今回の記事では海外製ベビーカー人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではベビーカーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
日本にはないデザインが魅力的な海外ブランドベビーカー

おしゃれでスタイリッシュなデザインが多いヨーロッパなどの輸入ベビーカーは、流行に敏感な日本のママ達や海外セレブからも人気があります。その魅力は、何といっても日本にはないデザインです。また、長く使えるB型ベビーカーの種類が多いのも特徴といえます。
海外ブランドのベビーカーはデザインを重視しすぎて実用性が心配な方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実は片手でたためる折りたたみなど使いやすく機能性に優れたものや、3輪タイプ・二人乗り対応ベビーカーなどのラインナップもあるんです。
そこで今回は、サイベックス・joieなど海外ブランドのベビーカーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはハイシートなどのサイズ・重量・対象年齢を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
海外セレブ御用達の海外製ベビーカーおすすめ
第1位 STOKKE (ストッケ) エクスプローリー X
狭い石畳や砂利道も楽々移動できるため、 ストレスフリーな操縦ができます。
商品スペック:
- サイズ(W×D×H cm):75x89x56.5・102×123×56.5
- 折り畳み時サイズ(W×D×H cm):105×47.5x51
- 重量:(シャーシ)8.8kg・(シート)4kg
- A/B型・対象月齢:A型・3ヶ月以上
2人用・複数人用海外製ベビーカーおすすめ
第1位 カトージ 二人でゴーDX
後席を外せば後ろ向きに座れるキッズシートモードや、立って乗れるスタンディングモードでも活用可能です。きょうだい2人も見たい景色がすぐに実現できるので、お子さんも満足できます。
商品スペック:
- サイズ(W×D×H cm):56×124×109
- 折り畳み時サイズ(W×D×H cm):58×51×121
- 重量:約15kg
- A/B型・対象月齢:AB型・前席:4ヶ月~体重18kg/後席:1ヶ月~体重20kg
海外製ベビーカーの選び方
海外製ベビーカーを選ぶときは種類が多くて迷ってしまいます。ここでは、海外製ベビーカーを選ぶポイントを紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
赤ちゃんの時期で選ぶ
低月齢から使用したいなら「A型ベビーカー」がおすすめ

A型ベビーカーはリクライニング角度が深いので、新生児期を過ぎた時期のお子さんから約7ヶ月以内のお子さんが対象の低月齢から使えます。生後1ヶ月以上は150度以上、生後4ヶ月以上が対象のものは130度以上の角度で設定してあげましょう。
また、しっかりと安定したつくりが特徴で、値段は比較的高くなりやすいですが月齢が小さい間にはベストな選択肢です。
以下の記事では、ベビーカーA型のおすすめ人気ランキングをご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
お座りが安定しているお子さんには「B型ベビーカー」がおすすめ

B型ベビーカーは、お座りして使用するタイプになっており、腰がすでに座っている生後7ヶ月頃からのお子さんが使用できます。A型よりもコンパクトで価格がリーズナブルなものが多いので、セカンドベビーカーとして購入する人も多い商品タイプです。
以下の記事では、B型ベビーカーのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
低月齢から長期間使いたい場合は「AB型ベビーカー」がおすすめ

AB型は低月齢から使える、軽くてコンパクトなベビーカーを指します。ただ、安全基準ではA型に分類される商品です。よくお店では消費者側が区別がつきやすいようにAB型という表記がされていますが、最近ではほとんどA型との違いがなくなってきています。
以下の記事では、AB型ベビーカーのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
ベビーカーの機能で選ぶ
海外ブランドベビーカーは日常で使用する機能によって選ぶのが重要です。大切な赤ちゃんを乗せるベビーカーなので、シビアな観点で安全性をチェックしましょう。
徒歩での移動が多い方は3輪など「操作性・走行性の高い」商品がおすすめ

海外ブランドベビーカーを購入する際のチェック項目で欠かせないのが、走行性です。3輪のように押しやすいものや、走りやすさなどは実際にベビーカーを押して確認するのが一番ですが、それができない場合には口コミなどを確認するようにしましょう。
砂利道や段差でもガタガタせず安定して走れるか、坂道でも押しやすいか、人込みでや狭い場所でも小回りがきくかどうかなどはチェックしてください。さらに力を入れなくてもスムーズに動くかも判断基準の1つです。
移動が多い方は「片手で折りたためる」商品がおすすめ

自宅での保管するときや電車やバス・エスカレーターに乗るときなど、ベビーカーを折りたたむ場面は意外とあります。そのため、折りたたみの機能があるかないかで生活する上でのスマートさに差が出てきます。
中には片手で簡単に折りたためるものや、両手を使って折りたたむ種類もあるので、折りたたむ際の動作も確認しておきましょう。また、一人でも折りたためるかどうかの確認もしておくと更に便利になります。
折りたたみタイプで人気が高いのは、片手で折りたためて、高さがあまりない低めのタイプです。車のトランクなどにも場所を取らずに収納もでき、ショルダーベルトで担ぎやすい長所があります。
コンパクトさを重視するなら「自立する」商品がおすすめ

ベビーカーを折りたたんだ後のコンパクトさは、収納する際に重要なポイントなのでチェックしましょう。また、折りたたんだ後に自立するかどうかの確認も忘れてはならないチェックポイントです。
自立させるのに手間がかかったり、立てた際に安定しにくかったりするベビーカーもあるので、口コミなどで確認するようにしましょう。
安全性を重視するなら「はさみ防止機能」がある商品がおすすめ

海外ブランドベビーカーを購入する際には、安全であるのが第一です。CEやBSなど、各国の安全基準に基づいている商品になっているかを確認するようにしましょう。また、一般財団法人製品安全協会が定める規定をクリアしたSGマークもチェックしてください。
お散歩や徒歩のお出かけをするなら「日除け付き」がおすすめ

お子さまをベビーカーに乗せてお出かけするときに気を付けたいのが紫外線です。直射日光を避けるためにも、ベビーカーの日除けの大きさを確認するようにしましょう。中には、大きく広がる日除けもあります。
大きな日除けは風通しが悪くなるので、通気性の良い素材で作られているものがおすすめです。ベビーカーをよく使う時間帯や移動の距離なども考慮して選ぶようにしましょう。
自動車を頻繁に使うなら「ベビーシート一体型」がおすすめ

普段のお出かけやお買い物の際によく自動車で出かける方は、ベビーカーとベビーシートが一体型になっているタイプがおすすめです。赤ちゃんと車でお出かけする際は赤ちゃん専用座席やベビーシートも必要になります。
ベビーカーとベビーシート二つもあると荷物が嵩張ってしまうので、一体型のベビーカーなら2つのデメリットを解消できます。また、本体を折り畳んだあとのサイズがお持ちの車に積めるかどうか確認をしておくとスムーズです。
持ち運びを楽にするなら「5kg以内」の軽いタイプがおすすめ

普段のお出かけやお買い物の際に電車やバスで出かける方は、重量の軽いベビーカーがおすすめです。また重さが最も重要なので、できれば5kg以内が理想的です。中には、重量があっても肩に担ぎやすいベビーカーもあります。
お子さまを抱っこしながらでも操作がしやすいかどうか、持ち運びがしやすいかどうかをチェックするようにしましょう。海外製ベビーカーは幅が広いものも多くあるので、日本の駅の改札を通れる幅かどうかも確認しましょう。
赤ちゃんの様子が気になる方は「対面式」がおすすめ

赤ちゃんもご家族もお互いの顔が見られる環境の方が、お互いに安心感が持てます。対面式は常に赤ちゃんの様子が確認できるのでおすすめです。中には、対面と通常の背面式にも変えられる「両対面式」もあります。
両対面式ならお子さんの成長に合わせてベビーカーの向きが変えられるので、長く使えるのは嬉しいポイントです。
双子や歳の近いお子さんがいる場合は「二人乗り対応ベビーカー」がおすすめ

双子や歳の近いご兄弟がいるお子さんをお持ちの方は、二人乗り対応ベビーカーや複数人用のベビーカーをおすすめします。2台以上のベビーカーを同時に操縦するのは難しいので、一つにまとまっていると便利です。
操作性が良くなるだけでなく、お子さんが乗らない場合は通常のベビーカーよりもスペースが大きいので、荷物置き場としても役立ちます。
収納力重視ならカゴ容量「30ℓ以上」がおすすめ

赤ちゃんとのお出かけは、万が一のときを考えて荷物が多くなりがちです。多くの荷物を乗せられるように、ベビーカー座席下のカゴは大きめを選んでおきましょう。一般的なスーパーのカゴの容量30ℓほどがあれば、荷物がたっぷり収納できます。
ベビーカー下に収納があれば、普段のお出かけだけでなくレジャーなどでも活躍するので便利です。ただし、荷物を詰めすぎると走行が安定しないので気をつけてください。
腰の負担を軽減させたい方は「ハイシート」がおすすめ

一般的なベビーカーよりも座面が高いハイシートタイプは、赤ちゃんのお世話をする際にも腰を軽く屈めるだけで良いのが特徴です。歩く際も赤ちゃんとの距離が近くなるので、表情をしっかり確認したい方にもおすすめします。
また、路面の排気ガスやコンクリートの熱が気になる方も、ハイシートを選ぶ方が多いです。
ヨーロッパ製輸入ブランドで選ぶ
ヨーロッパ製などの海外ブランドは、日本にはない色合いなどで購入を決める方も少なくありません。ここでは、その中でも有名な輸入ブランド2社の特徴をお伝えします。
操作が簡単なものを好む方は「CYBEX(サイベックス)」がおすすめ

サイベックスはドイツで生まれたベビーカーブランドです。片手でたためるので操作は簡単で、走行・自立・収納の各ポジションへ楽にチェンジできるのが最大の特徴といえます。座席の向きやリクライニングが自由自在です。
首がすわる前の赤ちゃんにも適したフラットシートや、背面式・対面式にもできます。軽量のアルミフレーム採用で、安定性や操作性も抜群です。またホイールは、舗装道路用・クロスオーバータイプ・ラフな路面用の3種類から選べます。
走行の安定感を重視したい方は「Bugaboo(バガブー)」がおすすめ

バガブーとは、豊富なカラーバリエーションと、滑らかな走行性を備えたオランダの有名ベビーカーブランドです。1999年にオランダで創業されたバガブーは、安定感がありスムーズに走行できます。
またシートやサンキャノピーのカラーバリエーションが豊富で、ご自身のお好みのカラーを選べる点でも人気です。このようにカラーでカスタマイズできるので、あまり周りと被りたくない方にもおすすめします。
高品質で使いやすいものなら「Joie(ジョイー)」がおすすめ

Joie(ジョイー)は、イギリスで生まれた人気のベビー用品ブランドです。ジョイーのベビーカーは、収納性に優れているうえに丈夫で、高品質であると話題を集めています。海外製のハイブランドにこだわりたい方は、ぜひ注目してみてください。
コンパクトなものなら三ツ折りできる「BABYZEN(ベビーゼン)」がおすすめ

BABYZEN(ベビーゼン)は、フランスで生まれたブランドです。3つ折りできるベビーカーを販売しており、コンパクトに折りたためる魅力があります。カラーバリエーションも豊富なので、好みのデザインを選択可能です。
マットな質感がおしゃれな「STOKKE(ストッケ)」がおすすめ

STOKKE(ストッケ)は、親子のつながりを深めることをコンセプトにノルウェーで生まれたブランドです。ストッケのベビーカーは、個性にあふれたおしゃれなデザインと高さ調整可能なシートが注目を集めています。
海外セレブ御用達商品ならおしゃれな「高級ブランド」をチェック

海外製高級ブランドのベビーカーが欲しくなる方には、海外セレブや芸能人が使っている姿を見て興味が湧いたのがきっかけになる方が多いです。格付け上位の海外セレブ御用達のベビーカーは高価な値段になりがちですが、その分機能性も抜群になります。
おしゃれな高級ベビーカーについて詳しく知りたい方は、是非下記のサイトを参考にしてみてください。
海外セレブ御用達の海外製ベビーカー人気おすすめランキング7選
第7位 Joie(ジョイー) ライトトラックス エア
また、空気を注入して押し心地を快適に保っているエアタイヤが使用されているのは最大の特徴です。ボタンを押すだけのワンアクションで、コンパクトに折りたためるのも嬉しいポイントになります。
商品スペック:
- サイズ(W×D×H cm):53x91x103cm
- 折り畳み時サイズ(W×D×H cm):53x28.5x85cm
- 重量:10.3kg
- A/B型・対象月齢:AB型・1ヶ月から
口コミを紹介
トラベルシステムのチャイルドシートと併用して使用してます。悩みましたが、エアタイヤにして良かったです。滑らかに動く点と、段差のショックを滑らかに吸収してくれる点に満足してます。
https://amazon.co.jp
第6位 Cybex(サイベックス) メリオ カーボン
また、折りたたみは2アクションで三つ折りにできるため、片手でも簡単に操作できます。赤ちゃんと二人っきりのお出かけが多い方にもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ(W×D×H cm):49×91×107
- 折り畳み時サイズ(W×D×H cm):69×49×29
- 重量:5.8kg
- A/B型・対象月齢:AB型・1ヶ月〜36ヶ月
口コミを紹介
値段は高めですが、品質、使いやすさ、軽量とどれをとっても購入してよかったです。
https://amazon.co.jp
第5位 Inglesina(イングリッシーナ) クイッド2 アニマリエ ストローラー
折りたたむと奥行きがわずか175mmと非常にコンパクトになるので、狭い玄関や車の荷台にもすっきり収納できます。また、タイヤホイールは160mmと大きめで、安定した走行が魅力です。
商品スペック:
- サイズ(W×D×H cm):W46.5×D76×H103cm
- 折り畳み時サイズ(W×D×H cm):W46.5×D17.5×H58cm
- 重量:5.9kg
- A/B型・対象月齢:新生児~17kg
第4位 Maclaren(マクラーレン) Techno XT Albert Thurston
軽量型のこちらのモデルは、持ち運び重視なおしゃれママさんにもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ(W×D×H cm):77.3x49.5x108.5
- 折り畳み時サイズ(W×D×H cm):–
- 重量:7.2kg
- A/B型・対象月齢:B型・6ヶ月以上から15kgに達するまで
第3位 YOYO2(ヨーヨー) ベビーカー 6+
商品スペック:
- サイズ(W×D×H cm):106x96x44cm
- 折り畳み時サイズ(W×D×H cm):52x44x18cm
- 重量:6.2kg
- A/B型・対象月齢:6ヶ月~
第2位 bugaboo(バガブー) ビー6 コンプリートセット
バガブーの「ビー6」は大きなタイヤで取り回しがよく、カップホルダーやバッグなどの純正のアクセサリーと本体カラーが豊富です。自分好みにカスタマイズが楽しめるので、同じブランドでも個性が際立ちます。
商品スペック:
- サイズ(W×D×H cm):86×53×91cm
- 折り畳み時サイズ(W×D×H cm):76×47×34cm
- 重量:9.4kg
- A/B型・対象月齢:新生児~
第1位 STOKKE (ストッケ) エクスプローリー X
狭い石畳や砂利道も楽々移動できるため、 ストレスフリーな操縦ができます。
商品スペック:
- サイズ(W×D×H cm):75x89x56.5・102×123×56.5
- 折り畳み時サイズ(W×D×H cm):105×47.5x51
- 重量:(シャーシ)8.8kg・(シート)4kg
- A/B型・対象月齢:A型・3ヶ月以上
口コミを紹介
車輪の回転は軽く、子供を乗せて押すときは片手でもスイスイ進みます。
https://amazon.co.jp
座席はお尻を乗せる所の奥行きも意外としっかりあって、ゆったりしています。
海外セレブ御用達の海外製ベビーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ(W×D×H cm) | 折り畳み時サイズ(W×D×H cm) | 重量 | A/B型・対象月齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 エクスプローリー X STOKKE (ストッケ) | Amazon楽天ヤフー | お子さんとの距離も縮まるハイシートはストッケがおすすめ | 75x89x56.5・102×123×56.5 | 105×47.5x51 | (シャーシ)8.8kg・(シート)4kg | A型・3ヶ月以上 | |
第2位 ビー6 コンプリートセット bugaboo(バガブー) | Amazon楽天ヤフー | 海外セレブや英国王室にも愛されるカスタマイズベビーカー | 86×53×91cm | 76×47×34cm | 9.4kg | 新生児~ | |
第3位 ベビーカー 6+ YOYO2(ヨーヨー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 6ヶ月から使用できる!折りたたみも簡単なバギー | 106x96x44cm | 52x44x18cm | 6.2kg | 6ヶ月~ |
第4位 Techno XT Albert Thurston Maclaren(マクラーレン) | Amazon楽天ヤフー | 海外セレブ御用達の高性能で軽いB型ベビーカー | 77.3x49.5x108.5 | – | 7.2kg | B型・6ヶ月以上から15kgに達するまで | |
第5位 クイッド2 アニマリエ ストローラー Inglesina(イングリッシーナ) | ヤフー | ヨーロッパで愛されるコンパクトで走行性の高いベビーカー | W46.5×D76×H103cm | W46.5×D17.5×H58cm | 5.9kg | 新生児~17kg | |
第6位 メリオ カーボン Cybex(サイベックス) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 片手で折りたたみできる!サイベックスのB型ベビーカー | 49×91×107 | 69×49×29 | 5.8kg | AB型・1ヶ月〜36ヶ月 |
第7位 ライトトラックス エア Joie(ジョイー) | Amazon楽天ヤフー | 格付けランキングでも人気の輸入ブランドが手がける3輪ベビーカー | 53x91x103cm | 53x28.5x85cm | 10.3kg | AB型・1ヶ月から |
2人用・複数人用海外製ベビーカー人気おすすめランキング3選
第3位 カトージ 二人乗りベビーカー 41911
商品スペック:
- サイズ(W×D×H cm):W54xD112(最大116)xH107cm
- 折り畳み時サイズ(W×D×H cm):W55xD114xH131cm
- 重量:10.1kg
- A/B型・対象月齢:4ヶ月 ~
第2位 bugaboo(バガブー) Donkey5 デュオ コンプリート
雪道やぬかるんだ道を進むときや段差を越えたいときには、2輪のポジションを変化させると簡単に移動できます。強く力を入れなくても進み、軽い押し心地が最大の魅力です。
商品スペック:
- サイズ(W×D×H cm):85x60x111cm
- 折り畳み時サイズ(W×D×H cm):52x60x90〜89x60x35cm
- 重量:12.3kg
- A/B型・対象月齢:AB型・0か月〜4歳
第1位 カトージ 二人でゴーDX
後席を外せば後ろ向きに座れるキッズシートモードや、立って乗れるスタンディングモードでも活用可能です。きょうだい2人も見たい景色がすぐに実現できるので、お子さんも満足できます。
商品スペック:
- サイズ(W×D×H cm):56×124×109
- 折り畳み時サイズ(W×D×H cm):58×51×121
- 重量:約15kg
- A/B型・対象月齢:AB型・前席:4ヶ月~体重18kg/後席:1ヶ月~体重20kg
2人用・複数人用海外製ベビーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ(W×D×H cm) | 折り畳み時サイズ(W×D×H cm) | 重量 | A/B型・対象月齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 二人でゴーDX カトージ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | シートごとで両対面式に切り替え可能で大人も子供も嬉しい! | 56×124×109 | 58×51×121 | 約15kg | AB型・前席:4ヶ月~体重18kg/後席:1ヶ月~体重20kg |
第2位 Donkey5 デュオ コンプリート bugaboo(バガブー) | Amazon楽天ヤフー | 軽い操作性でポジション変更できる二人乗り対応ベビーカー | 85x60x111cm | 52x60x90〜89x60x35cm | 12.3kg | AB型・0か月〜4歳 | |
第3位 二人乗りベビーカー 41911 カトージ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 後席は座っても立っても乗れる2way仕様 | W54xD112(最大116)xH107cm | W55xD114xH131cm | 10.1kg | 4ヶ月 ~ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ベビーカーは赤ちゃんが歩けるようになっても役に立つ

赤ちゃんは1歳を迎える頃には半分くらいの子が1人歩きを始め、1歳6ヶ月を過ぎた頃にはほとんどの子が歩けるようになるといわれています。では「ベビーカーはすぐに必要なくなるのではないか?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし外出先で子供が歩き疲れて眠ってしまったり、抱っこをねだったりする場合も多いです。そんなときにベビーカーがあれば、子供を乗せて目的地まで向かったり、寝ている子供をベビーカーに寝かせるなどの対応ができます。
下記の記事では、今回は紹介しきれなかった日本製ベビーカーやセカンドベビーカーなどを紹介しています。ベビーカー選びに迷っている方は参考にしてみてください。
豆知識!国ごとの安全基準を知っておこう
ベビーカーに限らず、製品などを販売するにあたっての安全基準が定められていて、その基準に合格した各国のマークがあります。各国のマークについて知っておきましょう。
国産(日本産)の安全基準のSGマーク

SGマークは「安全な製品」の略号で、財団法人製品安全協会が構造・材質・使い方などを基準にして定められています。生命又は身体に対して危害を与えるおそれのある製品について、安全な製品として必要と決めたものに認定されるマークです。
また、このSGマークの貼付された製品は、万が一の製品の欠陥に備えて人身事故に対する対人賠償責任保険が付いています。お子さんだけでなく、親御さんにももしもの場合の安心が保証されているのでチェックしておきましょう。
もっと詳しくSGマークについて情報が欲しいと思われる方は、下記のサイトで紹介されていますので是非参考にしてください。
海外の安全基準マーク
海外のメーカーにも日本の「SGマーク」と同じく安全基準マークがあります。今回はベビーカーを多く扱っている各国の安全基準マークに焦点を当ててご紹介します。
EU加盟国の安全基準:CEマーク

CEとは「欧州安全基準」であり、EU(欧州連合)に加盟する国において販売する場合、安全規制に適合している証になります。欧州で販売する製品には義務付けられているので、最低限必要なマークです。
つまり、このマークがまだないベビーカーや商品については「安全の確認がされていない」との意味になるので、避けて購入するのをおすすめします。さらに、ベビーカーの場合はEN1888規格に適合していなければなりません。
日本のSGマークと同様に厳しい基準ですので、安心してお使いいただけます。
欧州の安全基準:EN規格

EN規格とは、先程ご紹介した「CEマーク」を扱っている欧州地域としての統一規格を指します。さらに、国際規格であるISO/IEC規格に整合していいるため、CEマークと合わせてご確認ください。
EN規格は、ベビーカーならEN1888と呼ばれる規格に合格していなければいけないので、CEマークだけでなく安全基準もクリアしている商品だと更に安心です。
アメリカの安全基準:ASTM規格

アメリカでは、アメリカ材料試験協会が定めた「ASTM規格」をクリアしていなければなりません。これは、あらゆる材料や製品・サービスに至るまでの規格を定義するものです。サービスまで基準があるアメリカでは、合格基準がとても徹底されています。
ベビーカーの場合は、ブレーキやシートベルトなどにも基準が定められており、日本のSGマークと同じように厳しい基準です。
イギリスの安全基準:BS規格

BS規格は、イギリスの「英国規格協会」によって制定・発行されている国家規格です。また、ベビーカーに適用されるのは「BS7409」と呼ばれるもので、ブレーキ・ハンドル・ホイールなどの部品ごとに選定されます。
安定性・寸法・耐久性や衝撃試験などにおいて厳しい要件が定められおり、欧州標準、国際標準の元ともいえるほど厳しい基準です。これだけ厳しい基準をクリアしているBS規格は、安心して使える証といえます。
ドイツの安全基準:GSマーク

GSマークはドイツの安全基準マークです。これは製品に関するドイツ国内の規則に沿っているか、適合性試験や取扱説明書の内容を確認して行われます。厳しい手順をクリアした商品だけが付けられるマークです。
実は、GSマークはドイツだけでなく、グローバル市場において安全なマークとして広く認知されています。
オーストラリアの安全基準:RCMマーク

RCMマークは、オーストラリアを含めニュージランドの市場にて販売される製品を対象にした安全規格のマークです。また、RCMマークは市場を流通する全ての対象製品に表示が義務付けられています。
そのため、オーストラリアやニュージランドの製品をお買い求めの際は、RCMマークがついているかを確認してみてください。
ベビーカーと一緒に検討したいアクセサリー
ベビーーカーにはレインカバーや小物収納など多くの機能がついています。ここでは、赤ちゃんとのお出かけが楽しく楽になるおすすめのアクセサリーをご紹介します。
雨の日も子供を守れるレインカバー

荷物が多くてもお出かけが楽しくなるベビーカーバッグ

寒い冬にはフットマフがあると暖かいベビーカーに早変わり!

まとめ
輸入ベビーカーを選ぶ際には、ライフスタイルや環境に合わせてA型・B型ベビーカー、軽いものなどを選択するのが大切です。また、海外セレブ記事や格付けランキング、この記事の輸入ブランドベビーカーの人気おすすめランキングも参考にしてみてください。