記事id:920のサムネイル画像
録画機能付きDVDプレイヤーのおすすめ人気ランキング10選【安い一人暮らし向けも】
DVDを観るだけでなく、テレビ番組やテレビゲームの録画機能が付いているDVDプレイヤーは便利です。今回は、録画機能付きのDVDプレイヤーの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。安い商品や一人暮らし向けなども紹介しているので参考にしてください。
最終更新日:2025/9/10

テレビ番組も楽しめる録画機能付きのDVDプレイヤー

出典:https://amazon.co.jp

DVDのレンタルや購入したDVDを見る際にDVDプレイヤーが必要になりますが、その機能のほかにもテレビ番組の録画を楽しみたいと思う方も多いです。DVDプレイヤーに録画機能が付いているものを選ぶとテレビ番組を録画できます

 

ヨドバシやケーズデンキ・エディオン・ヤマダ電機など多くの家電量販店で取り扱いがあります。ただ、テレビやゲーム・パソコンとの接続が簡単なものや人気メーカー製など種類が多いため迷いますよね。

 

そこで今回は、録画機能付きDVDプレイヤーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能性・サイズ・メーカーを基準に作成しました。安い商品や一人暮らし向けなどもご紹介しているので、是非参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 Panasonic DMR-4SE102

https://www.amazon.co.jp
Panasonic
DMR-4SE102
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
自動録画のお録りおきで見逃しを防げる

指定したジャンル・時間帯を設定することで自動で録画を行う「お録りおき」機能を搭載しています。見たかったドラマやアニメの見逃しを防げるため、番組予約の時間が取れない方や予約を忘れがちな方におすすめです。

 

また、スマホアプリに対応しており、家でうっかり予約し忘れた場合でも、外出先からスマホにて簡単に録画予約できます。



商品スペック:
- 容量:1TB
- サイズ:本体寸法(幅×高さ×奥行):430mm×49mm×179mm(突起部含まず)
- 重量:約1.9kg
- チューナー:3基(地上デジタル/BS/BS4K/CS/CS110度4K 共用×1_地上デジタル/BS/CS 共用×2)

録画機能の必要性は?

出典:https://amazon.co.jp

最近は見逃し配信も増えてきたので録画機能は不要かも、と思われる方もいます。見逃し配信は1週間程度で見れなくなるので、自分が見たいタイミングでは視聴できません。録画すれば時間に縛られず見たい番組を見られます。

これから買うならDVD再生対応の「ブルーレイレコーダー」

出典:https://amazon.co.jp

そもそもDVDプレイヤーとはDVDを再生できる機器のことで、録画機能付きの製品を「DVDレコーダー」と呼んできました。ただし、時代の変遷により現在普及しているのはDVDではなくブルーレイのため、「DVDプレイヤー」「DVDレコーダー」いずれも現行モデルはほぼ存在しない状態です。

 

現在主流になっているのは、ブルーレイ再生機能と録画機能が一つになった「ブルーレイレコーダー」です。ブルーレイレコーダーの多くがDVDの再生に対応しているため、映画のDVDなどをブルーレイレコーダーでも楽しめます。

 

以上のことから、DVDの再生と録画を行える機器を探しているなら、DVD再生に対応したブルーレイレコーダーを選びましょう。

 

なお、本記事では便宜上、「DVD再生対応のブルーレイレコーダー」のことを「録画機能付きDVDプレイヤー」と称して紹介します。

録画機能付きDVDプレイヤーの選び方

録画機能付きDVDプレイヤーは多くの種類が販売されています。機能性や価格・容量など、選び方を知っておくと自分のお気に入りに出会えるのでおすすめです。

4K放送を録画するなら「4Kチューナー搭載」モデルを選ぶ

出典:https://amazon.co.jp

4K放送を録画するなら、4Kチューナーを内蔵した4K対応の録画機能付きDVDプレイヤーを選びましょう。4KではフルHDよりも鮮やかな映像が楽しめます。

 

また、録画機能付きDVDプレイヤーが4Kチューナーを内蔵していると、テレビが4Kチューナーを搭載していなくてもテレビ画面で4K放送を楽しめます。

機能性で選ぶ

同時録画機能やアプリ対応や全録など、機能性から録画機能付きDVDプレイヤーを選ぶのも重要です。欲しい機能をチェックしてから選びましょう。

2番組以上を同時録画するなら「搭載チューナー2つ以上」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

同じ時間に放送されている番組を2番組以上、同時録画するなら、チューナー数が2つ以上の録画機能付きDVDプレイヤーを選びましょう。搭載チューナーの数が同時録画できる番組の数のため、3基チューナーを搭載していると3番組同時録画を行えます。

 

特に見たいテレビ番組がかぶりがちな方や家族が多い方はチューナー数の確認は大事なポイントです。なお、モデルによってチューナー数はもちろん、地デジ・BS放送などの対応チューナーが異なるため、よく録画する番組の放送局に対応したモデルを選んでください。

外で録画を予約するなら「アプリ対応」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

外で録画を予約するならアプリ対応の録画機能付きDVDプレイヤーがおすすめです。アプリを入れておけば、外で番組表をチェックしてそのまま録画予約ができます。アプリによっては、スマホ上で録画した番組観られる機能もあります。

まるごと自動録画するなら「全録(タイムシフトマシン)対応」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

番組を選んで録画予約するのが手間に感じている方には全録対応の録画機能付きDVDプレイヤーがおすすめです。全録対応モデルは複数のチャンネルの番組を一定期間すべて自動で録画します。

 

さかのぼって過去の番組をチェックできるので、録画をし忘れても安心です。ただし、決まった期間が過ぎると自動で削除が行われるため、視聴したい番組はあらかじめ保存しておきましょう。

 

なお、全録機能としてよく耳にする「タイムシフトマシン」はREGZA製に搭載されている独自の機能です。

忙しい方には「倍速再生(早見再生)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

録画した番組を見たいけれど時間がない、倍速で見たいと思う方は倍速再生(早見再生)機能が付いているものがおすすめです。1.3倍速で再生できるモデルが多く、中には2倍速に対応したモデルもあります。

 

空き時間を効率的に活用したい方や家事や仕事の隙間時間に視聴したい方は要チェックです。なお、倍速で再生すると音声が出ない機種もあるので購入の際は確認しておきましょう。

複数回に分けて再生したい方は「レジューム機能」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

隙間時間で複数回に分けてDVDを視聴したい方は、前回でストップしたシーンから再生してくれるレジューム機能が付いたものがおすすめです。機種によっては「続き見再生」や「メモリー再生」と呼ばれる場合があります。

 

また、ハイエンドモデルには、ディスクを取り出しても再生箇所を記録してくれるものがあります。どのような機能が付帯されているかを確認しておきましょう。

ブルーレイレコーダーで「リージョンフリー対応」は確認できず

出典:https://pixabay.com

海外で販売されているDVDを再生したい方は、リージョンフリーモデルがおすすめです。リージョンフリーとは、地域間での再生を制限するリージョンコードを解除してDVDが視聴できる機能を指します。

 

ただし、ブルーレイレコーダーでリージョンフリー対応の商品はネット上では確認できませんでした。ポータブルDVDプレイヤーであればリージョンフリー対応の製品があるため、気になる方はこちらをチェックしてみてください。

テレビに合う出力端子から選ぶ

お持ちのテレビに合う出力端子をチェックしておくのも重要です。HDMI・RCA・外部スピーカー対応など、さまざまな端子があります。

テレビにHDMI端子があるなら「HDMI対応」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

お使いのテレビにHDMI端子が備わっている場合は、HDMI端子を搭載した録画機能付きDVDプレイヤーを選びましょう。1本のケーブルで簡単に接続ができ、音声や映像をデジタル信号で伝送してくれます。

 

1台のテレビで接続できるHDMI端子は限りがあるため、外部デバイスを接続している方は、ポートに空きがあるかも同時にチェックしておくのがおすすめです。

古いテレビなら「RCA端子対応」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

HDMI端子が備わっていない古いテレビをお使いの方は、RCA端子対応のモデルを選びましょう。赤・白・黄色の3色の端子がテレビ側に付いているため、同ケーブルをプレイヤーと繋げれば伝送が完了します。

外部スピーカーを使いたい方は「同軸デジタル音声出力端子付き」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

サウンドバーやウーファーなどの外部スピーカーを接続したい方は、同軸デジタル音声出力端子付きを選びましょう。5.1chサラウンドのホームシアターシステムなど、映画館のような臨場感のあるサウンドが楽しめるものが繋げられます。

 

同軸デジタル音声出力端子は音声用の端子になるため、映像を出力するには別途HDMIやRCA端子などが必要です。

再生できる「DVDの規格」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

録画機能付きDVDプレイヤーを選ぶ際は、再生できるDVDの規格を確認しておきましょう。DVDの規格にはDVD-R・DVD-RW・DVD-RAWなどあり、モデルによって再生に対応する規格は異なります

 

また、DVDの規格が対応していても、ファイナライズが必須条件のことも。録画機能付きDVDプレイヤーを購入したものの、手持ちのDVDを再生できなかったということがないよう必ず確認しておきたいポイントの一つです。

ディスクへの録画についても「規格」を確認

出典:https://amazon.co.jp

ディスクへの録画についても再生と同様に対応するディスクの規格が決まっています。ブルーレイについてはほとんどの規格が対応していますが、DVDについては対応していない規格もあります。

 

すでに買いだめしているディスクへ録画を行いたいのであれば、事前に対応規格を確認しておくと安心です。

多くの番組を録画するなら「大容量タイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

録画した番組はHDD内に保存されるため、HDDの容量が大きいほど多くの番組を保存できます。容量は製品によって500GB~10TBと幅が広いですが、最低でも1TB以上がおすすめです。

 

容量に余裕がないと、こまめに録画した番組の削除・整理を行わなければなりませんが、容量が大きくなるほど価格も上がります。そのため、予算を含め総合的に判断した上で容量を選ぶようにしてください。

置き場所に合わせて「サイズ」も確認

出典:https://amazon.co.jp

設置場所やキャビネットのサイズに合わせて録画機能付きDVDプレイヤーのサイズも確認しておきましょう。横幅はメーカー問わず43cmが一般的ですが、高さ・奥行きは機種によって数センチの差があります。

 

また、プレイヤー本体の放熱を考えれば、ゆとりを持って配置するのがおすすめです。ファンや通気口を壁やラックでふさがないように設置してください。

「リモコンの操作性」チェック

出典:https://amazon.co.jp

簡単に扱えるものを選ぶなら、リモコンの操作性もチェックしておきましょう。機能が多いモデルには、リモコンボタンが多く複雑に感じてしまう機種もあります。ボタンが押しやすいか、どのような仕様かを確認してみてください。

 

ただし、リモコンの使いやすさは実際に見て使用してみないとわからない場合があります。そのため、店頭での確認や口コミなどを参考にするのがおすすめです。

予算を抑えたいなら中古・型落ちの「値段が安い商品」も狙い目

出典:https://amazon.co.jp

なるべく予算を抑えたいなら、型落ちや中古品から選びましょう。型落ちは新製品が発売されたことによって価格が下がる旧モデルのことです。新製品が発売になる1~2か月前に旧モデルが安くなります。

 

また、中古品も狙い目ですが、購入する際は正常に動作するか必ず状態を確認してください。

家電量販店で選ぶ

実際に録画機能付きDVDプレイヤーを見て購入したいなら、エディオンやヤマダ電機・ヨドバシなどの家電量販店で購入するのがおすすめです。

長期保証を付けるなら「エディオン」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

録画機能付きDVDプレイヤーに長期保証を付けるならエディオンがおすすめです。エディオンでは、カードを持っていたら無金利で購入ができたり、長期保証5年間をつけたりできます。商品数も多く通販での取り扱いが多いのも魅力です。

アウトレットを探すなら「ヤマダ電機」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ヤマダ電機は一般的な店舗以外にアウトレットに特化した店舗も展開しています。「ヤマダアウトレット」では旧商品やリユース商品を販売しており、お得に家電製品を購入することが可能です。

ECサイトで購入するなら「ヨドバシ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ヨドバシは他の家電量販店に比べて店舗数は少ないですが、公式ECサイトのラインナップは充実しています。家電以外に食品や生活用品も取り扱っており、送料無料な点もポイントです。お近くに店舗がない場合は、ECサイトをチェックしてみてください。

新製品を狙うなら「ケーズデンキ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

新製品・新発売の録画機能付きDVDプレイヤーを買うなら、ケーズデンキがおすすめです。ケーズデンキでは、ポイント制度がない代わりに新製品を積極的に値下げして販売しています。

人気メーカー・ブランドで選ぶ

Panasonic(パナソニック)やSONY(ソニー)など、人気メーカーやブランドから選ぶのもおすすめです。人気メーカーは種類も多いので自分に合ったものが選びやすいです。

全自動で録画するなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

パナソニックは全自動録画に対応したモデルが充実しています。録画したいチャンネルを選択することで自動で録画が行われるため、番組予約を忘れてしまっても安心です。

 

また、アプリを利用して外出先で予約した番組をスマホ視聴できる機能もあります。全自動録画や4Kに非対応なスタンダードモデルも販売しているため、シンプルなタイプを探している方にもおすすめです。

 

以下の記事では、Panasonic(パナソニック)のおすすめテレビを紹介しています。高機能なモデルばかりなので合わせて参考にしてください。

ブラビアと繋ぐなら高画質の「SONY(ソニー)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

SONYのテレビ「ブラビア」と繋ぐなら録画機能付きDVDプレイヤーもSONY製がおすすめです。録画機能付きDVDプレイヤーが4Kブラビアモードに対応している場合、4Kのブラビアと接続することで最適な画質で映像を楽しめます。

 

また、登録した芸能人が出演する番組を自動で録画する「おまかせ・まる録」機能も人気です。

 

以下の記事では、テレビを含むSONYのおすすめ商品を紹介しています。カメラやワイヤレスイヤホンも紹介しているので参考にしてください。

選択肢の多さなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

SHARP(シャープ)は公式サイトで紹介されている現行モデルのラインナップが他のメーカーに比べて充実しています。

 

4Kチューナー内蔵・3番組同時録画・大容量6TBのハイスペックなモデルから4K非対応・2番組同時録画・容量1TBのシンプルなモデルまで販売しているため、幅広い選択肢から選びたい方におすすめのメーカーです。

 

以下の記事では、SHARP(シャープ)のおすすめ商品を紹介しています。エアコンや掃除機など、さまざまな商品が販売されているのでメーカーで揃えるのもおすすめです。参考にしてみてください。

録画機能付きDVDプレイヤーの人気おすすめランキング10選

※DVD再生機能を搭載したブルーレイレコーダーを紹介しています。

第1位 Panasonic DMR-4SE102

https://www.amazon.co.jp
Panasonic
DMR-4SE102
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
自動録画のお録りおきで見逃しを防げる

指定したジャンル・時間帯を設定することで自動で録画を行う「お録りおき」機能を搭載しています。見たかったドラマやアニメの見逃しを防げるため、番組予約の時間が取れない方や予約を忘れがちな方におすすめです。

 

また、スマホアプリに対応しており、家でうっかり予約し忘れた場合でも、外出先からスマホにて簡単に録画予約できます。



商品スペック:
- 容量:1TB
- サイズ:本体寸法(幅×高さ×奥行):430mm×49mm×179mm(突起部含まず)
- 重量:約1.9kg
- チューナー:3基(地上デジタル/BS/BS4K/CS/CS110度4K 共用×1_地上デジタル/BS/CS 共用×2)

口コミを紹介

使い勝手もよく満足している。

https://amazon.co.jp

第2位 Panasonic DMR-BRW1060

https://www.amazon.co.jp
Panasonic
DMR-BRW1060
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
スマホとの連携機能が充実

スマホとの連携が充実しており、外出先からスマホで番組を視聴できたり、スマホで番組表を選んでテレビで再生できたりします。また、初期設定については「らくらく設定」で誰でも簡単に行える点もポイントです。機器の扱いが苦手な方にもおすすめします。



商品スペック:
- 容量:1TB
- サイズ:本体寸法(幅×高さ×奥行):430mm×41.5mm×179mm(突起部含まず)
- 重量:約2.1kg
- チューナー:2基(地D×2・BS/CS×2)

第3位 Panasonic DMR-2W100

https://www.amazon.co.jp
Panasonic
DMR-2W100
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
スマホアプリにも対応しているパナソニックの人気商品!

スマホアプリに対応しており、外からでも録画の設定ができます。また、スマホアプリの音声操作によって番組の予約・検索・再生などを手動ではなく音声で行える点もポイントです。チューナーは地上デジタル・BS/CSそれぞれ2基ずつ搭載しており、2番組同時録画を行えます。



商品スペック:
- 容量:1TB
- サイズ:本体寸法(幅×高さ×奥行):430mm×41.5mm×179mm(突起部含まず)
- 重量:約1.8kg
- チューナー:2基(地D×2・BS/CS×2)

口コミを紹介

薄くて軽くて設置に困りませんでした。しっかり説明書を読むと問題ないのですが、読まずに使用をはじめると録画などに戸惑います。しっかり説明書読むとかなりおまかせになります。

https://amazon.co.jp

第4位 SHARP(シャープ) 2B-C05CW1

https://www.amazon.co.jp
SHARP(シャープ)
2B-C05CW1
Amazonで購入する
容量500GBのシンプルなモデル

容量500GBで外部端子のないシンプルなモデルです。公式での生産が終了していることもあり、販売元によっては安い価格で購入できます。放送中の番組を録画できる「らくらく一発録画」機能を搭載しており、簡単に録画を行いたい方にもおすすめです。



商品スペック:
- 容量:500GB
- サイズ:外形寸法:幅 430、奥行 195、高さ 49(mm)(突起部を除く)
- 重量:約 2.2 kg
- チューナー:-

第5位 SONY(ソニー) BDZ-ZW1800

https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
BDZ-ZW1800
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
起動まで約0.5秒*ですぐに操作できる

電源ボタンを押してから起動まで約0.5秒*と早くすぐに操作ができます。4Kブラビアと繋ぐとより美しい映像を観られるので画質にこだわる方におすすめです。撮りたい番組がすぐに見つけられる使いやすい番組表も搭載しています。

 

2番組同時録画機能も付いているので、見たい番組を同時に録画できる点もポイントです。

 

*接続しているテレビの電源がオンの状態で、ブルーレイディスクレコーダー本体のスタンバイモードを「瞬間起動」に設定時。本体の動作状況によっては、0.5秒以上かかる場合があります。待機消費電力をおさえるには「バランスモード」が有効です。 「瞬間起動モード」時の待機消費電力は約16Wになります(HDMI機器制御「入」、BS/CSアンテナ出力「入」、サーバー機能「切」時)。



商品スペック:
- 容量:1TB
- サイズ:大きさ (幅×高さ×奥行) (mm) (最大突起含む):430.7x43.9x208.6
- 重量:約2.7kg
- チューナー:**地上デジタルチューナー (CATVパススルー対応)***×2/BS・110度CSデジタルチューナー×2

口コミを紹介

設定、使い方と簡単で購入してよかった!

https://amazon.co.jp

第6位 REGZA(レグザ) DBR-W1010

https://www.amazon.co.jp
REGZA(レグザ)
DBR-W1010
Amazonで購入する
好きな番組を探すのが簡単になるDVDプレーヤー

人物リスト検索*・おまかせダビング**・おまかせ自動録画***などの機能を搭載しており、番組の予約から録画・ダビングまで簡単に効率的に行えるブルーレイレコーダーです。スマホにも対応し、スマホをリモコン代わりに使用したり、録画番組を持ち出したりできます。

 

また、同時に2番組録画を行えるため、見たい番組がかぶりがちな方や家族が多い方はぜひチェックしてみてください。

 

*すべての出演番組を検索できることを保証するものではありません。

 

**必ずしも、らく見で再生した部分だけをディスクに残せることを保証するものではありません

 

***録画される番組は、電子番組表の情報に依存します。また、自動録画用に選択したカテゴリーのキーワードやジャンルに関する番組が必ず録画できるわけではありません。



商品スペック:
- 容量:1TB
- サイズ:外形寸法[幅×高さ×奥行]:430×46×210mm(突起部含む)/430×46×200mm(突起部含まず)
- 重量:約2.4kg
- チューナー:地上デジタル****/BSデジタル*****/110度CSデジタル*****:2個

第7位 Panasonic(パナソニック) DMR-2W51

https://www.amazon.co.jp
Panasonic(パナソニック)
DMR-2W51
Amazonで購入する楽天市場で購入する
表示やトレイオープンがスピーディー

番組表の表示・録画一覧の表示・トレイオープンが1秒*でスピーディーに完了するため、ストレスなく使用できるブルーレイレコーダーです。また、番組表は大きく表示され、予約する番組を素早く見つけられます。

 

「他社テレビ操作モード」を搭載しており、リモコンでパナソニックのテレビ「ビエラ」はもちろん、他メーカーのテレビも操作可能です。リモコンが増えすぎて困るという方にもおすすめします。

 

*ディーガのクイックスタート「入」、ディーガの電源「切」、テレビの電源「入」、入力切換をディーガに設定時。テレビの種類やディーガの動作状態(予約録画や録画モード変換中など)によって、表示時間が多少のびる場合があります。



商品スペック:
- 容量:500GB
- サイズ:本体寸法(幅×高さ×奥行):430mm×41.5mm×179mm(突起部含まず)
- 重量:約1.8kg
- チューナー:2基(地D×2・BS/CS×2)

口コミを紹介

私はいつも同じメーカーと同じシリーズの商品を購入しますので、使いやすさはバッチリです。今回の画質はとても素晴らしいです。

https://amazon.co.jp

第8位 SONY(ソニー) BDZ-FBT4100

https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
BDZ-FBT4100
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
4TBの大容量で多くのテレビ番組を録画可能

4TBの大容量なブルーレイレコーダーです。BS4K/110度CS4Kチューナーを内蔵しており、4K放送の録画・視聴を行えます*。また、4Kチューナーが2つ搭載されているため、4K放送の2番組同時録画も可能です。

 

ディスク再生については、次世代の規格「Ultra HDブルーレイ」に対応している点もポイント。アプリを使って録画した番組をスマホから見ることもできます。

 

*BS・110度CSによる4K・8K衛星放送について。「BS・110度CSによる8K衛星放送」を受信する機能は搭載しておりません。

BS放送がすべて視聴できている場合、現在ご使用中の衛星アンテナと伝送機器のままで、NHKと民放キー局系のBS4K放送(右旋放送)を視聴できます。さらに、すべてのBS4K放送と110度CS4K放送を受信するには、別売の4K8K放送に対応した衛星アンテナ(右左旋共用)とブースターや分配器、壁面端子、分波器などの伝送機器(3224MHz対応)が必要です。



商品スペック:
- 容量:4TB
- サイズ:大きさ (幅×高さ×奥行) (mm) (最大突起含む):430.2x56.4x224.5
- 重量:約3.7kg
- チューナー:**BS4K・110度CS4Kチューナー×2/地上デジタルチューナー (CATVパススルー対応)***×3/BS・110度CSデジタルチューナー×3

第9位 SHARP(シャープ) 2B-C30CW1

https://www.amazon.co.jp
SHARP(シャープ)
2B-C30CW1
Amazonで購入する
リモコンで他メーカーのテレビ操作もできる

容量3TBのHDDを備えたシャープのブルーレイレコーダーです。すでにAQUOSブルーレイをお持ちの方は保存した番組を本機器にダビングを行えます。リモコンは設定を行うことで、他メーカーのテレビ操作も行えるため、リモコンをできるだけまとめたい方にもおすすめです。



商品スペック:
- 容量:3TB
- サイズ:外形寸法:幅 430、奥行 195、高さ 49(mm)(突起部を除く)
- 重量:約 2.5 kg
- チューナー:-

第10位 フナイ FBR-SW530

https://www.amazon.co.jp
フナイ
FBR-SW530
Amazonで購入する
シンプルな機能にこだわった安いブルーレイレコーダー

容量500GBで機能を絞ったシンプルなタイプのブルーレイレコーダーです。2番組同時録画が可能ですが、価格が比較的安く、コスパ重視の方に特におすすめします。

 

また、音声付き早見再生からゆっくり再生まで、見る人に合わせて速度を調整できる点もポイントです。操作が簡単なブルーレイレコーダーを探している方もぜひチェックしてみてください。



商品スペック:
- 容量:500GB
- サイズ:外形寸法 幅×奥行×高さ(突起部有/無)(mm):突起部有 幅430 ×奥行き207 ×高さ46/突起部無 幅430 ×奥行き196 ×高さ46
- 重量: 2.0kg
- チューナー:地上デジタル(CATVパススルー対応*)×2/BSデジタル・110度CSデジタル×2

録画機能付きDVDプレイヤーの商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴容量サイズ重量チューナー
第1位
DMR-4SE102
Panasonic
DMR-4SE102Amazon楽天ヤフー自動録画のお録りおきで見逃しを防げる1TB本体寸法(幅×高さ×奥行):430mm×49mm×179mm(突起部含まず)約1.9kg3基(地上デジタル/BS/BS4K/CS/CS110度4K 共用×1_地上デジタル/BS/CS 共用×2)
第2位
DMR-BRW1060
Panasonic
DMR-BRW1060Amazon楽天ヤフースマホとの連携機能が充実1TB本体寸法(幅×高さ×奥行):430mm×41.5mm×179mm(突起部含まず)約2.1kg2基(地D×2・BS/CS×2)
第3位
DMR-2W100
Panasonic
DMR-2W100Amazonヤフースマホアプリにも対応しているパナソニックの人気商品!1TB本体寸法(幅×高さ×奥行):430mm×41.5mm×179mm(突起部含まず)約1.8kg2基(地D×2・BS/CS×2)
第4位
2B-C05CW1
SHARP(シャープ)
2B-C05CW1Amazon容量500GBのシンプルなモデル500GB外形寸法:幅 430、奥行 195、高さ 49(mm)(突起部を除く)約 2.2 kg-
第5位
BDZ-ZW1800
SONY(ソニー)
BDZ-ZW1800Amazonヤフー起動まで約0.5秒*ですぐに操作できる1TB大きさ (幅×高さ×奥行) (mm) (最大突起含む):430.7x43.9x208.6約2.7kg**地上デジタルチューナー (CATVパススルー対応)***×2/BS・110度CSデジタルチューナー×2
第6位
DBR-W1010
REGZA(レグザ)
DBR-W1010Amazon好きな番組を探すのが簡単になるDVDプレーヤー1TB外形寸法[幅×高さ×奥行]:430×46×210mm(突起部含む)/430×46×200mm(突起部含まず)約2.4kg地上デジタル****/BSデジタル*****/110度CSデジタル*****:2個
第7位
DMR-2W51
Panasonic(パナソニック)
DMR-2W51Amazon楽天表示やトレイオープンがスピーディー500GB本体寸法(幅×高さ×奥行):430mm×41.5mm×179mm(突起部含まず)約1.8kg2基(地D×2・BS/CS×2)
第8位
BDZ-FBT4100
SONY(ソニー)
BDZ-FBT4100Amazonヤフー4TBの大容量で多くのテレビ番組を録画可能4TB大きさ (幅×高さ×奥行) (mm) (最大突起含む):430.2x56.4x224.5約3.7kg**BS4K・110度CS4Kチューナー×2/地上デジタルチューナー (CATVパススルー対応)***×3/BS・110度CSデジタルチューナー×3
第9位
2B-C30CW1
SHARP(シャープ)
2B-C30CW1Amazonリモコンで他メーカーのテレビ操作もできる3TB外形寸法:幅 430、奥行 195、高さ 49(mm)(突起部を除く)約 2.5 kg-
第10位
FBR-SW530
フナイ
FBR-SW530Amazonシンプルな機能にこだわった安いブルーレイレコーダー500GB外形寸法 幅×奥行×高さ(突起部有/無)(mm):突起部有 幅430 ×奥行き207 ×高さ46/突起部無 幅430 ×奥行き196 ×高さ46 2.0kg地上デジタル(CATVパススルー対応*)×2/BSデジタル・110度CSデジタル×2

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

Amazon 売れ筋ランキング 楽天 ブルーレイ・DVDレコーダーランキング Yahoo!ショッピング おすすめ人気ランキング(総合)

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

DVDプレイヤーで録画ができないときの対処法は?

出典:https://amazon.co.jp

録画機能が搭載されているのに、DVDプレイヤーでうまく録画ができないときは接続方法や設定を確認しましょう。録画ボタンが押されているか、録画予約がしっかりされているかなどの設定をはじめ、テレビとの接続が正しく行われているかもチェックしてください。

 

録画はされるけれど映像が録画されていないなどは、ケーブルが抜けている可能性もあります。何も機能しない場合は故障ですので、メーカーに問い合わせるのがおすすめです。いくつか修理に出す前に見直すのが対処法になります。

出先でDVDを楽しむならポータブルタイプもおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

出先でDVDを楽しむならポータブルDVDプレーヤーがおすすめです。レコーダーのように録画機能は搭載されていませんが、録画したDVDもチェックできるのでレコーダーと合わせて使うのも向いています。Blu-rayをみる場合は対応している機器を選びましょう。

 

以下の記事では、ポータブルDVDプレーヤーのおすすめ商品を紹介しています。Blu-rayが楽しめるものや安い価格で販売されているものも紹介しているので迷ったら参考にしてください。

まとめ

今回は、録画機能付きDVDプレイヤーの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。DVDを見るだけでなくテレビ番組も撮ったりゲームのプレイ動画なども録画できるので持っておくと重宝します。DVDプレイヤー選びに迷ったら参考にしてください。