夏の風物詩「あんみつ」で涼もう

あんみつは冷やした寒天に豆・小豆餡・求肥を乗せて蜜をかけて食べる見た目にも涼しいスイーツです。人気店だけでなく、スーパーでも市販され気軽に買えるため日常のおやつとしても親しまれています。
あんみつには、お中元やギフトにお取り寄せできるプレミアムな商品もあります。みはし・みつばち・梅園など有名店の中にも通販ができる店があるため、「いつもより美味しいあんみつが食べたい」「大切な方へ贈りたい」と考える方にぴったりです。
今回は美味しいあんみつを見つけたい方のために、種類・素材・蜜をポイントにして人気のおすすめ商品をランキングで紹介していきます。あんみつの美味しいお店や人気店、スーパーのどの売り場に置いてあるか知りたい方も必見です。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
おやつで食べるあんみつのおすすめ
第1位 株式会社銚子屋 横濱銚子屋あんみつ
北海道産小豆100%のつぶ餡と赤えんどう豆・フルーツに沖縄産の黒糖黒みつをたっぷりかけていただきます。ほどよい弾力と粘りがある寒天は国産の天草を用いるなど、それぞれの食材にこだわりがある有名店のあんみつです。
商品スペック:
- 内容量:1個210g
- 素材:寒天・フルーツパック・小倉餡・ぎゅうひ
- 蜜:黒みつ
- 賞味期限:60日以上(常温保存)
ギフトで贈りたいあんみつのおすすめ
第1位 元祖くず餅 船橋屋 特製くず餅入あんみつ
船橋屋の人気商品、特製くず餅入りあんみつです。しっかり熟成発酵させたくず餅と江戸時代からの伝統製法で作られるコリっとした歯ごたえの生寒天に、職人が半日かけて煮上げる黒蜜やこだわりの製法で作る餡子をかけていただきます。
他にも赤えんどう豆やクコの実、求肥などすべての具材を厳選してこだわっています。
商品スペック:
- 内容量:1個205g
- 素材:寒天(伊豆七島産天草)・小豆餡・赤えんどう豆・くず餅(小麦澱粉)
- 蜜:黒蜜
- 賞味期限:2日(到着日の翌日まで)
あんみつの選び方
種類・原料・購入方法など美味しいあんみつを見つける際の基本情報を紹介していきます。素材にこだわるものは、ギフトとしてお中元にもおすすめです。
種類で選ぶ
クリームあんみつや白玉あんみつ、フルーツあんみつなど、あんみつの基本的な種類について紹介していきます。
素材を味わうなら寒天・豆・餡子のみの基本形「あんみつ」がおすすめ

「あんみつ」の基本形は、寒天・豆・餡子の具材に蜜をたっぷりかけたものです。和菓子店のお品書きには必ずあり、あんみつにクリームや白玉を添えた人気のアレンジメニューが多く見られます。素材の味をしっかり味わうならシンプルなあんみつがおすすめです。
餡子もクリームも味わいたい方は贅沢な「クリームあんみつ」がおすすめ

クリームあんみつは、基本のあんみつに生クリームもしくはアイスクリームやソフトクリームを添えたメニューです。さっぱりとしたあんみつにクリームの濃厚さが加わります。スウィーツにはクリームが欠かせない方へおすすめです。
満腹感が欲しい方はやわらかい白玉入りの「白玉あんみつ」がおすすめ

冷やしても固くならない白玉粉を使ったお団子が添えられるのが白玉あんみつです。白玉の冷たくてもっちりしたやわらかい食感は、同じ米粉を使った求肥とは全く違います。満腹感があるのでお子さんのおやつにもおすすめです。
さっぱりしたいなら甘酸っぱい「フルーツあんみつ」がおすすめ

他のお品書きよりフルーツの量が多い「フルーツあんみつ」。ミカンやパイナップル、サクランボやキウイと見た目に鮮やかで口当たりが爽やかです。パフェのようなあんみつが食べたい方へおすすめで、寒天に色を付けカラフルにアレンジされたものも見られます。
原料で選ぶ
あんみつの味を決めるそれぞれの素材について紹介します。餡子・寒天・蜜は味を決める大切な要素なので、美味しいあんみつ選びの際にチェックしたいポイントです。
餡子にこだわるなら餡子用の小豆「大納言」がおすすめ

あんみつのメインともいえる餡子は小豆の品種によって味が変わります。餡子に適するのは皮がやわらかく風味がいい「大納言」です。皮と餡のバランスが絶妙で、粒餡にしても美味しい餡子になります。
国内産の丹波大納言が高級な品種として有名なので目安にしてみましょう。餡子といえば和菓子が食べたくなります。以下の記事で和菓子のお取り寄せを紹介しているので参考にしてください。
健康志向なら蜜は黒糖の「黒蜜」がおすすめ

あんみつにかける蜜は「白蜜」と「黒蜜」が代表的です。白砂糖を煮溶かした白蜜は透明で味もさっぱりしているので、フルーツや餡子の風味が損なわれません。対して黒砂糖が原料の黒蜜は見た目が黒く濃厚な味です。
ビタミンやミネラルが含まれる黒砂糖は、白砂糖とは違う複雑で奥深い風味が出ます。フルーツあんみつならさっぱりした白蜜など、クリームあんみつなら濃厚さに負けない黒蜜など、素材との相性で決めるのがおすすめです。
寒天の食感にこだわるなら国内産の「テングサ」がおすすめ

寒天の材料は海藻です。昔は国産の「天草」が使われていましたが、最近は海外の海藻を使ったさまざまな原料の寒天が見られ、食感に影響しています。コシがありぷりぷりした食感を求めるなら国産の「天草」を使ったものがおすすめです。
寒天の食感はあんみつ全体の印象を左右するので、ギフトにする際には特に確認したいところです。
国産で茹で方にこだわったものなら「赤エンドウ豆」がおすすめ

みつまめやあんみつに入る豆は、赤エンドウが昔からの定番です。グリーンピースとして知られる青エンドウはさやごと食べられるフレッシュさが魅力ですが、熟した赤エンドウは噛むごとに甘みが増すため、和菓子に用いられます。
赤エンドウの原産は中南米ですが、北海道産の豆も見られます。味は塩加減や茹であがりの硬さなどでかなり変わるので、赤エンドウの味にこだわるなら国内産、かつ味にこだわりのあるあんみつを見つけましょう。豆は餡子同様、味が奥深く歯ごたえのある素材です。
あんみつの味や食感を決める「餡子や蜜」をチェック

あんみつの餡子は粒のままの「つぶあん」と粒を濾した「こしあん」があります。皮ごと食べるので小豆本来の旨みを味わえるのはつぶあんですが、夏の暑い時期は口当たりのいいこしあんもおすすめです。
あんみつに欠かせない蜜もさまざまあり、黒砂糖が原料の黒蜜や、白砂糖やはちみつで作る白蜜、抹茶と砂糖で作る抹茶蜜などが代表的です。蜜との組み合わせであんみつの味が変わるので、取り寄せの際には好みの味を選びましょう。
「定番以外」の素材もチェック

あんみつの定番素材の寒天・豆・小豆餡・求肥以外にも、独自の特選素材を入れている、お店こだわりの特製あんみつにも注目してみましょう。寒天に抹茶などの風味を付けたものや、クリーム・フルーツ・白玉・くずもちなどさまざまなバリエーションがあります。
メインの寒天をゼリーやくずもちにしたあんみつは、定番とはひと味違う新しい味わいが楽しめます。
どこに売ってる?購入方法や購入場所で選ぶ
通販なら自宅でのおやつ用や長期保存用、ギフト用など、目的によって適するあんみつを選べます。それぞれの目的に合った購入方法をご紹介しているのでチェックしてみてください。
日々のおやつに食べるなら安く買える「通販のまとめ買い」がおすすめ

日々のおやつとして食べるあんみつなら、できるだけ安く購入したいものです。スーパーでも気軽に購入できますが、まとめ買いの通販ならさらに安く購入できるので、ECサイトをまずチェックするのをおすすめします。
本当に美味しいあんみつが欲しいなら「人気店のお取り寄せ」がおすすめ

お中元などのギフトなら、有名店の本当に美味しいあんみつを取り寄せて贈るのがおすすめです。あんみつはみつまめ同様夏のおやつにぴったりでさっぱりした味は子供から大人まで人気があります。値段も手ごろで保存がきく点もおすすめです。
手軽に食べたいなら「スーパー」の和菓子売り場などにある市販品もおすすめ

スーパーにも市販のあんみつが販売されており、手軽に食べられます。店舗によって売り場は異なりますが、和菓子・デザート・缶詰売り場などに置いてあるケースが多いです。夏の時期になると、商品のラインナップが増えるため、選ぶ楽しみもあります。
鮮度が短い商品を取り寄せるなら「配送日数」もチェック

防腐剤が入っていない、あんみつは消費期限が2、3日と短いので早めに食べらなくてはいけません。梅園など消費期限が短いあんみつをお取り寄せする場合は、配送にかかる日数も考慮しましょう。
特にギフトの場合は、相手が配送時期に受け取れるかどうかを確認する必要があります。
冷蔵庫にスペースがないなら「常温保存できる缶詰」をチェック

市販もされている缶詰は季節に関係なく長期に常温保存できて便利です。あんみつが好きな方は缶詰をまとめて購入すると、真夏でも冷蔵庫に入れずに常備できます。食べる分だけ冷やしておけば1人暮らしの小さい冷蔵庫のスペースも取りません。
缶詰ならば災害時の非常食にもなります。一般的な缶詰は未開封で1~2年もつため、ストック用として通販でのまとめ買いがおすすめです。
お土産やお取り寄せであんみつを楽しめる有名店
あんみつ好きには定番の有名店があります。甘味処が好きな方はそのお店をお目当てに出かけたり、通販でお取り寄せしたりと楽しみ方はさまざまです。
濃厚な黒蜜が好きなら長く愛されている「梅園」がおすすめ

東京浅草の老舗甘味処「梅園」のあんみつは、定番のあんみつから白玉・クリームあんみつまで、根強い人気商品です。濃厚な黒蜜でいただくあんみつは、国産の天草を使用した食感がいい寒天や、薄塩味に仕上げた赤えんどう豆などの素材とうまくマッチします。
梅園のあんみつは、店舗だけでなく梅園のオンラインショップからも購入が可能です。定番のあんみつだけでなく、抹茶あんみつやわらび餅との詰め合わせセットも選べます。
甘すぎない餡子なら東京・上野の名店「みはし」がおすすめ

東京の上野駅からほど近い老舗の甘味処「みはし」は、昭和23年に創業された人気の有名店で、商業施設にも多数出店しています。甘すぎない餡子で、他の具材との絶妙なバランスが特徴です。それぞれの原材料にもこだわり、ほかにはない味わいがあります。
オンラインショップもありますが、ソフトクリームがのる白玉クリームあんみつは店舗でしか食べられない人気の味です。
看板商品のくず餅が入る老舗の味「船橋屋」がおすすめ

亀戸天神近くの老舗の和菓子店「船橋屋」は文化2年、十一代将軍徳川家斉の時代に創業しました。小麦澱粉をじっくり発酵させたくず餅とあんみつが大人気で、どちらも長い歴史を経て人々から愛される味わいです。
あんみつは、伊豆七島産の天草から作るコリコリした寒天・北海道上富良野産の赤えんどう豆・職人手作りの餡子に最後は秘伝の黒蜜をかけていただきます。人気のくず餅が入るあんみつが多く、取り寄せ商品も豊富でお中元などにおすすめです。
濃厚な小倉アイスが美味しい東京・下町の老舗「みつばち」がおすすめ

東京下町の湯島で創業100年を迎える老舗みつばちは、小倉アイス発祥の店として知る人ぞ知る有名店です。なめらかでねっとりとした小倉アイスは大納言小豆・砂糖・塩・水だけでつくられており乳脂肪分が入らないため、濃厚な小豆本来の味が楽しめます。
あんみつも小倉アイス入りのお品書きが豊富で、栗や杏など好みのトッピングができるのも嬉しいサービスです。さらに黒蜜がかけ放題なので、濃厚な味が好きな方にはたまりません。
テイクアウトをするなら群馬の老舗甘味処「ことほぎ」のあんみつがおすすめ

群馬の老舗ことほぎは、100年以上変わらない製法で作られた伝統の寒天や群馬名産のこんにゃくを使った商品が揃っています。和栗を使った栗白玉あんみつ、大玉のびわを使ったびわ白玉あんみつなどがあり、テイクアウトや直営の通販サイトでのお取り寄せが可能です。
あんみつ食べ比べできるお土産なら「大阪・梅田」がおすすめ

大阪・梅田にはたくさんの甘味処があり、名店が集まっています。デパート内の落ち着いた雰囲気でシンプルなあんみつが楽しめる茶寮 有里、本格的な和スイーツが味わえるばさら 梅々庵などいろいろなあんみつを食べ比べるのもおすすめです。
デパ地下などで持ち帰りのできるあんみつも販売されているので、お土産に迷ったら購入してみてみるのもおすすめです。
ギフトにぴったりな個包装タイプなら「榮太樓總本鋪・たねや」がおすすめ

榮太樓總本鋪では、ギフトにぴったりな個別包装のあんみつを販売しています。選べる黒蜜と白蜜の詰め合わせは、4・6・9個のセットがあり、贈る相手に合わせて選べます。
一方、たねやのあんみつは、洗練されたデザインのパッケージが特徴で、特別な贈り物に最適です。甘夏やきな粉を含む伝統的な具材が、味わい深い一品を作り上げています。
季節ごとの味を楽しむなら「シャトレーゼ」がおすすめ

シャトレーゼは、季節感溢れる限定あんみつが魅力的です。秋にはさつまいもや栗を使った特別なあんみつが登場します。また、いちご・白桃・シャインマスカットなどの季節の果物を使ったあんみつも楽しめます。
季節限定のあんみつは、変わり種が好きな方には見逃せないアイテムです。ただし、内容は時期によって異なるため、シャトレーゼの公式ウェブサイトを定期的に確認してみてください。
おやつで食べるあんみつの人気おすすめランキング5選
第1位 株式会社銚子屋 横濱銚子屋あんみつ
北海道産小豆100%のつぶ餡と赤えんどう豆・フルーツに沖縄産の黒糖黒みつをたっぷりかけていただきます。ほどよい弾力と粘りがある寒天は国産の天草を用いるなど、それぞれの食材にこだわりがある有名店のあんみつです。
商品スペック:
- 内容量:1個210g
- 素材:寒天・フルーツパック・小倉餡・ぎゅうひ
- 蜜:黒みつ
- 賞味期限:60日以上(常温保存)
口コミを紹介
素材一つ一つがホンモノで
https://amazon.co.jp
味甘さも丁度いい!
プレゼントに喜ばれた!
第2位 上原本店 上原本店 あんみつ
東京下町の老舗上原本店の伝統の製法を受け継いだ手作りの寒天・ごろごろ入った国産赤えんどう豆・北海道産の小豆・沖縄産100%の黒みつの4つが入ったシンプルなあんみつです。
国産にこだわった手作りのあんみつは素材の美味しさで人気です。お好みでフルーツや白玉をトッピングしていただきます。
商品スペック:
- 内容量:1セット当り(寒天120g・国産えんどう豆30g・北海道産つぶあん25g・沖縄産100%黒糖25g)
- 素材:寒天・国産えんどう豆・北海道産つぶあん・沖縄産100%黒糖
- 蜜:黒蜜
- 賞味期限:ー
口コミを紹介
早速食べてみた所、量が多めで寒天はなめらかで弾力がありました。
https://amazon.co.jp
あんと豆がしっかりしていて、特に豆の風味が強くて他の有名店のものよりも
豆の風味が際立っています。豆も量が多くて満足しました
第3位 岡崎物産 大あんみつ
1個あたり148円とコスパのいい特大自宅用あんみつです。濃厚な黒蜜と合わせて食後のデザートにおすすめします。みつまめや餡子を包装しているので、常温保存が可能です。ラム酒が入るので大人の味わいになっています。
商品スペック:
- 内容量:330g×12個
- 素材:寒天・みかん・パイン・あん・黒みつ
- 蜜:黒みつ
- 賞味期限:40日間
口コミを紹介
何回もリピしてます!私の場合ダイエット中でしたのであんこと黒蜜抜きで食べてましたが甘さがちょうど良く量もあるのでお気に入りです!
https://amazon.co.jp
第4位 栗原商店 伊豆河童のあんみつ6個セット
黒蜜・黒蜜きなこ・お抹茶かさねが各2個ずつ入る6個セットです。寒天は角切りのところてんでよりしっかりとした歯ごたえを楽しめます。嫌味のないさっぱりとした味と高評価のあんみつです。
ところてんは国産の天草、黒蜜は沖縄産の黒糖と原材料にもこだわっています。
商品スペック:
- 内容量:6個セット
- 素材:角切りところてん・抹茶・沖縄産黒糖
- 蜜:黒蜜
- 賞味期限:60日
口コミを紹介
個人的に抹茶のあんみつが とても美味しかった。
https://amazon.co.jp
また購入したいと思いました。
第5位 サンヨー あんみつ12個
缶入りあんみつは4種類の果実が入ったみつ豆と餡子、黒蜜が上下にわかれており、食べる直前にミックスして食べます。小豆は北海道産、黒みつは沖縄産黒糖とこだわりの素材が使われているのに一個当たり273円とリーズナブルです。
商品スペック:
- 内容量:1缶255g
- 素材:もも(白・黄)みかん・パインアップル・砂糖・黒糖・みつ豆・小豆
- 蜜:黒蜜
- 賞味期限:製造より1年6ヵ月
口コミを紹介
食べたい時すぐ食べられて、便利。お豆さんもちゃんと入って満足。おすすめ!
https://amazon.co.jp
おやつで食べるあんみつのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 素材 | 蜜 | 賞味期限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 横濱銚子屋あんみつ 株式会社銚子屋 | Amazon楽天ヤフー | 有名店のあんみつを自宅で | 1個210g | 寒天・フルーツパック・小倉餡・ぎゅうひ | 黒みつ | 60日以上(常温保存) | |
第2位 上原本店 あんみつ 上原本店 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 厳選した国産素材にこだわったあんみつ | 1セット当り(寒天120g・国産えんどう豆30g・北海道産つぶあん25g・沖縄産100%黒糖25g) | 寒天・国産えんどう豆・北海道産つぶあん・沖縄産100%黒糖 | 黒蜜 | ー |
第3位 大あんみつ 岡崎物産 | Amazonヤフー | 市販でも人気のラム酒と黒蜜で大人のあじわいなあんみつ | 330g×12個 | 寒天・みかん・パイン・あん・黒みつ | 黒みつ | 40日間 | |
第4位 伊豆河童のあんみつ6個セット 栗原商店 | Amazon楽天ヤフー | 角切りのところてんで作るあんみつ | 6個セット | 角切りところてん・抹茶・沖縄産黒糖 | 黒蜜 | 60日 | |
第5位 あんみつ12個 サンヨー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 沖縄産の黒みつと4種類の果実が美味しいリーズナブルな缶入り | 1缶255g | もも(白・黄)みかん・パインアップル・砂糖・黒糖・みつ豆・小豆 | 黒蜜 | 製造より1年6ヵ月 |
ギフトで贈りたいあんみつの人気おすすめ商品ランキング5選
第1位 元祖くず餅 船橋屋 特製くず餅入あんみつ
船橋屋の人気商品、特製くず餅入りあんみつです。しっかり熟成発酵させたくず餅と江戸時代からの伝統製法で作られるコリっとした歯ごたえの生寒天に、職人が半日かけて煮上げる黒蜜やこだわりの製法で作る餡子をかけていただきます。
他にも赤えんどう豆やクコの実、求肥などすべての具材を厳選してこだわっています。
商品スペック:
- 内容量:205g×4個
- 素材:寒天(伊豆七島産天草)・小豆餡・赤えんどう豆・くず餅(小麦澱粉)
- 蜜:黒蜜
- 賞味期限:2日(到着日の翌日まで)
口コミを紹介
黒蜜もたっぷり、おもちも入っていてとってもおいしかったです!
https://amazon.co.jp
第2位 榮太樓總本鋪 あんみつ
東京日本橋の老舗「榮太樓總本鋪」のギフト用のあんみつです。程よい甘さのこし餡にほのかな塩味の赤豌豆とプルンとした寒天とフルーツを添えていただきます。すっきりした白蜜とコクのある黒蜜の両方を楽しめるセットです。
商品スペック:
- 内容量:4個
- 素材:小豆・寒天・赤豌豆
- 蜜:黒蜜・白蜜
- 賞味期限:‐
口コミを紹介
母の日にお花と一緒に贈りましたが 大好物と両親とも大変喜んでもらえました。いろいろあんみつを探しましたがやはり、元祖榮太郎のあんみつが一番美味しいと絶賛でした。
https://amazon.co.jp
第3位 ㈱伊藤久右衛門 宇治抹茶あんみつ
2時間待ちの京の茶房「伊藤久右衛門」の人気デザート、「宇治抹茶あんみつ」 です。丹波大納言小豆、挽きたての宇治抹茶、上質のもち粉など素材にとことんこだわっています。抹茶ゼリーと抹茶蜜の味わいは、宇治ならではの他にない味わいです。
商品スペック:
- 内容量:2個入
- 素材:丹波大納言小豆・宇治抹茶
- 蜜:抹茶蜜
- 賞味期限:‐
口コミを紹介
さすが京都のお茶屋さんの品物です☆
https://amazon.co.jp
食べやすいあんみつで、どなたにプレゼントしても喜ばれます。
第4位 伊豆河童 伊豆河童 フルーツあんみつ4個セット
伊豆天草を100%使用して作った、珍しいところてんのあんみつです。角切りしたところてんを使用しており、寒天よりも歯ごたえがあり、口の中で崩れ食べたあとの満足感があります。シロップ漬けで常温保存が可能です。
商品スペック:
- 内容量:460g
- 素材:餡・フルーツ
- 蜜:黒蜜・白蜜
- 賞味期限:30日間
第5位 あんこ屋さんのあんみつ and3 パーティーand3
あんこ屋さんのあんみつ パーティーand3は、ほどよい甘さのあんみつです。ほどよい甘さのあんことみかんやパイナップルなどフルーツもたっぷり入っています。6個入りなので、自分へのご褒美や来客用のデザートにもぴったりです。
商品スペック:
- 内容量:6個入り
- 素材:黄桃・みかん・パイナップル
- 蜜:-
- 賞味期限:-
口コミを紹介
このあんみつは美味しかったです。
https://amazon.co.jp
ギフトで贈りたいあんみつのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 素材 | 蜜 | 賞味期限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 特製くず餅入あんみつ 元祖くず餅 船橋屋 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 船橋屋看板の味!くず餅を添えた本当に美味しいあんみつ | 205g×4個 | 寒天(伊豆七島産天草)・小豆餡・赤えんどう豆・くず餅(小麦澱粉) | 黒蜜 | 2日(到着日の翌日まで) |
第2位 あんみつ 榮太樓總本鋪 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | スッキリした白蜜とコクのある黒蜜の両方を楽しめる | 4個 | 小豆・寒天・赤豌豆 | 黒蜜・白蜜 | ‐ |
第3位 宇治抹茶あんみつ ㈱伊藤久右衛門 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | お土産にもぴったりな抹茶スイーツを代表する逸品 | 2個入 | 丹波大納言小豆・宇治抹茶 | 抹茶蜜 | ‐ |
第4位 伊豆河童 フルーツあんみつ4個セット 伊豆河童 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ところてんで作る珍しいあんみつ | 460g | 餡・フルーツ | 黒蜜・白蜜 | 30日間 |
第5位 パーティーand3 あんこ屋さんのあんみつ and3 | ![]() | Amazonヤフー | スプーンもセットで食べ応えがあるあんみつ | 6個入り | 黄桃・みかん・パイナップル | - | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事はあんみつのお土産について詳しく紹介しています。
あんみつの歴史は古い

あんみつの歴史は古く、江戸時代から子供たちのおやつとして親しまれています。その頃はまだ餡子をのせるあんみつではなく、新粉を練って形にしたものに赤エンドウ豆を添え、最後に蜜をかけるといったシンプルな食べ方でした。
カラフルな見た目ではありませんが、日々のおやつとして飽きの来ない栄養価が高いものでした。後の時代になって寒天やフルーツが入る、現代のみつまめに進化していきます。昭和5年(1930年)に銀座「若松」でみつまめに餡子をのせたあんみつが生み出されました。
それから日本中に広まって、今では幅広い世代に食べられる夏のスィーツとして好まれるようになりました。クリームをのせたクリームあんみつや白玉を添えた白玉あんみつが定番でとなり、若者世代にも人気のメニューです。
あんみつのレシピを紹介
夏のおやつに自宅でもあんみつを作ってみましょう。シンプルな基本のレシピを紹介するので、さまざまにアレンジしてみてください。
シンプルな基本のあんみつレシピ

作りやすい材料は粉寒天2・黒糖50g・餡子80g・砂糖・水です。まず、粉寒天と水300mlを鍋に入れて煮溶かし、砂糖大さじ1を入れ溶けたら冷まします。粗熱が取れたらバットに移して冷蔵庫で冷やし固めてください。
黒蜜は黒糖50gと水50mlを鍋にかけ、黒糖が溶けてとろみがつくまで2分程度煮て、自然に冷まします。寒天が固まったら、1cm角に切って器に盛り餡子をのせ、最後に黒蜜をかけてできあがりです。
自分好みのアレンジで美味しく食べよう

お好みでフルーツやアイスクリームをのせたり、寒天に抹茶やコーヒーなどを加えて好みの味にアレンジしてもいいです。寒天・白玉・赤豆・黒蜜・白蜜はそれぞれ個々に売っているので手軽に自分好みのあんみつが作れます。
まとめ
夏のスウィーツとして幅広い世代から好まれるあんみつについて紹介しました。栄養面でも充実しているので、夏の食欲がない季節におやつとして食べるのもおすすめです。クリームやフルーツをたっぷりのせるアレンジレシピなど、自分好みの味を作ってみましょう。