記事id:2806のサムネイル画像
西東京市で白内障手術を行う眼科医
本記事では、東京都西東京市で白内障手術を行う3人の眼科医を紹介します。
最終更新日:2025/9/10

伊藤 勇|保谷伊藤眼科 院長

出典:https://pixabay.com

プロフィール

昭和大学 医学部を卒業したのち、昭和大学 医学部 眼科学教室へ入局。浜松医療センター 眼科、富士吉田市立病院 眼科を経て、フロリダ大学 医学部 薬理学および治療学教室へ研究留学。帰国後は、昭和大学 医学部 眼科学教室 助教を経て、カリフォルニア大学 アーバイン校 医学部 眼科学教室 へ臨床留学。帰国後、昭和大学 医学部 眼科学講座 講師および病棟医長を務めたのち、保谷伊藤眼科を開院。(2014年3月〜現在)

伊藤 勇 医師はこんな人

伊藤 勇 医師は、2014年に保谷伊藤眼科を開院して以来、4,800件以上の眼科手術を実施しており、特に白内障手術に関して、豊富な経験を積んでいる医師です。

 

緑内障や網膜硝子体疾患といった合併症を伴う難症例にも対応できる技術を習得しており、昭和大学病院で培った知見をもとに、日々、より低侵襲な白内障手術を目指して施術を行っています。

 

白内障手術では、濁った水晶体を破砕・吸引する際に用いる眼内灌流液の量によって、眼圧の上昇および、それによる視神経、角膜内皮細胞、チン小帯などへの負担が懸念されますが、これに対して、伊藤 医師は低眼圧白内障手術によって、患者の目の負担ををできるだけ抑えることを心がけているそうです。

主な資格

  • 医学博士
  • 日本眼科学会 眼科専門医
  • 眼科光線力学療法(PDT)認定医
  • ボトックス(眼科)施術医
  • トラベクトームインストラクター
  • トラベクトーム研究会 世話人
  • 昭和大学 医学部眼科学講座 兼任講師

所属学会

  • 日本眼科学会
  • 日本眼科医会
  • 日本眼科手術学会
  • 日本網膜硝子体学会
  • 日本緑内障学会

専門分野

  • 白内障、緑内障および網膜硝子体の手術

保谷伊藤眼科の基本情報

医院名保谷伊藤眼科
所在地東京都西東京市北町1-6-1
最寄駅保谷駅
電話番号042-439-8123

 

保谷伊藤眼科の診療時間

 
9:30~
12:30
14:00~
17:00

※ ▲...月1程度でまぶた外来あり

お問い合わせはこちら
保谷伊藤眼科 ホームページ

新井 英介|東伏見眼科 院長

出典:https://pixabay.com

プロフィール

札幌医科大学 医学部を卒業したのち、滝川市立病院 初期臨床研修医、順天堂大学 医学部附属順天堂医院 眼科 助手を経て、順天堂大学大学院 医学研究科 博士課程へ入学。在学中に、東京都立小児総合医療センター 眼科、東京大学医科学研究所 再生基礎医科学寄付研究部門 博士課程大学院生、ケースウエスタンリザーブ大学 医学部 眼科学・視覚科学教室へ博士研究員として留学。帰国後、順天堂大学大学院 医学研究科 博士課程を修了し 、順天堂大学医学部順天堂医院 眼科の助教および加齢黄斑変性の専門外来担当へ。その後、横浜鶴ヶ峰病院 眼科 科長、聖路加国際病院 眼科 医員、東京都立病院機構 東京都立東部地域病院 眼科 医長を務めたのち、東伏見眼科医院 院長に就任。(2023年7月〜現在)

新井 英介 医師はこんな人

新井 英介 医師は、白内障や緑内障の手術、および加齢黄斑変性や糖尿病網膜症といった疾患に対する硝子体注射に関して、多くの経験を積んできた先生です。

 

順天堂大学医学部順天堂医院、杏林大学医学部附属病院、聖路加国際病院といった、三次救急病院の眼科で研鑽を積み、2023年より東伏見眼科医院の院長を務めています。

 

新井 医師 は、低侵襲緑内障手術(MIGS)の一つである iStent(アイステント) の認定医でもあります。

 

※ iStentは白内障手術と同時に併用される眼内ステント(チタン製の小型ドレイン)で、房水の排出を改善し、眼圧を低下させることを目的に使用されます。

主な資格

  • 医学博士
  • 日本眼科学会 眼科専門医
  • PDT認定医
    難病指定医
  • 保険医
  • 身体障害者指定医
  • iStent認定医
  • 日本遺伝子診療学会 遺伝子技術講習会 修了
  • CTR講習会 受講修了
  • ボトックス講習・実技セミナー 修了
  • ICLSコース 修了
  • 屈折矯正手術講習会 受講修了
  • オルソケラトロジー講習会 受講修了

所属学会

  • 日本眼科学会
  • 東京都眼科医会
  • 日本網膜硝子体学会
  • 日本医師会

専門分野

  • 白内障および緑内障の手術、加齢黄斑変性および糖尿病網膜症などへの硝子体注射

東伏見眼科の基本情報

医院名東伏見眼科
所在地東京都西東京市富士町4-4-15
最寄駅東伏見駅
電話番号042-469-3133

 

東伏見眼科の診療時間

 
9:30~
12:30
14:30~
18:00

※ ▲...手術のため完全予約制、★...10:00~13:00

お問い合わせはこちら
東伏見眼科 ホームページ

中村 邦彦|たなし中村眼科クリニック 院長

出典:https://pixabay.com

プロフィール

慶應義塾大学 医学部を卒業したのち、慶應義塾大学病院 研修医、同院 専修医、慶應義塾大学 医学部 眼科助手を経て、2001年、たなし中村眼科クリニック 院長へ就任。翌々年に医学博士を取得。東京歯科大学水道橋病院 眼科非常勤講師、同院 眼科臨床 准教授を経て、2020年から現在まで、東京歯科大学水道橋病院 眼科 臨床教授および屈折矯正外来 担当を務める。医療社団法人 爽見会 吉野眼科クリニックにて超難症例白内障手術 担当も兼任。

中村 邦彦 医師はこんな人

中村 邦彦 医師は、東京歯科大学水道橋病院にて眼科臨床教授を務めながら、自身が営んでいる たなし中村眼科クリニックにて院長をしている先生です。

 

中村 医師は、角膜や水晶体といった前眼部を専門としており、特に白内障手術に関して豊富な知見と、大学病院での臨床経験を積んでいます。

 

現在は、多焦点眼内レンズ(白内障手術で濁った水晶体の代わりに目に入れる、遠近両用の眼内レンズ)に関する研究をしており、最先端の眼科医療を地域へ提供している先生です。

 

また、吉野眼科クリニック(台東区上野)にて、超難症例白内障手術の担当も兼任している、白内障手術の権威です。

主な資格

  • 医学博士
  • 日本眼科学会 眼科専門医

所属学会

  • 日本眼科学会
  • 日本眼科医会
  • 日本眼科手術学会
  • 日本白内障屈折矯正手術学会
  • アメリカ白内障屈折矯正手術学会

専門分野

  • 白内障手術および屈折矯正手術

たなし中村眼科クリニックの基本情報

医院名たなし中村眼科クリニック
所在地東京都西東京市田無町3-1-13 ラ・ベルドゥーレタナシ102
最寄駅田無駅
電話番号042-461-8435

 

たなし中村眼科クリニックの診療時間

 
9:30~
12:30
15:00~
18:00
お問い合わせはこちら
たなし中村眼科クリニック ホームページ