一人暮らしには電気ポットより小型で安い電気ケトルがおすすめ

電気ポットより小型で必要な分だけすぐにお湯を沸かせる電気ケトル。コーヒーやインスタントラーメンを作る際も、電気ケトルがあれば鍋に水を入れて火にかける手間もなくすぐにお湯を沸かせます。
電気ケトルはティファールなどさまざまなメーカーの商品があるほか、気軽に購入できる安い価格の電気ケトルも販売しています。価格重視で選びたい方は自分の欲しい機能を絞って安い電気ケトルを選んでみてください。
そこで今回は、価格の安い電気ケトルの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、使いやすさ・機能性・安全性を基準に作成しました。ドンキホーテやヤマダ電機などで買えるかについても触れているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 ヒロ・コーポレーション コンパクトケトル KTK-300-G
こちらの商品は、300mlからでも欲しい分だけ沸かせるので、一人用のカップラーメンの分もサッと沸かせます。最大容量は1Lあるので、たっぷり沸かせるのもポイントです。
ワンタッチでお湯が沸かせるシンプル設計で、誰でも簡単に使用できます。お湯が沸くと自動で電源が切れる仕様なので、ふきこぼしの心配もありません。空焚き防止機能付きで、ケトルが空の状態でスイッチを入れても電源が切れて安全です。
商品スペック:
- サイズ:W20.5×H17×D15.0(cm)
- 重量:600g
- 容量:1.0L
- 沸騰時間(満水時):-
- 素材:ポリプロピレン
- 機能:注ぎ口フィルター・自動電源OFF・空焚き防止機能
安い電気ケトルの選び方
ここからは、安い電気ケトルの選び方をご紹介します。素材や注ぎ口によっても使い勝手が変わってくるので、自分に合うものを選びましょう。
使用人数に合う容量で選ぶ
電気ケトルを購入する際は、使用人数に合う容量を選びましょう。家族で使うなら人数分に見合った容量かどうか確認してから購入すると失敗がありません。
一人暮らしの方なら「500~800ml」がおすすめ

一人暮らしの方には500〜800mlがおすすめです。容量が多いものだと、その分電気ケトル本体のサイズも大きくなります。一人暮らしの場合はスペースが限られてくるので、自分の部屋のサイズに合った容量を選ぶのがポイントです。
家族で使うなら「1L前後」がおすすめ

電気ケトルを家族で使うなら、1L前後の容量がおすすめです。容量が少ないものだと一度お湯を沸かした分だけでは足りず、何度かお湯を沸かす必要が出てきます。家族で一緒にお茶やコーヒーを楽しむためにも、十分な容量か確認しましょう。
素材で選ぶ
電気ケトルはの素材はさまざまで、素材ごとに特徴があります。自分が重要視するポイントに合わせて選びましょう。
軽くて使いやすいのは「プラスチック製」

プラスチック製の電気ケトルは、軽くて扱いやすいのが特徴です。電気ケトルをお子さんも使用するなら、あまり重量があるものだと重くて落としてしまう危険性があります。軽いので持ち運びもしやすく、キッチンからリビングテーブルまでの移動も楽々です。
デメリットとしては、少々臭いが付きやすい点が挙げられます。きちんと掃除すれば防げるので、定期的に掃除を行いましょう。
電気代も抑えられる!保温性に優れているのは「ステンレス製」

ステンレス製の電気ケトルは、保温性に優れているのが特徴です。お湯を沸騰させたあとも自然に暖かさをキープしてくれるので、電気代を抑えられ経済的にもエコに繋がります。また、本体の耐久性も高いので、長く愛用したい方にもおすすめです。
デメリットとしては、電気ケトルの側面がやや熱くなりやすい点が挙げられます。小さいお子さんがお家にいる場合は触れると火傷してしまうので、手の届かない場所に設置するようにしましょう。
中が見えておしゃれなのは「ガラス製」

ガラス製の電気ケトルは、中が見えておしゃれなのが特徴です。お湯が沸騰する様子を外から見られるので、パフォーマンス性が高くワクワクできます。また、本体にニオイが移る心配もなく、衛生面でも安心です。
デメリットとしては、やや重量があり重い点が挙げられます。大人が使用する分にはいいですが、腕の力が弱い高齢者や小さなお子さんが使用する分には向きません。
注ぎ口の形状で選ぶ
電気ケトルにはさまざまな注ぎ口の形状があります。何のためにお湯を沸かすのかを考えて、注ぎ口を選びましょう。
一度に多くの量を注ぎたいなら「三角口」

一度に多くの湯量を注ぎたいなら、注ぎ口が三角口のタイプがおすすめです。別名くちばし口とも呼ばれ、電気ケトルの注ぎ口の中では1番多く販売されています。一気にお湯を注げるので、時間がない朝にもぴったりです。
やかんのような注ぎ口なら「細口」

お家でやかんを使っている方は、注ぎ口が細口のタイプがおすすめです。三角口ほど一気にお湯を注げませんが、その分湯量をコントロールしやすく狙ったところへ注ぎやすくなります。普段からやかんを使っている方は違和感なく使える注ぎ口です。
コーヒーのハンドドリップ用なら「鶴口」

コーヒーを淹れるためのハンドドリップ用なら、注ぎ口が鶴口のタイプがおすすめです。注ぐスピードは遅いので、一気にお湯を注ぎたい方には向きません。お湯の注ぐ量や速度のコントロールがしやすいので、ハンドドリップでコーヒーを淹れたい方に向いています。
食卓やお部屋に合わせて「持ち手のデザイン」をチェック

電気ケトルを購入する際は、持ち手部分にも注目しましょう。持ち手が可愛らしいものやおしゃれなものはもちろん、持ったときに手に馴染みやすいものだとお湯を注ぎやすいです。持ち手部分に滑り止めが付いたものだと、小さなお子さんが落とす心配がなくなります。
時間を節約したい方は「沸騰までの時間」をチェック

電気ポットやコンロでお湯を沸かす方法と比べると、電気ケトルは沸騰する時間が非常に早いです。必要な湯量を気軽に沸かせるので、一人暮らしや忙しい朝にも役立ちます。できるだけ早く沸騰するモデルがいい場合は、購入前に沸騰時間を確認してから購入しましょう。
湯量やモデルによって沸騰する時間が変わります。一度にたくさんの湯量を沸かす必要がない場合は、コップ1杯分程度の湯量を沸かすにはどのくらいの時間がかかるのか確認してみましょう。
安全性で選ぶ
電気ケトルは製品によって安全性が違います。小さなお子さんがいるご家庭なら、転倒した際にお湯がこぼれないモデルを選ぶなど、安全性にも注目しましょう。
水が入っていない場合は加熱しない「空焚き防止」

空焚き防止機能とは、本体内部に水が入っていない状態では加熱しない仕組みです。忙しい朝などに水を入れ忘れてスイッチを押したとしても、安全機能が働き自動で電源がオフになります。思わぬ事故や故障の心配がなくなるので、あると便利な機能です。
沸騰したら自動で電源が切れる「自動電源オフ」

自動電源オフ機能とは、お湯が沸騰したら自動で電源が切れる仕組みです。沸騰した後はスイッチを切らなくても自動で切れるので、ながら作業中でも安心して使えます。電源が切れずに沸騰し続けると本体が高温になり危ないです。
お湯を沸かしている間はランプが点灯し、沸騰したら消灯するモデルもあります。目で見て沸騰したかどうか分かりやすいので、便利な機能です。
やけどの危険がない!蒸気がほとんど出ない「蒸気レス」

蒸気レスとは、本体の蒸気孔から蒸気がほとんど出ない仕組みです。電気ケトルはお湯を沸騰させる際に高温の蒸気が出ます。その蒸気に手が触れると大火傷に繋がるので、小さなお子様がいるご家庭は危険です。その点蒸気レスは火傷の心配がないので、安全に使えます。
容器が転倒してもお湯がこぼれない「転倒ロック」

転倒ロック機能とは、容器が転倒してもお湯がこぼれない仕組みです。リビングやキッチンで電気ケトルを使う際は、ぶつかったり腕が当たったりして電気ケトルが倒れてしまう可能性があります。高温のお湯が身体にかかると火傷してしまうので危険です。
転倒ロック機能付きのモデルであれば、フタなどに付いたロック機能を操作すると倒れた際にお湯がこぼれにくくなります。注ぐ際はロックを外すだけでいいので、お湯を注いだ後にロックする習慣を身に付けておけば転倒した際も安心です。
本体が過度に熱くならない「二重構造」

二重構造とは、本体が過度に熱くならない仕組みです。電気ケトルは沸騰すると本体が熱くなりますが、二重構造のモデルであれば本体に手が触れても火傷の心配はありません。間違えて手が触れてしまっても熱くないので、小さなお子さんがいるご家庭にも向いています。
「保温機能や温度調節」があると便利

電気ケトルは、保温機能や温度調節機能が付いていると便利です。中には温度が5℃刻みで選べるものもあり、さまざまな飲み物をおいしい温度で楽しめます。また、沸騰したお湯を保温できるものであれば、お湯を使いたいときにすぐに使えるので便利です。
便利機能で選ぶ
電気ケトルには、あると便利なさまざまな機能があります。衛生面が気になる方であればフタが外せるものがおすすめです。
洗いやすくお手入れしやすいのは「蓋が外せるタイプ」

電気ケトルの蓋が外せるタイプであれば、洗いやすくお手入れがしやすいです。電気ケトルの中には蓋が外せないものもあり、本体内部を洗うのが難しいモデルもあります。本体が洗いづらいと、お手入れが面倒になり衛生面でも心配です。
電気ケトルを衛生的に使いたい方であれば、蓋が外せるタイプなのかどうか確認してみましょう。
すっきりさせたいなら収納できる「コード巻き取り式」

電気ケトルのコードをすっきりと収納させたいなら、コード巻き取り式がおすすめです。電源ベースにコードを収納できるものであれば、キッチンのスペースに合わせてコードの長さを自由に調節できます。使用後はコードを収納できるので、便利な機能です。
カルキ臭が気になるなら「カルキ抜き機能付き」

カルキ臭が気になるなら、カルキ抜き機能付きがおすすめです。水道水特有のカルキ臭を抑えてくれるので、お茶やコーヒーの香りをより一層楽しめます。ニオイや香りに敏感な方は、この機能が付いた電気ケトルがおすすめです。
メーカーで選ぶ
電気ケトルは、さまざまなメーカーから販売されています。メーカーごとに機能が違うので、欲しい機能に合わせて選びましょう。
デザインがおしゃれな「DeLonghi(デロンギ)」

デザイン性にこだわりたい方は、おしゃれなデロンギがおすすめです。ホワイトやブラックはもちろん、ブルー・グリーン・ブラウンなど他にはないカラーばかりで、自分好みのカラーを選べます。温度調節機能や自動電源オフ機能など、機能性が高いのも特徴です。
沸騰時間の短さなら「T-fal(ティファール)」

電気ケトルを選ぶ際に沸騰時間の短さを重視するなら、ティファールがおすすめです。ティファールはコーヒー1杯分程度のお湯なら約50〜60秒で沸かせます。あっという間に沸くので、忙しい朝など時間がないときにもぴったりです。
また、一人暮らし向けはもちろん家族向けの大容量サイズも販売されているので、自分に合う容量で選べます。
保温性の高さなら「TIGER(タイガー魔法瓶)」

電気ケトルに保温性の高さを求めるなら、タイガー魔法瓶がおすすめです。電気ケトルはもちろん電気ポットも有名で、高い保温性を誇ります。値段もお手頃なので、安い電気ケトルを探している方におすすめです。
安全機能が充実しているのは「ZOJIRUSHI(象印)」

安全機能にこだわるのであれば、象印がおすすめです。安全機能として、転倒湯もれ防止構造・空だき防止・本体二重構造・給湯ロックボタン・自動電源オフ・蒸気セーブ構造など、小さなお子様がいるご家庭に嬉しい機能が充実しています。
また、象印は最近デザインのイメージがガラリと変わり、インテリアに馴染むおしゃれなデザインでも人気です。安全機能の充実さとデザインにこだわりたい方なら、象印が向いています。
使いやすくて価格も安くコスパが高いのは「NITORI(ニトリ)」

使いやすくてコスパが高い製品がいいなら、ニトリがおすすめです。ニトリの電気ケトルはデザインも機能もシンプルなので価格が抑えられています。電気ケトルに多くの機能を求めない方や、ごちゃごちゃしたデザインが苦手な方におすすめです。
シンプルなデザインが人気な「無印良品」

シンプルなデザインが好きな方は、無印良品がおすすめです。カップ1杯分を約1分で沸かせます。また、転倒時のお湯漏れを防止する機能も付いています。日頃から無印良品を愛用している方や、電気ケトルにシンプルさを追求する方には無印良品がおすすめです。
インテリアに馴染むのは「BALMUDA(バルミューダ)」

インテリアに馴染むおしゃれなデザインが好みなら、バルミューダがおすすめです。バルミューダの電気ケトルはシンプルなデザインかつ、スタイリッシュさもあり、キッチンやリビングに置いていてもインテリアの邪魔をしません。
また、バルミューダの電気ケトルは注ぎ口が鶴口になっているので、コーヒーをドリップするのに最適です。自然な角度でドリップできるように設計されているので、腕が疲れません。スイッチを押すとやさしい灯りが点灯し、沸騰すると電源ランプが消える仕組みです。
温度調節機能を使いたいなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」

温度調節機能を使いたいなら、アイリスオーヤマがおすすめです。アイリスオーヤマはデザインと機能がシンプルなものが多いですが、温度調節機能付きの電気ケトルも販売されています。お湯の温度を5℃刻みで選択できるので、赤ちゃんのミルク作りにも最適です。
電気ケトルの注ぎ口が細いものも販売されており、湯量をコントールしやすいのでコーヒーをドリップする際にも役立ちます。空焚き防止機能や自動電源オフなど、安全機能も満載なのでお値段以上の価値がある電気ケトルです。
シンプルで使い勝手のいいものなら「山善(YAMAZEN)」がおすすめ

シンプルで使い勝手のいい電気ケトルなら、山善がおすすめです。リーズナブルな価格設定にも関わらず、欲しい機能が備わっています。シンプルでおしゃれなデザインのタイプもラインナップされているのも、嬉しいポイントです。
1000円以下はある?とにかく安く済ませたいなら「激安商品」をチェック

新生活をスタートするとき、家電などの初期費用を極力抑えたいときには激安電気ケトルがおすすめです。値段が安いものはシンプルな湯沸かし機能のみが多いですが、最低限の用途としては十分に使えます。
1000円以下の電気ケトルは見つけられませんでしたが、1000円台で買える商品はありますので気になる方はチェックしてみてください。
安い電気ケトルの人気おすすめランキング19選
第1位 ヒロ・コーポレーション コンパクトケトル KTK-300-G
こちらの商品は、300mlからでも欲しい分だけ沸かせるので、一人用のカップラーメンの分もサッと沸かせます。最大容量は1Lあるので、たっぷり沸かせるのもポイントです。
ワンタッチでお湯が沸かせるシンプル設計で、誰でも簡単に使用できます。お湯が沸くと自動で電源が切れる仕様なので、ふきこぼしの心配もありません。空焚き防止機能付きで、ケトルが空の状態でスイッチを入れても電源が切れて安全です。
商品スペック:
- サイズ:W20.5×H17×D15.0(cm)
- 重量:600g
- 容量:1.0L
- 沸騰時間(満水時):-
- 素材:ポリプロピレン
- 機能:注ぎ口フィルター・自動電源OFF・空焚き防止機能
口コミを紹介
カップ麺やインスタント珈琲とかを作るだけじゃなくて、分包の即席お味噌汁を作るのに重宝してます。
https://amazon.co.jp
第2位 ティファール(T-fal) ジャスティンプラス 1.2L
安い電気ケトルの中でも、約58秒と早く沸くのが早いティファールのケトルです。さっと沸かせるので、忙しい朝などに重宝します。間口が大きいので楽に給水でき、お手入れも簡単です。
商品スペック:
- サイズ:22.1×16.1×20.9(mm)
- 重量:970g
- 容量:1.2L
- 沸騰時間(満水時):6分10秒(沸騰100℃まで)
- 素材:-
- 機能:自動電源オフ機能・パイロットランプ・空だき防止機能
口コミを紹介
沸かし中だと分かるランプ表示、水量目盛り、漏れにくく使いやすい注ぎ口。電気ケトルに求めてる基本機能が揃ってます。使用し始めてそろそろ1年、毎日数回使用していますが特に不具合なく耐久性も問題なさそうです。
https://amazon.co.jp
第3位 ティファール(T-fal) アプレシアプラス BF805170
こちらの商品は、置き場に困らないコンパクトサイズが特徴です。小さめのサイズなので置き場所を取らず、一人暮らしの方にも向いています。お湯が沸くと自動で電源が切れるので、切り忘れの心配はいりません。
また、お湯が沸いている間はパイロットランプが点灯するので、湯沸し中だと一眼で判断できます。本体に窓がついているので、外から湯量がわかりやすいです。
商品スペック:
- サイズ:幅220×奥行150×高さ180mm
- 重量:750g(全体)
- 容量:0.8L
- 沸騰時間(満水時):-
- 素材:-
- 機能:自動電源オフ機能・パイロットランプ・空焚き防止機能
口コミを紹介
お水を入れてスイッチをONするだけですぐにお湯が湧き、お湯が沸くと勝手にスイッチが切れるので、80代後半の祖母も安心して毎日使用しています。
https://amazon.co.jp
第4位 ティファール(T-fal) アプレシアAg+コントロール KO6208JP
こちらの商品は、7段階の温度設定と温度コントロール機能付きが特徴です。100度・95度・90度・85度・80度・70度・60度の7段階の温度設定が可能で、飲みたい温度に合わせられます。
好きな温度で60分間保温できる温度コントロール付きで、もう一杯飲みたいときにもサッと入れられて便利です。Ag+ (銀イオン)加工済みです。
商品スペック:
- サイズ:幅16×奥行21×高さ20(cm)
- 重量:982g
- 容量:0.8L
- 沸騰時間(満水時):-
- 素材:-
- 機能:-
口コミを紹介
いろいろな温度でお茶やコーヒーを楽しんでいます。95℃でコーヒーや紅茶を淹れると渋みや雑味がでないようです。緑茶は、70℃だと甘く感じます。
https://amazon.co.jp
第5位 BALMUDA The Pot K02A-WH
インテリアに良くなじむ、バルミューダのおしゃれな美しいデザインの電気ケトルです。最大容量600mlなので、本体サイズは収納場所を取らない大きさになっています。注ぎ心地のいいノズルとハンドルの形に、バルミューダのこだわりを感じるケトルです。
商品スペック:
- サイズ:269×128×170mm
- 重量:本体 : 約0.6kg/電源ベース : 約0.3kg
- 容量:0.6L
- 沸騰時間(満水時):3分
- 素材: 本体:ステンレス/フタ・取っ手:ポリプロピレン
- 機能:空だき防止機能・自動電源OFF機能
第6位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ドリップケトル IKE-C600T-B
こちらの商品は、インテリアにも馴染みやすいおしゃれなデザインが特徴です。メニューボタンを押すとメニューが切り替わり、それぞれに適した温度設定を選べます。
沸騰(100℃)・コーヒー(90℃)・日本茶(70℃)など、飲む飲料に合わせて5℃刻みで温度を設定できます。細口ノズル設計なので注ぎやすく、速度や角度を細かくコントロール可能です。蓋は広口タイプで取り外し可能なので、お手入れも楽に行えます。
商品スペック:
- サイズ:幅26.6×奥行22.3×高さ22.2(cm)
- 重量:700g(電源プレート含まず)
- 容量:約0.6L
- 沸騰時間(満水時):-
- 素材:ステンレス鋼
- 機能:保温機能,・空だき防止機能・温度設定機能
口コミを紹介
お茶を適温で入れたくて購入しましたが、お湯はすぐ沸くし、いらないと思っていた保温機能も細かい精度で設定温度を保ってくれますので使っています。
https://amazon.co.jp
第7位 デロンギ(DeLonghi) アクティブシリーズ 電気ケトル KBLA1200J
こちらの商品は、注水時の異物混入を防止する取り外し可能なフィルター付きなのが特徴です。また、シンプルな見た目ですがアクセントとなるステンレスリングが目を惹きます。とんがり形状の注ぎ口で、注ぎやすく量の調節がしやすい構造です。
取っ手側には目盛の付いた水量計があり、水の量を確認できます。取っ手部分にあるボタンを押せば、片手でふたが開けられるワンプッシュオープン採用です。ケトル内が空の場合は、自動的に電源が切れて空だきを防止してくれます。
商品スペック:
- サイズ:幅215×奥行165×高さ205mm
- 重量:900g
- 容量:1L
- 沸騰時間(満水時):約5分
- 素材:ステンレス鋼・プラスチック
- 機能:空だき防止機能・自動電源オフ・取り外し可能なフィルター
口コミを紹介
ワンタッチで蓋が開く電気ケトルに絞って商品を探し、中でも1番カッコイイので購入しました。ツヤツヤの真っ黒で(ブラックを購入)、ロゴもハッキリしててカッコイイ!外側もそれほど熱くならない。
https://amazon.co.jp
第8位 山善(YAMAZEN) 電気ケトル DKE-100
こちらの商品は、フタとフィルターが取り外し可能でお手入れしやすいのが特徴です。清潔な状態を保てるので、長く愛用できます。ワンタッチレバーで誰でも操作しやすく、難しい操作が苦手な方にもおすすめです。
お湯が沸騰したら自動で電源がオフになるので、ながら作業中でも安心して使えます。本体正面には目盛りが付いた小窓があるので、外側からでもひと目で水の量が確認できます。
商品スペック:
- サイズ:幅21.5×奥行15×高さ18.5cm
- 重量:0.83kg
- 容量:1L
- 沸騰時間(満水時):約5分半
- 素材:アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)
- 機能:フタとフィルター取り外し可能・沸騰自動OFF機能
口コミを紹介
太くも細くも調節しやすく、ドリップコーヒーもほとんどこれで淹れるようになってしまいました。^^;今まで使ってきたヤカンや急須を合わせても(そんなに多くないですが)、一番注ぎやすいです!
https://amazon.co.jp
第9位 ラッセルホブス(Russell Hobbs) カフェケトル 7410JP
こちらの商品は、力がない方でも持ちやすい取っ手が特徴です。持ち手はステンレスではなく、熱さを感じないようにプラスチックが取り付けられています。注ぎ口は下の方についているので、最後までお湯を使い切りができて便利です。
コーヒーポットのような細長い注ぎ口をしているので、注ぐ湯量を細かく調節しやすく、コーヒーをドリップしたいときにも向いています。また、ステンレス製で密閉に近い構造をしているので、保温力が高く沸騰した後も暖かいです。
商品スペック:
- サイズ:幅25.5×奥行13×高さ20 cm(本体)
- 重量:730g(本体)
- 容量:1L
- 沸騰時間(満水時):約5分
- 素材:ステンレス・ポリプロピレン
- 機能:自動電源Off機能・空焚き防止機能・本体底に注ぎの補助部(支え)あり
口コミを紹介
デザインが気に入って買ったが、とにかく瞬時と言っていいほどすぐにお湯が沸くし注げばきちんと電源は切れるのも素晴らしい。
https://amazon.co.jp
第10位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デザインケトル IKE-D1000
こちらの商品は、ステンレス素材でインテリアと調和させやすいデザインが特徴です。本体の外側には水位が確認できる窓が付いているので、一目で湯量が確認できます。お湯が沸騰すると自動的に加熱を終了してくれるので、切り忘れても安心です。
また、容器内が空の状態で電源スイッチを入れても、電源が自動的に切れる空焚き防止機能を搭載しています。コードホルダー付きで、好みの長さに調節できるので邪魔になりません。フィルターは取り外し可能なので、細かい所まで掃除できます。
商品スペック:
- サイズ:幅約21.5×奥行約13.6×高さ約18.5(cm)
- 重量:0.6kg(電源プレート含まず)
- 容量:約1L
- 沸騰時間(満水時):-
- 素材:ステンレス・ポリプロピレン
- 機能:自動OFF機能・空だき防止機能・取り外し可能フィルター
口コミを紹介
この金額で、フィルターが付き、空だき機能も付くなんて、家計に優しい電気ケトルです。
https://amazon.co.jp
第11位 ドリテック(DRETEC) 電気ケトル タルボ PO-360
こちらの商品は、スイッチを押すだけの簡単操作が特徴です。お湯を沸かしている間はランプが赤く点灯するので、目で見てすぐに確認できます。沸騰後は自動で電源が切れるので、沸かしっぱなしになる心配はありません。
また、水が入っていない状態でスイッチを入れても自動で電源が切れる仕様なので、火事や事故の心配を減らせます。見た目のデザインもマットな質感がおしゃれです。フタは取り外して洗えるので、衛生的に使えます。
商品スペック:
- サイズ: W21.8×D14.2×H19.5
- 重量:約800g(給電スタンドを含む)
- 容量:1L
- 沸騰時間(満水時):-
- 素材:-
- 機能:空だき防止機能・自動電源オフ機能
口コミを紹介
お湯さえ沸けばいいので、安いくて見栄えの良いものを探していました。耐久性は買ったばかりで分かりませんが、お値段以上の満足感です。大学進学して1人暮らしする子供にも同じものを買いました。
https://amazon.co.jp
第12位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電気ケトル IKEB-800W
こちらの商品は、コードが収納できるコードホルダー付きです。お湯が沸くと電源レバーが自動で下がるので、沸騰した後すぐに電源を切る必要はありません。カップ1杯程度の沸騰時間は約1分なので、朝の忙しい時間にも役立ちます。
本体内部が空のまま電源を入れると、空だき防止機能が働き自動的に電源が切れる仕様です。電気ケトル本体には窓が付いており、外からでも水位が確認できます。電源スタンドの底面には3箇所のゴム脚付きなので、滑りにくいです。
商品スペック:
- サイズ:幅22.2×奥行14.7×高さ16.7 cm(電源プレート含まず)
- 重量:約700g(電源プレート含まず)
- 容量:約0.8L
- 沸騰時間(満水時):-
- 素材:ポリプロピレン・ステンレス
- 機能:自動電源オフ機能・空だき防止機能
口コミを紹介
ガラスの物より、丈夫です。安心のアイリスオーヤマなので、購入して良かったです。
https://amazon.co.jp
第13位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ricopa IKE-R800
こちらの商品は、レトロ調でデザイン性の高さが特徴です。ふたのつまみとスイッチがアクセントになっており、インテリアの邪魔をしません。スイッチレバーを押すとランプが点灯し、沸騰すると自動で電源が切れるので安心です。
空焚き防止機能付きで、ケトル内が空のまま電源を入れると電源が切れます。ふたを開ける際にはロックを解除する必要があるので、お湯を注いでいる際に蓋が外れる心配はありません。注ぎ口には取り外して水洗いできるフィルター付きです。
商品スペック:
- サイズ:幅13.5×奥行19×高さ24.5 cm(電源プレート含まず)
- 重量:0.6kg(電源プレート含まず)
- 容量:約0.8L
- 沸騰時間(満水時):約4分
- 素材:ポリプロピレン、ステンレス
- 機能:自動電源オフ機能・空だき防止機能・開閉ロック
第14位 タイガー魔法瓶(TIGER) わく子 電気ケトル PCK-A080
こちらの商品は、複数の安心安全構造が特徴です。蒸気レス構造なので火傷の心配がなく、蒸気でお部屋にダメージが入る心配もありません。もし不注意で電気ケトルが倒れてしまっても、お湯漏れを抑えてくれる構造なので安心です。
また、蓋部分には給油ロックボタンが備えられており、ロックすればお湯が漏れるのを防いでくれます。本体は二重構造なので、熱くならず小さなお子様がいるご家庭にもぴったりです。沸かしたお湯も冷めにくく、保温性にも優れています。
商品スペック:
- サイズ:幅15.9×奥行25.0×高さ22.0cm
- 重量:1.1kg
- 容量:0.8L
- 沸騰時間(満水時):約4分
- 素材:ステンレス
- 機能:二重構造・空だき防止機能・蒸気レス構造
口コミを紹介
機能とのバランスでこのレベルあればデザインはよいと思います。お湯が湧くのが早い。蒸気レスなので中棚に置ける。口も広く中を洗いやすい。手放せなくなりました。
https://amazon.co.jp
第15位 タイガー魔法瓶(TIGER) わく子 電気ケトル PCM-A060HA
こちらの商品は、やわらかいデザインが特徴です。丸みがあり手にもフィットしやすく、注ぎやすいデザインになっています。注ぎ口が上を向いた止水構造であるため、お湯が漏れにくいです。二重構造なので沸騰後も本体が熱くなりにくく、沸かしたお湯が冷めにくいため保温性にも優れています。
商品スペック:
- サイズ:16.1×21.3×16.9cm
- 重量:0.72kg
- 容量:0.8L
- 沸騰時間(満水時):4分
- 素材:-
- 機能:転倒お湯もれ防止構造・本体二重構造・カラだき防止・自動電源オフ
口コミを紹介
朝起きるのが早いので家族に迷惑をかけない様、一人でコーヒーを作って飲んでいます。一人分だと1分位で沸きます。すぐ飲むためか変なにおいもありません。
https://amazon.co.jp
第16位 i-shop7 KTK8ケトル
容量800mlで朝食・休憩・来客時と便利に使える激安電気ケトルです。安いのに空焚き防止機能もついていて安心して使えます(ただし水を入れない状態でスイッチを入れないこと)。
商品スペック:
- サイズ:約 幅202×高さ185×奥行131(mm)
- 重量:約600g
- 容量:0.8L
- 沸騰時間(満水時):ー
- 素材:-
- 機能:空だき防止機能
第17位 ティファール(T-fal) ジャスティン ロック KO5908JP
【ここがおすすめ!】
・ハイパワー1250Wでカップ1杯分のお湯を約70秒で沸騰
・1.2Lの大容量で、家族や友人との食事シーンに最適
・注ぎ口にカバーが付いており、清潔さを保てる
【ここが少し気になる・・・】
・湯の出が少なく感じる方も
・沸くまでの時間が少し長い
商品スペック:
- サイズ:幅(mm):240 奥行き(mm):160 高さ(mm):220
- 重量:1,140g
- 容量:1.2L
- 沸騰時間(満水時):約6分
- 素材:ポリプロピレン (PP)
- 機能:ロック付きスパウト, ワンタッチプリセット, 自動シャットオフ, 回転式ベース, 急速沸騰
第18位 ティファール(T-fal) ジャスティン・プラス ロック KO4411JP
【ここがおすすめ!】
・1Lの容量で2~3人家族に最適なサイズ
・スリムな注ぎ口で湯量をコントロールしやすい
・約58秒でコーヒー1杯分のお湯を沸かすスピード
【ここが少し気になる・・・】
・本体重量が1.03kgとやや重め
・お湯が最後まで使えない
商品スペック:
- サイズ:幅(mm):220 奥行き(mm):162 高さ(mm):210
- 重量:1,030g
- 容量:1 L
- 沸騰時間(満水時):5分20秒
- 素材:材質:本体・ハンドル・ふた・電源スイッチ・目盛り付き窓・電源プレート/ポリプロピレン、内側底面/ステンレス、電源コード/クロロスホン化ポリエチレンゴム
- 機能:撥水加工, 転倒湯もれ防止構造
第19位 山善(YAMAZEN) 湯こぼれ防止電気ケトル YKU-S1210J
【ここがおすすめ!】
・1200Wのハイパワーで、1Lのお湯を約5分で沸かす。家族全員でのティータイムに最適。
・給湯レバーを搭載し、片手で簡単に注ぎ口を操作できる。注いだ後の閉じ忘れを防止。
・倒れてもお湯が漏れにくい安全設計。乳幼児がいる家庭でも安心して使用できる。
【ここが少し気になる・・・】
・丸洗いできないためお手入れに時間がかかる
商品スペック:
- サイズ:幅23×奥行16×高さ18.5cm
- 重量:890g
- 容量:1.0L
- 沸騰時間(満水時):約5分
- 素材:ー
- 機能:湯こぼれ防止、空焚き防止、ワンタッチ
安い電気ケトルのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 容量 | 沸騰時間(満水時) | 素材 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 コンパクトケトル KTK-300-G ヒロ・コーポレーション | Amazon楽天ヤフー | 300mlからでも沸かせる値段の安い電気ケトル! | W20.5×H17×D15.0(cm) | 600g | 1.0L | - | ポリプロピレン | 注ぎ口フィルター・自動電源OFF・空焚き防止機能 | |
第2位 ジャスティンプラス 1.2L ティファール(T-fal) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | カップ1杯分を58秒で沸かせる安い電気ケトル | 22.1×16.1×20.9(mm) | 970g | 1.2L | 6分10秒(沸騰100℃まで) | - | 自動電源オフ機能・パイロットランプ・空だき防止機能 |
第3位 アプレシアプラス BF805170 ティファール(T-fal) | Amazon楽天ヤフー | ヤマダ電機でも買える!自動オフで経済的に使えるティファールの電気ケトル | 幅220×奥行150×高さ180mm | 750g(全体) | 0.8L | - | - | 自動電源オフ機能・パイロットランプ・空焚き防止機能 | |
第4位 アプレシアAg+コントロール KO6208JP ティファール(T-fal) | Amazon | 7段階の温度設定が可能!飲みたい温度に合わせられる | 幅16×奥行21×高さ20(cm) | 982g | 0.8L | - | - | - | |
第5位 The Pot K02A-WH BALMUDA | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ティーポット機能を兼ね備えたおしゃれケトル | 269×128×170mm | 本体 : 約0.6kg/電源ベース : 約0.3kg | 0.6L | 3分 | 本体:ステンレス/フタ・取っ手:ポリプロピレン | 空だき防止機能・自動電源OFF機能 |
第6位 ドリップケトル IKE-C600T-B アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | Amazon | おしゃれなデザイン!細口ノズル設計で注ぎやすい | 幅26.6×奥行22.3×高さ22.2(cm) | 700g(電源プレート含まず) | 約0.6L | - | ステンレス鋼 | 保温機能,・空だき防止機能・温度設定機能 | |
第7位 アクティブシリーズ 電気ケトル KBLA1200J デロンギ(DeLonghi) | Amazonヤフー | 取り外し可能なフィルター付き!注水時の異物混入を防止する | 幅215×奥行165×高さ205mm | 900g | 1L | 約5分 | ステンレス鋼・プラスチック | 空だき防止機能・自動電源オフ・取り外し可能なフィルター | |
第8位 電気ケトル DKE-100 山善(YAMAZEN) | Amazon楽天ヤフー | フタとフィルターが取り外せるので衛生的に使える | 幅21.5×奥行15×高さ18.5cm | 0.83kg | 1L | 約5分半 | アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS) | フタとフィルター取り外し可能・沸騰自動OFF機能 | |
第9位 カフェケトル 7410JP ラッセルホブス(Russell Hobbs) | Amazon楽天ヤフー | 力がない方でも持ちやすい!コーヒーをドリップするのに便利 | 幅25.5×奥行13×高さ20 cm(本体) | 730g(本体) | 1L | 約5分 | ステンレス・ポリプロピレン | 自動電源Off機能・空焚き防止機能・本体底に注ぎの補助部(支え)あり | |
第10位 デザインケトル IKE-D1000 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | Amazon | インテリアにマッチするデザイン!取り外し可能のフィルター付き | 幅約21.5×奥行約13.6×高さ約18.5(cm) | 0.6kg(電源プレート含まず) | 約1L | - | ステンレス・ポリプロピレン | 自動OFF機能・空だき防止機能・取り外し可能フィルター | |
第11位 電気ケトル タルボ PO-360 ドリテック(DRETEC) | Amazonヤフー | マットな質感がおしゃれ!簡単操作で使いやすい | W21.8×D14.2×H19.5 | 約800g(給電スタンドを含む) | 1L | - | - | 空だき防止機能・自動電源オフ機能 | |
第12位 電気ケトル IKEB-800W アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | Amazon楽天ヤフー | 底面には3箇所のゴム脚付き!滑りにくい安全設計 | 幅22.2×奥行14.7×高さ16.7 cm(電源プレート含まず) | 約700g(電源プレート含まず) | 約0.8L | - | ポリプロピレン・ステンレス | 自動電源オフ機能・空だき防止機能 | |
第13位 ricopa IKE-R800 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | Amazon | 蓋にロック機能付き!レトロ調のデザインでかわいい | 幅13.5×奥行19×高さ24.5 cm(電源プレート含まず) | 0.6kg(電源プレート含まず) | 約0.8L | 約4分 | ポリプロピレン、ステンレス | 自動電源オフ機能・空だき防止機能・開閉ロック | |
第14位 わく子 電気ケトル PCK-A080 タイガー魔法瓶(TIGER) | Amazon | 安全構造でお子様がいるご家庭にぴったり! | 幅15.9×奥行25.0×高さ22.0cm | 1.1kg | 0.8L | 約4分 | ステンレス | 二重構造・空だき防止機能・蒸気レス構造 | |
第15位 わく子 電気ケトル PCM-A060HA タイガー魔法瓶(TIGER) | Amazon | やわらかいデザイン!安心設計で使いやすい | 16.1×21.3×16.9cm | 0.72kg | 0.8L | 4分 | - | 転倒お湯もれ防止構造・本体二重構造・カラだき防止・自動電源オフ | |
第16位 KTK8ケトル i-shop7 | ![]() | 楽天ヤフー | 1000円台と激安価格の電気ケトル | 約 幅202×高さ185×奥行131(mm) | 約600g | 0.8L | ー | - | 空だき防止機能 |
第17位 ジャスティン ロック KO5908JP ティファール(T-fal) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | スピード沸騰と安心機能を兼ね備えた電気ケトル | 幅(mm):240 奥行き(mm):160 高さ(mm):220 | 1,140g | 1.2L | 約6分 | ポリプロピレン (PP) | ロック付きスパウト, ワンタッチプリセット, 自動シャットオフ, 回転式ベース, 急速沸騰 |
第18位 ジャスティン・プラス ロック KO4411JP ティファール(T-fal) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | スピーディーにお湯を沸かす1L電気ケトル | 幅(mm):220 奥行き(mm):162 高さ(mm):210 | 1,030g | 1 L | 5分20秒 | 材質:本体・ハンドル・ふた・電源スイッチ・目盛り付き窓・電源プレート/ポリプロピレン、内側底面/ステンレス、電源コード/クロロスホン化ポリエチレンゴム | 撥水加工, 転倒湯もれ防止構造 |
第19位 湯こぼれ防止電気ケトル YKU-S1210J 山善(YAMAZEN) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 片手で簡単操作、安全設計の電気ケトル | 幅23×奥行16×高さ18.5cm | 890g | 1.0L | 約5分 | ー | 湯こぼれ防止、空焚き防止、ワンタッチ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
電気ケトルはどこで買う?ヤマダ電機やドンキホーテにある?

電気ケトルをどこで買うか迷う方もいますよね。店舗や時期によっても在庫状況は異なりますが、ネット以外ならケーズデンキ・ヤマダ電機などの家電量販店はもちろん、カインズなどのホームセンターやドンキホーテでも購入できます。
家電量販店なら型落ち商品が安く買える可能性もあるので、一度店舗でチェックしてみてください。
電気ケトルをより安い値段で買える時期はある?

基本的に電気ケトルが安く買える時期は決まっていませんが、家電全体が安くなる時期は主に決算時・年始年末です。この時期になるとセールが行われ、売れ残った商品を安い値段で購入できます。できるだけ値段を抑えたいのであれば、この時期がおすすめです。
実際に家電量販店で販売員に聞いてみたり、頻繁にチラシをチェックするなど工夫してみましょう。以下の記事では、さまざまな電気ケトルのおすすめ商品を紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。
電気ケトルの臭いの取り方をご紹介!

電気ケトルの臭いの取り方をご紹介します。まず、電気ケトルの中に水を最大容量まで入れたら、その中に重曹を必要量(15〜20g)入れてかき混ぜましょう。蓋を閉めて沸騰させたら、およそ6〜12時間そのまま放置します。
時間が経ったらお湯を捨てて、水で綺麗にすすいで洗いましょう。それでもまだ臭いが気になるようであれば、綺麗な水を沸騰させて排水する作業を2〜3回くり返すのがおすすめです。以下の記事では食用重曹のおすすめ商品を紹介しているので、併せてご覧ください。
まとめ
今回は安い電気ケトルの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。一人暮らしや初めて電気ケトルを使う方には、サイズも小さく場所も取らないので安い電気ケトルはぴったりです。今回の記事を参考にして、自分好みの安い電気ケトルを見つけてください。