この記事では冷風が出る除湿器を紹介していますが、以下の記事では衣類乾燥除湿器の人気おすすめランキングを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
夏は除湿冷風機で冷房やクーラー代わりに涼しくなる?

除湿冷風機は除湿をしながら、扇風機よりも涼しい冷風を感じられるアイテムです。しかし除湿機は、除湿をする際に熱を発生します。前から冷風が出ていても後ろから温風が出ているため、冷房やクーラー代わりとして使用するのは難しいです。
部屋全体が涼しくなるというよりは、お風呂場やキッチンなど熱がこもる場所での暑さ対策に向いています。アイリスオーヤマやシャープなどからは、除湿機能付きの冷風機やスポットクーラーなど似たような商品も登場しているのでどれがいいか悩みますよね。
今回は除湿冷風機と冷風除湿機のおすすめ人気ランキングを口コミとともに紹介します。冷風除湿機と除湿冷風機の違いや、冷風扇と除湿機は併用できるかなど気になる疑問も解説するので、ぜひ参考にしてください。
\除湿冷風機のメリット・デメリット/
メリット | デメリット |
エアコンよりも電気代が安い 梅雨のカビ対策になる 部屋干しの衣類乾燥に使える ペットや子どもの暑さ対策になる | 稼働音が気になる 空間全体を冷やす目的ではない |

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
冷風除湿機のおすすめ
第1位 コロナ(Corona) 冷風・衣類乾燥除湿機 どこでもクーラー CDM-10A3
商品スペック:
- 除湿方式:-
- 適応面積:木造:11/13畳(50/60Hz)・プレハブ:17/19畳(50/60Hz)・鉄筋:23/25畳(50/60Hz)
- タンク容量:約5.8L
- 1日当たりの除湿能力:9.0L/10.0L(50/60Hz)
- 主な機能:冷風・除湿・送風・スイング・タイマー・内部乾燥
- 消費電力(50/60Hz):衣類乾燥運転時:185W/200W
除湿冷風機のおすすめ
第1位 ナカトミ MAC-20
除湿機能も搭載されているので、湿気の多い時期にも大活躍します。冷風しか出ない除湿冷風機のなかでも高い人気を集めており、電気代もかからないのでランニングコストも低いです。オフィスなどの広い空間でも快適に使用できます。
商品スペック:
- 除湿方式:-
- 適応面積:-
- タンク容量:-
- 1日当たりの除湿能力:23/26L
- 主な機能:風量2段階・液晶パネル・タイマー付き
- 消費電力(50/60Hz):690W/ 770W
【必読】除湿冷風機を選ぶポイント
ここでは、冷風除湿機を選ぶ際に重要な3つのポイントを紹介します。購入後に後悔しないよう事前に確認しましょう。
①1時間あたり10円前後の電気代がおすすめ

冷風除湿機はエアコンよりも電気代は安いですが、一般的な除湿機よりは高い傾向にあります。メーカーやモデルによって電気代は異なりますが、1時間あたり10円前後の冷風除湿機を選びましょう。

②除湿効率を考えて適用面積は広めに

冷風除湿機には適用する面積があり、モデルごとにその適用面積は異なります。効率よく室内の除湿をするためにも、使用する部屋の広さに適応したモデルを選びましょう。
梅雨や雨の日の衣類乾燥も兼ねるなら、表示された適用面先よりも少し広めのモデルがおすすめです。湿度の高い空間を除湿しながら、洗濯物をしっかり乾燥できますよ。
③排熱ダクトがあればより涼しく快適に

冷風除湿機は除湿機の特性上、冷風を出すと同時に本体の後ろから温風を出す場合があります。そのため、冷風を浴びていても室温は上がっていることも。排熱ダクトがあれば温風を排出し、夏の暑い時期をより快適に過ごせます。
冷風除湿機の人気おすすめランキング4選
第1位 コロナ(Corona) 冷風・衣類乾燥除湿機 どこでもクーラー CDM-10A3
商品スペック:
- 除湿方式:-
- 適応面積:木造:11/13畳(50/60Hz)・プレハブ:17/19畳(50/60Hz)・鉄筋:23/25畳(50/60Hz)
- タンク容量:約5.8L
- 1日当たりの除湿能力:9.0L/10.0L(50/60Hz)
- 主な機能:冷風・除湿・送風・スイング・タイマー・内部乾燥
- 消費電力(50/60Hz):衣類乾燥運転時:185W/200W
口コミを紹介
除湿もされて冷たい気持ちいい風も出てきていい買い物したなと思ってます!
https://amazon.co.jp
第2位 シャープ(SHARP) 冷風・衣類乾燥除湿機 CM-R100
商品スペック:
- 除湿方式:コンプレッサー
- 適応面積:木造住宅~コンクリート住宅(50Hz/60Hz):511~23畳(19~38m²)/ 13~25畳(21~42m²)*
- タンク容量:約2.5L
- 1日当たりの除湿能力:9.0/10L(50Hz/60Hz)
- 主な機能:冷風・除湿・消臭・衣類乾燥
- 消費電力(50/60Hz):冷風・除湿:245W/290W**
口コミを紹介
稼動音が大きく重量もあるが迫力の除湿力が魅力。
https://amazon.co.jp
第3位 SHARP(シャープ) CM-N100-W
シャープ独自のプラズマクラスター機能を搭載しているので、部屋干し衣類の生乾き臭を消臭しながら衣類を乾燥させ、付着カビ菌の増殖を抑制します。本体にホースを繋げば、連続排水が可能になり長時間の使用にもおすすめです。
商品スペック:
- 除湿方式:コンプレッサー式
- 適応面積:11畳
- タンク容量:2.5L
- 1日当たりの除湿能力:-
- 主な機能:プラズマクラスター(マイナスイオン除菌・消臭)・衣類乾燥
- 消費電力(50/60Hz):250W/290W
口コミを紹介
雨の日の部屋干しに最適
https://amazon.co.jp
朝仕事行く前に作動
(サキュレーターも使用)
帰ったら乾いている
第4位 SHARP(シャープ) CM-J100-W
商品スペック:
- 除湿方式:コンプレッサー式
- 適応面積:50Hz13~25畳・60Hz11~23畳
- タンク容量:約2.5L(ハンドル付)
- 1日当たりの除湿能力:9~10L
- 主な機能:プラズマクラスター(マイナスイオン除菌・消臭)・衣類乾燥
- 消費電力(50/60Hz):冷風:245W/ 290W
冷風除湿機のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 除湿方式 | 適応面積 | タンク容量 | 1日当たりの除湿能力 | 主な機能 | 消費電力(50/60Hz) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 冷風・衣類乾燥除湿機 どこでもクーラー CDM-10A3 コロナ(Corona) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | キッチンや脱衣所などで涼みたいときにもおすすめな冷風除湿機 | - | 木造:11/13畳(50/60Hz)・プレハブ:17/19畳(50/60Hz)・鉄筋:23/25畳(50/60Hz) | 約5.8L | 9.0L/10.0L(50/60Hz) | 冷風・除湿・送風・スイング・タイマー・内部乾燥 | 衣類乾燥運転時:185W/200W |
第2位 冷風・衣類乾燥除湿機 CM-R100 シャープ(SHARP) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コンプレッサー方式で暑い夏にも使いやすい | コンプレッサー | 木造住宅~コンクリート住宅(50Hz/60Hz):511~23畳(19~38m²)/ 13~25畳(21~42m²)* | 約2.5L | 9.0/10L(50Hz/60Hz) | 冷風・除湿・消臭・衣類乾燥 | 冷風・除湿:245W/290W** |
第3位 CM-N100-W SHARP(シャープ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | プラズマクラスター搭載で除菌・消臭もできるシャープの除湿機 | コンプレッサー式 | 11畳 | 2.5L | - | プラズマクラスター(マイナスイオン除菌・消臭)・衣類乾燥 | 250W/290W |
第4位 CM-J100-W SHARP(シャープ) | ![]() | Amazon | 涼しい冷風が出るプラズマクラスター搭載の冷風除湿機 | コンプレッサー式 | 50Hz13~25畳・60Hz11~23畳 | 約2.5L(ハンドル付) | 9~10L | プラズマクラスター(マイナスイオン除菌・消臭)・衣類乾燥 | 冷風:245W/ 290W |
除湿冷風機の人気おすすめランキング4選
第1位 ナカトミ MAC-20
除湿機能も搭載されているので、湿気の多い時期にも大活躍します。冷風しか出ない除湿冷風機のなかでも高い人気を集めており、電気代もかからないのでランニングコストも低いです。オフィスなどの広い空間でも快適に使用できます。
商品スペック:
- 除湿方式:-
- 適応面積:-
- タンク容量:-
- 1日当たりの除湿能力:23/26L
- 主な機能:風量2段階・液晶パネル・タイマー付き
- 消費電力(50/60Hz):690W/ 770W
口コミを紹介
冷風扇くらいの冷気を想像してた私が馬鹿でした!
https://amazon.co.jp
普通のエアコン並みに冷えます!
音はコンプレッサーが作動する時?にしますが私は許容範囲です
第2位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ポータブルクーラー IPP‐2224S
また、排水の必要がないノンドレン設計で、メンテナンスも楽です。冷風・除湿・送風の3つのモードがあり、過冷却を防ぐおやすみモード・安全のためのチャイルドロック機能も備えています。
商品スペック:
- 除湿方式:ノンドレン
- 適応面積:-
- タンク容量:-
- 1日当たりの除湿能力:-
- 主な機能:冷風・除湿・送風(換気)・おやすみモード・チャイルドロック・タイマー
- 消費電力(50/60Hz):670/790W
口コミを紹介
帰宅数時間前から運転するようにタイマーを設置できるので便利です。
https://amazon.co.jp
涼しい部屋とまでは行かなくとも、快適温度にはなってくれています。
第3位 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) IPP-2221G-W
リモコン操作も可能で、風向きや風量調整も手軽にできます。リモコンはチャイルドロック機能がついているで小さい子どもがいる家庭でも安心です。リーズナブルな価格で購入できるため、予算をおさえたい方にも適しています。
商品スペック:
- 除湿方式:-
- 適応面積:4.5~7畳
- タンク容量:-
- 1日当たりの除湿能力:16.8/19.2L
- 主な機能:風量3段階・おやすみ運転・タイマー
- 消費電力(50/60Hz):490/600W
第4位 アイリスオーヤマ IPA-2221G-W
商品スペック:
- 除湿方式:-
- 適応面積:4.5~7畳
- タンク容量:-
- 1日当たりの除湿能力:-
- 主な機能:オートクリーン・おやすみ運転
- 消費電力(50/60Hz):755/870W
除湿もできる冷風機のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 除湿方式 | 適応面積 | タンク容量 | 1日当たりの除湿能力 | 主な機能 | 消費電力(50/60Hz) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 MAC-20 ナカトミ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 軽量で使いやすい冷風しか出ない除湿機能付きスポットクーラー | - | - | - | 23/26L | 風量2段階・液晶パネル・タイマー付き | 690W/ 770W |
第2位 ポータブルクーラー IPP‐2224S アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 涼しい冷風でどこでも快適に過ごせる | ノンドレン | - | - | - | 冷風・除湿・送風(換気)・おやすみモード・チャイルドロック・タイマー | 670/790W |
第3位 IPP-2221G-W IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | さまざまな場所で除湿・冷送風できるアイリスオーヤマのポータブルクーラー | - | 4.5~7畳 | - | 16.8/19.2L | 風量3段階・おやすみ運転・タイマー | 490/600W |
第4位 IPA-2221G-W アイリスオーヤマ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | おやすみ運転を搭載した除湿機能付き冷風機 | - | 4.5~7畳 | - | - | オートクリーン・おやすみ運転 | 755/870W |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
推奨|冷風除湿機や除湿機能付き冷風機を選ぶポイント
冷風除湿機や除湿機能付きの冷風機はさまざまなメーカーがあります。ここでは、機能やサイズなどに注目した選び方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
本体サイズや重量で選ぶ

リビングや寝室など、使用場所に合わせて本体サイズを確認しましょう。大型の除湿機は除湿能力が高く、広い空間でもスピーディに除湿・乾燥してくれます。一人暮らしの方なら、場所を取らない小型の除湿機がおすすめです。
また、除湿機を移動して使う場合は、取っ手付きの軽量タイプや4輪キャスターがついたものがおすすめです。クローゼットや靴箱など、狭い場所のカビ対策として使用できます。
除湿の方法で選ぶ
除湿を行う冷風除湿機にはいくつかの方式があります。それぞれの方式で特徴は異なるものなので、しっかり確認しましょう。
夏や梅雨の時期の除湿なら「コンプレッサー式」

コンプレッサー式の冷風除湿機は、気温が高くなるほど除湿機能が高まる方式です。そのため、梅雨時期や蒸し暑い夏に活躍します。暖かい空気を取りこみ、その空気を冷やして再度外に送り出しながら室内を除湿します。
コンプレッサー式の冷風除湿器には電気代が安いタイプもあり、節電を考えている方にもおすすめです。以下の記事ではコンプレッサー式除湿器の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
コンパクトなものなら冬におすすめの「デシカント式や半導体式」

取りこんだ空気を温め、再び冷やして水分を吸着するタイプがデジカント式です。このタイプは室温が上がりやすいので、冬場に役立ちます。また、コンパクトな卓上サイズの半導体式除湿機は除湿機能をメインに使うものです。
いずれのタイプも除湿機能が高いですが、冷風機能がついていない場合がほとんどなので購入する際は確認してください。以下の記事ではデジカント式除湿器の人気おすすめランキングを紹介しています。こちらの記事もあわせて参考にしてください。
1年中通して除湿するなら「ハイブリッド式」

1年中除湿機を使いたい場合は、コンプレッサー式とデジカント方式両方の特性を合わせたハイブリット式がおすすめです。夏はコンプレッサー式・冬はデジカント式を使いわけるので1年中活用できます。
ハイブリッド除湿器は使い勝手がよく、オールシーズン使用可能なので家族で使用したいときにおすすめです。以下の記事ではハイブリッド除湿器の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
冷却機能で選ぶなら「kW数」を確認

冷風除湿機や冷風機の冷却機能が高いものを選びたい場合は、kW(キロワット)と表示される消費電力を確認しておきましょう。kWの数値が高いモデルほど、冷却機能が高い傾向があります。ただ、モデルによっては電気代が高くなる可能性があるので、性能とランニングコストのバランスを考慮して選びましょう。
プラスアルファの機能で選ぶ
冷風除湿機や除湿機能付きの冷風機には、冷風を送り出したり除湿をしたりする機能以外にも、プラスアルファの機能が搭載されているものもあります。
ウイルス対策なら「除菌・抗菌機能」がおすすめ

浮遊するカビやウイルスを抑制する除菌機能のついたモデルもあります。除菌や抗菌の効果があれば、高齢者や子供のいる家庭のウイルス対策にもなります。メーカーによって特徴は異なるので、気になるメーカーの機能をチェックしてみてください。
夜間の使用なら「タイマー機能」がおすすめ

夜間や外出時に冷風除湿機や冷風機を使うとき、ずっとつけっぱなしだと電気代もかさみます。そのような場合は、タイマー機能のついたモデルがおすすめです。タイマー機能で自分の好きな時間をセットして使いましょう。
気になるニオイを抑えるなら「消臭機能」付きがおすすめ

生乾き・料理・ペットのにおいなどが気になるときは、消臭機能付きのモデルがおすすめです。パナソニックのナノイーやシャープのプラズマクラスターなど、空気清浄機能を兼ね備えたモデルも多数展開されています。
サーキュレーターのように使うなら「送風位置を調節できるもの」がおすすめ

洗濯物を乾かしたりペットやお風呂上りの暑さ対策に使用したりする場合は、冷風の送り出す位置を調整できるモデルがおすすめです。対象物の位置に合わせて上下左右に動かしたり、自動モードで最適な位置に設定したりすればピンポイントに送風を送り出せます。
また、除湿機の上にサーキュレーターが搭載されているモデルもあります。このタイプは換気や送風をするときにも役立つので、サーキュレーターと除湿器の併用を考えている方にもおすすめです。
クローゼットや靴箱など移動して使うなら「キャスター」付きがおすすめ

使用する場所を変える予定のある方は、キャスターがついたモデルがおすすめです。冷風除湿機や冷風機を使用しない冬場でも、キャスターがついていれば簡単に収納できます。また、女性や子どもでも動かしやすいです。
静音性で選ぶなら騒音値「40dB〜60dB」を目安に

冷風除湿機や除湿機能付きの冷風機はモデルによって音の大きさも異なります。静音性を重視する場合は、騒音値が40~60dBほどのモデルがおすすめです。これくらいの騒音値であれば、エアコンの音とほとんど変わらないので就寝時も気兼ねなく使えます。
長時間使うなら「連続排水機能付き」がおすすめ

就寝時や外出時に使う場合は、排水タンクの容量も確認しておきましょう。タンクの容量が小さめだとこまめに水を捨てなければいけません。2~3Lほどあるタンクであれば、排水する時間を長引かせられます。
また、排水ホースが付属して連続排水ができるモデルもあります。このタイプであれば、こまめに排水をする必要がないので、外出時や就寝時にも使いやすいです。お風呂場に直接排水可能なものもあるので、環境にあったものを選びましょう。
使いやすさを重視するなら「排水のしやすさ」を確認

除湿機能があるモデルは排水タンクがついており、定期的に水を排水する必要があります。この水を捨てやすいかどうかも使い勝手のよさを左右するため、排水口が大きめであったり、タンクに持ち手がついているかなども確認しておきましょう。
人気メーカーで選ぶ
冷風除湿機や除湿機能付きの冷風機を販売しているメーカーはさまざまですが、ここではとくに人気のメーカーをご紹介します。
パワフルな冷風と除湿力なら「CORONA(コロナ)」がおすすめ

日本を代表する住宅設備メーカーであるコロナでは、どこでもクーラーが大人気です。こちらのモデルは本体から出る熱風を排出する排熱ダクトを搭載しており、室温が上昇しないように工夫をされています。除湿能力が高くパワフルなモデルも多いです。
プラズマクラスター搭載なら「SHARP(シャープ)」がおすすめ

高性能なプラズマクラスターを搭載した家電製品を数多く販売しているメーカーがシャープです。シャープではこのプラズマクラスターイオンを搭載した冷風除湿機が販売されています。高性能な冷風除湿機がほしい方におすすめです。
シャープでは除湿機だけでなく、空気清浄機も多数販売されています。下記のリンクではシャープ製空気清浄機の人気おすすめランキングを紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください。
コスパのよさなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

アイリスオーヤマは高品質な商品を低価格で販売しています。移動しやすさや操作しやすさなど使い勝手にもこだわった除湿機能付き冷風機も取り扱っており、コスパ重視の方におすすめのメーカーです。
ナノイーX搭載なら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックではイヤな部屋干し臭を抑制する「ナノイーX」を搭載した除湿機を多く展開しています。原因菌まで除菌しながら、独自のハイブリッド方式で、季節や天気に関係なくパワフルな除湿&衣類乾燥が可能です。
Q&A|冷風除湿機のよくある質問
ここでは冷風除湿機や夏家電に関するよくある質問を紹介します。除湿冷風機との違いについても解説しているので、ぜひご覧ください。
冷風除湿機は扇風機やエアコンと比べてどのくらい涼しい?

冷風除湿機の主な機能は除湿です。そのため、除湿機から出る冷風に身体が当たっていないと、涼しさを感じられません。一般的な除湿機や扇風機よりは涼しさを感じられますが、部屋全体の温度を下げるエアコンには劣ります。
冷風除湿機と除湿冷風機・冷風扇・スポットクーラーの違いは?

冷風除湿機と混同されやすいアイテムに冷風機や冷風扇があります。これらには違いがあり、一般的に冷風機は熱交換器により熱を排出し、冷たい空気を送り出す機器です。一方、冷風扇は気化熱によって冷やした空気を送り出す機器です。
冷風扇は水蒸気も一緒に送り出してしまうため、あまり涼しさを感じられません。また、冷風除湿機は冷風が出る除湿機なのに対し、除湿冷風機は除湿機能を兼ね備えた冷風機を指します。冷風機はスポットクーラーやポータブルクーラーと呼ばれる場合もあります。
除湿機と冷風機どっちが涼しい?

一般的に除湿機は、空間の湿度を取り除く家電で空間を冷やす効果はありません。また、冷風機能が搭載された除湿機であっても、エアコンと同じ仕組みで冷風を送り出す冷風機の方が涼しいです。
除湿機と冷風機どちらが涼しい? -エアコンの取り付けが出来ないキッチ- その他(パソコン・スマホ・電化製品) | 教えて!goo
除湿機と冷風扇・扇風機の併用はできる?

冷風扇は水を使った気化熱を利用しているため、送り出した風には多くの湿度を含んでいます。したがって、除湿機で除湿しながら冷風扇で湿度のある風を送り込んでいることになるので、併用はおすすめしません。また、除湿機を使うと本体から放熱し室温も少し上がるため、扇風機と併用しても涼しくはならないです。
ただ、部屋干しの洗濯物を乾かしたいときには、扇風機と併用するのもおすすめです。
除湿機と、冷風扇を同時に使ったらどうなりますか -除湿機と、冷風扇を- エアコン・クーラー・冷暖房機 | 教えて!goo
まとめ
冷風除湿器は使い勝手がよく、除湿や暑さ対策にうってつけです。メーカーやモデルによって機能が異なるため、自分のニーズにあわせて使いましょう。室内環境を快適するためにも、ぜひ機能にこだわって選んでください。