オートバックスでカーナビの取り付けまでばっちり!

ナビがあると自動車の運転中に活躍します。初めて訪れる場所にはもちろんですが、目的地までのルートを複数示すカーナビはよく知る場所へ行く際にも使えます。カーナビは、軽自動車に最適なモデルやバックモニター付きなど種類が豊富です。
しかし、「種類がたくさんあって迷う」「買うならどこのメーカー?」「激安・安いものが欲しい」など、悩んでしまう方もいますよね。そこで、この記事ではカーナビの最適な選び方・活用方法・取り付け工賃込みの値段などをご紹介します。
また、人気のカー用品店・オートバックスよりおすすめカーナビをピックアップしました。2024年のキャンペーンも紹介しているのでチェックしてみましょう。「カーナビやカーオーディオの後付けや工賃は?」「中古の買取は?」などの疑問にもお答えします。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 Panasonic CN-HE01D
【おすすめポイント】
・テレビを高画質で楽しめる
・サクサク動く操作性のよさ
・制限速度の常時表示
【ここが少し気になる!】
・地図の色味が薄いため少し見えづらい
商品スペック:
- 画面サイズ:7インチ
- 解像度:1280×720
- タッチパネル:〇
- TVチューナー:-
- バックカメラ:-
- ドライブレコーダー連携:-
- Bluetooth:〇
- 接続端子:iPod/USB中継ケーブル接続端子(要別売ケーブル)
- 幅×高さ×奥行き:178 mm × 100 mm × 184 mm
- 重量:約2.5kg
全国に展開!オートバックスとは|キャンペーン2024を紹介

オートバックスは北海道から沖縄まで、全国に店舗を展開する有名チェーン店です。主にカー用品の販売・取り付け作業・車の点検や修理なども請け負っています。もちろんカーナビの販売や取り付けもしてくれるので、購入を考えている方は相談してみましょう。
セールやキャンペーン情報は以下の公式サイトでチェックできるので、気になった方は参考にしてください。
セール・キャンペーン、特集一覧|オートバックス公式ブランドサイト
カーナビ需要度はどれくらい?

1980年代頃から使われるようになったカーナビは、その後GPS機能の搭載、道路交通情報をリアルタイムで届けるシステムなどが開発され、現在多くの人が利用しています。
スマホのナビが広まってからも、オーディオと接続したり、Appleなどカープレイをカーナビ画面で使ったりと、カーナビは重宝されています。
トレンドを紹介

最近のカーナビのトレンドは、スマホやタブレットなどのアプリでは追従できないカーナビにしかない機能です。主なトレンドを下記のようにまとめました。
【カーナビのトレンド 一例】
- 大画面モニターで見やすい
走行中でも大きな画面で地図表示を読み取りやすく、セーフティドライブにつながります - 外部機器との豊富に連携できる
バックカメラなどをカーナビに接続でき、車の後方の様子を大画面で確認できます - サウンドの向上
カーナビは高品質なアンプやサウンドプロセッサが搭載されているため、お気に入りの音楽をより楽しめます
活用方法

カーナビは、どんな時に使うといいか、その活用方法をみていきます。初めて訪れる場所への運転は、不安に感じる人が多いです。そんな時も行く先をしっかり示すカーナビは、とても心強い味方です。
また、以前行った場所やいつも行く場所にも、さまざまなルートを探れます。目的地までの距離が短いルート、短時間で行けるルートなどまだ知らない道がある場合も多いので、目的に合わせて上手く使いましょう。
注意する点

道路状況は日々変化するため、カーナビをしっかり活用しつつも、実際の道路交通標識に従って運転するのを優先しましょう。また、数年に一度くらいのペースで、定期的に新しい地図へと更新するようおすすめします。
最適なカーナビを選ぶには?

自身に合った最適なカーナビを選ぶにはどうしたらいいか見ていきましょう。タイプは主に3つあります。
種類 | 特徴 |
オーディオ一体型 | 高音質ナビなど、オーディオ機能が充実 |
インダッシュ型 | ダッシュボードにすっきり収まる |
オンダッシュ型(ポータブルナビ) | ダッシュボード上に取り付けるタイプ 画面が見やすく、どんな車にも合う |
予算や好みの色なども合わせて、考えてみましょう。なお、オートバックスの会員なら利用している店舗のWebチラシを閲覧できるため、そちらも参考になります。
買うならどこ?カーナビのメーカーをチェック!
オートバックスでは多くのメーカーのカーナビを取り扱っています。買うならどこのメーカーがいいでしょうか?今回はオートバックスの中でも取扱数が多いメーカーをご紹介します。
2種類のカーナビを展開する「Pioneer(パイオニア)」

パイオニアのカーナビ「カロッツェリア」は、ユーザーのニーズに合わせた2つのシリーズを展開しています。高機能を求める方には「サイバーナビ」がおすすめです。7インチから9インチのモデルに加え、10インチの特別設計モデルもあります。さらに、車内でYouTubeを楽しめる通信サービスも利用可能です。
一方、「楽ナビ」は手頃な価格でありながら最新技術を搭載し、7インチから9インチのモデルがあります。直感的な操作が可能で、迅速にナビゲーションやオーディオ設定が行えるため、運転中のストレスを軽減します。
激安・安いカーナビでコスパがいいものを選ぶなら「KENWOOD(ケンウッド)」

ケンウッドの「彩速ナビ」は、鮮明な映像と操作性が魅力です。音声操作やHDMI対応などの多彩な機能や、車内で本格的な音楽体験ができます。価格面でも手が届きやすく、音と映像の質を重視する方や、激安・安い価格のカーナビが欲しい方におすすめです。
大画面のカーナビなら「ALPINE(アルパイン)」

車の内装に見事に溶け込むカスタムフィットデザインがアルパインのカーナビの魅力です。特に、フローティングデザインの大型ディスプレイは、視認性とスタイル性を両立しています。11インチの「ビッグX」モデルは画面が見やすく、地図表示以外にテレビやDVDを見るといった機能を使うときにもおすすめです。
オートバックスで販売のカーナビおすすめ人気ランキング10選
※店舗や時期によって取り扱い状況が異なる場合がございます。
※【ここが少し気になる!】は口コミを元に記載しています。
第1位 Panasonic CN-HE01D
【おすすめポイント】
・テレビを高画質で楽しめる
・サクサク動く操作性のよさ
・制限速度の常時表示
【ここが少し気になる!】
・地図の色味が薄いため少し見えづらい
商品スペック:
- 画面サイズ:7インチ
- 解像度:1280×720
- タッチパネル:〇
- TVチューナー:-
- バックカメラ:-
- Bluetooth:〇
- 接続端子:iPod/USB中継ケーブル接続端子(要別売ケーブル)
- 幅×高さ×奥行き:178 mm × 100 mm × 184 mm
- 重量:約2.5kg
口コミを紹介
過去にもストラーダナビは何個も取り付けていますが、これは画面が別で後からつけるので7インチナビのように画面に気を遣いながら取り付ける必要が無く、また 対象車種も多いので大概の車に取り付けれるのが良い点です。
https://amazon.co.jp
第2位 KENWOOD 彩速 MDV-S709W
【おすすめポイント】
・操作性がなめらか
・取り付けも簡単で使いやすい
・テレビを高画質で視聴可能
【ここが少し気になる!】
・道路表示が細すぎて見えづらい
・ワイヤレスミラーリングの反応が悪い
商品スペック:
- 画面サイズ:7インチ
- 解像度:800×480
- タッチパネル:〇
- TVチューナー:地上デジタルテレビ放送方式(日本)
- バックカメラ:別売
- Bluetooth:Bluetooth 4.1
- 接続端子:USB端子 HDMI端子(入力)
- 幅×高さ×奥行き:206x104x174mm(※外形寸法)
- 重量:2.3kg
口コミを紹介
最新の製品と比べてみて、機能的にも使用するにしても十分ですし、2年落ちですが選んでこちらで正確でした。個人的には今までカロッツェリア派でしたが、ちょこちょこ買い換えることはしたくないので、地図更新にかかる費用を考慮するとケンウッドになりました。
https://amazon.co.jp
第3位 Panasonic CN-G1500VD
【おすすめポイント】
・位置の割り出しが早い
・シンプルな操作で使いやすい
・地点登録で希望ルートの設定が可能
【ここが少し気になる!】
・タッチの反応が悪い
・テレビの画質があまりよくないとの声も
商品スペック:
- 画面サイズ:7インチ
- 解像度:-
- タッチパネル:-
- TVチューナー:ワンセグ
- バックカメラ:-
- Bluetooth:-
- 接続端子:-
- 幅×高さ×奥行き:-
- 重量:-
口コミを紹介
画面が大きく、正確性も高い、VICSアンテナも付属の為に遠出する時に凄く良い製品だと思います。
https://amazon.co.jp
第4位 KENWOOD 彩速 MDV-S708L
【おすすめポイント】
・音楽やテレビも楽しめる音質のよさ
・タッチパネルの感度がいい
・地図の表記や文字が見やすい
【ここが少し気になる!】
・渋滞表示の線が細い
・SDカードやディスクの読み込みが悪いことも
商品スペック:
- 画面サイズ:8インチ
- 解像度:800×480
- タッチパネル:〇
- TVチューナー:地上デジタルテレビ放送方式
- バックカメラ:別売
- Bluetooth:〇
- 接続端子:-
- 幅×高さ×奥行き:197mm x 125mm x 182mm(外形寸法)
- 重量:2.5kg
第5位 アルパイン(Alpine) XF11NX2S
【おすすめポイント】
・音声操作が可能
・11インチの大画面で見やすい
・ルート学習機能つき
【ここが少し気になる!】
・大画面のためエアコン部分を遮る場合も
・電源コードは別売り
商品スペック:
- 画面サイズ:11インチ
- 解像度:1280×720
- タッチパネル:〇
- TVチューナー:地デジ
- バックカメラ:〇
- Bluetooth:〇
- 接続端子:USB・HDMI・AUX
- 幅×高さ×奥行き:270.8mm×177.2mm× 231.5mm(最大)
- 重量:約2.9kg
第6位 Pioneer(パイオニア) 楽ナビ AVIC-RQ902
【おすすめポイント】
・スムーズに操作ができる
・9V型で画面が大きく見やすい
・音響調整機能搭載で高音質な音楽が楽しめる
【ここが少し気になる!】
・GPSのズレる頻度が多い
・操作後の反応が少し遅い
商品スペック:
- 画面サイズ:9インチ
- 解像度:1280×720
- タッチパネル:-
- TVチューナー:フルセグ(地デジ)
- バックカメラ:-
- Bluetooth:〇
- 接続端子:USBケーブル接続端子(要別売ケーブル) HDMI端子
- 幅×高さ×奥行き:236 × 134 × 160 mm
- 重量:2,600 g
第7位 Pioneer(パイオニア) 楽ナビ AVIC-RL512
【おすすめポイント】
・大画面かつ高画質で見やすい
・タッチパネルの反応がいい
・交差点など細かい表示が分かりやすい
【ここが少し気になる!】
・音楽再生の際の音飛びが気になる
商品スペック:
- 画面サイズ:8インチ
- 解像度:1280×720
- タッチパネル:〇
- TVチューナー:フルセグ地デジ
- バックカメラ:-
- Bluetooth:-
- 接続端子:-
- 幅×高さ×奥行き:200×126×165 mm
- 重量:1.6 kg
第8位 KENWOOD(ケンウッド) 彩速ナビゲーションシステム MDV-S706
【おすすめポイント】
・ハイレゾ音源で高音質な音を楽しめる
・広いエリアの地デジ放送が視聴できる
・必要なボタンが下部に並んでいてわかりやすい
【ここが少し気になる!】
・地図の更新が有料
・車両位置の表示が下のほうで少し見にくい
商品スペック:
- 画面サイズ:7インチ
- 解像度:800×480
- タッチパネル:〇
- TVチューナー:フルセグ(地デジ)
- バックカメラ:-
- Bluetooth:〇
- 接続端子:-
- 幅×高さ×奥行き:180mm x 100mm x 183mm
- 重量:2.3kg
第9位 KENWOOD(ケンウッド) ポータブルナビ ココデス EZ-550
【おすすめポイント】
・自車位置と案内が正確
・「ここです案内」搭載で複雑な道もわかりやすい
・薄型で軽量なので取り付けやすい
【ここが少し気になる!】
・直感的な操作がしにくい
・メニュー内のアイコンが小さくて押しにくい
商品スペック:
- 画面サイズ:5インチ
- 解像度:800×480
- タッチパネル:-
- TVチューナー:地上デジタルテレビ放送方式
- バックカメラ:-
- Bluetooth:-
- 接続端子:-
- 幅×高さ×奥行き:134mm × 85mm × 19mm
- 重量:190g
第10位 Pioneer(パイオニア) 楽ナビ AVIC-RW303-2
【おすすめポイント】
・スムーズな操作でストレスフリー
・オーディオ機能が簡易から詳細設定までできて充実している
・昼夜別に画面設定ができるので自分好みの明るさに変更できる
【ここが少し気になる!】
・Bluetooth非搭載で使い方が限られている
・電源ケーブルは別売り
商品スペック:
- 画面サイズ:7インチ
- 解像度:800×480
- タッチパネル:-
- TVチューナー:-
- バックカメラ:-
- Bluetooth:-
- 接続端子:USBケーブル接続端子(要別売ケーブル)
- 幅×高さ×奥行き:206 mm(W)×104 mm(H)×160 mm(D)
- 重量:2.1 kg
オートバックスで販売のカーナビおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 画面サイズ | 解像度 | タッチパネル | TVチューナー | バックカメラ | Bluetooth | 接続端子 | 幅×高さ×奥行き | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 CN-HE01D Panasonic | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ドラレコやスマホとの連携も可能! | 7インチ | 1280×720 | 〇 | - | - | 〇 | iPod/USB中継ケーブル接続端子(要別売ケーブル) | 178 mm × 100 mm × 184 mm | 約2.5kg |
第2位 彩速 MDV-S709W KENWOOD | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 7インチで軽自動車にもおすすめ!HDMI対応でスマホの動画も楽しめる | 7インチ | 800×480 | 〇 | 地上デジタルテレビ放送方式(日本) | 別売 | Bluetooth 4.1 | USB端子 HDMI端子(入力) | 206x104x174mm(※外形寸法) | 2.3kg |
第3位 CN-G1500VD Panasonic | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 後付けのリヤビューカメラでバックモニター付き(=バックモニター対応)に! | 7インチ | - | - | ワンセグ | - | - | - | - | - |
第4位 彩速 MDV-S708L KENWOOD | ![]() | Amazon | 迫力ある音楽を楽しめるハイレゾ音源対応 | 8インチ | 800×480 | 〇 | 地上デジタルテレビ放送方式 | 別売 | 〇 | - | 197mm x 125mm x 182mm(外形寸法) | 2.5kg |
第5位 XF11NX2S アルパイン(Alpine) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 11インチの大画面!音声操作も可能なスマホ連携に特化したカーナビ | 11インチ | 1280×720 | 〇 | 地デジ | 〇 | 〇 | USB・HDMI・AUX | 270.8mm×177.2mm× 231.5mm(最大) | 約2.9kg |
第6位 楽ナビ AVIC-RQ902 Pioneer(パイオニア) | ![]() | Amazon | スマホのような感覚で操作できるワイドサイズのカーナビ | 9インチ | 1280×720 | - | フルセグ(地デジ) | - | 〇 | USBケーブル接続端子(要別売ケーブル) HDMI端子 | 236 × 134 × 160 mm | 2,600 g |
第7位 楽ナビ AVIC-RL512 Pioneer(パイオニア) | ![]() | Amazon | 精細HDパネルを採用で見やすい画面 | 8インチ | 1280×720 | 〇 | フルセグ地デジ | - | - | - | 200×126×165 mm | 1.6 kg |
第8位 彩速ナビゲーションシステム MDV-S706 KENWOOD(ケンウッド) | ![]() | Amazon | 高音質化技術でさまざまな音源をよりいい音で楽しめる | 7インチ | 800×480 | 〇 | フルセグ(地デジ) | - | 〇 | - | 180mm x 100mm x 183mm | 2.3kg |
第9位 ポータブルナビ ココデス EZ-550 KENWOOD(ケンウッド) | ![]() | Amazon | 激安・安い値段でコスパのいいカーナビ | 5インチ | 800×480 | - | 地上デジタルテレビ放送方式 | - | - | - | 134mm × 85mm × 19mm | 190g |
第10位 楽ナビ AVIC-RW303-2 Pioneer(パイオニア) | ![]() | Amazon | 逆走警告機能搭載で年配の方にもおすすめ | 7インチ | 800×480 | - | - | - | - | USBケーブル接続端子(要別売ケーブル) | 206 mm(W)×104 mm(H)×160 mm(D) | 2.1 kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
バックモニター付きのカーナビが義務化?

2022年5月から新車に対して導入されたバックモニター(=バックカメラ+表示用モニター)の装着義務が、2024年5月より継続して製造される車種にも拡大されます。これにより、新たに市場に出るすべての車に後方視界を確保するための装置が標準装備されることになります。新しい車両は安全規格を満たすため、この技術が組み込まれるのです。
現在所有している車には義務化は適用されません。そのため急いでバックモニターを取り付ける必要はありませんが、安全性を高めるためにも、バックカメラ付き・バックモニター付きのカーナビをおすすめします。
カーナビの取り付け・後付けはどうしたらいいの?【普通車・軽自動車】
カーナビは後付けできるのが嬉しいところです。普通自動車には画面の見やすい大きめサイズが人気です。一方、軽自動車ではスペースが限られていますので、運転に支障が出ないよう7インチ以下の小さめサイズの取り付けをおすすめします。
お店の人に取り付けてもらう

ご自分で取り付けるのが不安な方は、お店の人にお願いしましょう。オートバックスでは取り付け作業も受け付けています。カーナビ価格とともに、取り付けにかかる値段をチェックしてみましょう。詳しくは下記のリンクよりご確認ください。
ピットサービス・メニュー一覧|オートバックス公式ブランドサイト
購入したお店で取り付けてもらう

購入から取り付けまでを一箇所で済ませられると、時間や手間が省けます。また分からない点を聞いたり、修理の相談をしやすかったりといったメリットがあります。提示された価格が、カーナビの本体のみかそれとも工賃込みなのかも気になるポイントです。
オートバックスには、機材によって「取り付け工賃コミコミ」のサービスがあります。カーナビも対象なので、ぜひ活用してください。
購入したカーナビを別のお店に持ち込んで取り付けてもらう

一方、持ち込みの場合は少し手間はかかりますが、取り付けを行っていない販売店を含めたより多くのお店から商品を選べるのがいい点です。
オートバックスでは、持ち込みによるカーナビの取り付けも受け付けています。ただ、時期や店舗により異なる可能性がありますので、持ち込みが可能かどうかあらかじめ確認しておくのをおすすめします。
自分で取り付ける

取り付け費用を節約したい方や位置にこだわりがある方は、自分での取り付けてみましょう。一般的には運転席からよく見える位置に取り付けますが、助手席へ座った人に見てもらう方が多い場合は、そちらに合わせるのもいいです。
オートバックスのカーナビ取り付け工賃込みの値段は?|カーオーディオも

オートバックスでカーナビを付けてもらうときの価格も気になります。下記に工賃・取付時間の目安をまとめたので参考にしてください。取り付け工賃込みの値段は、購入した商品の値段と工賃の価格を合計するとわかります。
ただし店舗によって値段は異なる可能性がありますので、実際に取り付けてもらう店舗で確認してください。以下はオートバックスにて購入とセットでカーナビ取り付けを依頼する場合の費用です。ぜひ参考にしてください。
費用の目安 | 所要時間の目安 | |
インダッシュ型 | 1万5千円〜 | 2時間〜 |
オンダッシュ型 | 3千円〜 | 30分〜 |
また、カーオーディオの取り付けも5,500円〜/約60分〜で取り付け可能です。
なお、カーナビ・カーオーディオいずれも他店で購入したものを取り付ける場合は費用の目安が異なります。
オートバックスは中古カーナビの買取も可能だからおすすめ

オートバックスにはカーナビの買取サービスがあります。すぐに査定して手放したい方は店頭買取がおすすめです。その日のうちに査定してもらえるので、スピーディーに買い取ってもらいたい人に適しています。
また、店舗に行くのが面倒な方は宅配買取がおすすめです。Webで買取査定して内容に納得次第、商品を送れば現物査定してくれます。オートバックス以外にも中古カー用品店やアウトレットでも買い取ってくれる店もあるので、気になる方はぜひチェックしてください。
カーナビの寿命は?

一般的に、カーナビの寿命はHDD(ハードディスクドライブ)に左右されます。HDDの寿命はおおよそ5~10年程度です。ただしカーナビは熱・振動・衝撃の影響を受けやすいため、ハードユースの環境下ではHDDの寿命が短くなる傾向があります。
まとめ
この記事では、カーナビの選び方や取り付けについて、また人気店・オートバックスよりカーナビのおすすめ商品をご案内しました。カーナビを有効に使って、ドライブをより楽しいものにしていきましょう。