ほくろ除去できるクリニックの選び方
クリニックを選ぶ際は、取りたいほくろの特徴に適用な施術があるクリニックかを確認してください。
ほくろ除去の施術は主に4種類に分かれ、ほくろの大きさ・盛り上がり方・深さ※などの状態で適用が分かれます。

併せて確認すべきは、再発リスク・傷跡リスク・ダウンタイムです。
実は、施術ごとに若干ダウンタイムの期間やリスクが違います。事前に把握していないと後悔する可能性が高いポイントなので、必ずチェックしましょう。
■施術別のリスク
(表は横スクロールが可能)
施術名 | 再発リスク | ダウンタイム | 傷跡リスク |
ピコレーザー or Qスイッチ | ほくろの細胞組織を 完全に取り除くのは 難しく、術後1〜2ヶ月で 再発の可能性あり | 腫れ:1週間 赤み・凹み:2〜3ヶ月 | 赤みが残る可能性が あるが 基本目立ちにくい |
炭酸ガス レーザー | ほくろの細胞組織を 完全に取り除くのは 難しく、術後1〜2ヶ月で 再発の可能性あり | 腫れ:1週間 赤み・凹み:2〜3ヶ月 | 赤みが残る可能性が あるが 基本目立ちにくい |
\抜糸なし/ 電気メス | ほくろの細胞組織を 綺麗に除去しやすく、 再発リスクは低い | 凹み:2週間 赤み:3〜6ヶ月 | 傷がふさがりきらず 跡が残る可能性あるが 基本目立ちにくい |
切開 | ほくろの細胞組織を 綺麗に除去でき、 再発リスクは最も低い | 腫れ・内出血:1週間 赤み:3〜6ヶ月 | 傷跡の盛り上がりや 凹みが出る可能性あるが 基本目立ちにくい |
レーザー治療はダウンタイムが短めな点で惹かれがちですが、再発のリスクがあるので結果割高になる可能性があります。
切開は一番再発リスクがありませんが、術後1週間後の抜糸が必要なので、長めの休暇が取れないと人目には出にくいかもしれません。
電気メスは、「メス」の文字で反射で回避する方も多いですが、「再発リスクが低い」「抜糸の必要がないので長い休暇が不要」と、レーザー・切開のデメリットがない施術です。
※ほくろの深さ
母斑細胞が皮膚の最表面の表皮・中間の真皮境界・表皮の下の真皮のどこまで到達しているか

どの施術がいいか悩む方もまずはカウンセリングを受け、医師に適用を相談しましょう。
【落とし穴】取り放題メニューはお得じゃない?!

一部クリニックでは、取り放題プランを売り出しています。複数個同時に取りたい方がお得と思い選択しがちです。
ただ、取り放題といっても、実際は10個まで等の制限付きが多いです。価格は3〜10万円と高額で、2〜5個であれば他クリニックの1個料金の方が安く済む場合もあります。
また、一度に除去する個数が増えると必然的に赤み・内出血も増え、ダウンタイムの症状が目立ちやすくなりますよ。

鹿児島のほくろ除去ができる美容クリニック7院
TCB東京中央美容外科 鹿児島院
■ほくろ除去の料金一覧
メニュー名 | 料金 |
電気メスによる 電気分解法 | 2mm以下…4,980円 4mm以下…7,640円 6mm以下…10,200円 ※局所麻酔代込み |
切開法 | 1mmあたり19,800円 ※局所麻酔代込み |
くり抜き法 | 1mmあたり10,200円 ※局所麻酔代込み |
追加できる 麻酔オプション | ▼表面麻酔(針の痛みが怖い人向け) 2,750〜10,800円 ▼局所麻酔の針の種類 マイクロカニューレ…3,300円 32G…2,750円 34G…4,330円 35G…5,500円 |
■営業時間
10:00〜19:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
休診日は不定休なのでクリニックに確認
商品スペック:
- カウンセリング料:無料
- アクセス:JR「鹿児島中央駅」より徒歩3分
- 支払い方法:現金・クレジットカード・デビットカード・QR決済・医療ローン
TCB東京中央美容外科の特徴
痛みに弱い人に嬉しいオプション
TCB東京中央美容外科は、痛みが苦手な方向けの表面麻酔・局所麻酔時の痛みを軽減できる極細針のオプションを追加できます。いずれも数千円程度と検討しやすいお値段です。
店舗数が多くアクセスがいい
TCB東京中央美容外科は、ほとんどの店舗が駅から数分とアクセスがよく、通いやすさに定評があります。鹿児島院も最寄りから3分の立地で通院がしやすいです。
定期的に割引クーポンを配布
TCB東京中央美容外科は割引クーポンの配布を定期的に行なっています。ほくろ除去だと、過去に初回25,000円オフクーポンの配布を実施しています。気になる方はキャンペーン実施中か確認してみましょう。
年中無休のカスタマーサポート
TCB東京中央美容外科には無料でメール相談ができるカスタマーサポートがあります。仕上がりに対する不安・クリニックに直接相談しにくい内容も受け付けます。術後に相談できる場所があるのは、嬉しいポイントです。
\ほくろ除去ならTCB!/
春山クリニック
■ほくろ除去の料金一覧
メニュー名 | 料金 |
炭酸ガスレーザー 1個 | 5mm以下…4,800円 6mm以上…9,500円 |
切開法 | 6,000〜8,000円 ※保険の適用・大きさ等で前後 |
■営業時間
●…9:00〜13:00 / 14:00〜18:00
▲…9:00〜12:00 / 13:00〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
✖︎ | ● | ● | ● | ● | ● | ✖︎ | ✖︎ |
商品スペック:
- カウンセリング料:無料
- アクセス:JR「鹿児島中央駅」より徒歩7分
- 支払い方法:記載なし
- 電話番号:099-298-5029
春山クリニックの特徴
痛みへの配慮を重視
細かい針や専用器機を使い痛みやダメージを少なくするのが大きな特徴です。治療にあたってのリスクや注意点の説明、術後のアフターフォロー(手術後1~2週間後実施)などがしっかりしており、万一トラブルが起きても相談にのってくれるのが安心できるポイントです。
鹿児島三井中央クリニック
■ほくろ除去の料金一覧
メニュー名 | 料金 |
エルビウムヤグレーザー 1mm | 6,600円 |
切開法 1mm | 11,000円 |
■営業時間
10:00〜18:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
休診日は不定休なのでクリニックに確認
商品スペック:
- カウンセリング料:無料
- アクセス:市電「朝日通」電停前・「鹿児島市電」より徒歩1分
- 支払い方法:現金一括・クレジットカード・医療ローン
- 電話番号:099-805-2700
鹿児島三井中央クリニックの特徴
丁寧なカウンセリング
完全予約制で待ち時間を感じることは少ないです。中野知治院長は患者との信頼関係を大切にし、不安なく治療してもらうためにカウンセリングをしっかり行ってくれる先生です。来院から施術終了までサポートを全力で行ってくれるでしょう。
セイコメディカルビューティクリニック
■ほくろ除去の料金一覧
メニュー名 | 料金 |
イボ・ホクロ除去 1mm (ふくらみのあるタイプ) ※電気分解法 | 4,400円 |
ホクロ除去 1ヶ所 (平坦なタイプ) ※電気分解法 | 3,300円 |
切除縫縮法 1mm | 8,800円 |
■営業時間
10:00〜18:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
休診日は不定休なのでクリニックに確認
商品スペック:
- カウンセリング料:無料
- アクセス:「朝日通駅」より徒歩3分
- 支払い方法:現金・クレジットカード・デビットカード・院内ローン
- 電話番号:0990-219-3701
セイコメディカルビューティの特徴
男性も通いやすい
セイコメディカルビューティクリニックは完全個室の治療室や、キッズルームなど、設備に力を入れています。なかでも、男性専用ルームを完備しているので、「女性の利用者が多い美容外科には行きにくな」という男性でも通いやすいです。
アリス形成外科クリニック
■ほくろ除去の料金一覧
メニュー名 | 料金 |
CO2エスプリ (炭酸ガスレーザー) | 3mm以下…4,400円 3〜5mm…6,600円 5〜8mm…8,800円 8〜10mm…11,000円 |
麻酔代 | 全顔…1,500円 頬鼻…1,000円 頬…800円 |
※テープ・軟膏処方別途
※保険診療も可能
■営業時間
●…9:30〜13:30 / 15:00〜19:00
▲…9:30〜13:30 / 15:00〜17:00
◆…9:30〜13:30(午後は手術・施術)
■…第2・4土曜のみ診察 9:30〜13:30 / 15:00〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
✖︎ | ● | ▲ | ◆ | ● | ■ | ✖︎ | ✖︎ |
商品スペック:
- カウンセリング料:初診料…3,000円<br>再診料…1,000円
- アクセス:「騎射場駅」より徒歩11分<br>「荒田八幡駅」出口より徒歩8分
- 支払い方法:記載なし
- 電話番号:099-263-8008
アリス形成外科クリニックの特徴
患者さんに寄り添う
アリス形成外科クリニックは、経験豊富な形成外科専門医の資格を持つ女性の院長が診察してくれます。ひとりひとりの症状やお悩みに寄り添った診療を心がけています。
下川クリニック
■ほくろ除去の料金一覧
メニュー名 | 料金 |
CO2レーザー 1個につき | 2mm以下…5,000円 3mm以上…10,000円 5mm以上…20,000円 |
Qスイッチ ルビーレーザー 1㎠あたり | 10,000円 +処置代金1,000円 |
■営業時間
●…9:00〜13:00 / 14:00〜18:00
▲…9:00〜12:00
■…9:00〜13:00 / 14:00〜16:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
● | ● | ● | ▲ | ● | ■ | ✖︎ | ✖︎ |
商品スペック:
- カウンセリング料:記載なし
- アクセス:南国交通バス「吉野無線前」より徒歩3分
- 支払い方法:記載なし
- 電話番号:099-244-1200
下川クリニックの特徴
経験豊富な医師が在籍
理事長はベテラン医師であり医学博士、院長や副院長も経験豊富です。病院の皮膚科ではほくろ除去の治療にも対応しており、QスイッチルビーレーザーとCO2レーザーを使用した治療を実施しています。
野崎クリニック
■ほくろ除去の料金一覧
メニュー名 | 料金 |
炭酸ガスレーザー | 6,000円〜 |
ほくろ切除 (くりぬき) | 15,000円 |
ほくろ切除 (5〜10mm) | 30,000円 |
■営業時間
9:00〜12:30・14:00〜18:00 (土曜のみ17時まで)
▲…水曜は午後休
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
● | ● | ▲ | ● | ● | ● | ✖︎ | ✖︎ |
休診日は不定休なのでクリニックに確認
商品スペック:
- カウンセリング料: -
- アクセス:市電「谷山電停」より徒歩10分
- 支払い方法:現金・クレジットカード
- 電話番号:099-267-2322
野崎クリニックの特徴
手術のすり合わせが丁寧
野崎クリニック丁寧なカウンセリングが受けられます。実現可能なこと・できないことをしっかり説明する方針のクリニックなので、施術する手術への納得感が高くなりやすいです。
鹿児島ラミュー美容形成外科クリニック
■ほくろ除去の料金一覧
メニュー名 | 料金 |
エルビウム ヤグレーザー | ▼1mm…4,400円 ▼3mm以下(3個まで) 16,500円 ▼3mm以下(5個まで) 22,000円 ▼3mm以下(10個まで) ※麻酔はほくろ1個で1,100円。10個まで5,500円 |
切除法 1mm | 8,800円 |
■営業時間
●…10:00〜18:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
休診日は不定休なのでクリニックに確認
商品スペック:
- カウンセリング料:無料
- アクセス:鹿児島市電第1期線「天文館通電停」より徒歩1分
- 支払い方法:現金・クレジットカード・デビットカード・低金利医療ローン
鹿児島ラミュー美容形成外科の特徴
複数個ほくろが取れる
鹿児島ラミュー美容形成外科クリニックのほくろ除去は、複数個同時にほくろを取ることができます。3個まで・5個まで・10個までと分かれており、1個単価だと範囲外の2〜3mmのほくろも除去可能です。
ほくろ除去は保険適用で安くなる?

と考える方も多いと思いますが、病院で保険を適用させるには条件があります。

除去するほくろが、悪性の皮膚がん(メラノーマ)・生活に支障のあるほくろでなければいけません。
悪性かどうかは、皮膚科でダーモスコピーという拡大鏡のような機器を使って検査します。300円ほどで検査可能です。
適用が認められた場合、3割負担の5,000〜16,000円(病理検査・処方料等込み)で切開施術※が受けられます。
※施術方法は基本的に切開のみとされています。レーザー治療は保険適用できない病院がほとんどです。

●悪性のほくろの可能性がある特徴
□ 非対称でいびつな形
□ 輪郭がぼやけているように見える
□ 色が不均一
□ 直径が6mm以上ある
□ 大きさ・色・形が変化している
良性・美容目的のほくろ除去は美容皮膚科・美容外科
良性のほくろ・美容目的の除去は、美容皮膚科・美容外科の方が後悔しにくいです。
美容皮膚科・外科は見た目の綺麗さに注力してくれます。一方皮膚科は「再発の可能性がない施術」を日々行っているため、見た目のよさにそこまで期待できません。
また自由診療の場合、皮膚科・美容皮膚科・美容外科でさほど価格の差はありません。皮膚科にこだわる理由はないでしょう。


「悪性の特徴はないが不安」という方は、お近くの皮膚科の病院でダーモスコピーは受けておきましょう。
基本、美容皮膚科・美容外科のみのクリニックにダーモスコピーの検査はないので、検査を受けるなら皮膚科に行く必要があります。
良性なら皮膚科で除去する必要はないので、検査のみで帰宅。別日に美容皮膚科・美容外科で除去しましょう。
クリニックを決めきれないときの選び方
ここからは、記事上の情報に加えさらにチェックするといいポイントをご紹介します。
まだクリニックが絞りきれないと悩む方はぜひ参考にしてください。
複数回来院するなら通いやすさ

どのクリニックを選ぶが迷った際は、自宅・仕事場の最寄駅から通いやすいかで選ぶのがおすすめです。
特にレーザー治療は複数回の来院が必要な場合もあるので、アクセスが悪いと通うのが億劫になってしまう方もいますよ。
腕のいい医師を見つけたいなら口コミ・評判

評判のいいクリニックの口コミをチェックするのも、指標の1つになります。
ただ、ネット上の評判はあくまでも個人の感想です。悪意で虚偽の内容を記載しているケースもあるので、参考程度にとどめてください。
東京には「ほくろ除去の名医」と言われる医師も多いです。評判と合わせて公式ホームページに掲載されている医師の経歴や実績も確認すると、参考になりますよ。
術後のアフターケアの充実さ

ほくろ除去を行うクリニックは、アフターケアの充実さもチェックしてみましょう。
24時間体制のカスタマーサポートがある、術後の検診・トラブル対応が無料など、クリニックごとに特色があるのでぜひ確認してください。
クリニック・医師の実態をカウンセリングで見る

ここまで様々な選び方をご紹介しましたが、極論実際に来院したい店舗・医師を見るのが早いです。
評判が良くても実際は悪徳の場合もあれば、名医と呼ばれる先生があなたの性格と合わない場合もありますよ。
積極的にカウンセリングを受けて、実態を見極めましょう。

カウンセリングに来店した際にこれらの項目を見聞きしたなら、すぐ契約をしないで要検討してください。
受付の対応が悪い

受付の対応が悪いクリニックは、悪徳美容整形クリニックの特徴と言われています。質のいいクリニックの受付は、対応が丁寧で雰囲気も明るい傾向です。
受付嬢同士の私語が多かったり、無愛想な対応をしたりするクリニックは要警戒しましょう。
施術の追加・グレードアップを迫る

カウンセリング中にオプションの追加を迫ったり、価格の高い施術にグレードアップさせたりするクリニックは悪徳の可能性があります。
カウンセリング本来の目的は、「患者さんにとって本当に必要な施術のすり合わせ」です。
「このメニューも一緒にやるのが人気」などの薄い理由で金額を上げようとする場合、ノルマ達成しか考えていない悪徳クリニックの確率が非常に高くなります。
医師のカウンセリング時間が短い

医師のカウンセリングの時間が短いクリニックは要注意です。
まれに、カウンセラーが施術メニューを決め、医師は施術の説明を数分行うだけのものを「カウンセリング」と称する美容整形クリニックがあります。
どんな施術をするかは、医師が患者を診て適したものを決めるべきです。医師にやっつけなカウンセリングをされた場合は、すぐに契約しないようにしましょう。
ほくろ(色素性母斑)の種類解説
ほくろは先天性(生まれつきのもの)と後天性(成長過程できたもの)の2種類があり、ほとんどは後天性のもので、4タイプに分類できます。

UNNA母斑
UNNA(ウンナ)母斑は、頭部からうなじにかけてできる柔らかく膨らんだほくろです。4種類のなかでも大きい傾向で、赤黒い見た目です。
赤ちゃんが発症するとされ、3歳前後で薄くなると言われていますが、半数ほどは成人しても残ってしまいます。
大きさ・盛り上がり方・深さによって適用は異なりますが、炭酸ガスレーザー・電気メス・切開が選択される傾向です。
MIESCHER母斑
MUESCHER(ミーシャ)母斑は、頭部・顔など首から上に発症するほくろです。ほくろに悩み除去を検討する方の多くが、このMUESCHER母斑だと言われています。
ドーム状に盛り上がり、毛が生えている場合もあります。幼児期から発症して若年時は青黒い見た目、加齢とととも淡褐色〜黒色に変化します。
大きさ・盛り上がり方・深さによって適用は異なりますが、炭酸ガスレーザー・電気メス・切開が選択される傾向です。
SPITTZ母斑
SPITZ(スピッツ)母斑は、全身のあらゆる部位で発症するほくろです。平坦〜やや盛り上がった見た目で、色は茶・黒・ピンク色です。
若年層が発症するほくろで、急激に大きくなるケースがあるので、悪性のメラノーマ(皮膚がん)を疑われる傾向にあります。
良性か悪性か自己判断するのは危険なので、美容皮膚科・整形外科ではなく皮膚科の受診をおすすめします。
CLARK母斑
CLARK(クラーク)母斑は、全身のあらゆる部位で発症するほくろです。楕円形で平坦〜やや盛り上がった見た目、褐色・黒色が混ざり合い縁に向かって薄く見えます。
日本人によく見られる、一般的なほくろです。悪性のメラノーマに変化しやすいという仮説もありますが、大半は悪性にならないとの見解が主流です。
CLARK母斑の除去は美容目的の方がほとんどで、炭酸ガスレーザー・ピコレーザーなどのレーザー治療が選ばれます。

ここで決めるつけず、**カウンセリングで判断してもらいましょう!**
ほくろ除去の施術解説
4mm以下のほくろに炭酸ガスレーザー法

炭酸ガスレーザー法は、レーザーを照射してほくろの組織を蒸散させる施術です。4〜5mmの平坦であまり根が深くないほくろに適用されます。
■メリット① ダウンタイムが短い 炭酸ガスレーザーは皮膚表面のほくろ組織のみ蒸散するため、皮膚へのダメージが少なく、傷跡が残りにくいと言われています。
■メリット② 複数個のほくろが取れる 出血が少なく短時間で行えるので、一度に複数のほくろを除去可能です。取り放題メニューを取り扱っているクリニックも一部あります。 |
■デメリット① 再発のリスクが高い 炭酸ガスレーザーは深部にあるほくろの細胞組織は除去できないため、再発のリスクは高くなります。再発する期間は1〜2ヶ月が多いです。あくまで「皮膚の表面しか削らない施術」と認識しましょう。
■デメリット② 傷跡が残る可能性あり 炭酸ガスレーザーは「傷が残らない」と言われる施術ですが、人によってはケロイド・火傷跡が残ってしまいます。絶対に残らないと過信はしないでください。 |
6mm以下のほくろに電気メス治療

電気メスを使用したほくろ除去は、熱を利用してほくろの表面を削り取り、ほくろの細胞組織を焼灼する施術です。
6mm以下の小さいほくろで、平坦〜盛り上がっている・根が浅い〜やや深いほくろに適用します。大きいほくろだと、傷跡が残りやすいです。
■メリット① 再発リスクが低い 電気メスの施術は、ほくろ細胞組織の取り残しを少なくできるため、レーザーに比べ再発リスクが低いと言われています。
■メリット② 手術が1回で済む 電気メスは、ほくろ除去の施術のなかでも1回の手術で済む場合が多いです。切開は抜糸が必要、レーザーはほくろの状態によって複数回の照射が必要になります。 |
■デメリット① ダウンタイムが長い 電気メスは、赤み・凹みなどのダウンタイムが2週間〜3ヶ月続く可能性があります。基本的に皮膚の再生を待つ形です。
小さいほくろに適用する施術なので、基本的に悪目立ちはしにくいです。ただ、回復の間不安を感じるポイントなので把握しておきましょう。
■デメリット② 傷跡が残る可能性あり 電気メスでほくろを削り取ってできたくぼみがは、場合によっては塞がりきらず残ってしまう可能性があります。
ただ、大きく深いほくろでなければリスクは下げられます。心配な方は自分のほくろだとどれくらい傷が残りやすいかしっかり聞いておきましょう。 |
6mm以上のほくろに切開治療

切開法はメスで皮膚を切開して、ほくろとその周囲の組織を切除する施術です。直径6mm以上の大きく根が深い、盛り上がったほくろに適用します。
ほくろを除去したら皮膚を縫い合わせ、1〜2週間ほど経過したら抜糸をします。
■メリット① 再発リスクが最も低い 切開はほくろ除去施術のなかでも、ほくろの再発率が最も低い施術です。取り残しが許されない悪性のほくろを除去する際にも使われる方法なので、再発の低さも納得です。 |
■デメリット① できる傷が長い 切開法は、除去するほくろの直径より3〜4倍の切開が必要で、傷が長くできてしまいます。
切開を長くするのは、縫い合わせる際に発生する「ドックイヤー変形」という皮膚の盛り上がりを防ぐためです。長く切開して盛り上がる部分をあらかじめ切り取ります。
■デメリット② ダウンタイムが長い 切開法は、赤み・内出血などのダウンタイムが2〜3ヶ月続く場合があります。ほくろが大きほど傷が長くなり、その分症状も目立つので、人によっては経過に不安を感じるかもしれません。
■デメリット③ 傷跡が残る可能性あり 切開法は、傷跡の盛り上がりや凹みが残る可能性があります。先ほど解説した長さのある切開を行い丁寧に縫い合わせれば、これらのリスクは減らせます。ただ、必ず起きないとは断言できないので、把握しおきましょう。 |
1mm以下のほくろにピコレーザー

ピコレーザーはシミ・そばかすなどの色素沈着に高いエネルギーを照射して、メラニン色素を砕きます。
ピコスポット・ピコトーニング・ピコフェイシャルと照射モードが分かれており、なかでもピコスポットは、1mm以下の平坦なほくろの除去が可能です。
■メリット① 肌へのダメージが少ない ピコレーザーはほくろにピンポイントでレーザーを照射するので、正常な皮膚組織への損傷がほとんどないとされています。
術後に赤み・内出血・ひりつきなどの症状は出ますが、徐々に回復していく場合がほとんどなので心配はそこまで必要ないでしょう。
■メリット② ダウンタイムが短い 肌へのダメージが少ないことから、ダウンタイムも必然的に短いです。1〜2週間で気にならなくなると言われています。仕事や学校で症状を隠すのが難しい方も、GWなどの長期休暇のタイミングで施術を受けやすいです。 |
■デメリット① 1回で取れない可能性あり ピコレーザーは小さいほくろしか施術しないため、ほとんど1回の施術で除去が完了すると言われていますが、場合によっては数回の照射をしないと除去できないときもあります。
ほくろの大きさや盛り上がりの有無によって左右しますので、カウンセリングで医師に診察をしてもらいましょう。
■デメリット② 再発のリスクが高い ピコレーザーは深部にあるほくろの細胞組織は除去できないため、再発のリスクは高くなります。再発する期間は1〜2ヶ月が多いです。あくまで「皮膚の表面しか削らない施術」と認識しましょう。 |
Qスイッチレーザーは肌損傷が大きい
ピコレーザーと似たレーザー治療に、Qスイッチレーザーがあります。黒い色素だけ選択的に反応して、組織細胞だけを破壊する治療法です。
ただ、ピコレーザーより熱ダメージが高く照射範囲が広くなってしまうので、熱による肌損傷が大きいと言われています。検討するならピコレーザーの方が後悔にくいでしょう。
ダウンタイムを短くできる過ごし方
ここからは、ほくろを除去した後に注意すべきポイントについて詳しく解説します。ほくろ除去を受ける前に、把握してきましょう。
洗顔やシャワーを控える

ほくろ除去治療を受けた当日は、シャワー・湯船・サウナなどの体温を上昇させる行為は控えましょう。内出血・腫れを増長してしまう可能性があります。
また、施術箇所が顔の場合、こすると腫れや内出血を引き起こす可能性もあるので、洗顔も控えてください。
一般的には翌日から入浴・洗顔が可能と言われますが、原則担当医師の指導に沿いましょう。
メイクを控える

ほくろ除去の施術は、傷口が塞がるまではメイクを避けるように指導されるのがほとんどです。レーザー・電気メス・切開でも差はあまりありません。
なお、ピコレーザーは施術直後〜翌日からメイクOKのクリニックもあります。
ただ、どの施術も強くこすると跡が残りやすくなるので、メイクが可能になっても擦らないように意識してください。
日焼けを控える・日焼け止めを塗る

ほくろ除去後の日焼けは絶対にNGです。紫外線を浴びると肌バリア機能が低下し、色素沈着・ほくろ再発のリスクを増長させます。
ほとんどのクリニックで、日焼け止めによる日焼けケアを指導されます。仕上がりを美しくするためにも、欠かさずケアを行ってください。

激しい運動を控える

ほくろ除去治療当日は、激しい運動をするのは避けるよう注意が入ります。
翌日になれば運動が可能とされていますが、傷口に細菌が入りやすい水泳・マリンスポーツは傷が塞がってからが推奨です。
他には、治療部位に刺激のあるスポーツも避けた方が経過が悪化しにくいですよ。
大量の飲酒や喫煙を控える

大量の飲酒や喫煙をすると、血液循環が良くなりすぎて出血・赤みが出る可能性があります。ほくろ除去治療当日の飲酒は避けてください。
ほくろ除去でよくある質問【Q&A】
ここでは、ほくろ除去の施術に関する気になる疑問や質問をご紹介します。
跡が残らないほくろ除去の方法はある?

残念ながら、どの施術法でも傷跡が残らない方法はありません。ほくろの除去には、レーザーやメスを使用するため傷跡や赤みはどうしても残ってしまいます。
ただ徐々に傷跡や赤みは薄くなるので、大きな傷跡が残る場合はあまりないと言えます。
ほくろ除去は失敗したり後悔したりしない?

ほくろ除去の失敗例としては、術後に赤み・黒ずみ・ほくろよりも大きな傷跡が残ってしまったケースが見られます。
失敗してしまった場合は、まずは施術したクリニックに相談してみるのがおすすめです。
また、術後のケアや、注意点を守らなかった場合で失敗したり後悔するケースもあります。医師から言われた術後のケアや注意点はしっかり守ってください。
カウンセリング当日の施術は可能?

ほくろ除去のように施術時間が短いものは、カウンセリング当日でも施術が受けられるクリニックが多いです。
ただ、予約状況によっては別日の施術になります。当日を希望する際はカウンセリング予約のタイミングで相談してください。
メンズ専門クリニックはある?

美容クリニックには、お顔のお悩みから薄毛治療・脱毛まで取り扱うメンズ専門クリニックが存在します。ほくろ除去の取り扱いも確認可能です。
女性が多いクリニックは行きづらいと躊躇する男性は、メンズ専門のクリニックがおすすめです。
10代〜シニア世代まで幅広い年齢の男性が通っているので、クリニックに通う抵抗感も薄まるはずですよ。
まとめ
今回は鹿児島県のほくろ除去ができるクリニックと選び方をご紹介しました。自分に合ったクリニックを見つけるためにも、まずは一度カウンセリングに足を運んでみましょう。ぜひこの記事を参考に、自分に最適なクリニックを見つけてください。