山王病院
山王病院アイセンターでは、レーシックに変わり広まりつつあるICL治療を中心に行っています。高度な技術をもった医療提供により、一般的な眼科診療に加え、白内障・緑内障・糖尿病性眼症など多岐にわたり診察を行っています。
また、センター長の清水医師は現在主流となっている穴あきレンズの開発者であり、ICLシニアエキスパートインストラクターの資格保持者です。長きにわたりICL治療に貢献している権威ある眼科で、世界トップクラスの施術を受けられるのが特徴です。
商品スペック:
- ICL手術料金(近視用):両眼77万円(税込)
- ICL手術料金(乱視用):両眼80.3万円(税込)
- ICL認定資格:ICLエキスパートインストラクター在籍
- ICL認定医名:清水 公也/常廣 俊太郎/髙橋 正英
- 前金:50,000円(手術料の一部地して清算)
- 術後検診:3~4日後/1週間後/1ヵ月後/3ヵ月後/半年後/1年後
- 手術時間:両眼20分
世界トップクラスのICL手術を山王病院で受けよう

ICLに関して世界トップクラスの技術を持っているのが、山王病院です。山王病院は東京都港区にある総合病院で、ホテル並みのセキュリティーとサービスが特徴。大部屋はなく全室個室の大きな病院となっています。
そんな山王病院の山王アイセンターには、穴あきタイプのICLレンズを開発した清水医師が在籍しています。清水医師はICL手術の権威的存在で、より高度な技術を受けたい人に向いている病院です。清水医師のいる山王病院のICLはどうなのかが気になるとの声は多くあります。
そこで今回は、山王病院でICL手術を検討している人に、山王病院の特徴や評判を紹介します。この記事を最後までチェックしていただければ、山王病院アイセンターについて詳しく知れるので、自分に合うかどうかをチェックしてください。
山王病院 アイセンターの特徴4選!

山王病院アイセンターはICL手術の実績が豊富な病院です。山王病院アイセンターには4つの特徴があり、それらの特徴を知ると多くの人に評価されている理由がわかります。
ICLエキスパートインストラクターが在籍!

山王病院アイセンターには、ICLエキスパートインストラクターの資格を持つ清水医師が在籍しています。ICLエキスパートインストラクターの資格は国内で11人しか持っていない最上位の認定資格。その中でも、現在主流になっている穴あきタイプのレンズを開発したのが清水医師です。
穴あきレンズが使われるようになったため、ICL手術による白内障リスクが激減しました。山王病院アイセンターでは、世界トップクラスの技術でICL手術を受けられます。
センター長は現在のICLの開発者

山王病院アイセンターに在籍している清水医師は、ICLの開発者でもあります。そのICL開発者としての知識を生かして作られたのが、穴あきタイプのICLレンズです。
清水医師はICL技術の開発や長年手術に携わった貢献度の高さから、日本に2人しかいないシニアエキスパートインストラクターに認定されています。日本国内で最もICLに精通している医師だと言えます。シニアエキスパートインストラクターに認定されていると、インストラクターを要請するための講習会や指導などを行えます。
手術後に視力低下した例がない

山王病院アイセンターでは、術後7年間のデータを公表してます。ICLは視力が安定しやすいものではありますが、視力が低下する可能性が0ではありません。
そのため術後視力を公表し、7年経過後も裸眼視力が1.23をキープできている山王病院の手術は安定性が高いと言えます。近視戻りがほとんどなく、信頼のおける手術を実施できているからこそ、過去の実績公開が可能。もちろん、手術をした人の中で実績として公開してもいいと同意を取った人のみの実績を公開しています。
術後の合併症0%!

山王病院アイセンターでは、2007~2015年までのデータを公表しています。その中でICL手術のリスクだとされている眼圧上昇や感染症などの発症例はありません。
もちろんこれからも絶対に発生しないとは言えませんが、これまで0%を誇っている病院の信頼度が高いのは事実です。信頼できる実績をきちんと公表しているのが山王病院の特徴です。
ICLの手術で感染症のリスクから身を守るためには、信頼できる医師の指導に従うのが重要。術後のアフターケアをサボってしまうとリスクが跳ね上がります。
山王病院 アイセンターのICL手術の体験談・評判は?

山王病院アイセンターで実際に手術を受けた人の体験談や口コミを紹介します。あまり多くの件数はないですが、高額な手術を検討する参考にしてください。
山王病院のICLに関する良い口コミをピックアップ

山王病院で実際に手術を受けた人の良い口コミを紹介します。山王病院のいい部分や魅力を知ってください。
良い口コミ:日本一と言われている理由がよく分かる
アイセンターにて、ICL手術を受けました。
https://g.co
執刀してくださった清水先生は、術前、そして手術中もとっても親切で余裕があり、日本で一番と言われている理由がよく分かりました。術後半年以上経ちますが問題は何一つなく、生活もとても快適になり、人生を変えて下さったと言っても過言ではないです。清水先生に執刀して頂けたことに本当に心から感謝の気持ちでいっぱいです。悩んでいる方がいるのであれば、オススメしたいです。
良い口コミ:他院での失敗を再手術してもらえた
不同視遠視、斜位があり、最初は他院でフェイキックIOLをして失敗。斜視がどうにもならないし、常に目の奥の痛みに悩まされました(他院で入れたICLのサイズが大きかったことが原因と後に判明する)。他院では斜位のことが頭になくて、辛さを訴えても全然ダメでした。
https://g.co
結局、こちらでICLを交換してもらったところ、ピタっと症状がおさまりました。日常生活に戻ることができました。(他の大学病院で斜視も手術しましたが)本当に感謝しかないです。最初から清水先生にICL入れてもらえば良かったと思いました。値段も技術のことを考えると良心的な設定だと思います。
良い口コミ:両目とも1.2~1.5見えるようになった
ICLが有名とのことで、山王病院アイセンターでICL手術を受けました。人気なので手術の予約は数ヵ月先にはなりますし、価格も高めですが、目のことなので信頼できるところにお願いしたく、こちらにしました。
https://g.co
清水先生に執刀していただき、無事に手術も成功し、両目とも1.2~1.5見えるようになり、本当に快適です!!もっと早く受ければよかった!
良い口コミ:遠方でも清水医師の手術を受けて快適な毎日に
ICL手術をS先生より受けました。遠方からですが、実績と経験などを考慮して、地元の病院でなく山王病院で受けて本当に良かったです。値段は高いけど安心料だと思えばいいかなという感じです。結果的に両眼とも2.0になり、毎日快適な日々を過ごせています。人生変わったと言っても過言じゃないです。会計の時間は少し待ちますが、許容範囲内です。
https://g.co
悪い評判・口コミはある?

山王病院で手術を受けた人からの悪い口コミを紹介します。多くは手術に関する不満ではなく、医師の態度が気になるといったことでした。実際に山王病院でのICL手術を検討している人は、参考にしてください。
悪い口コミ:担当医の態度が横柄だった
他の方の口コミにもあるように、高橋ドクターの診察の態度は如何なものかと感じさせられました。術前の検診でも横柄な感じがし、少し気分が悪くなりましたが、清水先生同席の術前検診では親切な感じがあり、私の気のせいだと思うようにしましたが、術後の検診では相変わらず横柄で高圧的でした。言葉の節々に嫌味があり、質問に対しても嫌味を付けて返してくるような感じです。さらに診察しながら髪の毛をくるくる触りその不衛生な手で目を触ってきたので、医療従事者としての自覚はあるのかと疑問も感じました。
https://g.co
眼科のT先生、恐ろしく感じ悪い。すべて嫌味を交えて話す人。あまりの会話力のなさにこちらもストレスで挙動不審になってしまう。
https://g.co
山王病院 アイセンターの手術費用は?

ICLの詳細については各項目で触れるので、ここでは両眼を基準にして紹介していきます。多焦点レンズに関しては、日帰りではなく1泊入院となります。また一部保険を使うので、費用は人によって異なります。
手術内容 | 費用 | 支払い方法 |
ICL(近視) | 77万円 | 現金・クレジットカード |
ICL(乱視) | 80.3万円 | 現金・クレジットカード |
多焦点レンズ | 29万円~ | 現金・クレジットカード |
ICL(近視)

ICL(近視)費用 | |
両眼 | 770,000円(税込) |
片目 | 385,000円(税込) |
術前検査日に、料金の一部に当たる50,000円を予約料として支払います。こちらは前金扱いのため手術料の一部として清算され、上記の費用以上に料金はかかりません。(清水医師の診察を除く)ただし、予約金を払った後にキャンセルした場合でも、予約料金の返金はないことを頭に入れておきましょう。
ICL(乱視)

ICL(乱視)費用 | |
両眼 | 803,000円(税込) |
片目 | 401,500円(税込) |
通常のレンズと比べると、40,000円弱高くなります。しかし他院と比べると料金の差が小さいため、乱視用にするかどうかを悩んでいる人には乱視用を選びやすい病院と言えます。
術前検査日に、料金の一部に当たる50,000円を予約料として支払います。こちらは前金扱いのため手術料の一部として清算され、上記の費用以上に料金はかかりません。上記の金額以外に22,000円の診察代が別途必要です。
多焦点レンズ

多焦点レンズとは、さまざまな距離で焦点を合わせられるレンズをさします。視力回復手術の1つで、白内障手術にも使われます。多焦点レンズを使う場合は、一部保険適応外となり選定療養を使います。選定療養とは、保険と自己負担を組み合わせるもので、料金は下記のとおりです。
3割負担の場合、1泊入院で47万円~となります。日帰り手術ではないので、選ぶ部屋によっても料金が変動します。山王病院は全病室が個室です。必ず差額ベッド代が発生します。WEBサイトに金額が書かれていないので、病院に問い合わせてください。
- 両眼…29万円~
- 片眼…15万円~
支払い方法は?

山王病院では、現金またはクレジットカードでの支払いとなります。医療ローンはHPに記載がないので、分割で払いたい方はクレジットカードを利用してください。
カードで分割をする場合は、使用しているクレジットカードが何回まで分割できるか事前に確認しましょう。
山王病院 アイセンターのICL手術の流れは?

山王病院で手術を受ける際の流れを項目別に解説します。ICLは必ず受けられる手術ではないので、まずは検査と医師の診察を受けましょう。
初診・検査

ICLの手術を受けるには、初診で適性検査を受けなければなりません。ICLに適さない人もいるので、必ず初診の適性検査の結果を見てから、その後のスケジュールや術式の説明に入ります。この時に手術ができると医師が判断した場合のみ、術前検査に移ります。
術前検査

ICLの術前検査の日程確定後は、最大で2週間前からコンタクトレンズの装用を中止してください。コンタクトレンズが角膜の形に影響を与えて、適切な数値が出ない可能性があるためです。術前検査一般的には10~15種類あります。
ICLレンズを発注する際に、予約料として50,000円を支払います。レンズの種類によっては在庫がなくオーダーメイドとなるため、納期が最大で2ヵ月程度かかります。
手術

ICLの手術自体は両眼で20分程度で終わります。手術後に2時間程度休憩し、術後検診を受けて終了です。手術後に支払うのは、予約料の50,000円を差し引いた残金です。手術の後は眼をあまり使わず安静にするのが回復のために大切。なるべく眼を使わずに安静に過ごしましょう。
術後検査

ICLの術後はこまめに検診が必要です。翌日、3~4日後、1週間後、1ヵ月後、3ヵ月後、半年後、1年後、そして毎年1年ごとに検査を受けます。この検診で眼が順調に回復しているか、眼に異常が出ていないかをチェックします。眼に後遺症や異常が出ないようにするためにも、検査は必ず受けましょう。
山王病院 アイセンターと他眼科・クリニックを徹底比較

ICL手術をしている病院の違いを以下の表にまとめました。WEBサイトに記載がない項目がありますが、気になる部分は検討中の医院に直接問い合わせてみてください。
またICLは手術して終わりではなく、定期検査が必要です。アフターケアがしっかりしている医院を選ぶのがリスク低減のコツです。
クリニック名 | 主なプラン | 費用 | 年間 手術数 | アフターケア | 所在地 |
山王病院 アイセンター | ICL | 77万~80.3万円 | - | - | 東京都港区 |
アイクリニック 東京 | ICL | 73万~83万円 | 約775件 | 3年間 | 東京都千代田区 |
品川近視 クリニック | レーシック・ICL | 41.9万~46万円 | - | 3年間 | 東京都品川区 |
新宿近視 クリニック | レーシック・ICL | 41.9万~46万円 | - | 3年間 | 東京都新宿区 |
代官山 アイクリニック | ICL | 70万円 | - | 3年間 | 東京都渋谷区 |
先進会眼科 東京 | ICL | 46万円〜 | - | 3年間 | 東京都新宿区 |
また、以下の記事でもICLの「名医」と呼ばれるエキスパートインストラクターやインストラクター(指導医)が在籍しているクリニックについてまとめています。クリニックを選ぶ際のポイントとしては気になるクリニックをいくつか比較検討してみるのも大切です。ぜひ参考にしてください。
ICL手術についてのよくある質問
ここでは、ICL手術に関するよくある質問をまとめています。
- ICL手術に後遺症や合併症はないの?
- レーシック手術とICLの違いは?どっちが安全?
- ICL手術で老眼になりやすくなるって本当?
- ICL手術に年齢制限はある?
- ICL手術で黒目が大きくなるって本当?
- ICL手術後に視力が低下することはある?
- ICL手術をしたらドライアイになる?
- レーシック・ICL以外にも視力矯正の方法はあるの?
- ICL手術前の検査では何をするの?
- プランの説明で出てくる「D」って何のこと?
- モニター制度を使えば費用は安くなる?
- ICL手術に高額療養費制度は使える?
- 手術までにはどれくらい時間がかかる?
- 手術中や術後に痛みはある?
- 笑気麻酔をしてくれる病院はある?
- 手術後は仕事を休む必要がある?
- ICLを受けてもカラーコンタクトは使える?
- ICLレンズの寿命はある?
- 数年後に視力が落ちたらどうなる?
- ICLの10年後、20年後にリスクはある?
- 老眼でもICL手術は受けられる?
- そもそもICLって日本で承認されているの?
ICL手術に後遺症や合併症はないの?
ICL手術はレーシックに比べて後遺症のリスクが少ないとされていますが、完全にリスクがないわけではありません。代表的な症状としては、夜間に光がまぶしく見える「ハロー・グレア」などが挙げられます。これらの症状は時間の経過とともに軽減することが多いですが、術後の経過には個人差があります。
レーシック手術とICLの違いは?どっちが安全?
レーシックは角膜の表面を削って視力を矯正する手術です。費用が比較的安く、術後の視力回復が早いことが特徴であり、費用の相場は20〜30万円程度です。早ければ手術の翌日から日常生活に戻ることが可能です。
一方、ICL(眼内コンタクトレンズ)は、角膜に小さな切開を入れて目の中にレンズを挿入する手術です。最大の特長は安全性が高い点で、ICL認定医のみが施術できます。レンズは取り外しが可能であり、将来的に元の状態に戻すこともできます。
ただし、ICLはオーダーメイドのレンズを使用するため費用が高額で、手術までの準備期間も長くなる傾向があります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分の目の状態に適した方法を事前検査で確認しましょう。
ICL手術で老眼になりやすくなるって本当?
老眼は加齢によって誰にでも起こる自然な現象です。ICLやレーシックといった屈折矯正手術の有無に関係なく発症します。
ただし、もともと強い近視の人は手元にピントが合いやすいため、手術によって遠くが見えるようになることで、老眼の症状を通常よりも早く自覚する場合があります。
ICL手術に年齢制限はある?
ICL手術は18歳未満の未成年者には適応されません。上限年齢の明確な制限はありませんが、加齢に伴って白内障や老眼など他の眼疾患を持っている可能性があるため、まずは適応検査を受けて判断することが大切です。
ICL手術で黒目が大きくなるって本当?
ICL手術によって黒目の大きさが変わることはありません。しかし、視力が改善することで目を細める癖がなくなり、結果として目が大きくなったような印象を与えることはあります。
ICL手術後に視力が低下することはある?
ICL手術では装着したレンズが劣化しにくく、視力が長期間にわたって安定しやすいとされています。レーシックと比べると「近視の戻り」が起こりにくいため、長期的に見ても視力が落ちにくいと考えられています。
ただし、加齢や別の眼疾患によって視力が変化する可能性はあるため、定期的に眼科で検診を受けることが大切です。
ICL手術をしたらドライアイになる?
ICL手術では非常に小さな角膜切開を行うため、角膜の形状に大きな変化がなく、涙の分泌に与える影響も少ないとされています。そのため、術後にドライアイを発症するリスクは比較的低いといえます。
また、もともとコンタクトレンズを使用して目が乾きやすかった方の中には、ICL手術によってドライアイの症状が軽減されるケースもあります。コンタクトやレーシックが難しいと診断された方でも、ICLなら手術可能な場合があるため、一度医師に相談することをおすすめします。
レーシック・ICL以外にも視力矯正の方法はあるの?
視力を矯正する方法は、レーシックやICLだけではありません。
たとえば、就寝中に専用レンズを装着して角膜の形を矯正する「オルソケラトロジー」など、このほかにも、目の状態や生活スタイルに応じたさまざまな手法が存在しているため、自分の目に合った治療法を選ぶ必要があります。
また、レーシックやICLのみを扱う医院では、万が一適応しなかった場合に他の医院を紹介されたり、説明が不十分なまま手術が進んでしまったりするおそれがあります。こうしたトラブルを避けるためにも、慎重に医院を選ぶようにしてください。
視力矯正の手段にこだわらず、複数の選択肢から自分に合った方法を提案できる医院を選ぶことが大切です。
ICL手術前の検査では何をするの?
ICL手術の前には、「適応検査」と呼ばれる検査を行い、近視・遠視・乱視の度数を測定したうえで、ICLを装用できる目の状態かどうかを確認します。
この検査によって、使用するレンズの度数やサイズを決定します。検査にはおおよそ1〜2時間ほどかかります。また、検査中に使用する「散瞳剤」(瞳孔を広げる目薬)の影響で視界がぼやけるため、当日は車やバイクの運転を控え、電車などの公共交通機関を利用して来院することをおすすめします。
さらに、40歳以上の方には、ICL手術後の見え方を想定した「遠視の見え方体験」を行っている医院もあります。
プランの説明で出てくる「D」って何のこと?
「D(ディオプター)」とは、視力の度数を表す単位です。-10.0D未満から+6.0D程度の範囲が一般的で、マイナスの値は近視、プラスの値は遠視を示します。数値が大きくなるほど視力の矯正が必要な度合いは強くなります。
強度近視や強度遠視の場合は、レンズの設計が複雑になりやすく、手術費用も高くなる傾向があります。
自分の視力の度数は、眼鏡やコンタクトレンズの処方箋に記載されているため、一度確認しておくとよいでしょう。
モニター制度を使えば費用は安くなる?
モニター制度を利用することで、通常よりも手頃な費用で手術を受けられる場合があります。
たとえば、手術後に口コミや顔写真の掲載に協力することを条件として、割引価格が適用されるケースがあります。ただし、モニターの条件は医院ごとに異なります。自分がその条件に該当するかを事前に確認したうえで、応募するかどうかを判断してください。
ICL手術に高額療養費制度は使える?
ICL手術は、美容目的の自由診療に該当するため、公的な高額療養費制度の対象にはなりません。
そのため、費用を少しでも抑えたい場合は、医療費控除の申請や、生命保険の手術給付金が適用されるかどうかを確認することをおすすめします。
手術までにはどれくらい時間がかかる?
レンズの在庫状況によって異なりますが、取り寄せが必要な場合は手術までに3週間〜3ヶ月ほどかかることがあります。
適応検査と最終検査を終えたあとに、目の状態に合わせたレンズの度数を決定します。ICLのレンズは主にアメリカやヨーロッパで製造されており、在庫がない場合には取り寄せに時間がかかることがあります。
また、ハードコンタクトレンズを使用している方は、検査精度を確保するために4週間以上装用を中止する必要があります。ソフトコンタクトレンズの場合でも、最低3日以上は使用を中断しなければなりません。
手術中や術後に痛みはある?
ICL手術では点眼麻酔(目薬タイプの麻酔)を使用するため、手術中に強い痛みを感じることはほとんどありません。
ただし、目を大きく開いた状態で手術を行うため、わずかに眼球が押されるような感覚を覚えることがあります。もし途中で痛みを感じた場合には、麻酔を追加できることもあるため、すぐに医師に伝えてください。
手術後は、麻酔が切れたタイミングで軽い痛みや異物感を覚えることがありますが、多くの場合、時間の経過とともに自然に治まっていきます。
笑気麻酔をしてくれる病院はある?
一部の医院では、希望すればICL手術中に笑気麻酔を施してくれる医院もあります。
- 先進会眼科 東京(新宿区)
- 代官山アイクリニック(渋谷区)
- 南青山アイクリニック東京(港区)
- 経堂あそう眼科(世田谷区)
手術後は仕事を休む必要がある?
手術当日は薬剤の影響により視界がぼやけることがあるので、安静に過ごすことをおすすめします。特に、車の運転は必ず避けましょう。
術後の視力は数日から1週間程度で安定していきます。また、ICL手術後のメイクは、一般的には眼の周りを避ければ翌々日から可能です。
ICLを受けてもカラーコンタクトは使える?
ICL手術をしてもカラーコンタクトをつけることはできます。
ICL手術は目の内部にレンズを挿入する方法であり、目の表面には変化がないためです。ただし、術後すぐは目が安定していないため、一般的には3か月程度の経過を見たうえで、医師に相談してからつけることが推奨されています。
ICLレンズの寿命はある?
ICLのレンズに" 寿命 "はありません。
また、ICLのレンズは耐久性と生体適合性の高い素材のため特別なメンテナンスや交換は必要ありません。ただし、加齢によって自然に視力が変化し、挿入したレンズの度数が合わなくなった場合は、レンズの取り出しや再手術が必要になることもあります。
数年後に視力が落ちたらどうなる?
視力が低下した場合でも、保証期間内であれば1回まで無料で再手術を行なってくれる医院が多いです。
保証期間は1〜3年間で定められている場合が多く、その期間内であれば何度でも相談や検診を受けることができます。視力に不安を感じた場合は、できるだけ早めに受診してください。
ICLの10年後、20年後にリスクはある?
近年主流となっている「ホールICL」の登場により、白内障などの合併症リスクは大幅に減少しています。
過去には、レンズが目の中の房水(ぼうすい:眼球内を循環する液体)の流れを妨げて、水晶体が濁り、白内障が進行してしまうケースが報告されていました。しかし、現在はレンズ中央に小さな穴を開けて房水の流れを確保する「ホールICL」が一般的に使用されており、そういったリスクは抑えられています。
とはいえ、どんな医療でもリスクが完全にゼロになるわけではありません。ICL手術を検討しているのであれば、メリットだけでなく、将来的な影響についても必ず事前に理解しておきましょう。
老眼でもICL手術は受けられる?
老眼の場合は、老眼に対応した多焦点眼内レンズ「IPCL」を使用します。
ただし、片眼あたり約40万円と高額であり、対応している医院も限られています。老眼のある方は、事前に対応できる各医院を確認したうえで検討しましょう。
そもそもICLって日本で承認されているの?
ICL(眼内コンタクトレンズ)は、2010年に厚生労働省から屈折矯正手術のひとつとして承認を受けています。
当時のICLは、房水の循環を妨げる可能性がある構造だったため、白内障などのリスクが指摘されていましたが、現在では中央に小さな穴を開けて房水の流れを保つ「ホールICL」が一般に普及しています。
【総評】ICLは世界トップクラスの名医がいる山王病院を受診
山王病院アイセンターは、ICLの権威的存在の清水医師が在籍している病院です。ICLの手術を大きな病院で受けたいと感じている人は、山王病院が向いています。一度検査予約をして、医師にICLの説明を詳しく聞いてみてください。
山王病院
山王病院アイセンターでは、レーシックに変わり広まりつつあるICL治療を中心に行っています。高度な技術をもった医療提供により、一般的な眼科診療に加え、白内障・緑内障・糖尿病性眼症など多岐にわたり診察を行っています。
また、センター長の清水医師は現在主流となっている穴あきレンズの開発者であり、ICLシニアエキスパートインストラクターの資格保持者です。長きにわたりICL治療に貢献している権威ある眼科で、世界トップクラスの施術を受けられるのが特徴です。
商品スペック:
- ICL手術料金(近視用):両眼77万円(税込)
- ICL手術料金(乱視用):両眼80.3万円(税込)
- ICL認定資格:ICLエキスパートインストラクター在籍
- ICL認定医名:清水 公也/常廣 俊太郎/髙橋 正英
- 前金:50,000円(手術料の一部として清算)
- 術後検診:3~4日後/1週間後/1ヵ月後/3ヵ月後/半年後/1年後
- 手術時間:両眼20分