼付け塗装

アンケートの口コミを紹介

アイリスオーヤマはコスパがいいので
★★★★★50代 男性 会社員
アイリスオーヤマの物は価格的にも安い方でして機能も十分にできていてデザイン性や性能がよくてあまり高い物は必要がなかったのでなるべく安い物にしたかったのでこれにしました。鍋物は冬が多いので一年間は使用する機会がないからこれくらいでいいと思いました。
https://monita.online
使いやすく値段もリーズナブル
★★★★★30代 女性 専業主婦
他のものと比べてコストパフォーマンスが良さそうだなと感じたので購入しました。本当に使い勝手も良いし、焦げついたりすることもなく重宝しています。水を入れると温まるまでに時間はかかりますが、沸かしたお湯にすれば問題ありません。
https://monita.online
使い勝手が良いし洗うのも簡単
★★★★☆50代 女性 無職
使い勝手が良いし洗うのも簡単、いろんな料理に使えるから便利。煮物、焼き物.蒸焼き物と色々焼く、煮る、蒸すと何でもできる。うちは煮込み料理によく使います。洗うのもダイヤモンドコーティングされているからあらうのもはやいです。
https://monita.online
コスパが良い!大満足!!
★★★★★30代 女性 会社員
ネットで2000円くらいで購入しましたが使用感はとても満足のいくものでした。
カレーなどの頑固な汚れもこびり付いたりすることなく普通に洗えていますし(つけ置きはしてます)、煮込む際など火の通りのムラなども特に感じません。
ものすごく調理家電にこだわりがある人なら何か気付くことがあるのかもしれませんが…私は十分満足しています!
https://monita.online
こびりつかない使い勝手の良い両手鍋
★★★★☆20代 女性 自営業・自由業
まずはIH対応というところで購入しました。ガス共に対応しているのでとてもありがたいです。またこびりつきにくい、錆びない、長持ちする素材ということで毎日使う人にとっては備わっていてほしいものが揃っています。
https://monita.online
煮込み料理でも焦げ付きにくいのがいい。
★★★★★40代 男性 会社員
何と言ってもダイヤモンドコートなので、こびりつきにくい。
こびりつきにくいから引く油も少量ですむし洗うのも簡単、ダイヤモンドコート自体も持ちが良いので毎日何かしらの料理に使っています。
ガス電気どちらにも対応してるので、環境を選ばずに使えるのも良いですね。
https://monita.online
ダイヤモンドコート加工がグッド
★★★★★40代 男性 会社員
私の使っているアイリスオーヤマ ダイヤモンドコート 両手なべ DIS-P20は表面がダイヤモンドコートされているので、炒め物をした時に具材が引っ付かなかったり、カレーを作った後の後片付けが凄く楽です。スポンジで簡単に落ちますし、後片付けの手間がかなり減ったので助かっています。
https://monita.online
消耗品は価格で勝負!
★★★★★40代 女性 会社員
一生使える物ならまだしも、フライパンや鍋などはどうしても消耗品になります。その中でも少しでも使いやすくいいものを使いたい!そんなときに助かるのはアイリスオーヤマの商品。結婚祝いなどで貰う高級な物は見せるようで、普段使いはアイリスオーヤマさんを使います!お値打ちで使いやすくて最高!
https://monita.online

第3位 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) 無加水鍋 MKSS-P20

https://www.amazon.co.jp
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
無加水鍋 MKSS-P20
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アンケート3位!うま味を逃さないフタ構造で1台6役

【アンケート3位!ご飯がおいしく炊けると話題】

こちらの両手鍋は、今回のアンケートで3位を獲得した無加水鍋です。アンケートでは、「ごはんがおいしく炊ける」「さまざまな料理に使えて便利」「デザインがかわいくて気に入っている」といった声が多く聞かれました。

 

【1台6役で料理に活躍!素材のおいしさが生かされる】

こちらの両手鍋は、ぴったりと閉まる独自のフタ構造が特徴です。食材のうま味を逃がさずにたっぷり閉じ込め、一流シェフのような味を自宅で楽しめます。またこの1台で6つの料理方法を実践できる点も魅力です。

 

【AmazonなどのECサイトでも好評!かわいいデザインも魅力】

鮮やかでかわいいデザインが特徴的で、キッチンを鮮やかに彩る点も魅力です。ECサイトでも、デザイン性や機能性に高評価をつける方が多くみられます。明るい色の鍋を使えば毎日の料理も晴れやかな気持ちで可能です。



商品スペック:
- サイズ:幅26.9×奥行22×高さ15cm
- 重さ:約1.35kg
- IH対応:〇
- 本体素材:アルミニウム
- 内側コーティング:セラミックコート

アンケートの口コミを紹介

コスパ良くて見た目もかわいい
★★★★★20代 女性 専業主婦
少し重いけど火の通りが早いので時短料理ができて忙しい日に助かってます。鍋つかみ付きなのでセットでかわいいです。洗う時も汚れが落ちやすくお手入れが楽です。焦げ付きにくいです。お肉が柔らかくなったり食材がもっと美味しく調理できます。
https://monita.online
軽くて丈夫です。
★★★★☆20代 女性 会社員
IHにもガスコンロにも対応しているので、活躍の場が広く助かってます。とても軽いので、鍋いっぱいに食材やスープが入っていても持ちやすいのは嬉しいですね。料理によって使い分ける事も無く、万能な鍋です。値段もお手頃で最高です。
https://monita.online
煮物に最適な鍋
★★★★☆40代 女性 専業主婦
野菜やお肉のうまみをのがさずに煮ることができて、普通のお鍋でにるより味も良く栄養も取れます。
野菜が柔らかくまろやかな味に仕上がります。野菜だけでなくご飯も美味しくできます。
デザインもおしゃれでまんぞくしています。
https://monita.online
気分の上がる無加水鍋。
★★★★☆50代 女性 専業主婦
この無水鍋を購入する決めては、コスパの良さです。まずは色が気に入りました。真っ赤なお鍋は台所を明るくし、さらに料理のモチベーションが上がります。ただ。持ち手の部分が熱くなるところが難点。専用の持ち手のカバーもありますが装着のわずらわしさを感じます。
https://monita.online
素材を生かしたもっとも適した無加水鍋
★★★★★50代 男性 専業主婦
買替の時期でしたので何にしようか悩んでいたのですが友人からアイリスオーヤマの無水鍋とてもいいよと言われて早速、ネットで検索してみました。
やはり人気商品みたいで口コミもとてもいいことが書いてあったので、電気屋さんに行って話を聞いて購入しました。使ってみてもとてもいい商品だと思います。
https://monita.online
野菜の旨味をまるごとたべよう
★★★☆☆20代 女性 会社員
無水鍋なので、野菜をまるごと煮ることができるので、野菜の旨味をまるごと食べられます!
離乳食を作るときも下手に水を加えないため、野菜の甘味と旨味で子どもの食べがよかったです。
ロールキャベツやポトフ、トマト煮にも使えます。
https://monita.online
軽くて良い
★★★★☆40代 女性 会社員
前から無水鍋は持っていたのですが、重くて重くて。。にものなど作るととても美味しいのにあまり使わなくなってしまい。でもこのアイリスオーヤマの無加水鍋は同じような商品なのに軽くて使いやすいです!料理も美味しく出来ますし、買ってよかったです。
https://monita.online
使いやすい
★★★★★50代 女性 無職
アイリスオーヤマの商品は、消費者目線でものを作っているので、とても使いやすいです。また汚れも簡単に落ちるのでとても助かります。いろいろな料理がこの鍋一つでできるところがとても便利でいいなと思っています。
https://monita.online

第4位 STAUB(ストウブ) ピコ・ココット ラウンド

https://www.amazon.co.jp
STAUB(ストウブ)
ピコ・ココット ラウンド
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
熱伝導に優れシチュー鍋にもおすすめ

STAUB(ストウブ)のベーシックタイプの両手鍋です。シチュー鍋にも便利なサイズで、日常使いで活躍してくれます。楕円のフォルムは魚をまるごと一匹など長さのある食材をそのまま調理できるのでおすすめです。

 

また、熱伝導率にも優れているので、少しの熱でしっかり調理できます。さらに、鍋ごとテーブルに出せば料理を温かい状態に保ってくれるので、ぜひ試してみてください。



商品スペック:
- サイズ:330×260×170mm
- 重さ:5.7kg
- IH対応:〇
- 本体素材:鋳鉄
- 内側コーティング:-

アンケートの口コミを紹介

やっぱり最高のお鍋
★★★★★40代 女性 会社員
ずっとあこがれていたストウブ・ピコ・ココットラウンド鍋ですが奮発し思い切って購入しましたがやはり評判通り野菜の味が濃く感じ無水調理が我が家の定番になりました。カンパーニュなどのハード系パンも高価なオーブンでなくてもふっくらパリッと仕上がるのでもう手放せません。買ってよかったです。
https://monita.online
野菜の水分を逃さない万能鍋!
★★★★★40代 女性 会社員
数年前、無水カレーという水を一切使わずに野菜の水分だけで作るカレーがあることを知り、どうしても試してみたくなりストウブのピコ・ココット ラウンドを購入しました。
無水カレーはもちろん、ポトフや牛すじの煮込みなども作りましたが、どれもとても美味しく仕上がります。
お米も短時間でふっくらと炊きあがります。
野菜が煮崩れせずにしっとりと柔らかく仕上がるので、毎回すごいなぁと感心してしまいます。色違いであと2つ欲しいくらい、私にとってはなくてはならない万能鍋です!
https://monita.online
一度使えばはまります
★★★★☆30代 女性 会社員
デザインが可愛い一方で重いので、最初は使うのももったいないし使いこなせるか不安でしたが、一度使ってみたら使い心地の良さに驚きました。特に、白米を炊いた時は焦げ付きにくく全体的にふっくらと仕上がったので大満足でした。3人家族ですが、スープ作りやカレー作りにも丁度いいサイズだと思います。
https://monita.online
ストウブ で簡単無水調理!
★★★★☆30代 女性 専業主婦
ストウブで無水肉じゃがを作りました。調味料だけで柔らかくなるのかと不安でしたが、仕上がりはばっちり。ジャガイモ、ニンジンは中まで味が染み込んでいて、いつもの水を入れた調理とは明らかに違いとても美味しかったです。ストウブを持っているなら、肉じゃがは無水調理に限ります。
https://monita.online
おいしく作れる鍋
★★★★☆40代 女性 アルバイト・パート
煮物やカレーライスを作るのに、おいしく作れる鍋を探してました。
デザインもおしゃれで高級感があり大きさもちょうど良く使いやすいです。
いつものカレーがいつも以上においしく作れたので大満足の商品です。
もう一つ購入したいです。
https://monita.online
大変デザインの良い鍋です
★★★★★50代 女性 自営業・自由業
ストウブ ピコ・ココット ラウンドは、デザインが大変良く調理鍋としてだけでなく煮込み料理などは鍋のままテーブルに置いても違和感がありません。保温性と熱伝導率が良いのでおでんやシチューカレーなど熱々で食べたいものに最適です。
https://monita.online
見た目だけで気分が上がります
★★★★★40代 女性 自営業・自由業
ストウブを使わなくてもできるような、もともと持っているお鍋で作れるものしか作っていません。
料理は嫌いではないけどはまってはいない、簡単に作って美味しく食べられるものがいい、と思って作っている程度のレベルです。
でもストウブにしてから気分が上がるんです。このお鍋だとできあがりの見た目がなんだかかっこいいからです。
それでキッチンに立つことが楽しくなったので、これは買って本当によかったです。
https://monita.online

第5位 PEARL METAL(パール金属) ふっ素樹脂加工 ガラス蓋付大型鍋

https://www.amazon.co.jp
PEARL METAL(パール金属)
ふっ素樹脂加工 ガラス蓋付大型鍋
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
焦げにくい!大人数分調理するカレー鍋におすすめ

大人数分の料理を作るときに役に立つメガサイズの両手鍋です。内側にはフッ素樹脂加工が施されているので、焦げ付きにくい特徴も持っています。たくさん作りおきするカレー鍋におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:46.5×33×25cm
- 重さ:2.75kg
- IH対応:〇
- 本体素材:アルミニウム合金
- 内側コーティング:フッ素加工

アンケートの口コミを紹介

油が不要で調理可能
★★★★★30代 女性 会社員
この両手鍋の良い所は、炒め物をする際でも油が要らないという点です。鍋全体がフッ素加工の素材になっているので、脂身の無い赤身肉を炒めても焦げ付くことがありません。おかげでヘルシーなお料理を作ることができます。
https://monita.online
1人にはこれで十分!
★★★★☆40代 女性 会社員
1人で自炊をするならこれだけで、大きい鍋は必要ありません。鍋、カレー、しゃぶしゃぶ、シチュー、なんでもこれさえあれば1人で楽しめます。肉とかいっぱい入れてお湯の温度が下がっても誰も文句言わない!これが自由なのかと思いました。
https://monita.online
年末に届くめでたい生物の処理に...
★★★★★40代 男性 会社員
我が家では毎年大みそかにおせちより大事なものが届くんです。生きたままのイセエビです。ご家庭用の鍋では対処できないため、巨大な鍋がこの日の為に用意されています。
水は約8Lで少しの塩とともにイセエビを入れます。そこから蓋を押さえたまま煮ます。約20分ほどで煮あがりますが、(IH火力最大)それでも角?は入り切りませんん年に一回で煮るだけなのでテフロンはいらなかったかな?とはおもいますがガラス蓋は便利です。だって中見えるもの。
https://monita.online
大量の食事を作れます。
★★★★★40代 男性 その他
かなり大型の鍋なので、食欲旺盛の男性がいても、カレーライスや味噌汁などを一度に作る事が出来ます。しかも作りもかなりしっかりとしているので、他の鍋と比べてかなりの期間長持ちします。取っ手も持ちやすいです。
https://monita.online

第6位 T-fal(ティファール) オプティスペース G72844

https://www.amazon.co.jp
T-fal(ティファール)
オプティスペース G72844
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
腐食しにくいスタイリッシュなティファール鍋

クロム18%とニッケル10%がふくまれているステンレス鋼を使用しているので、鉄の酸化を防いでより腐食に強くなっているティファールの両手鍋です。キッチンに映えるスタイリッシュなデザインもポイントになります。

 

この両手鍋はガスだけでなくIHキッチンにも対応可能です。引っ越して環境が変わったとしても問題なく使い続けられるので、引っ越しが多い方は、ぜひ試してみてください。



商品スペック:
- サイズ:33.9×21.2×16.5cm
- 重さ:1.37kg
- IH対応:〇
- 本体素材:ステンレス鋼
- 内側コーティング:焼付塗装

アンケートの口コミを紹介

使い勝手がよく長く使えるティファール
★★★★★40代 女性 アルバイト・パート
引っ越した当初にティファールの鍋やフライパンを纏めて購入しました。値段は高めでしたが取っ手が外して使いまわせるし値段が高い分コーティングがしっかりされていて洗ったりしても丈夫で綺麗な状態のまんまです。今、5年目ですが10年は使えそうです。
https://monita.online
フライパンについて
★★★★★10代 男性 会社員
自分自身が上記の回答欄でも選択させていただきました、「ティファール オプティスペース IHステンレス シチューポット G72844」というこのフライパンを利用し始めてから料理の質が一気に上がったと共に料理が楽しくなりました。
https://monita.online
かわいいデザインと確かな利便性
★★★★☆20代 女性 アルバイト・パート
初めての一人暮らしを始める際に少し大きめの鍋を探していて購入しました。
売り場にあった他社の鍋よりもころんとした丸いデザインに目を惹かれ購入したのですが実際に使ってみると
可愛らしいデザインだけでなく、火の通りも早い上に
煮物等を焦がしてしまった際もこびりつくことなく簡単に洗い落とせるので、購入から4年経った今でも特に大きな問題なく使用しています。
https://monita.online

第7位 貝印 軽い両手鍋

https://www.amazon.co.jp
貝印
軽い両手鍋
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽くて持ちやすく洗い物や収納もらくらく

こちらの両手鍋は、鍋の側面を薄く加工しているので軽さにこだわっています。簡単に持ち上げられるので、洗い物や収納もラクラクです。また持ち手部分の設計にもこだわっており、滑りにくくて持ちやすくなっています。



商品スペック:
- サイズ:40.1×30.8×15.5
- 重さ:2009g
- IH対応:〇
- 本体素材:ステンレス鋼
- 内側コーティング:ふっ素樹脂塗膜加工

アンケートの口コミを紹介

お値段以上のお役立両手鍋
★★★★★40代 女性 専業主婦
結婚祝いに頂きました。外見はなんだかちょっと重いのかな?と思いきや、意外にも軽くびっくり。
また、鍋の持ち手も他のものと比べて大きく、シチューなどたっぷり入っていても安定して持つことが出来ます。さらに、蓋も調理中に中身が見えるので鍋の中の確認ができ、ハンドルも立てかけることができるのでとても便利です。
https://monita.online
とにかく軽くて使いやすい
★★★★★20代 女性 公務員
初めて手元に来た時は軽すぎてすぐにダメになってしまうのではないか?と思っていたが、洗った後の水きれも良く、コーティングの劣化も少なく、ヘビーローテーションしています。普段使いにはもってこいだと思っています。
https://monita.online
使いやすい
★★★★★30代 女性 アルバイト・パート
シンプルなデザインと使いやすさで選びました。軽くお湯を沸かすにも、作り置き用に大量に食事を作るにも重宝しています。貝印製品は以前も使っていて耐久性もあることが分かっていたので迷わずに購入を決めました。とても使いやすいです。
https://monita.online

第8位 宮崎製作所 ジオ・プロダクト 両手鍋

https://www.amazon.co.jp
宮崎製作所
ジオ・プロダクト 両手鍋
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
無水調理や予熱調理にもオーブンでも使える多機能鍋

プロ仕様の世界品質・ジオシリーズの多機能鍋です。アルミ芯全面7層鋼を使用しているため熱効率に優れ、電子レンジ以外の熱源に対応しています。オーブンでも使用できるので、オーブン料理を作りたい方におすすめです。

 

この両手鍋は本体と蓋が密着する形状になっています。加熱すると鍋の中の水分が水蒸気となり本体と蓋の間に水の膜を作って鍋を密閉する仕組みです。無水調理や余熱調理もできます。



商品スペック:
- サイズ:32.4×23.8×13.5cm
- 重さ:1.67kg
- IH対応:オール熱源対応
- 本体素材:ステンレス鋼
- 内側コーティング:ペイント

アンケートの口コミを紹介

ジオ・プロダクト 両手鍋 一家一台万能鍋
★★★★★40代 女性 専業主婦
ステンレスの多層鍋なので、熱伝導率も高い。
テフロン加工されていないので体にも安心で何年でも使える。
無水調理や煮物で密閉性が高くて蓋が取れないときがあるぐらいです。
ステンレスなので、いつまでたっても錆びなくてきれい
https://monita.online
取っ手は熱くなりません。
★★★★☆40代 女性 アルバイト・パート
熱の伝導効率が良く、料理が短時間で仕上がります。鍋自体はさほど熱くないのがとても不思議です。もちろん取っ手も触れる程度に熱くないのでとても安全です。
煮込む前に炒めても焦げ付かないし、鍋ごとオーブンに入れられるらしいので今度やってみたいと思います。
https://monita.online

第9位 DANSK(ダンスク) コベンスタイル

https://www.amazon.co.jp
DANSK(ダンスク)
コベンスタイル
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
フタが鍋敷きにもなる北欧デザインが魅力

こちらの両手鍋は、北欧テイストでスタイリッシュなデザインが魅力です。またフタを鍋の下に置けば、鍋敷きとしても使えます。持ち手は熱くなりにくく、持ちやすいデザインに設計されていて便利な商品です。



商品スペック:
- サイズ:23cm
- 重さ:-
- IH対応:-
- 本体素材:ホーロー用鋼版
- 内側コーティング:-

アンケートの口コミを紹介

見た目が可愛くて料理が楽しくなる。
★★★★☆30代 女性 アルバイト・パート
見た目の可愛さで購入しました。少し小さいかなとも思いましたが、ホーローなので重いため小さい方にしました。煮込み料理の温め直しなどの際、満遍なくすぐに温められるので便利です。蓋も鍋じきにできるところもポイントです。
https://monita.online
キッチンや食卓で、いつも一緒のホーロー鍋
★★★★☆20代 男性 アルバイト・パート
値段がそれなりに高価なものなのですが、値段を気にしないくらい見た目がおしゃれ。また、持ち手部分もホーロー素材なので、 お鍋を丸ごとオーブンに入れることができるので料理のレパートリーが増え、毎日の料理が楽しくなること間違いなし。おすすめです。
https://monita.online

第10位 Vita Craft(ビタクラフト) アリゾナ 両手なべ

https://www.amazon.co.jp
Vita Craft(ビタクラフト)
アリゾナ 両手なべ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
シンプルでスタンダードなデザインが魅力

無駄を省いたシンプルでスタンダードなデザインが魅力です。無水料理・無油料理にこだわっており、ヘルシーで旨味たっぷりの仕上がりに導きます。省エネ使用になっているため、光熱費を抑えたい方にもおすすめです。



商品スペック:
- サイズ:約幅34×高さ17.7cm
- 重さ:約2.08kg
- IH対応:〇
- 本体素材:ステンレス鋼
- 内側コーティング:-

アンケートの口コミを紹介

シンプル両手鍋
★★★★★20代 男性 会社員
非常に使い勝手が良く、2、3人家族の方ですとサイズも丁度いいかと思います。たくさんの作り置きには少し小さいですが、その日分の料理にはいいです。深さも十分にあるので、噴きこぼれなどもさほどありません、また洗えば汚れが取れやすいです。
https://monita.online

第11位 和平フレイズ おおらか鍋 OR-7125

https://www.amazon.co.jp
和平フレイズ
おおらか鍋 OR-7125
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
フッ素樹脂加工で焦げつきにくい大きい深鍋

あったかい料理をたっぷり作れる大きい鍋です。家族の人数が多く、一度にたくさん料理を作りたい方におすすめです。鍋の内側にはフッ素樹脂加工を施されているので、こびりつきにくく、お手入れがしやすくなっています。

 

また、深さのある鍋なのでカレー・シチュー・肉じゃがなどの煮込み料理におすすめです。ぜひ使ってみてください。



商品スペック:
- サイズ:34.4×23.0×21.2cm
- 重さ:1.4kg
- IH対応:〇
- 本体素材:アルミニウム合金
- 内側コーティング:ふっ素樹脂加工

アンケートの口コミを紹介

コスパのいい鍋です。
★★★★★30代 女性 専業主婦
鍋自体のサイズがかなり大きいので収納場所を確保してから購入しないと痛い目にあいますが、フッ素コーティングがされているので、お手入れが簡単でなおかつ30㎝のものを愛用しているので一度にたくさん調理できるのが魅力です。
https://monita.online

第12位 COOKSMARK(クックスマーク) 両手鍋

https://www.amazon.co.jp
COOKSMARK(クックスマーク)
両手鍋
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
取っ手を取り外せてお手入れも簡単

鮮やかなオレンジ色が目を引くおしゃれな両手鍋です。取っ手は火傷を防ぐシリコン製で自由に取り外せます。そのため、お手入れも簡単に済ませられるので、特殊な形状をした取っ手は滑る心配もありません。

 

また、鍋の内側は人工ダイヤモンド粒子を配合し耐久性を向上させたPFOA不使用のフッ素樹脂加工が施されています。こびりつきにくく、簡単にお手入れを済ませられます。ぜひ試してみてください。



商品スペック:
- サイズ:37.8×31.5×11cm
- 重さ:1.8kg
- IH対応:オール熱源対応
- 本体素材:アルミニウム
- 内側コーティング:フッ素加工

Amazonの口コミを紹介

洗いやすい
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
食材を炒める際にこびりつかない。そのため、洗う時に汚れが簡単に取れます。
確かにアルミだと安いですが、料理をする人なら少し高くてもこの商品にすることをオススメします。
https://amazon.co.jp

第13位 LODGE(ロッジ) エナメルダッチオーブン EC3D43

https://www.amazon.co.jp
LODGE(ロッジ)
エナメルダッチオーブン EC3D43
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
かわいいカラーバリエーションと保温性の高い24cm鍋

LODGE(ロッジ)のエナメルダッチオーヴンシリーズは、重厚な鋳鉄製の鍋にエナメルコーティングを施した24cm鍋です。熱伝導率と保温性に優れているので、短い時間で具材に火を通せます。

 

カラーバリエーションも豊富でとてもおしゃれなので、ぜひ使ってみてください。



商品スペック:
- サイズ:内径24×深さ7cm
- 重さ:-
- IH対応:〇
- 本体素材:鋳鉄
- 内側コーティング:エナメルコーティング

アンケートの口コミを紹介

ホームパーティーに大活躍のダッチオーブン
★★★★★40代 女性 会社員
人が集まるホームパーティーに大活躍のロッジのダッチオーブン。火にかけるだけではなくそのままオーブンに入れられるので便利です。そのままテーブルにサーブして取り分ければアツアツをサーブできます。ダッチオーブンといえば黒い鉄鍋を想像しますが、エナメル加工で見た目もおしゃれなので、おもてなしのシーンにぴったりです。
https://monita.online

第14位 下村企販 IH対応3層鋼土鍋風なべ

https://www.amazon.co.jp
下村企販
IH対応3層鋼土鍋風なべ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ステンレスで軽くてお手入れしやすく鍋料理に最適

鉄とステンレスの三層構造で、熱が素早く均等に伝わります。表面はステンレスで汚れも落ちやすく、お手入れも簡単です。鍋全体で食材を温める鍋料理に最適で、割れる心配がなく軽いので、女性でも扱いやすくおすすめできます。

 

ガス火はもちろん、IH電磁調理器にも対応しているので、シーンに合わせて使い分けも可能です。



商品スペック:
- サイズ:33.7×26.3×14.5cm
- 重さ:1080g
- IH対応:〇
- 本体素材:ステンレス
- 内側コーティング:-

アンケートの口コミを紹介

一人で何役もこなせるスーパー鍋
★★★★☆20代 男性 会社員
こちらのお鍋、見た目は普通のお鍋と形も色も変わりませんが、お鍋に最適!煮物にも最適!とても万能なお鍋となっております。三層の作りになっているため、IHにも対応しております。なので、冬は特に怖い火の元にも安心の一品です。
https://monita.online

第15位 Yoshikawa(ヨシカワ) クックルックII 深型両手鍋 SJ2185

https://www.amazon.co.jp
Yoshikawa(ヨシカワ)
クックルックII 深型両手鍋 SJ2185
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
熱効率抜群でガラス蓋で中身も見れてお手入れ簡単

耐久性に優れた18-10ステンレスの間に熱が伝わりやすい特殊軟鋼(鉄)を挟んだ3層構造になっている両手鍋です。熱効率に優れているので、全体に素早く熱を伝えたいときにおすすめします。

 

内面ミラー仕上げでお手入れも簡単です。IHにも対応しているうえ、鍋の中身を見れるガラス製の蓋付きです。ぜひ、試してみてください。



商品スペック:
- サイズ:34.6×23.6×12.5cm
- 重さ:1.2kg
- IH対応:〇
- 本体素材:ステンレス
- 内側コーティング:-

アンケートの口コミを紹介

使い勝手が良い。
★★★☆☆20代 女性 専業主婦
まだ、そんなに使っていないのですがカレーやぜんざいを作った際には、両手鍋にひっつきにくく洗いやすいのかなと思います。また、色が付きにくいです。色んな料理に使えるみたいなのでまだ、これから色々試してみたい。
https://monita.online

第16位 富士ホーロー 両手鍋 オールインワン BMP-24FW-R

https://www.amazon.co.jp
富士ホーロー
両手鍋 オールインワン BMP-24FW-R
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
内側が白くこげつきが分かりやすい

こちらの両手鍋は、内側が白くなっているので焦げ付きが分かりやすいのが特徴です。また吹きこぼれにくい構造なので、茹で料理にも適しています。付属するすのこを使用すれば、蒸し料理にも使用可能です。



商品スペック:
- サイズ:33.5×25.5×17cm
- 重さ:1.65Kg
- IH対応:-
- 本体素材:ホーロー用鋼板
- 内側コーティング:-

アンケートの口コミを紹介

なんでも便利鍋
★★★★☆20代 女性 無職
使用してみて、色合いも赤、青など好きな色を選べるのが良かったです。また鍋の中でも、鍋の中に既にすのこがあることで、色々と準備が必要だった、蒸す系の中華料理なども一緒に調理できることがとてもいいと思いました。
https://monita.online

第17位 Fissler(フィスラー) ステンレス両手鍋 キャセロール

https://www.amazon.co.jp
Fissler(フィスラー)
ステンレス両手鍋 キャセロール
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
無水料理可能なうえに目盛付きで量を計りやすい

こちらのスタイリッシュな両手鍋は、重厚感のあるフタによって無水料理ができるタイプです。鍋の側面に目盛りが付いているので、材料の量を計る際に役立ちます。プロの料理人のような雰囲気を演出したい方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:20cm
- 重さ:2kg
- IH対応:〇
- 本体素材:ステンレス鋼
- 内側コーティング:-

Amazonの口コミを紹介

良い商品
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
外側のマット仕上げが気に入っています。
取っ手が持ちやすく、調理中も熱くなりません。
https://amazon.co.jp

第18位 Vermicular(バーミキュラ) オーブンポットラウンド

https://www.amazon.co.jp
Vermicular(バーミキュラ)
オーブンポットラウンド
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
手のひらサイズで副菜や離乳食にぴったり

こちらの両手鍋は、密閉するフタになっているので、無水調理も可能です。手のひらサイズのコンパクトタイプなので副菜や離乳食などの調理に適しています。スチーム機能で、スイーツやパン作りもできる汎用性の高さが魅力です。



商品スペック:
- サイズ:直径14cm×高さ(フタ含)11cm
- 重さ:1.8kg
- IH対応:〇
- 本体素材:鋳物ホーロー
- 内側コーティング:-

アンケートの口コミを紹介

素材の味がより一層引き立つお鍋
★★★★★30代 男性 会社員
バーミキュラといえば無水調理が有名です。購入する前は本当にそんなことが可能なのか半信半疑でした。実際使ってみて、野菜や肉といった素材とコンソメスープの素だけで見事なポトフを作る事ができたのは感動でした。カレーや煮物も少ない水で調理する事ができるので素材の味がしっかりした料理を作る事ができます。
https://monita.online

第19位 月兎印 キャセロール

https://www.amazon.co.jp
月兎印
キャセロール
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
職人の手で丁寧に作られた日本製両手鍋

こちらの日本製両手鍋は、日本人が使いやすいよう職人の手で一つひとつ丁寧に作られています。ガラス質でコーティングされており、オーブンでの使用も可能です。デザインはレッドとホワイトから選べ、キッチンを明るく彩ります。



商品スペック:
- サイズ:W 27.0 × D 21.2 × H 13.5cm
- 重さ:1,300g
- IH対応:〇
- 本体素材:琺瑯
- 内側コーティング:-

アンケートの口コミを紹介

取手もホーロー製なので煮込みに便利
★★★★★50代 女性 会社員
月兎印 キャセロールは、ホーロー製の鍋全体の曲線に合わせた取手や蓋を含めたシンプルなデザインが可愛らしく、私はブラックを使用しているので汚れのこびりつきや変色を気にすることなく手入れも簡単です。また、取手もホーロー製なので強火で使用しても取っ手が焦げることがなく便利ですし、石油ストーブの上で煮込む事できるので便利です。
https://monita.online

第20位 京セラ セラブリッド 両手鍋

https://www.amazon.co.jp
京セラ
セラブリッド 両手鍋
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ホームセンターでも購入できるセラミック加工鍋

こちらの両手鍋は、セラミック加工が施されているので炒め料理でも焦げ付きにくいのが特徴です。汚れがこびりつきにくく、洗い物も簡単に済ませられます。はがれにくい素材なので、初めの使い心地が長持ちするのも魅力です。

 

手軽にホームセンターでも購入できるのも魅力の一つです。



商品スペック:
- サイズ:幅約37.6×奥行約25.4×高さ約17.5
- 重さ:約1.67kg
- IH対応:-
- 本体素材:アルミニウム
- 内側コーティング:セラミックコーティング

アンケートの口コミを紹介

好き
★★★★★20代 女性 会社員
両手鍋を選ぶ際に、個人的にはサイズを最も気にかけているのですが、この商品に関してはデザインに自分の好きセンサーが働いたため迷わず手に取ってしまった次第です。見た目良し、使い勝手良しの二つ揃いで大変満足しています。
https://monita.online

第21位 PEARL METAL(パール金属) BLKP 両手鍋 AZ-5009

https://www.amazon.co.jp
PEARL METAL(パール金属)
BLKP 両手鍋 AZ-5009
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
耐久性に優れたフッ素樹脂加工で焦げにくい

さまざまレシピに大活躍してくれる使い勝手のいい両手鍋です。内側には通常のフッ素樹脂加工よりも耐久性に優れた焦げにくいマーブルコート加工が施されていて、食材がくっつきにくいので油が少なくて済みます。

 

摩耗に強くコーティングが剥がれにくい特徴を持っているので、焦げ付きを気にせず使用可能です。鍋の中を確認できるガラス製の蓋も付いているので、ぜひ使ってみてください。



商品スペック:
- サイズ:36×26×12cm
- 重さ:1.5kg
- IH対応:-
- 本体素材:アルミニウム合金
- 内側コーティング:ふっ素樹脂塗膜加工

Amazonの口コミを紹介

使いやすい
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
とても良い商品でした。いろいろな鍋が有りますが製品の使いやすさは鍋が焦げ付きにくい事でこの製品は焦げ付き難く使い勝手のとてもよい商品でした
https://amazon.co.jp

第22位 Arcoroc(アルコロック) パイロフラム ココット・ロンド

https://www.amazon.co.jp
Arcoroc(アルコロック)
パイロフラム ココット・ロンド
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
急冷蔵・急加熱に強くオーブンの使用も可能

超耐熱ガラスでできたパイロフラムシリーズの両手鍋です。パイロフラムシリーズの両手鍋は急冷蔵や急加熱に強い特徴を持っています。そのため、冷蔵庫から取り出してすぐに加熱可能です。

 

鍋ごとオーブンに入れて、オーブン料理にも使えるので、ぜひ試してみてください。



商品スペック:
- サイズ:内径200×深さ85(mm)
- 重さ:約1596g
- IH対応:-
- 本体素材:アルミニウム合金
- 内側コーティング:ふっ素樹脂塗膜加工

第23位 Zwilling(ツヴィリング) スピリット ストックポット

https://www.amazon.co.jp
Zwilling(ツヴィリング)
スピリット ストックポット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
計量の手間が省けるメモリ付き

ベーシックラインともいえるHIシリーズのステンレス製両手鍋です。サイズや形の種類が豊富なので、さまざまな方におすすめできます。鍋の内側にはメモリが付いているので、計量の手間を省きたい方におすすめです。

 

また、この両手鍋のフチは、液ダレしにくい形状になっています。そのため、お湯やスープをこぼさずに注ぐのも可能です。ぜひ試してみてください。



商品スペック:
- サイズ:34.8×25.5×21.5cm
- 重さ:-
- IH対応:〇
- 本体素材:ステンレス
- 内側コーティング:-

Amazonの口コミを紹介

良い使用感
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
4人家族の調理にちょうどいい大きさで、ふきこぼれもなくて安定した使用感です。
買って良かった
https://amazon.co.jp

第24位 北陸アルミニウム 純しゅう酸味づくし 両手鍋

https://www.amazon.co.jp
北陸アルミニウム
純しゅう酸味づくし 両手鍋
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
腐食に強く使いやすくて軽いシンプルなデザイン

こちらの両手鍋は、蓚酸アルマイト加工が施されている軽いアルミ鍋です。腐食に強いのが特徴で、長く使い方に適しています。また使いやすいシンプルなデザインなので、年齢や料理経験を問わず使用しやすいのも魅力です。



商品スペック:
- サイズ:28cm
- 重さ:740g
- IH対応:-
- 本体素材:アルミニウム
- 内側コーティング:-

Yahoo!の口コミを紹介

満足です
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
満足です。使いやすいです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp

第25位 Meyer(マイヤー) マキシム エスエス 両手鍋

https://www.amazon.co.jp
Meyer(マイヤー)
マキシム エスエス 両手鍋
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
3層構造で熱が伝わりやすく見やすいガラス蓋も魅力

こちらの両手鍋は、底面が3層構造になっているので、食材一つひとつに熱が伝わりやすいのが特徴です。また、フタは透明のガラス蓋を採用しているため、調理中に中身を確認しやすくなっています。



商品スペック:
- サイズ:全長322・外寸255・胴体高さ135
- 重さ:-
- IH対応:〇
- 本体素材:ステンレス
- 内側コーティング:ふっ素樹脂加工

Amazonの口コミを紹介

最高です
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
1ヶ月くらい毎日のように使っていますが 本当に気持ちよく使えます。最高です。
https://amazon.co.jp

第26位 野田琺瑯 ルーク 深型キャセロール

https://www.amazon.co.jp
野田琺瑯
ルーク 深型キャセロール
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
重みのある深型で食材にやさしく熱を伝える

こちらの両手鍋は、しっとりとしたフォルムで深さがあるので、食材にじっくりと熱をやさしく伝えます。煮込み料理や蒸し料理に向いており、保温性も高いです。清潔感のあるホワイトを基調としたデザインもポイントです。



商品スペック:
- サイズ:幅 325 × 奥行 255 × 高さ 165 mm
- 重さ:約 2300 g
- IH対応:〇
- 本体素材:琺瑯
- 内側コーティング:ペイント

Amazonの口コミを紹介

見た目も可愛い
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
ホクホクしみしみの煮物が作れますよ
見た目もすごく可愛いです!
お値段が手頃だったのでお試し購入でしたが、大正解です。
https://amazon.co.jp

第27位 HALムスイ KING無水鍋

https://www.amazon.co.jp
HALムスイ
KING無水鍋
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽くて丈夫で熱伝導率の高い鍋

こちらの両手鍋は、アルミ合金で作られているので軽く、そのうえ耐久性に優れている点が魅力です。また密閉性の高いフタ構造を採用しているため、熱伝導率が高く食材のうま味を閉じ込めながら加熱します。



商品スペック:
- サイズ:31.6cm×最大高さ14.3cm×内径24.0cm
- 重さ:約2.24kg
- IH対応:〇
- 本体素材:アルミニウム
- 内側コーティング:-

Amazonの口コミを紹介

軽くて使いやすい
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
軽いので、使うのが苦にならない。最近歳を重ねてきたら、重い鍋を毎日使うのが億劫になってきたところだったので、自然とこればかり使ってしまう。
https://amazon.co.jp

第28位 ブルーノ ホーロー鍋 BHK266

https://www.amazon.co.jp
ブルーノ
ホーロー鍋 BHK266
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
おしゃれで大人気のブルーノのホーロー鍋

見た目のおしゃれさと無水調理などの機能面の高さで大人気のブルーノホーロー鍋です。くすみカラーがとてもかわいく、キッチンに出したままでもサマになります。においや汚れもつきにくいため、煮込み料理の気にせず楽しめます。



商品スペック:
- サイズ:28.2×22.5×14.4cm
- 重さ:3.9kg
- IH対応:◯
- 本体素材:鋳鉄
- 内側コーティング:-

第29位 クーンリコン ホットパン 保温調理鍋

https://www.amazon.co.jp
クーンリコン
ホットパン 保温調理鍋
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
作り置きに最適なクーンリコンの両手鍋

個性的なデザインがおしゃれなクーンリコンの両手鍋です。保温効果を上げるためのカバーを装着させて作り置きの料理も温かいまま保管できます。



商品スペック:
- サイズ:17.53×25.15×25.91cm
- 重さ:2.04kg
- IH対応:◯
- 本体素材:ステンレス、アルミニウム
- 内側コーティング:-

Amazonの口コミを紹介

おひとり様にも
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
1年使って良かったのでプレゼント用に
リピ買い統一感のあるデザインと機能性にも優れておりオールラウンダー
https://amazon.co.jp

第30位 ニトリ IH ソフトグリップ 両手鍋

https://shopping.yahoo.co.jp/
ニトリ
IH ソフトグリップ 両手鍋
楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
シンプルで使い勝手重視のニトリの両手鍋

シンプルでコスパ重視のニトリ両手鍋です。無駄のない作りでオーソドックスな料理がメインの方にはとても使いやすいです。サイズは24cmで、作り置きもできます。



商品スペック:
- サイズ:24cm
- 重さ:-
- IH対応:◯
- 本体素材:アルミニウム合金
- 内側コーティング:ふっ素樹脂塗膜加工

両手鍋のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重さIH対応本体素材内側コーティング
第1位
シグニチャー ココット・ロンド
Le Creuset(ル・クルーゼ)
シグニチャー ココット・ロンドAmazon楽天ヤフーアンケート1位!ムラのない熱回りでふっくらご飯が炊ける鍋17×23×12.5cm2.2kg-鋳鉄-
第2位
ダイヤモンドコート 両手なべ DIS-P20
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
ダイヤモンドコート 両手なべ  DIS-P20Amazon楽天ヤフーアンケート2位!コスパ重視のアイリスオーヤマ32×20.3×9.5cm1.1kgアルミニウム焼付け塗装
第3位
無加水鍋 MKSS-P20
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
無加水鍋  MKSS-P20Amazon楽天ヤフーアンケート3位!うま味を逃さないフタ構造で1台6役幅26.9×奥行22×高さ15cm約1.35kgアルミニウムセラミックコート
第4位
ピコ・ココット ラウンド
STAUB(ストウブ)
ピコ・ココット ラウンドAmazon楽天ヤフー熱伝導に優れシチュー鍋にもおすすめ330×260×170mm5.7kg鋳鉄-
第5位
ふっ素樹脂加工 ガラス蓋付大型鍋
PEARL METAL(パール金属)
ふっ素樹脂加工 ガラス蓋付大型鍋Amazon楽天ヤフー焦げにくい!大人数分調理するカレー鍋におすすめ46.5×33×25cm2.75kgアルミニウム合金フッ素加工
第6位
オプティスペース G72844
T-fal(ティファール)
オプティスペース G72844Amazon楽天ヤフー腐食しにくいスタイリッシュなティファール鍋33.9×21.2×16.5cm1.37kgステンレス鋼焼付塗装
第7位
軽い両手鍋
貝印
軽い両手鍋Amazon楽天ヤフー軽くて持ちやすく洗い物や収納もらくらく40.1×30.8×15.52009gステンレス鋼ふっ素樹脂塗膜加工
第8位
ジオ・プロダクト 両手鍋
宮崎製作所
ジオ・プロダクト 両手鍋Amazon楽天ヤフー無水調理や予熱調理にもオーブンでも使える多機能鍋32.4×23.8×13.5cm1.67kgオール熱源対応ステンレス鋼ペイント
第9位
コベンスタイル
DANSK(ダンスク)
コベンスタイルAmazon楽天ヤフーフタが鍋敷きにもなる北欧デザインが魅力23cm--ホーロー用鋼版-
第10位
アリゾナ 両手なべ
Vita Craft(ビタクラフト)
アリゾナ 両手なべAmazon楽天ヤフーシンプルでスタンダードなデザインが魅力約幅34×高さ17.7cm約2.08kgステンレス鋼-
第11位
おおらか鍋 OR-7125
和平フレイズ
おおらか鍋 OR-7125Amazon楽天ヤフーフッ素樹脂加工で焦げつきにくい大きい深鍋34.4×23.0×21.2cm1.4kgアルミニウム合金ふっ素樹脂加工
第12位
両手鍋
COOKSMARK(クックスマーク)
両手鍋Amazon楽天ヤフー取っ手を取り外せてお手入れも簡単37.8×31.5×11cm1.8kgオール熱源対応アルミニウムフッ素加工
第13位
エナメルダッチオーブン EC3D43
LODGE(ロッジ)
エナメルダッチオーブン EC3D43Amazon楽天ヤフーかわいいカラーバリエーションと保温性の高い24cm鍋内径24×深さ7cm-鋳鉄エナメルコーティング
第14位
IH対応3層鋼土鍋風なべ
下村企販
IH対応3層鋼土鍋風なべAmazon楽天ヤフーステンレスで軽くてお手入れしやすく鍋料理に最適33.7×26.3×14.5cm1080gステンレス-
第15位
クックルックII 深型両手鍋 SJ2185
Yoshikawa(ヨシカワ)
クックルックII 深型両手鍋 SJ2185Amazon楽天ヤフー熱効率抜群でガラス蓋で中身も見れてお手入れ簡単34.6×23.6×12.5cm1.2kgステンレス-
第16位
両手鍋 オールインワン BMP-24FW-R
富士ホーロー
両手鍋 オールインワン  BMP-24FW-RAmazon楽天ヤフー内側が白くこげつきが分かりやすい33.5×25.5×17cm1.65Kg-ホーロー用鋼板-
第17位
ステンレス両手鍋 キャセロール
Fissler(フィスラー)
ステンレス両手鍋 キャセロールAmazon楽天ヤフー無水料理可能なうえに目盛付きで量を計りやすい20cm2kgステンレス鋼-
第18位
オーブンポットラウンド
Vermicular(バーミキュラ)
オーブンポットラウンドAmazon楽天ヤフー手のひらサイズで副菜や離乳食にぴったり直径14cm×高さ(フタ含)11cm1.8kg鋳物ホーロー-
第19位
キャセロール
月兎印
キャセロールAmazon楽天ヤフー職人の手で丁寧に作られた日本製両手鍋W 27.0 × D 21.2 × H 13.5cm1,300g琺瑯-
第20位
セラブリッド 両手鍋
京セラ
セラブリッド 両手鍋Amazon楽天ヤフーホームセンターでも購入できるセラミック加工鍋幅約37.6×奥行約25.4×高さ約17.5約1.67kg-アルミニウムセラミックコーティング
第21位
BLKP 両手鍋 AZ-5009
PEARL METAL(パール金属)
BLKP 両手鍋 AZ-5009Amazon楽天ヤフー耐久性に優れたフッ素樹脂加工で焦げにくい36×26×12cm1.5kg-アルミニウム合金ふっ素樹脂塗膜加工
第22位
パイロフラム ココット・ロンド
Arcoroc(アルコロック)
パイロフラム ココット・ロンドAmazon楽天ヤフー急冷蔵・急加熱に強くオーブンの使用も可能内径200×深さ85(mm)約1596g-アルミニウム合金ふっ素樹脂塗膜加工
第23位
スピリット ストックポット
Zwilling(ツヴィリング)
スピリット ストックポットAmazon楽天ヤフー計量の手間が省けるメモリ付き34.8×25.5×21.5cm-ステンレス-
第24位
純しゅう酸味づくし 両手鍋
北陸アルミニウム
純しゅう酸味づくし 両手鍋Amazon楽天ヤフー腐食に強く使いやすくて軽いシンプルなデザイン28cm740g-アルミニウム-
第25位
マキシム エスエス 両手鍋
Meyer(マイヤー)
マキシム エスエス 両手鍋Amazon楽天ヤフー3層構造で熱が伝わりやすく見やすいガラス蓋も魅力全長322・外寸255・胴体高さ135-ステンレスふっ素樹脂加工
第26位
ルーク 深型キャセロール
野田琺瑯
ルーク 深型キャセロールAmazon楽天ヤフー重みのある深型で食材にやさしく熱を伝える幅 325 × 奥行 255 × 高さ 165 mm約 2300 g琺瑯ペイント
第27位
KING無水鍋
HALムスイ
KING無水鍋Amazon楽天ヤフー軽くて丈夫で熱伝導率の高い鍋31.6cm×最大高さ14.3cm×内径24.0cm約2.24kgアルミニウム-
第28位
ホーロー鍋 BHK266
ブルーノ
ホーロー鍋  BHK266Amazon楽天ヤフーおしゃれで大人気のブルーノのホーロー鍋28.2×22.5×14.4cm3.9kg鋳鉄-
第29位
ホットパン 保温調理鍋
クーンリコン
ホットパン 保温調理鍋Amazon楽天ヤフー作り置きに最適なクーンリコンの両手鍋17.53×25.15×25.91cm2.04kgステンレス、アルミニウム-
第30位
IH ソフトグリップ 両手鍋
ニトリ
IH ソフトグリップ 両手鍋楽天ヤフーシンプルで使い勝手重視のニトリの両手鍋24cm-アルミニウム合金ふっ素樹脂塗膜加工

アンケート後に人気が出たおすすめの両手鍋3選

第1位 和平フレイズ(Wahei freiz) おおらか鍋 RB-2507

https://www.amazon.co.jp
和平フレイズ(Wahei freiz)
おおらか鍋 RB-2507
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
作り置きしたい方におすすめな大きい鍋

おおらか鍋は、カレーや煮物を多めに作り置きできるほど容量にゆとりがある大きめサイズの鍋です。鍋の内側には、フッ素樹脂加工がされているので、肉を炒めてもこびりつきにくく快適に調理ができます。

また、付属しているガラス蓋は吹きこぼれないよう蒸気口が付いており、煮込み具合も確認できます。大人数の家族や一人暮らしで作り置きしたい方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:約 幅45.5×奥行33×高さ26.5cm
- 重さ:約2900g
- IH対応:〇

第2位 ストウブ(Staub) ピコ ココット オーバル

https://www.amazon.co.jp
ストウブ(Staub)
ピコ ココット オーバル
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
調理してそのまま食卓に置けるおしゃれな高機能鍋

シェフも愛用するピコ ココット オーバルは食材本来の美味しさを引き出す魔法のような鍋です。鍋の内部は独自の加工がされており、食材本来の旨味を凝縮させ、焦げ付きにくい仕様になっています。

デザインがおしゃれで保温性も高いので、鍋をそのまま食卓に並べるのもおすすめです。



商品スペック:
- サイズ:335×210×144mm
- 重さ:4.5kg
- IH対応:〇

第3位 野田琺瑯(Nodahoro) ポーチカ キャセロール PO-20W

https://www.amazon.co.jp
野田琺瑯(Nodahoro)
ポーチカ キャセロール PO-20W
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
よく煮込み料理をするかたにおすすめなかわいいフォルムのポーチカ

ポーチカはロシア語で「つぼみ」という美しい意味を持つ鍋シリーズです。かわいらしいぽってりとした形状が、食卓に温かな雰囲気をもたらしてくれます。使い勝手の良い小さめサイズながら、カレーや煮物などのメイン料理にも対応可能です。



商品スペック:
- サイズ:27×20.4×15cm
- 重さ:1100g
- IH対応:〇

アンケート後に人気が出たおすすめの両手鍋一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重さIH対応
第1位
おおらか鍋 RB-2507
和平フレイズ(Wahei freiz)
おおらか鍋 RB-2507Amazon楽天ヤフー作り置きしたい方におすすめな大きい鍋約 幅45.5×奥行33×高さ26.5cm約2900g
第2位
ピコ ココット オーバル
ストウブ(Staub)
ピコ ココット オーバルAmazon楽天ヤフー調理してそのまま食卓に置けるおしゃれな高機能鍋335×210×144mm4.5kg
第3位
ポーチカ キャセロール PO-20W
野田琺瑯(Nodahoro)
ポーチカ キャセロール PO-20WAmazon楽天ヤフーよく煮込み料理をするかたにおすすめなかわいいフォルムのポーチカ27×20.4×15cm1100g

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

Amazon 両手鍋 の 売れ筋ランキング 楽天 両手鍋ランキング Yahoo!ショッピング 「人気 鍋」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

両手鍋の選び方

ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方はぜひ参考にしてみてください。

素材で選ぶ

両手鍋にはアルミやステンレスなどさまざまな素材が使われています。ここでは素材ごとの特徴を詳しく解説していくので、両手鍋を選ぶ際はぜひ参考にしてみてください。

安くて軽いものなら「アルミ製」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

アルミ製の両手鍋は軽いので女性やお年寄りでも簡単に持ち運べます。簡単に持ち運べる扱いやすい両手鍋が欲しい方におすすめです。また、アルミ製の両手鍋は熱が伝わりやすい特徴も持っています。

 

そのため、短時間で具材に火を通せます。調理時間を短縮したい方におすすめです。しかし、アルミは酸やアルカリに弱いので、作った料理は早めに別の容器に移すようにしましょう。

簡単に手入れを済ませたいなら「ステンレス製」の両手鍋がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

耐久性が高く、錆などにも強いのがステンレス製の両手鍋です。そのため、塩を使用する野菜やパスタを茹でるときなどにも安心して使用できます。丈夫で長持ちする素材なので、普段からよく両手鍋を使う方におすすめです。

 

また、ステンレス製の両手鍋はお手入れが簡単な特徴も持っています。保温性能も高く、長時間温度を保てるのですが、熱伝導率が低いので温めるのに時間がかかり、焦げやすいのが欠点です。

 

熱伝導率の低さを補うためにステンレスの間にアルミなど熱伝導率に優れた素材を挟んだ多層鍋もあります。調理にかかる時間をできるだけ短くしたい方は、ぜひこの多層鍋を使ってみてください。

カレー鍋やシチュー鍋には「ホーロー製」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

熱伝導率が高く、保温性能にも優れたホーロー製の両手鍋はさまざまな料理に利用できます。煮込み料理にぴったりの素材でで、カレー鍋やシチュー鍋などにおすすめです。また、ホーロー製の両手鍋は酸にも強いので、ジャムや野菜などを茹でるときにも使えます。

 

しかし、ホーロー製の両手鍋は急激な温度変化に弱く、加熱した後に冷やすと割れてしまう場合です。衝撃にも弱いのでなるべく丁寧に扱うようにしましょう。以下の記事では、ホーロー鍋の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

オーブン料理には「鋳物鍋」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

鋳物鍋とはアルミ合金や鉄を鋳造して作った鍋で耐性温度が高い特徴を持っています。じわじわとゆっくり温められるので、しっかり味を染み込ませたい煮込み料理や、水を使わない無水調理の際におすすめです。

 

無水調理なら野菜の栄養を一切逃がさずに調理できます。また、鋳物鍋は直火やオーブンでも使用できるのがメリットですそのためキャンプなどのアウトドアやオーブン料理におすすめします。ぜひ使ってみてください。

鍋物料理には「セラミック製」の両手鍋がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

セラミック製の両手鍋は抜群の保温性を備えているのも魅力です。加熱には時間がかかってしまうのですが、中までしっかり火を通せて、素材本来の味を引き出してくれます。そのため鍋料理や炊飯の際におすすめです。

 

また、余熱で素材に味を染み込ませる余熱調理にも適しています。さらに、セラミック製の両手鍋はオーブンや電子レンジでも使用できるものです。料理を簡単に温め直せて、さまざまな料理に使用できるのでぜひ試してみてください。

作る料理に合わせた両手鍋の「深さ」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

作る料理やその料理によって必要な鍋の深さは変わってきます。底の浅い両手鍋は炒め物をする際や鍋に料理を盛りつけるときにおすすめです。フライパンの代わりとしても使用できます。

 

一方、底の深い両手鍋はカレーやシチューなどの煮込み料理を作る際におすすめです。また、パスタなどの麺を茹でる際や出汁を取る際にも活躍します。どんな料理を作るときに使用するのかを考えて、両手鍋の深さを選ぶようにしましょう。

持ち運びやすい両手鍋の「重さ」を確認

出典:https://amazon.co.jp

両手鍋は比較的大きいサイズのものが多く、大きいものほど重くなっていきます。そのため、自分の腕力に合った両手鍋でなければ持ち運びや手入れが大変です。特に、重い両手鍋は女性やお年寄りには扱いづらいので、2キロを目安に選びましょう。

 

両手鍋だけの重さではなく、そこに水や食材が入るのを考えて使いやすい重さの鍋を選ぶのがおすすめです。

持ちやすい「取っ手」かどうかチェック

出典:https://amazon.co.jp

両手鍋を選ぶときは取っ手も重要なポイントです。炒め物や鍋ごとテーブルに運ぶ際にしっかりつかめるかどうかを確認してから購入するようにしましょう。大きな鍋ほど重量も増えるので、なるべく大きい取っ手が付いている両手鍋がおすすめです。

また、取っ手が金属のものだと調理したときの熱が取っ手に伝わり熱くて持てません。取っ手の素材は熱くなりにくく持ちやすい樹脂製のものがおすすめです。

重さや焦げつきにくさなど「お手入れのしやすさ」もチェック

出典:https://amazon.co.jp

両手鍋は毎日使うものですから、お手入れのしやすさも確認しておきたいところです。テフロン加工やフッ素樹脂加工などが施されていると、焦げつきにくく滑りがよくなり洗いやすくなります。

 

また洗いやすさに大きく関係するのが重さですあまりに重い鍋は持ちにくいため、お手入れ後に疲れてしまいます。重さ2kg以上は女性の場合しんどさを感じるため、2kg以内に留めておくのが無難です。

鍋の中身が見える「ガラス製」の蓋が付いた両手鍋を確認

出典:https://amazon.co.jp

鍋の蓋には鍋と同じ素材が使われていたりガラスが使われていたりします。長時間煮込む必要がある料理を作る際は、鍋の中身が見えるガラス製の蓋が付いた両手鍋がおすすめです。蓋を取らなくても料理の様子を確認できます。

 

どうしても鍋の中身が気になってしまう料理初心者におすすめです。一方、鍋と同じ素材で作られた蓋は、鍋の調理機能を高めたり、密閉性を高める工夫がされています。両手鍋を選ぶ際は、蓋にも注目するようにしてみてください。

長く使うなら「かわいい」両手鍋もチェック

出典:https://amazon.co.jp

最近では実用性だけでなくデザインにもこだわった両手鍋が増えています。おしゃれな両手鍋を使えば、より料理が楽しくなるのも魅力です。長く大切に鍋を使いたい方や料理をよくする方には、おしゃれな両手鍋をおすすめします。

 

また、デザイン性に優れた鍋なら、鍋に直接料理の盛りつけも可能です。食卓をおしゃれにしたい方は、ぜひ試してみてください。以下の記事では、おしゃれな鍋の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

メーカーで選ぶ

両手鍋にはさまざまなメーカーが存在し、それぞれに異なる特徴があります。ここではいくつかのメーカーの特徴をご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

世界中で愛されている「Le Creuset(ル・クルーゼ)」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

Le Creuset(ル・クルーゼ)は1925年に設立されたフランスの調理器具メーカーです。ホーロー製の鍋をメインに長く使える調理器具を数多く生みだし、世界中の人々から愛されています。

 

また、ル・クルーゼは世界の国々の食文化に合わせた鍋を開発しているのも特徴です。日本向けには鍋料理にぴったりな底の浅い鍋を発表しています。ぜひ使ってみてください。

ホームセンターでも購入できる「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

さまざまな家電や家具を展開しているIRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)からは、豊富な種類の日本製両手鍋が販売されています。ホームセンターでも購入できる手軽さでも注目されています。

 

アイリスオーヤマの両手鍋は、丈夫で耐久性が高く、そのうえ軽くて扱いやすいのが特徴です。またデザインも豊富なので、見た目重視の方にも適しています。

料理の美味しさを引き出すなら深型(深鍋)の「STAUB(ストウブ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

STAUB(ストウブ)の両手鍋は深鍋で、蓋の裏にピコと呼ばれる突起があり、食材に水分を閉じ込めたまま均一に温め、旨味を存分に引き出す点が特徴です。見た目もレトロで深型なので、インテリアのひとつとしてもキッチンをおしゃれに演出します。

スタイリッシュなデザインがいいなら「Meyer(マイヤー)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

マイヤーはアメリカで多くの方に評価されている調理器具メーカーで、特に両手鍋の品揃えが豊富にあります。大家族向けから一人暮らし用まで幅広いサイズや深さの両手鍋を販売しており、高品質なステンレス製品が多いのも魅力です。

本格的な料理愛好家や長く使える優れた両手鍋を求める方には、マイヤーがおすすめです。スタイリッシュなデザインは、キッチンにエレガントな雰囲気を演出します。

多機能鍋なら「T-fal(ティファール)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

T-fal(ティファール)はシンプルながら使い勝手のいい調理器具を数多く販売している人気メーカーです。おしゃれなデザインと機能性が特徴的で、取っ手が取れる鍋や焦げ付きにくい鍋などさまざまな多機能鍋がラインナップされているので、ぜひ試してみてください。

 

また以下の記事では、ティファールの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

時代のニーズを的確にとらえた「和平フレイズ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

和平フレイズは調理用品は毎日の生活を楽しくする役割を担うものの理念で、製品開発を行っているメーカーです。時代のニーズを的確にとらえた製品で幅広い年代から愛されています。

 

深型フライパンのパイオニアレミパンやラバーゼシリーズが代表的ですが、機能性にこだわった両手鍋もおすすめです。ぜひ使ってみてください。

リーズナブルで使いやすい「ニトリ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ニトリの両手鍋は、手ごろな価格ながら使いやすいのが特徴です。デザインもシンプルなものからおしゃれなものまであるので、部屋に合わせて選べます。リーズナブルなので、万が一使えなくなった場合も買い替えやすいです。

シンプルでおしゃれなステンレス製の「KUHN RIKON(クーンリコン)」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

キッチンに出したままでもおしゃれなクーンリコンの両手鍋は、オールステンレスです。煮る・炊く・揚げる・蒸す・オーブン調理などさまざまな調理方法ができます。料理好きなら一つは持っておきたい調理鍋です。

調理器具もおしゃれにこだわるなら「BRUNO(ブルーノ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

おしゃれな主婦なら必ず持っている調理器具ブランドのブルーノの両手鍋は、見た目だけでなく機能性も抜群です。煮込み料理はもちろん、蓋を外してオーブン調理もできます。持ちやすい丸みを帯びた取っ手が女性に優しいデザインです。

 

ガス・IH共に対応していますので、自宅でもカセットコンロを使うアウトドアでも使えます。かわいいブルーノの鍋で外でも周りと差をつけましょう。

焦げない鍋・焦げ付かない鍋なら「フッ素加工」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

料理をしているとつい火加減を間違えて焦がしてしまった経験はありませんか。焦げてしまうと擦ってもなかなか落ちなくてお手入れが大変です。焦げない鍋・焦げ付かない鍋を探している方には、フッ素加工やセラミック加工が施された両手鍋をおすすめします。

 

フッ素加工が施されていれば焦げ付きにくくなるので、少しの油でも問題なく調理可能です。なかにはより強度や耐久性を高めたダイヤモンドコートやマーブルコートもあるので、試してみてください。

IHキッチンなら「IH対応」の両手鍋をチェック

出典:https://amazon.co.jp

近年、ガスではなく電気によって加熱するIHキッチンが増えています。IHキッチンの場合は、IHに対応している両手鍋でなければ使えません。自宅がIHキッチンで、両手鍋を購入する際は、IHに対応しているかしっかり確認してから購入するようにしましょう。

 

また、IHとガスの両方を使っている方は、オール熱源対応の両手鍋がおすすめです。

両手鍋はどんな料理におすすめ?

出典:https://amazon.co.jp

両手鍋は、片手鍋よりも安定感があるので、カレーや煮物などの料理におすすめです。幅や高さが大きめの商品が多いので、大家族の料理を作るときに適しています。また茹でる・蒸す・焼く・揚げるなど、幅広い料理方法に対応しているのも魅力です。

両手鍋を使うときの注意点

出典:https://amazon.co.jp

新しい両手鍋を購入したなら、なるべく長く使っていたいものです。ここでは両手鍋を長持ちさせるためのポイントをいくつかご紹介します。まず、両手鍋を火にかける前に水滴や汚れがついていないか確認してください

 

水滴がついていると余計な加熱時間がかかってしまいますし、汚れは焦げつきの原因になってしまいます。また、焦げつかないコーティングが施された両手鍋を使っている方は、強く擦らずに洗うのがおすすめです。

 

ゴシゴシと擦ってしまうとコーティングが剥げる原因になってしまいます。もし、汚れが落ちにくい場合は、重曹やお酢などを使ってみてください。ですが、アルミや銅製の鍋には重曹が使えないので気を付ける必要があります。

両手鍋にカレーが焦げつかない・くっつかないようにするには

出典:https://amazon.co.jp

カレーは両手鍋で作る料理の定番ですが、こびりつきやすい難点があります。両手鍋にべったりとつくのが嫌で、カレーの自炊を避けてしまう方も少なくありません。カレーがこびりつかないための方法として、まずは焦げつかない・くっつかない鍋を選ぶのがおすすめです。

 

マーブルコーディングやフッ素加工のものですと、ツルっとしているため汚れを落とすときも楽にできます。カレーを作る際にこびりつかないレシピを選ぶ方法もありです。材料に寒天パウダーを少し加えると、鍋にくっつきにくくなりますので試してみてください。

片手鍋との使い分けをしよう

出典:https://amazon.co.jp

片手鍋は片手で簡単に扱えるうえ、小回りが利くのもポイントです。両手鍋に比べて小さいものが多いので、調理スペースや収納スペースをあまり取りません。ですが、炒め物から煮物、揚げ物などさまざまな料理を作れます。

 

これから料理を始める方には、初めての調理器具としてもおすすめなので、ぜひ試してみてください。大きめの両手鍋と小さめの片手鍋を揃え、両者を使い分けるのがおすすめです。

まとめ

両手鍋の選び方やおすすめ製品をランキング形式でご紹介してきましたが、いかがでしたか。両手鍋は素材や形状、サイズなどさまざまな種類があります。ぜひこの記事を参考に両手鍋を選んでみてください。