記事id:95のサムネイル画像
足つぼマットの人気おすすめランキング22選【デメリットや痩せる効果も】
踏むだけで手軽に足裏をマッサージできる足つぼマットですが、セリアなどの100均・ドンキ・ニトリなど多くの場所で扱っていて選ぶ際に迷う方は多いですよね。そこで今回は足つぼマットの選び方と、人気おすすめランキングを紹介します。デメリットもまとめたので、ぜひ参考にしてください。
最終更新日:2025/7/30

足つぼマットで心地よいリラックスタイムを過ごそう

長時間の立ち仕事やウォーキングなどの運動をした際、足の疲れが気になった経験はありませんか?足が疲れていると体全体が重く感じる場合もあり、翌日になってもスッキリしない方も多いですよね。そんなときは、足裏をほぐす足つぼマットがおすすめです。

実は足つぼマットにはさまざまな効果があり、足の疲れだけでなく体全体をいやしてくれます。しかし、足つぼマットはニトリ・ドンキや、セリア・ダイソーなどの100均を含め、さまざまな場所で売っているので、迷いますよね。

今回は痩せると話題の足つぼマットの選び方とともに、人気おすすめランキングを紹介します。ランキングは種類・サイズ・反射区の有無などを基準に作成しました。効果やデメリットについても解説しているので、ぜひ本記事を参考にしてください。

足つぼマットのマッサージ効果

足つぼマットでのマッサージにはさまざまな効果が期待できます。以下で代表的な効果や、気になる「痩せる」などと言った効果について記載しているので、ぜひ参考にしてください。

足裏を刺激してリラックスできる

足つぼマットは上に乗るだけで効率よく足裏のつぼを刺激してくれるため、手軽に使えてリラックスできるのが魅力です。リラックス効果があるのはもちろん、反射区の付いた足つぼマットならどのつぼにどんな効果があるのかチェックしながら使えます。

デスクワークで座っている間に刺激したり、お風呂上りにテレビを見ながら使ったりと片手間でマッサージできるのも嬉しいポイントです。コンパクトなサイズなら持ち運びもできるので、場所を選ばず使用できます。

痩せるのには効果なし?

足つぼマットの効果について見ていると、「痩せる」「効果なし」などと言った口コミも見かけます。足裏のつぼにはダイエットのサポートに良いとされるものがあり、痩せるために足つぼマットを使用している方も多いです。

ただし、足つぼの刺激のみで痩せるわけではありません。また、効果に関しては個人差があり、選ぶ商品や使い方によっては効果が得られない場合もあります。そのため、足つぼマットを購入した際は必ず正しい使い方や時間を守って使用するようにしましょう。

足つぼマットの選び方

足つぼマットは種類・サイズ・反射区の有無・滑り止めの有無などで選べます。以下で詳しい選び方を解説しているので、参考にしながら選んでみてください。

種類で選ぶ

足つぼマットの種類には、マット・青竹踏み・ロングマット・コンパクトなどがあります。以下でそれぞれの特徴を見ていきましょう。

豊富なデザインから選ぶなら「マット」がおすすめ

マットタイプは種類が多く、豊富なデザインから選べるのが魅力です。部屋のどこでも使用しやすく、突起のバリエーションも豊かなので好みのものを探せます。定番の形としても人気があり、薄手のものなら丸めて収納もできて便利です。

土踏まずまで効率よくほぐすなら「青竹踏み」がおすすめ

効率よく足裏をマッサージしたいなら、半円状の青竹踏みがおすすめです。アーチ状の青竹踏みなら土踏まずまでしっかりほぐせるため、足裏の疲れを癒せます。両足で踏めるものと片足で踏めるタイプがあるので、好みに合わせて選んでみてください。

歩くタイプが良いなら「ロングマット」がおすすめ

歩くようにしてマッサージをしたい方は、長さのあるロングタイプがおすすめです。1m程度の長さがあれば、歩行をしながら足裏をほぐせます。ロングタイプを選ぶ場合には、薄手で柔らかな素材をチョイスするとくるくるとまとめて収納できて便利です。

持ち運びするなら「コンパクトタイプ」がおすすめ

持ち運びをする予定があるなら、コンパクトにまとまるタイプがおすすめです。収納袋の付いたものなら、会社などの外出先でも便利に使えます。また、足のマッサージをしたいなら以下の記事で紹介しているフットマッサージャーもチェックしてみてください。

突起の長さで選ぶ

足つぼマットに付いている突起の大きさや長さは商品によってさまざまです。長いものは痛く、短いものは手軽に使えるので好みで選んでみてください。

弱い刺激が良い方や初心者なら「短いもの」がおすすめ

初心者や痛みに弱い方は、突起が短いタイプがおすすめです。短めの突起なら足裏に深く入り込んでこないため、ほどよい刺激でほぐせます。痛すぎると長く続けられなくなってしまうため、痛みがありながらも気持ちいいと感じられる程度のものを選びましょう。

痛いやつや最強のものなら「長いもの」がおすすめ

痛いやつが好みの方や最強の刺激を求める方は、突起の長いものを選んでみてください。長さや大きさのある突起は足裏への刺激も大きく、しっかりとほぐせます。また、サイズがバラバラの突起が並んでいる足つぼマットなら、刺激の度合いを調整できて便利です。

好みに合わせた「突起の形状」をチェック

突起のサイズや長さと合わせ、形状や材質などもチェックしておきましょう。先端が丸い突起なら痛みや刺激が少なく、尖ったものは痛みや刺激が多い傾向にあります。また、硬いものより柔らかい材質の方が優しい刺激なので、好みに合わせて選んでみてください。

素材で選ぶ

足つぼマットの素材は木製・竹製・プラスチック・珪藻土などがあります。素材によってお手入れのしやすさなども違うので、ぜひ参考にしてみてください。

耐久性とお手入れのしやすさを求めるなら「木製や竹製」がおすすめ

お手入れのしやすさで選ぶなら、木製や竹製のものがおすすめです。木製や竹製はニオイが付きにくく、耐久性も高いため長く清潔に使えます。中には表面に防臭加工がされたものもあるので、足のニオイなどが気になる方はチェックしてみてください。

丸洗いしたいなら「プラスチック」がおすすめ

汚れたときに丸洗いをしたいなら、プラスチック製がおすすめです。プラスチック製ならお風呂場など水気のある場所でも使用しやすく、濡れたり洗ったりしてもタオルなどで拭けば問題ありません。また、安価なので手軽に購入できるのも嬉しいポイントです。

バスマット代わりにも使いたいなら「珪藻土」がおすすめ

お風呂あがりにバスマットとしても使いたいなら、吸水性の高い珪藻土を選ぶのがおすすめです。珪藻土なら濡れた足で乗っても水気をしっかり吸ってくれるため、足裏の汗などが気になる方でも使えます。ただし、割れやすいので扱いには気を付けましょう。

使用場所に合わせた「サイズ」をチェック

足つぼマットを選ぶ際は、サイズにも注目して選びましょう。特に畳んだり丸めたりできないようなタイプの場合、大きすぎるサイズだと収納に困ります。また、自分の足のサイズに合わせたものを選ぶと、より効率よくマッサージができるはずです。

足裏のつぼを知るなら「反射区」が記載されているもの

つぼの場所を知りたい方は、反射区と呼ばれるものが書かれたタイプを選びましょう。反射区とは足裏のつぼを解説してくれるもので、どこを刺激するとどこに効くのかが一目で分かります。マットタイプに多く搭載されているので、ぜひチェックしてみてください。

ズレや転倒を防ぐなら「滑り止めや裏板」をチェック

子供や年配の方が使う場合など安定性を求めたいときは、滑り止めや裏板の付いたものを選ぶのがおすすめです。足つぼマットは上に乗るようにして使うので、フローリングだと滑ってしまう可能性があります。心配な方は、滑り止めマットなどを併用しましょう。

ブランドやメーカーで選ぶ

足つぼマットは通販サイトをはじめ、さまざまな場所で販売されています。ここでは、おすすめのブランドやメーカーなどを見ていきましょう。

おしゃれなアイテムなら「La・VIE(ラ・ヴィ)」がおすすめ

ラ・ヴィ(La・VIE)は足つぼマットをはじめ、ヨガマットやマッサージ系のアイテムなど健康グッズを多く扱うブランドです。見た目がおしゃれなものや可愛いものが多いので、特に女性の方から人気があります。他のアイテムを一緒に揃えたい方にもおすすめです。

自然派アイテムなら「Azumashoji(アズマ商事)」がおすすめ

アズマ商事の足つぼマットは反射区が記載された本格的なもので、初心者から上級者まで人気があります。自然派アイテムが揃うブランドとしても知られており、足つぼマット以外にもさまざまなグッズを取り扱っているのも特徴です。

実物を見たいなら「NITORI(ニトリ)やドンキ」がおすすめ

足つぼマットの実物を見て購入したいなら、ニトリやドンキを訪れてみましょう。特にドンキにはさまざまな種類の足つぼマットが置かれており、好みに合わせて選べます。ニトリは時期によって扱いがない場合もありますが、気になる方はチェックしてみてください。

安い足つぼマットなら「Seria(セリア)・DAISO(ダイソー)」などの100均がおすすめ

安い足つぼマットを探しているなら、セリアやダイソーなどの100均をチェックしてみましょう。青竹踏みタイプのプラスチック製マットがいくつか販売されています。複数種類揃えているお店もあるので、初めて足つぼマットを購入する方はチェックしてみてください。

足つぼマットの人気おすすめランキング22選

第1位 La-VIE(ラヴィ) ミニ足つぼマット 足裏いてーよ

https://www.amazon.co.jp
La-VIE(ラヴィ)
ミニ足つぼマット 足裏いてーよ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
おしゃれなデザインで最強な痛いやつ!
Laカラフルで可愛らしいデザインが魅力です。大きめの突起は足裏をしっかり刺激するため、中~上級者向けとなります。大小さまざまなサイズの突起が散らばっているため、踏む場所を変えながら好みの刺激を探してみてください。
 
一番大きく尖っているところはかなり刺激が強く、慣れてきてから使うのがおすすめです。最初は突起の小さいところから使い、徐々に慣らしていきましょう。それでも痛いときは、座った状態で踏んでみてください。

商品スペック:
- 種類:マット
- 突起:大きめ
- サイズ:40×3.3×34cm
- レベル:中~上級者
- 反射区の有無:なし
- 滑り止め:なし

口コミを紹介

マッサージが大好きで、週一で通っていた私がこちらの商品を購入してから一切行かなくなりました。
コストパフォーマンスは半端じゃありません。

https://amazon.co.jp

\Monitaを使って"お得に買う"方法も!/

なんと現在、Monitaを活用すれば「La-VIE(ラヴィ) ミニ足つぼマット 足裏いてーよがお得に購入できるチャンス」も!対象商品がキャンペーン開催期間かどうかをチェックしてみましょう。

※レビュー協力や条件あり

MonitaでLa-VIE(ラヴィ) ミニ足つぼマット 足裏いてーよをお得に購入

第2位 life_mart 足つぼマット

https://www.amazon.co.jp
life_mart
足つぼマット
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
寝転んで背中マッサージもできるロングタイプ
こちらの商品は、全長約175cmとロングタイプの足つぼマットです。長いので、寝転んで背中のマッサージもできます。足つぼ対応表が付属しているので、弱っている箇所を確認しながらマッサージ可能です。

商品スペック:
- 種類:ロングマット
- 突起:-
- サイズ:175×35cm
- レベル:-
- 反射区の有無:〇
- 滑り止め:〇

\Monitaを使って"お得に買う"方法も!/

なんと現在、Monitaを活用すれば「life_mart 足つぼマットがお得に購入できるチャンス」も!対象商品がキャンペーン開催期間かどうかをチェックしてみましょう。

※レビュー協力や条件あり

Monitaでlife_mart 足つぼマットをお得に購入

第3位 ドットジャパン マッサージ屋さんの健康マット ドラゴンマット

https://www.amazon.co.jp
ドットジャパン
マッサージ屋さんの健康マット ドラゴンマット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
繋げて使える!毎日の刺激にぴったりな柔らか質感のマット
柔らかな質感で痛みが少なく初心者にもおすすめです。結合部分が用意されており、複数枚購入すれば繋げて使えます。中心には大きめの突起が付いており、足裏全体をほぐすだけでなく土踏まずをピンポイントで刺激できるのも特徴です。

商品スペック:
- 種類:マット
- 突起:小さめ
- サイズ:40×29cm
- レベル:初心者
- 反射区の有無:なし
- 滑り止め:なし

口コミを紹介

足ふみの図解いりの手引書がついてるのがいい!お風呂上りに15分弱手引きどおりに踏みほぐしてます。

https://amazon.co.jp

第4位 エレコム(ELECOM) エクリアストレッチ 足つぼシート HCK-FABMGY

https://www.amazon.co.jp
エレコム(ELECOM)
エクリアストレッチ 足つぼシート HCK-FABMGY
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
折りたたみ式足つぼシート
オフィスや自宅で手軽に使える折りたたみ式の足つぼマットです。B5サイズのブック型デザインで、カバンに入れて持ち運びやすい仕様です。コンパクトながら足裏を効率よく刺激でき、デスクワークの合間の足つぼ刺激に最適。省スペースで収納も簡単です。

商品スペック:
- 種類:マット
- 突起:やや大きめ
- サイズ:(折りたたみ時)幅約192mm×奥行約270mm×厚さ約40mm
- レベル:初心者~中級者
- 反射区の有無:ー
- 滑り止め:ー

第5位 ふっと楽 竹踏み

https://www.amazon.co.jp
ふっと楽
【ふっと楽】国産 足ツボマッサージ 黒 青竹踏み 青竹ふみ ツボ押し マット 竹踏み 竹ふみ たけふみ 足つぼマット おしゃれ 足裏刺激 足踏み 足ツボマッサージ器
¥1,580〜
Amazonで購入する
足裏を刺激してリフレッシュ!
Amazon評価:☆4(口コミ534件)
モニタ得票数:得票数

「ふっと楽」国産足ツボマッサージは、青竹を使用したおしゃれなデザインの足つぼマットです。足裏を刺激することで、リラックス効果や血行促進が期待でき、日常の疲れを癒すのに最適です。軽量で持ち運びも簡単なので、自宅はもちろん、オフィスや旅行先でも手軽に使用できます。竹の自然な素材感が心地よく、インテリアとしても映えるアイテムです。

商品スペック:
key: value
商品名: ふっと楽 国産 足ツボマッサージ
サイズ: 1個 (x 1)
重さ: 0.41kg
価格: 1580円

第6位 DEARING 足ツボマット

https://www.amazon.co.jp
DEARING
DEARING 足ツボマット 【2025新型改良型】足裏マッサージ フットマッサージャー マット 足つぼマット 指圧マット足部マッサージマット 指圧マット 足ツボマット マグネット解圧マット 耐久性あり コンパクト 男女兼用 (ブルー-35cm)
¥1,099〜
Amazonで購入する
足裏から全身をリフレッシュ!
Amazon評価:☆3.8(口コミ85件)
モニタ得票数:0件

DEARINGの足つぼマットは、2025年新型改良型で、足裏を心地よく刺激し、全身のリフレッシュをサポートします。高品質なTPE素材を使用しており、耐久性が高く、長期間の使用でも形状が変わりにくいのが特徴です。表面には滑り止め加工が施されており、安全に使用できます。1日10分の使用で、特に立ち仕事や長時間の歩行で疲れた足をスッキリさせたい方に最適です。

内蔵された5つのマグネットが足裏をしっかりと刺激し、約4mmの突起が足裏にフィットします。オフィスや自宅で気軽に使用でき、折りたたみ式でコンパクトに収納可能。旅行や外出時にも持ち運びが簡単で、ゲームの罰ゲームマットとしても楽しめます。お手入れも簡単で、水洗いが可能。汚れにくく、清潔を保ちやすいのも魅力です。

商品スペック:
- サイズ:35cm
- 素材:TPE
- 重量:0.44kg
- カラー:ブルー

第7位 美漢ナチュラ ツボエステ hb003

https://www.amazon.co.jp
美漢ナチュラ
美漢ナチュラ ツボエステ 足つぼマッサージ グッズ 足つぼマット お部屋でのるだけ刺激的な美容マット hb003 (フレッシュグリーン/2枚セット)
¥2,980 (¥2,980 / 個)
Amazonで購入する
お部屋で手軽に足つぼマッサージ!
Amazon評価:☆3.9(口コミ74件)
モニタ得票数:0件

美漢ナチュラの「ツボエステ 足つぼマッサージ グッズ」は、オフィスや自宅で手軽に足つぼマッサージが楽しめる美容マットです。血行促進や筋膜リリースを促し、全身の健康をサポートします。ジョイント機能が付いているため、複数枚をつなげて使用することも可能で、フィットネスマットとしても活用できます。合成ゴム製で持ち運びも簡単、どこでも使えるのが魅力です。デスクワークでのむくみ解消や便秘改善にも効果的で、デトックス効果で美肌を目指せる優れものです。

商品スペック:
サイズ: 40.5cm × 30.5cm
カラー: フレッシュグリーン
セット内容: 2枚セット

第8位 SMALY 足つぼ マット

https://www.amazon.co.jp
SMALY
SMALY 足つぼ マット 120x35cm 血行促進 健康グッズ 足裏 ツボ押し 足ツボ 足踏み マット フットマッサージ 健康維持 疲労回復
¥1,580〜
Amazonで購入する
足裏から健康をサポートするマット
Amazon評価:☆3.6(口コミ702件)
モニタ得票数:◯件

SMALY 足つぼマットは、全長120cm、幅35cmのサイズで、血行促進や健康維持に役立つアイテムです。軽量で持ち運びが簡単なため、オフィスや自宅での使用に最適です。足裏を刺激することで、全身の血行を促進し、疲労回復やデトックス効果が期待できます。初めて使用する際は、厚手の靴下を履くかタオルを敷いて、徐々に慣れていくことをおすすめします。家族全員で使えるデザインで、老若男女問わず利用可能です。

商品スペック:
サイズ:120 × 35 cm
重さ:約400g
素材:マット/PVC、ストーン/ポリプロピレン

第9位 NEICOOK 足ツボマット

https://www.amazon.co.jp
NEICOOK
NEICOOK 足ツボマット指圧ボード 足裏マッサージ 足つぼ スロージョギング 足つぼ マット足ツボ押し 滑り止め 耐久性あり コンパクト足ツボマッサージ 指圧板運動足弓圧力パッド 折りたたみ 人間工学 家庭用 男女兼用(ピンク, 35cm)
¥699〜
Amazonで購入する
足つぼマッサージで心身リフレッシュ!
Amazon評価:☆3.6(口コミ15件)
モニタ得票数:0件

NEICOOKの足つぼマットは、高品質なTPE素材を使用しており、耐久性と環境への配慮が特徴です。直径35cmの厚みのある円形デザインで、しっかりとした刺激を提供し、心身のリラックスやストレス解消に役立ちます。1日10分の使用で脚が軽くなる効果が期待でき、特に長時間の立ち仕事や歩行後におすすめです。高反発粒子設計により、足裏のツボを刺激し、全身の健康をサポートします。さらに、特殊滑り止めコーティングが施されており、安定性も抜群。水洗い可能でお手入れも簡単なので、自宅やオフィス、旅行先でも気軽に使用できます。年齢や性別を問わず、誰でも安心して使えるため、贈り物にも最適です。

商品スペック:
- サイズ:35cm
- 重量:0.44kg
- カラー:ピンク
- 素材:TPE
- 特徴:滑り止め、耐久性、折りたたみ可能

第10位 AKAISHI フットリリースマット

https://www.amazon.co.jp
AKAISHI
AKAISHI フットリリースマット レギュラー モカ 足裏ツボ押し アーチ補正 ストレッチ 指圧代用 もみほぐし
¥2,727〜
Amazonで購入する
足裏の健康をサポートする新感覚マット
Amazon評価:☆数値(口コミ◯件)
モニタ得票数:◯件

新感覚の足裏ツボ押しマット「AKAISHI フットリリースマット レギュラー モカ」は、弾力性のあるEVA素材を使用しており、3タイプの凹凸突起が異なる刺激感を提供します。アーチを鍛えることで足裏の健康をサポートし、ストレッチや指圧代用としても活用できます。自宅で手軽に足つぼマッサージができるため、リラックスや疲労回復に最適です。

商品スペック:
- 素材:EVA
- カラー:モカ
- サイズ:高さ 1.77 cm、長さ 11.61 cm、幅 8.27 cm
- 重量:0.71 kg

第11位 正直屋 HOTQ ふみふみ

https://www.amazon.co.jp
正直屋
HOTQ ふみふみ ツボラボ 足裏ローラー 足つぼ 足裏 足マッサージ 正直屋 ローラーマッサージ あしつぼマット 足ツボ マッサージローラー
¥1,499〜
Amazonで購入する
足裏マッサージの新習慣、手軽にリフレッシュ!
Amazon評価:☆1.5(口コミ2件)
モニタ得票数:0件

「HOTQ ふみふみ ツボラボ 足裏ローラー」は、どこでも手軽に足裏マッサージができる木製のマッサージ器です。強さ調節が可能で、外出先や立ち仕事の合間にリフレッシュするのに最適です。オフィスや家庭で快適に使用でき、足ツボを刺激して健康づくりをサポートします。独自のローラー設計により、足をリラックスさせ、全身の健康促進に寄与します。木のぬくもりを感じながら、疲れを癒し、ストレスを解消することができる、忙しい現代人にぴったりのメンテナンスツールです。高品質な仕様で、サイズはW318mm×D81.5mm×H45mm、重さは323g。購入後のアフターサービスも充実しており、安心して使用できます。天然素材を使用しているため、寸法や色にバラツキがある場合がありますが、ご了承ください。

商品スペック:
サイズ:W318mm×D81.5mm×H45mm
重さ:323g
素材:木製

第12位 アズマ商事 足ツボマッサージ 旅美人

https://www.amazon.co.jp
アズマ商事
足ツボマッサージ 旅美人
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
日本製が嬉しい!抗菌加工で清潔を保てる
アズマ商事の足つぼマットは日本製で品質がよく、反射区も丁寧に記載されています。抗菌加工が施されており、清潔に使いたい方にもおすすめです。突起はそれほど大きくはありませんが、足裏のつぼや土踏まずなどを程よく刺激してくれます。
 
カラフルで分かりやすい反射区なので、初めて足つぼマットを購入する方にもぴったりです。ピンポイント刺激用のボールが付いているため、土踏まずなども効率よくマッサージできます。薄手なので立てかけて置いておけば邪魔にもなりません。

商品スペック:
- 種類:マット
- 突起:やや大きめ
- サイズ:29.2×3×29.2cm
- レベル:中級者
- 反射区の有無:あり
- 滑り止め:あり

口コミを紹介

まずこれに限りますね。足の筋肉が解されて温まる感覚を味わう事が出来ます。他のレビューで少し痛いと書いている方もいますが、先っちょが丸いので、むしろ刺激が足りないくらいだと思います(私だけ?)。とにかく気持ちいい!!

https://amazon.co.jp

第13位 MIクリエーションズ 足つぼ ビューティシェイプ ストレッチャー

https://www.amazon.co.jp
MIクリエーションズ
足つぼ ビューティシェイプ ストレッチャー
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
使い方いろいろ!反射区付きで使いやすい
足裏を刺激するだけでなく、腰の下に敷いて寝そべると背中も伸ばせます。また、角度を変えられるようになっており、さまざまな使い方ができるのが特徴です。角度は4段階で調整できるので、使いやすいように変更してみてください。
 
丁寧な反射区も記載されており、初めて足つぼマットを使う方にもおすすめです。背中・腰・足つぼと各部位に使えるマットなので、1つ持っておくと疲れたときに重宝します。価格も安いので、試しに足つぼマットを購入したい方にもぴったりです。

商品スペック:
- 種類:マット
- 突起:小さめ
- サイズ:31×17.2×29.2cm
- レベル:初心者
- 反射区の有無:あり
- 滑り止め:あり

口コミを紹介

よく温泉旅館などに置いてあるものです。家でも出来たらと探していたところ、本製品を見つけ即購入しました。何段階か設定可能ですが、そこまでヘビーに使うものではないので、固定して使っています。

https://amazon.co.jp

第14位 リシン株式会社 フットマッサージマット

https://www.amazon.co.jp
リシン株式会社
フットマッサージマット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
歩きながらのマッサージに最適なロングタイプ
ふっとマッサージマットは175cmとかなり長く、歩きながら足裏をマッサージしたい方におすすめです。端の部分には反射区も記載されており、狙ったところを集中的にケアできます。キッチンマットや玄関マットの代わりとしてもぴったりです。

商品スペック:
- 種類:ロングマット
- 突起:やや大きめ
- サイズ:175×35cm
- レベル:初心者~中級者
- 反射区の有無:あり
- 滑り止め:あり

口コミを紹介

軽くて巻けるので、片付けも楽です。
けっこう竹踏は平気なので
いけると思ったが、かなり痛い。

https://amazon.co.jp

第15位 H&Bサポート 足つぼマッサージ

https://www.amazon.co.jp
H&Bサポート
足つぼマッサージ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
シンプルで安いプラスチックタイプ
シンプルなプラスチックタイプで価格も安く、試しに購入してみたい方にもおすすめです。本体には反射区が付いていませんが、ガイドが付属しているので見ながらマッサージできます。アーチ状なので、土踏まずをほぐしたい方にもぴったりです。

商品スペック:
- 種類:青竹踏み
- 突起:やや大きめ
- サイズ:40.5×10.5×3cm
- レベル:中~上級者
- 反射区の有無:なし
- 滑り止め:なし

口コミを紹介

洗い物をする時に使用しています。痛みも無く気持ちいい〜なと疲れが取れますね。
竹ではないので、洗えて清潔に出来る所が良いですね(^-^)

https://amazon.co.jp

第16位 富士パックス販売 足つぼ マッサージ 健康ボード

https://www.amazon.co.jp
富士パックス販売
足つぼ マッサージ 健康ボード
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
反射区付き!初めてでも使いやすい
富士パックス販売の足つぼマットには丁寧な反射区が記載されており、どこを刺激すれば何に効くのかが一目で分かります。カラフルなデザインで書かれているので見やすく、丁寧な説明付きで初めて足つぼマットを使う方にもおすすめです。

商品スペック:
- 種類:マット
- 突起:やや大きめ
- サイズ:30×26.8×6.5cm
- レベル:中級者
- 反射区の有無:あり
- 滑り止め:あり

口コミを紹介

何気無い毎日の「ちょっとした刺激」です。
テレビを観ながら1~2分、お風呂上がりに1~2分、就寝前に1~2分等々…乗っている時は「苦行」(笑)ですが、降りた時の「解放感」は何よりも変え難い(笑)…です。

https://amazon.co.jp

第17位 官足法 足つぼ ウォークマットII

https://www.amazon.co.jp
官足法
足つぼ ウォークマットII
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
裏板付き!滑りにくく使いやすいマット
ウォークマットIIは裏板が付属しており、年配の方でも滑りにく手軽に使えます。突起はやや大きめですが、踏む場所によって刺激を調整可能です。場所を変えながら気持ちいい場所を探してみてください。

商品スペック:
- 種類:マット
- 突起:大きめ
- サイズ:37.5×61×5.8cm
- レベル:中~上級者
- 反射区の有無:なし
- 滑り止め:裏板あり

口コミを紹介

友人にこのマットを教えてもらい購入。最初は一瞬しか乗れず、靴下を履いて乗ったり、机につかまりながらとか、かかとだけで踏んだりしていたのですが、1週間程で、足裏全体で踏めるようになりました。

https://amazon.co.jp

第18位 nicograph 足ツボマッサージ ブラック

https://www.amazon.co.jp
nicograph
足ツボマッサージ ブラック
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アーチ状で土踏まずにも効く!シンプルな足つぼマット
Amazon評価:☆4(口コミ530件)

アーチ状の青竹踏みタイプで、足裏全体だけでなく土踏まずまでほぐせるのが魅力です。両足を乗せて足踏みをするだけで、心地よいマッサージができます。プラスチック製なので汚れたら丸洗いでき、常に清潔を保てるのも嬉しいポイントです。

商品スペック:
- 種類:青竹踏み
- 突起:やや大きめ
- サイズ:43×10×30cm
- レベル:中級者
- 反射区の有無:なし
- 滑り止め:なし

口コミを紹介

硬めの踏み心地が良かったです。粒の大きさが違うのも、気分に合わせて踏み替えることができ、良いです。

https://amazon.co.jp

第19位 Wawalag マッサージローラー つぼコロくんZ

https://www.amazon.co.jp
Wawalag
マッサージローラー つぼコロくんZ
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
ローラータイプで手軽に使える足つぼマット
こちらの足つぼマットはローラータイプで、座りながら転がすだけで手軽に使えます。より刺激を与えたい場合には、立った状態で使ってみましょう。片足ずつなので力加減を調整しやすく、コロコロと転がすと足裏全体をしっかりとほぐせます。

商品スペック:
- 種類:青竹踏み
- 突起:やや大きめ
- サイズ:‎24.8×10.6×7.4cm
- レベル:中級者
- 反射区の有無:なし
- 滑り止め:なし

口コミを紹介

足で転がしやすく、ポーチもついていて持ち運びや、保管に便利で気に入っています♪

https://amazon.co.jp

第20位 アルインコ 足裏 いい感じ! EXP190

アルインコ
足裏 いい感じ! EXP190
楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
折り畳めて便利!コンパクトになるマット
アルインコの足つぼマットは丸い形で、中央から半分に折り畳んで収納できます。小さい突起と大きい突起が並んでおり、踏む場所によって刺激を調整できるのが特徴です。シンプルデザインで場所を選ばず使用でき、初心者でも気軽に使えます。

商品スペック:
- 種類:コンパクト
- 突起:やや大きめ
- サイズ:直径44.5cm
- レベル:初心者~中級者
- 反射区の有無:なし
- 滑り止め:なし

口コミを紹介

購入してから10日ほど経ちました。洗面台の前に置いて 毎朝、毎晩と洗顔&歯磨き中、風呂から出た後に乗っています。初めはかなり痛かったのですが だんだんと心地良く乗れるようになってきました。

https://amazon.co.jp

第21位 COLOR合同会社 つぼリズム 足ツボマット

https://www.amazon.co.jp
COLOR合同会社
つぼリズム 足ツボマット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
柔道整復師推薦の本格足つぼマット
柔道整復師が推薦する円形タイプの足つぼマットです。自宅で手軽に足裏の指圧が可能で、青竹踏みのような感覚を味わえます。コンパクト設計で収納場所を選ばず、毎日の健康習慣に最適です。家族への健康グッズとしての贈り物にもおすすめです。

商品スペック:
- 種類:マット
- 突起:小さめ
- サイズ:約直径39cm×高さ3cm
- レベル:初心者
- 反射区の有無:あり
- 滑り止め:あり

第22位 NAKAGAMI Inc. 足つぼマット 120×35cm

https://www.amazon.co.jp
NAKAGAMI Inc.
足つぼマット 120×35cm
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
広範囲刺激が魅力の足つぼマット
自宅で手軽に足裏全体のツボ押しができるロングサイズ設計です。広い面積が特徴で、立ち仕事やデスクワーク後のリフレッシュに最適です。コンパクトに丸めて収納できるため、使わない時も省スペースです。健康維持を意識する方におすすめのアイテムです。

商品スペック:
- 種類:マット
- 突起:小さめ
- サイズ:全長120×幅35cm
- レベル:初心者
- 反射区の有無:ー
- 滑り止め:ー

足つぼマットの使い方と使用時間

足つぼマットは好きなタイミングで使用でき、1回の使用時間は5~15分程度です。お風呂上りや仕事の帰宅後など、足が疲れたと感じるタイミングで使用しましょう。最初は痛いと感じる場合が多いですが、毎日継続していくと徐々に慣れていきます。

痛い場合には上に乗るだけにとどめておき、慣れてきたら足踏みをしてみてください。足つぼマットの上で足踏みをすると、より足裏にしっかりと刺激が伝わります。

足つぼマットのデメリットと注意点

足つぼマットは気軽に使用できるアイテムですが、使う際には気を付けなければならない点やデメリットもあります。以下で詳しく見ていきましょう。

生理中・妊娠中・飲食・飲酒後は避ける

足つぼマットの使用は、生理中・妊娠中・飲食・飲酒後を避けてください。食後や飲食後すぐに使用してしまうと、体調を崩す可能性があります。食後は30分程度あけてから使いましょう。また、生理中・妊娠中・授乳中などデリケートな時期も避けた方が無難です。

毎日やりすぎるともみ返しが起こる場合も

足つぼマットを、毎日やりすぎると、もみ返しがくる場合もあります。1日の使用時間を守りつつ、様子を見ながら使用してください。もみ返しの症状が出た場合は、できるだけ安静にしておきましょう。さらにマッサージをすると、悪化する可能性があります。

まとめ

今回は足つぼマットの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。足つぼマットには痩せる効果もあると言われていますが、デメリットもあります。正しい使い方をすれば癒しアイテムとして活躍してくれるので、ぜひ本記事を参考に購入を検討してみてください。