記事id:2975のサムネイル画像
大阪で肝斑治療が安い美容皮膚科ランキング18選|天王寺・難波のおすすめクリニック紹介
薄い褐色のシミができた…これって肝斑?40代以降の女性に多く見られる肝斑。このせいで老けた印象になりコンプレックスを持つ人も。肝斑のせいで憂鬱な気持ちになるなら美容クリニックに相談しましょう。この記事では、肝斑治療でのクリニックの選び方、肝斑の原因と治療法、おすすめ美容クリニックをご紹介します。また、費用や保険適用についても解説します。
最終更新日:2025/9/16

肝斑治療は難しい!?ドクター選びが肝心

出典:https://monita.online

肝斑には混同される症状が多いことから、治療には経験豊富なドクターの判断が必須です。どれほど判断が難しいかというと、皮膚科医でも判断を迷うほどと言われています。

 

そのため肝斑治療の第一歩としては、まずはカウンセリングで正しく診断できるドクターを見つけることを第一に考えましょう。

goo編集部の画像
goo編集部
たとえば、肝斑とよく混同されるADM(後天性真皮メラノサイトーシス)の場合、発生する場所やメカニズムの違いから肝斑の治療法では効果が出ません。それほど診断が大切です。

困ったら画像解析を導入している院へ

肝斑治療はまずは外用薬・内服薬

肝斑の治療法はいくつかありますが、日本美容皮膚科学会等が作成した「美容医療診療指針」によると、

1.まずは遮光し美白剤外用や内服薬

2.効果が十分でない場合にレーザーやIPL照射


この順位が推奨されています。

 

驚かれる方もいるかもしれませんが、「肝斑といえばレーザートーニング」ではなくまずは投薬治療です。


料金一覧を確認したところ、一番低い料金設定は品川美容外科の「トラネキサム酸 60/90カプセルの2,120円/3,170円」「ナノHQクリームEX2,200円」でした。

 

「肝斑治療で使用する薬の種類が同じなら、判断基準は料金になる…」とお考えなら品川美容外科となります。

品川美容外科の無料カウンセリング
申し込みはここから

【大阪版】肝斑治療の美容皮膚科おすすめ18院

品川美容外科 梅田院・心斎橋院

https://shinagawa.com
品川美容外科 梅田院・心斎橋院
公式サイトで詳細を見る
リーズナブルな価格で支持を集める大手クリニック
品川美容外科がおすすめな人
・たくさんのメニューから選びたい人
・経験豊富な医師に担当して欲しい人
品川美容外科が向いていない人
・高級なクリニックがいい人
・大手が好きじゃない人

 

【広告費を削った運営

品川美容外科は開院36年の知名度の高い大手美容クリニックです。広告費や利益をできるだけ削って治療を提供しています。機器治療では初回のみお試し価格で受けられます。


【大阪には梅田・心斎橋にあり】
品川美容外科は全国37院展開している大手美容クリニックで、いちご鼻治療を行っています。梅田・心斎橋駅から徒歩5〜7分の立地で通いやすいです。

 

【内服薬外用薬のセットで5000円程度から

内服治療ならトラネキサム酸&ハイドロキノンクリームのセットなら5,000円程度、ビタミン剤やシナール・ユベラなどのお馴染みの美白内服薬を含めても月に1万円程度です。市販薬では限界を感じて処方薬を試してみたい方にとっては、有用な選択肢ではないでしょうか。またこれら以外にも機器治療も含め10種類以上の治療方法を用意しています。

 

【経験豊富な医師に何度でも相談無料】

相談は何度でも無料で受け付けてもらえるので、治療法やケア方法など納得できるまで相談ができます。アフターケアもしっかり対応してくれるクリニックです。また多くの症例を経験している医師が多数在籍しており、とくに肝斑とシミは区別が難しいため、経験ある医師が多いのは心強いポイントです。

 

【明瞭価格で追加費用はかからない】

品川美容外科の表示価格は、カウンセリング・治療費・お薬代・アフターケア代を全て含んだ価格で、追加で費用がかかる心配はありません

 

>>品川美容外科の無料カウンセリングはこちら<<

 

▼主なプラン内容

内服薬・外用薬
トラネキサム酸60カプセル 2,120円
90カプセル 3,170円

ナノHQクリームEX 5g

2,200
美白対策セット
トラネキサム酸、シナール、ユベラ 30日分(内服薬)
ナノHQクリームEX(美白クリーム)
10,700円

 

施術初回2回目以降
レーザートーニング・顔全体5,190円8,320円
PICOトーニング・頬9,790円11,990円

 



商品スペック:
- カウンセリング:無料
- 支払い方法:現金・クレジットカード デビットカード・医療ローン
- アクセス:▼梅田院へのアクセス <br> 【住所】大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル6F<br> 【最寄駅】JR北新地駅 「東改札口」徒歩約5分 <br> 【受付時間】10:00~20:00<br><br> ▼心斎橋院へのアクセス <br> 【住所】大阪府大阪市中央区南船場4-3-2 ゼント心斎橋(旧ヒューリック心斎橋ビル)8F<br> 【最寄駅】 大阪メトロ 心斎橋駅「1号出口」及び「3号出口」より徒歩約5分 <br> 【受付時間】10:00~20:00 <br><br>
- クリニック数:全国39院
出典:https://shinagawa-photo.com

出典詳細:https://www.shinagawa-photo.com/case/20133/

クリニック名:品川美容外科
担当医師:心斎橋院
平井 隆次 先生

施術名:シミ・肝斑トーニング
施術の説明:メドライトC6によるシミや肝斑の治療
施術のリスク・副作用:ハレ/痛み:数時間位 発疹/内出血:2週間位
施術の価格:10,900円(税込11,990円)~18,170円(税込19,990円)

品川美容外科
公式サイトはこちら!

湘南美容クリニック 大阪梅田院、他多数

https://s-b-c.net
湘南美容クリニック 大阪梅田院、他多数
公式サイトで詳細を見る
肝斑に効果的な治療
湘南美容クリニックがおすすめな人
・地方にお住まいの人
・たくさんのメニューから選びたい人
湘南美容クリニックが向いていない人
・高級なクリニックがいい人
・大手が好きじゃない人

 

【全国から通いやすい大手クリニック】

2024年7月現在全世界217院を持つ大手クリニックです。リーズナブルな価格が特徴で、2005〜2023年で総累計者数が2,753万人を突破しました。地方にお住まいの方でも「湘南ならCMで見かけたことがある」という方も多いのではないでしょうか。

 

【阪急梅田駅は徒歩1分、なんば院は駅直通の立地!】

湘南美容クリニックは大手美容クリニックの中でも店舗数は随一。大阪で一番駅近なのは大阪梅田院で、ABCマート梅田ビルの6階ととてもアクセスがいいです。またなんば院は駅直通と紫外線の心配がありません。

 

【内服薬以外にレーザーや】

湘南美容クリニックでは、内服薬のほかレーザートーニング(肝斑治療)で肝斑に焦点を合わせた治療を行います。専用のレーザーを用いて色素を破壊し、自然な肌の色味にするサポートをします。さらにスペクトラピール(毛穴治療)も合わせて行うと、肌に透明感を得られておすすめの治療方法です。

 

【患者に寄り添う姿勢】

患者の一人ひとりに合う、最適な治療方法を提案してもらえるのが特徴です。また保証制度や交通費支給制度など、さまざま制度が充実していたり、カウンセリングやアフターケアの対応の良さなどが特徴のクリニックです。

 

>>湘南美容クリニックで無料カウンセリングはこちら<<

 

▼主なプラン内容

内服薬・外用薬
美容内服 しみ・そばかす・肝斑5,500円
SBCナノメソッドHQ
(ハイドロキノン含有化粧品)
6,930円

 

施術1回5回
レーザートーニング・顔全体8,750円40,530円
スペクトラピール・顔全体15,070円66,400円
デュアルピール・顔全体19,250円86,200円

 



商品スペック:
- カウンセリング:無料
- 支払い方法:現金・クレジットカード デビットカード・医療ローン・ビットコイン
- アクセス:▼大阪梅田院へのアクセス <br> 【住所】大阪府大阪市北区茶屋町1‐27 ABCマート梅田ビル6階 <br> 【最寄駅】阪急梅田駅より徒歩1分 <br> 【受付時間】10:00~19:00 <br><br> ▼大阪駅前院へのアクセス <br> 【住所】大阪府大阪市北区曽根崎2-12-4 コフレ梅田11階<br> 【最寄駅】谷町線 東梅田駅から徒歩1分 <br> 【受付時間】10:00~18:00 <br><br> ▼大阪心斎橋院へのアクセス <br> 【住所】大阪府大阪市中央区 心斎橋筋2-7-18 プライムスクエア 心斎橋 10F<br> 【最寄駅】大阪メトロ 心斎橋駅  4-B出口より徒歩4分 <br> 【受付時間】9:00~18:00 <br><br> ▼大阪なんば院へのアクセス <br> 【住所】大阪府大阪市中央区難波5-1-60 スイスホテル南海大阪6階<br> 【最寄駅】南海なんば駅直結 <br> 【受付時間】10:00~19:00 <br><br>
- クリニック数:日本・海外217院
出典:https://s-b-c.net

出典詳細:https://www.s-b-c.net/photo/n299760.html

クリニック名:湘南美容クリニック

施術名:シルファームX
施術の説明:RFを皮膚内に照射することで、肝斑、毛穴の開き、にきび跡の凹凸、赤ら顔、ちりめんじわ、肌の全体的なくすみ・色素沈着の改善などに効果を発揮。
施術の副作用(リスク):疼痛・発赤・火傷・色素沈着・白斑・肝斑増悪・ざ瘡悪化の可能性があります。治療効果を実感いただくのに複数回生じる可能性あり。
施術の価格:25,000円~138,000円

施術名:レーザートーニング
施術の説明:メラニン吸収の特性を持った1064nmの波長を使用して肝斑を含む各種のくすみなど皮膚表面の色調を改善する。
施術の副作用(リスク):疼痛・発赤・火傷・色素沈着・白斑・肝斑増悪・ざ瘡悪化の可能性あり。
施術の価格:5,500円~143,130円

聖心美容クリニック 大阪院

https://biyougeka.com
聖心美容クリニック 大阪院
公式サイトで詳細を見る
肌解析カメラVISIA(ビジア)で潜在的な肝斑がわかる!

【聖心美容クリニックの特徴】

聖心美容クリニックは全院で肌治療の前に最新の肌解析カメラVISIA(ビジア)で詳細な肌状況のチェックができます。特にまだしっかり表面化していない潜在的な隠れジミ・肝斑も確認し、将来的な肌予測に基づいた治療の提案が受けられます。

 

【肝斑の段階に合わせた治療の提案】

肝斑治療は、先進的なマシンによる治療と内服薬・外用薬を用いた内面からの、肝斑の段階に応じたアプローチを行います。メディカルコスメのルミキシルを服用し外用薬のハイドロキノンで肝斑を綺麗に治療していきます。

 

カウンセリング→プレケア(メラニン生成を抑制するローションを塗布)→レーザー照射(麻酔クリームを使用する場合もある)→拭き取り→ローション塗布(メラニン生成を抑制するローションを塗布)治療は徹底したメラニン生成を抑制する手順で進められるのが特徴です。

 

▼主なプラン内容

マシン1回5回
ポテンツァ・顔全体44,000円198,000円
PICOトーニング・顔全体38,500円-
肝斑レーザートーニング・顔全体38,500円-

 

内服薬・外用薬
トラネキサム酸錠30日分750/1,000/1500mg
4,180円/5,280円/7,480円
N-トレチノイン0.05%

10g 8,800円

ナノメッドHQ エッセンス プラス

15g 5,720円

 

 

 



商品スペック:
- カウンセリング:無料
- 支払い方法:現金・クレジットカード デビットカード・医療ローン・QR決済
- アクセス:▼大阪院へのアクセス <br> 【住所】大阪市北区梅田3-3-45マルイト西梅田ビル2F(ホテルモントレ大阪) <br> 【最寄駅】JR大阪駅(桜橋出口) 徒歩5分<br> 【受付時間】10:00~19:00 <br><br>
- クリニック数:全国10院

TCB東京中央美容外科 梅田大阪院、他多数

https://aoki-tsuyoshi.com
TCB東京中央美容外科 梅田大阪院、他多数
公式サイトで詳細を見る
リーズナブルな美白内服薬とピコレーザーによる治療

【TCB東京中央美容外科の特徴】

シミ・肝斑治療には①内服療法と②トレチノイン・ハイドロキノン療法をメインに行っているのがTCB東京中央美容外科です。①ではトラネキサム酸・ビタミンC・L-システイン・パントテン酸・グルタチオンの5種の内服薬の処方を行い、余裕のある方にはプラセンタも処方します。②では外用クリームからの治療を行いより効果的に肝斑へ働きかけます。

 

【イオン導入やピーリングでサポートも】

肝斑を早く薄くしたい人におすすめなのが、イオン導入による補助治療やピーリングです。薬だけでは効果が現れなかった方は試してみてはいかがでしょうか。

 

【大阪には合計8院あり】

TCB東京中央美容外科は駅近の立地で大阪には8院あり、そのうち半数が女性院長です。

 

▼主なプラン内容

内服薬・外用薬
シミ、肝斑セット5,500円
シミ、肝斑セット パーフェクト

11,000円

シミ治療ハイドロキノン療法 美肌スタートセット

28,000円

ハイドロキノンクリーム(4%) 5g
7,150円
 トレチノインクリーム(0.025%) 5g

5,800円 

 

施術1回5回
イオン導入8,150円36,700円
サリチル酸ピーリング15,070円40,800円

 



商品スペック:
- カウンセリング:無料
- 支払い方法:現金・クレジットカード デビットカード・医療ローン
- アクセス:▼TCB梅田大阪院へのアクセス <br> 【住所】大阪府大阪市北区曽根崎2-8-15 K’sスクエアビル 3F <br> 【最寄駅】大阪メトロ谷町線東梅田駅より徒歩4分<br> 【受付時間】10:00~19:00 <br><br> ▼TCB梅田茶屋街院へのアクセス <br> 【住所】大阪府大阪市北区茶屋町2-28 セントラル茶屋町 3F・4F<br> 【最寄駅】阪急大阪梅田駅より徒歩3分<br> 【受付時間】10:00~19:00 <br><br> ▼TCB天王寺院へのアクセス <br> 【住所】大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-36 アベノセンタービル 2F<br> 【最寄駅】天王寺駅より徒歩3分 <br> 【受付時間】10:00~19:00 <br><br> ▼TCBなんば院へのアクセス <br> 【住所】大阪府大阪市中央区難波4-2-1 難波御堂筋ビルディング 9F <br> 【最寄駅】御堂筋線なんば駅より徒歩1分 <br> 【受付時間】10:00~19:00 <br><br>
- クリニック数:全国112院

東京美容外科 梅田院

https://tkc110.jp
東京美容外科 梅田院
公式サイトで詳細を見る
熟練の医師しか院長になれないハイクラスのクリニック

【東京美容外科の特徴】

東京美容外科は前身の学園前美容外科から数えて開院20年、形成外科認定医か美容外科経験10年以上のドクターのみが分院長になれる技術と経験を重視しているクリニックです。

 

【術後安心保証つき】

肝斑治療は保証制度がつかないクリニックも多いなか、東京美容外科では肝斑治療(ピコレーザー)を受けると、術後どのようなトラブルにも対処してもらえます。保証は一生涯付きます。

 

東京美容外科では専用のLINE窓口から施術の内容や、美容医療に関する悩みを気軽に相談できます。電話や対面が苦手な方にもおすすめです。

 

▼主なプラン内容

施術1回5回
ピコトーニング・顔全体22,000円110,000円
水光注射22,000円110,000円

 

内服薬・外用薬
トラネキサム酸 60日分6,600円
ハイドロキノン(塗り薬)

5,280円

トレチノイン(塗り薬)

5,280円

 

 



商品スペック:
- カウンセリング:無料
- 支払い方法:現金・クレジットカード デビットカード・医療ローン・PayPay
- アクセス:▼梅田院へのアクセス <br> 【住所】大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル2F <br> 【最寄駅】地下鉄四ツ橋線「西梅田駅」より徒歩約1分<br> 【受付時間】10:00~19:00 <br><br>
- クリニック数:提携院・FC院含め国内・海外23院

ガーデンクリニック 大阪院

https://garden-senbi.jp
ガーデンクリニック 大阪院
公式サイトで詳細を見る
ピル服薬中&血栓が不安な人は相談を

【ガーデンクリニックの特徴】

開院20年以上の歴史を持つ美容クリニックで、東京横浜大阪名古屋ほか、福岡と船橋にも院を構えます。内服治療は2種類あり、副作用への理解も強く「ピル服用中や血栓ができやすい方に向けたプラン」を用意しているのが特徴。トラネキサム酸の副作用が心配な方は相談してみてはいかがでしょうか。

 

【イオン導入ほか美容点滴も含めた機器治療】

イオン導入とは、リン酸ビタミンCローションをイオン化して肌の真皮層まで届ける美肌治療です。イオン導入で肌代謝を活性化する効果が期待できるのが特徴です。肌代謝が上がるとメラニンを排出しようと働くため色素沈着などが目立ちにくくなります。

 

美容点滴は効率よく美容成分を吸収できる点滴です。美容点滴は3種類あり「高濃度ビタミンC点滴」「プラセンタ点滴」「にんにく注射」と目的に応じた点滴を提案してもらえます。プラセンタ点滴は、肌の活性化、肌代謝の促進と潤いを与える効果が期待できる点滴です。

 

▼主なプラン内容

美肌点滴5,500円
ピュアホワイト点滴11,000円
IPL治療・1回22,000円
ビタミンCイオン導入33,000円
YAGレーザー☓1回33,000円

 

内服薬・外用薬
【美白セット】シナール・ユベラ・トラネキサム酸(トランサミン)1か月分 90錠ずつ9,350
【美白セット】シナール・ユベラ・タチオン1か月分 90錠ずつ

10,890

ハイドロキノン 5g

3,300円

トレチノインクリーム 0.05%

3,850円

 



商品スペック:
- カウンセリング:無料
- 支払い方法:現金・クレジットカード・医療ローン
- アクセス:▼大阪院へのアクセス <br> 【住所】大阪府 大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル 6階<br> 【最寄駅】大阪駅中央口から徒歩3分 <br> 【受付時間】10:00~19:00 <br><br>
- クリニック数:全国8院

TAクリニック 大阪院

https://taclinic.jp
TAクリニック 大阪院
公式サイトで詳細を見る
個人に合わせた施術を提案してくれる

TAクリニックでは多様な施術を個人の肌悩みに合わせて提案してもらえます。「ケミカルピーリング」「エレクロトロポレーション」など先進的な美容機器を活用した施術を行っています。

 

また、「水光注射」「点滴」などの肌悩みに合わせたスキンケアの提案もあります。個人の要望に沿った施術方法で肌のトラブルにアプローチしていきます。

 

▼クリニック詳細

メニュー

ピコレーザートーニング

1回 22,000円(税込)

診療時間10:00~19:00
休診日-
支払い方法

現金・クレジットカード

デビットカード・医療ローン

銀行振り込み

アフターケアの有無

※自由診療のため保険が適用されません

城本クリニック

https://shiromoto.to
城本クリニック
公式サイトで詳細を見る
35年以上の歴史と実績

城本クリニックは経験豊富な医師が施術を行っています。35年以上の歴史と実績を誇ります。「あなたの身になって考える」がコンセプトの美容クリニックです。

 

フォトフェイシャル光治療・レーザー治療・レーザートーニングなどの機器を使いさまざまなシミに対応した治療を行います。通常のメニューの他に「肝斑徹底プログラム」プランもありクリニックでの施術やホームケアなどで確実に肝斑を治療したい人に向いているプランです。

 

▼主なプラン内容

レーザートーニング顔全体
1回5,500円(税込)8,800円(税込)
5回22,000円(税込)35,200円(税込)
10回38,500円(税込)61,600円(税込)

※自由診療のため保険が適用されません

クリニック全国25院
支払い方法

現金・クレジットカード・医療ローン

 

共立美容外科 大阪本院

https://kyoritsu-biyo.com
共立美容外科 大阪本院
公式サイトで詳細を見る
10個までシミ取りプランも!

共立美容外科の肝斑治療は、内服薬と美容機器での治療が特徴。共立美容外科の美容機器は「レーザー」「マッサージピール」「イオン導入」があります。また点状のシミが多い方は、10個まで29,700円(税込)で受けられるシミ取りプランもあります。

 

美容機器で肝斑にピンポイントで治療するとともに「ハイドロキノン」「トラネキサム酸」を使いホームケアを行います。美容機器と内服薬の治療により肝斑を目立たなくする効果が期待できます。

 

▼クリニック詳細

メニュー

ピコドリームトーニング 顔全体

20,900円(税込)

診療時間10:00~19:00
休診日-
支払い方法

現金・クレジットカード

デビットカード・医療ローン

アフターケアの有無

※自由診療のため保険が適用されません

つかはらクリニック

https://tsukahara-clinic.com
つかはらクリニック
公式サイトで詳細を見る
形成外科医師がすべての施術を担当

つかはらクリニックでは形成外科を担当する医師がすべての施術を担当しています。Qスイッチルビーレーザーを用いた太田母斑の治療には保険が適用されます。保険適用かどうかの判断は診察による診断が必要になるので、気になる方は診察を受けてみましょう。

 

JR天王寺駅から徒歩1分、あべのハルカス22Fの抜群のロケーションで、仕事帰りやショッピングの途中に立ち寄ることもできます。大阪天王寺エリアでのクリニックです。

 

▼クリニック詳細

メニュー

Qスイッチルビーレーザー

頬に10ショット照射 30,500円(税込)

診療時間

9:00~18:00

土曜 9:00~17:00

休診日-
支払い方法

クレジットカード・電子マネー

アフターケアの有無

※自由診療のため保険が適用されません

フェミークリニック 大阪梅田院

https://femmy-cl.com
フェミークリニック 大阪梅田院
公式サイトで詳細を見る
満足度の高いサービスを目指す

フェミークリニックではレーザートーニング、オーダーメイドの導入治療、ピーリング、内服薬・外用薬による肝斑治療と多くの方法で治療が受けられます。

 

カウンセリングは無料で、治療後も「サポート相談室」でさまざまな相談に応じて貰えます。満足度の高いサービスを目指しているクリニックです。

 

▼クリニック詳細

メニュー

レーザートーニング 顔全体

1回 24,200円(税込)

診療時間

11:00~20:00

休診日-
支払い方法

現金・クレジットカード・医療ローン

アフターケアの有無

※自由診療のため保険が適用されません

メディアージュクリニック大阪梅田院

https://mediage-osaka.jp
メディアージュクリニック大阪梅田院
公式サイトで詳細を見る
エイジングケア*を重視する美容皮膚科

メディアージュクリニックでは、レーザーやピーリング、導入、点滴、内用薬・外用薬治療など肝斑治療でできる一通りの施術が一ヶ所で受けられます。ピコレーザートーニングは顔だけでなく、ワキやデコルテ、手の甲など幅広く対応しています。

 

大阪エリアには梅田院、心斎橋院の2院を展開。エイジングケア*を重視する美容皮膚科なので、肝斑以外のお肌の悩みにも対応してくれます。

*年齢に応じたお手入れのこと

 

▼クリニック詳細

メニュー

ピコレーザートーニング 顔全体

1回 25,300円(税込)

診療時間

10:00~20:00

休診日-
支払い方法

要問い合わせ

アフターケアの有無要問い合わせ

※自由診療のため保険が適用されません

エトワールレジーナクリニック大阪梅田院

https://pixabay.com
エトワールレジーナクリニック大阪梅田院
公式サイトで詳細を見る
プラズマフェイシャルによる肝斑治療が受けられる

エトワールレジーナクリニックの肝斑治療はピコトーニング、ミックスピール、プラズマの3種類の施術が受けられます。プラズマはレーザーではなく高周波のフェイシャルで色素沈着のケアを行い、症状に応じた薬剤や成分を導入します。

 

レーザーとは異なる外科的施術での肝斑治療をお考えの方にも対応しています

 

▼クリニック詳細

メニュー

ピコトーニング 全顔(冷却パック付き)

初回 8,580円(税込)

診療時間

10:00~19:00

休診日-
支払い方法

要問い合わせ

アフターケアの有無要問い合わせ

※自由診療のため保険が適用されません

北浜ローズガーデンスキンクリニック

https://kitahama-rosegarden.com
北浜ローズガーデンスキンクリニック
公式サイトで詳細を見る
ラグジュアリーな空間で施術が受けられる

北浜ローズガーデンスキンクリニックでは、ラグジュアリーな空間でリラックスしながら肝斑治療が受けられます

 

おすすめの肝斑治療は先進的なレーザー機器「エンライトンT」を用いた「ピコジェネシス」です。一度の治療で高い効果を期待できるクリニックです。

 

▼クリニック詳細

メニュー

ピコレーザー 1~5mm未満

7,700円(税込)

診療時間

10:00~19:00

休診日-
支払い方法

要問い合わせ

アフターケアの有無要問い合わせ

※自由診療のため保険が適用されません

SELECT CLINIC 大阪茶屋町院

https://selectclinic.jp
SELECT CLINIC 大阪茶屋町院
公式サイトで詳細を見る
手の甲やデコルテも施術可能

表参道と梅田の2院を展開するSELECT CLINICでは、ピコレーザートーニングが1回16,280円(税込)、10回132,000円(税込)で肝斑治療が受けられます。

 

施術箇所は全顔・両手甲・首・デコルテ・背中/ブララインの5つ。シミができやすい手の甲やデコルテのケアができます

 

▼クリニック詳細

メニュー

ピコレーザートーニング

1回 16,280円(税込)

診療時間

10:00~20:00

休診日-
支払い方法

要問い合わせ

アフターケアの有無要問い合わせ

※自由診療のため保険が適用されません

トキコクリニック 心斎橋院

https://tokikoclinic.com
トキコクリニック 心斎橋院
公式サイトで詳細を見る
肝斑治療が行いにくい肌質・肌状態の方でもOK

トキコクリニックではマイクロニードルでエネルギーを照射し、メラニンの生成を抑制する「POTNEZA」*による肝斑治療が受けられます。

 

POTENZAは肝斑の再発を防ぎ、肝斑治療が行いにくい肌質・肌状態の方への施術も可能。独自の技術で肝斑に対する新しい治療をを叶えます。

*Jeisys社

▼クリニック詳細

メニュー

POTENZAレーザー 美白

1回 44,000円(税込)

診療時間

10:45~19:00

休診日-
支払い方法

要問い合わせ

アフターケアの有無要問い合わせ

※自由診療のため保険が適用されません

恵聖会クリニック 梅田院

https://pixabay.com
恵聖会クリニック 梅田院
公式サイトで詳細を見る
落ち着いた雰囲気の中施術が受けられる

恵聖会クリニックは心斎橋、京橋、梅田に3院を展開する大阪の美容外科です。肝斑治療はレーザートーニング、ピコトーニング/ジェネシス、Qスイッチレーザーなど各種機器が揃っています

 

梅田院限定で肌診断機「スキンアナライザー」で自分の肌状態をチェックできます。肌トラブルの原因である「色素沈着」「毛穴」「皮脂」「シワ」の状態をUVモードで解析します。美肌施術を受けている方は、前後2回を3,000円(税込)で受けられます。

 

▼クリニック詳細

メニュー

ピコトーニング 全顔

初回お試し 10,000円(税込)

1回 15,000円(税込)

診療時間

10:00~19:00

休診日要問い合わせ
支払い方法

現金・クレジットカード

デビットカード・医療ローン

アフターケアの有無

※自由診療のため保険が適用されません

シロノクリニック大阪

https://shirono.mbsq.com
シロノクリニック大阪
公式サイトで詳細を見る
レーザー治療専門の美容皮膚科

シロノクリニックはレーザー治療専門の美容皮膚科です。機器によってカーボンピーリング、ヤグレーザーピーリング、フォトシルクプラスの3種類の肝斑治療が受けられます。

 

フォトシルクプラスは肝斑への刺激を抑えながら蓄積した色素にアプローチするので、肝斑治療が初めての方にも対応している治療法です。

 

▼クリニック詳細

メニュー

フォトシルクプラス 全顔

1回 66,000円(税込)

診療時間

11:00~14:00

15:30~20:00

休診日不定休
支払い方法

現金・クレジットカード

医療ローン

アフターケアの有無

※自由診療のため保険が適用されません

肝斑とは?

肝斑はシミの一種で、目尻の下や頬骨に沿って左右対称に薄くできます。この「左右対称」が肝斑のみに見られる大きな特徴です。

出典:https://monita.online

発症する原因ははっきりしておらず、好発年齢が30〜40代で主に女性に表れることから、女性ホルモンの乱れと考えられています。

 

肝斑の特徴

  • 左右対称にできる
  • 薄い褐色
  • 輪郭がはっきりしない
  • 広い範囲に広がっている
  • 好発年齢は30〜40代
  • 60代以上では薄くなったり消失したりする

 

 

上記の特徴に該当すれば、肝斑である可能性が高いです。もっとも、シミ・そばかす・ADMとの併発も多く、皮膚科医でも見分けられない場合があるとさえ言われているため、自己判断をするべきではありません。

シミ・そばかす・ADMとの違い

出典:https://monita.online

肝斑と混同される症状に、シミ(老人性色素斑)・そばかす(雀卵班)・ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)などがあります。

種類症状原因

境目がぼやけずはっきりしている。色も濃くはっきり。若い頃の日焼けなど紫外線が原因。早いと10代・20代でも表面化する。



1〜3mmの斑点で鼻を中心に現れる。遺伝要因が大きい。遺伝。紫外線で悪化する。
A
D
M
グレー〜青みかかった褐色で薄いシミのように見えるがアザの一種。鼻翼部にも発症。発症年齢は20代〜。アザのため治療が保険適用になる。真皮にメラニンが生成される。紫外線は無関係で原因は不明。

これら皮膚トラブルの治療法はすべて異なるため、まずは正しく診断を受ける必要があります。

肝斑ができる原因と言われているもの

肝斑ができる原因は完全には解明されていません。

 

30〜40代の女性ホルモンが乱れるタイミングで発症することはわかっているものの、肝斑ができるメカニズムはすべて解明されている訳ではありません。

 

しかし、肝斑ができる原因とみなされているものはいくつかあります。その見解に基づいて、予防策を解説します。

肝斑の原因①ホルモンバランスの乱れ

出典:https://pixabay.com

月経のホルモンバランスの乱れを肌で感じてしまい、月経前や月経中に肌が荒れる人は肝斑ができやすい人です。斑は30歳以降にできやすいのが特徴です。妊娠や出産などでさらに濃くなってしまう場合もあります。

 

また、低用量ピルを使用している人もホルモンバランスが変化するため、肝斑ができやすくなります。

肝斑の原因②ストレスと睡眠不足

出典:https://pixabay.com

ストレスや睡眠不足が重なると、ホルモンバランスが崩れてしまいます。ホルモンバランスが崩れると年齢に関係なく肝斑ができてしまいます。ストレスが多い、睡眠不足が続いているなどの場合は、生活を見直す必要があります。肝斑が広がってからでは治療に時間がかかります。広がる前に生活を見直しましょう。

肝斑の原因③過剰なスキンケア

出典:https://pixabay.com

肝斑ができる理由の一つに、「過剰な皮膚接触」とも言われています。要するに、洗顔やクレンジングでの擦りすぎです。

 

肝斑の予防には「肌に刺激を与えない」のも重要です。スキンケアのために過剰な洗顔や洗顔後に化粧水などで肌への刺激を繰り返すと、肌を強く刺激する回数が増えます。肌をこすりすぎるとメラニン色素が沈着する原因になります。

 

過剰なスキンケアは肝斑悪化の原因になります。肌の手入れは適度な回数で行うようにしましょう。

肝斑の治療法とリスク

出典:https://monita.online

まず大前提として、肝斑治療の期間についてです。内服薬&外用薬を用いて効果が出るまで3ヶ月程度かかると思ってください。

 

ちなみに、レーザーを用いても結果が出るまで4〜6回程度治療を繰り返すこととなります。それではここから、詳細な治療法の解説に入ります。


肝斑治療で行われる主な治療法

外用薬&内服薬 効果が出るまで:3ヶ月〜

ハイドロキノンクリーム
効果:皮膚の漂白を促す。
リスク:かぶれ・赤み、6〜8%の高濃度での使用継続で白斑
ダウンタイム:なし

 

ヒドロキノン・トレチノイン・フルオシノロンクリーム など
効果:皮膚のターンオーバーの促進
リスク:かぶれ・赤み
ダウンタイム:なし

 

トラネキサム酸(トランサミン)
効果:メラノサイトを活性化させるプラスミンを抑え、メラニン色素の生成を抑制。
リスク:血栓症・脳梗塞や心筋梗塞
ダウンタイム:なし

 

ビタミンC・ビタミンE・L-システイン (シナールなど)
効果:メラニン色素の生成を抑制。
リスク:摂取上限内なら特になし
ダウンタイム:なし

最低料金
トラネキサム酸のみ:3ヶ月で1万円
フルセット:3ヶ月で3万円〜

 

レーザー・IPL治療 効果が出るまで:4〜6回以上

レーザートーニング
シルファームX
ポテンツァ(肝斑モード)
イオン導入 など

効果:メラニン色素を直接消失させる
リスク:紅斑・灼熱感・炎症後色素沈着・脱色素斑
ダウンタイム:3日〜2週間(機器による)

最低料金
レーザートーニング5回:3万円
PICOトーニング5回:5万円〜 など

 

ピーリング 補助的な役割

グリコール酸などを用いたケミカルピーリング
効果:肌のターンオーバーを早める。
リスク:赤み・色素沈着・乾燥
ダウンタイム:2〜3日

最低料金
1回5,000円〜

各治療法の詳細を確認したい方は以下からお選びください。

肝斑の治療法①内服薬・外用薬

「トラネキサム酸」などの内服薬

出典:https://pixabay.com

肝斑の治療には「トラネキサム酸(トランサミン)」を内服します。トラネキサム酸は色素沈着抑制効果を持つ内服薬で肝斑に効果を発揮します。具体的には、メラノサイトを活性化させるプラスミンを抑え、メラニン色素の生成を抑制します。

 

トラネキサム酸のリスク

その1「血栓」

トラネキサム酸のリスクに「血栓」が挙げられます。これはトラネキサム酸が元々止血の薬として使用されているためで成分の作用です。血栓は最悪の場合脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こします。

 

また女性がよく処方される薬に「低用量ピル」がありますがこちらも血栓のリスクがあります。そのため、低用量ピルを使用中の方は長期的な服薬はおすすめしません

 

さらに血栓症は遺伝的要因もあります。今はなんともなくとも親族に脳梗塞や心筋梗塞といった疾病をお持ちの人がいるなら、トラネキサム酸は控えましょう。

 

 

その2「肝臓や腎臓」

トラネキサム酸に限らず、内服薬は肝臓や腎臓で代謝されます。その際負担を受けることになりますが、内服薬の長期服薬は肝機能障害などを引き起こす原因となる可能性があります。

 

上記リスクのため、クリニックによってはトラネキサム酸は2〜3ヶ月をワンクールとし、休薬期間を必ず設けているところもあります。

ハイドロキノンを中心とした外用薬

ハイドロキノンはいわゆる「漂白剤」で、皮膚の上からメラニン色素に作用します。美容クリニックでホームケア用品として扱われている外用クリームが多く見られます。

 

ハイドロキノン単体のものから、ビタミンCやトレチノインなど肌のターンオーバーを活性化させる成分を配合したものまであり、配合成分やハイドロキノンの濃度によって価格もさまざまです。

 

 

ハイドロキノンクリームのリスク

6〜8%の高濃度の場合白斑ができる可能性が示唆されています。もっとも、美容皮膚科で出回っているハイドロキノンは濃度1〜4%のため、そこまで重篤な副作用が出る可能性は低いです。

肝斑の治療法②レーザー・IPLなどの機器治療

肝斑の治療にはシミ取りレーザーを用いることもできます。一昔前までは、肝斑治療にレーザーは禁忌扱いでしたが、近年では肝斑に対応のレーザーが開発されており、投薬治療と併用される場合も増えています。

QスイッチYAGレーザー

出典:https://pixabay.com

QスイッチYAGレーザーは、2つの波長(532mm・1064mm)を使い分け、シミ・ほくろ・そばかす・あざなどの幅広い色素性病変治療に優れています。レーザーがメラニン色素の部分だけにダメージを与えます。

 

均一で安定した照射モードで、レーザーでの治療が難しかった肝斑にも効果的な治療が行なえます。レーザー照射モードを変えられるため、シミと肝斑が混在している人におすすめの治療方法です。

 

治療方法レーザーのよるメラニン色素除去
リスク痛み・内出血・赤みが数日間位・かゆみ

レーザートーニング

出典:https://pixabay.com

レーザートーニングは、医療用レーザーを微弱なパワーで照射して、シミや肝斑の原因であるメラニンを徐々に減少させます。カサブタになりにくいので目立たないように治療したい人におすすめの施術です。

 

均一にレーザーを照射するため肌へのダメージが少なく、肌全体の美肌効果を得たい人にもおすすめです。

 

治療方法レーザーによるシミ・肝斑治療
リスク腫れ・痛み・かさぶた・ニキビ・内出血

ピコレーザー

出典:https://pixabay.com

照射時間が短いレーザーをあてる施術方法で、メラニンを破壊します。従来のQスイッチレーザーはナノ秒(10億分の1秒)でしたが、ピコレーザーはナノ秒より短いピコ秒(1兆分の1秒)単位で照射するレーザー治療器です。

 

ピコレーザーはQスイッチレーザーよりも、痛みが少なく色素沈着を起こしにくい上に施術後のリスクも軽減できます。肌へのダメージを抑えながら肝斑のケアが可能です。

 

治療方法レーザーを高速照射してメラニン色素を破壊
リスク腫れ・赤み・かさぶた

フォトフェイシャル

出典:https://pixabay.com

光治療=IPLと呼ばれる広範囲に光を照射する施術です。シミ・赤ら顔・キメなどの多くの肌トラブルに効果が期待できる治療方法です。レーザーとは異なり広範囲な波長の光を照射できるため、1回の照射でメラニンや毛細血管中のヘモグロビンなどの色素にアプローチできます。色素沈着に効果があるため、肝斑治療をしたい人におすすめの治療方法です。

 

治療方法顔全体に有効な光をあてる
リスクむくみ・腫れ・内出血

肝斑の治療法③ピーリング

出典:https://pixabay.com

肝斑の治療にはピーリングを用いる場合もあります。

 

ピーリングとは肌にフルーツ酸や薬剤などを塗って代謝を活性化して、古い角質を剥いだり毛穴の汚れを溶かしたりして新しい肌への生まれ変わりを促進する治療法です。

 

しかし、ピーリングは肌の新陳代謝を促すもので、女性ホルモンが原因の肝斑治療には効果がない説もあります。メインの治療ではなくサポート的な役割と心得ましょう。

 

治療方法古い角質を取り除く
リスクむくみ・腫れ・内出血

イオン導入

出典:https://pixabay.com

イオン導入は、微弱な電流を皮膚に流してイオン化した水溶性の有効成分を肌の奥まで届ける治療法です。電流は肌本来が持つバリアゾーンも通り抜けるため「トラネキサム酸」「ビタミンC」をしっかり肌の角質まで浸透させる働きがあります。

 

治療方法イオン化した成分を皮膚基礎層や真皮などに直接浸透させる
リスクまれに肌に炎症がでる(リスクはほぼない)

肝斑治療のダウンタイム

出典:https://pixabay.com

肝斑治療はダウンタイムはあまりありません。肌へのダメージを抑えて治療を行うため基本的には、当日からメイクも入浴もできます。しかし、軽度の赤み、かさぶた、湿疹がでる場合もあります。通常は1週間程度で落ち着きますが、万一ひどくなるようならクリニックに問い合わせしましょう。

 

なんらかの基礎疾患がある、顔に金の糸などをいれていると施術が受けられない場合もあるので、予約前に確認が必要です。

美容皮膚科での肝斑治療の流れ

① 肝斑のカウンセリング新規予約

まずは美容皮膚科・美容クリニックへ肝斑のカウンセリング予約をします。予約はWEB予約が中心ですが、電話で受け付けている場合もあります。飛び込みでカウンセリングはできないため、必ずまずは予約しましょう。

② カウンセリング

出典:https://pixabay.com

カウンセリングでは医師に肝斑の状態を確認してもらいます。肝斑とシミは判断が難しく、カウンセリングの際にはしっかりと診察してもらう必要があります。カウンセリングを受けて、肝斑の治療計画をたてます。

 

カウンセリングの際は持病があるなど自分の身体の調子も詳しく説明しましょう。持病によっては受けられない治療方法もあるので確認するのが重要です。

 

ちなみに、治療内容が投薬だけの場合はカウンセリング当日に契約することも可能ですが、なるべく複数のクリニックを回った後で決定するのをおすすめします。

goo編集部の画像
goo編集部
まずはここまでの「予約→カウンセリング」を繰り返して、実際に契約をするクリニックを選びましょう。



お顔・身体を預けられるクリニックが見つかったら、次の③へ進みます。
カウンセリングは無料!
\品川美容外科で相談する/

③ 施術日の予約・支払い

出典:https://pixabay.com

肝斑の見立てやカウンセリング内容に納得できたら、施術日の予約をして支払いも行います。投薬治療のみなら、診察&薬を受け取る日を予約します。

④ 施術

出典:https://pixabay.com

レーザー治療を受ける場合は、5分〜30分ほどの治療時間がかかります。照射回数や範囲によっても治療時間は変わります。カウンセリングの際にかかる時間の目安を聞いておきましょう。痛みを感じる治療の場合は、局所麻酔などで痛みを緩和してくれます。

⑤ アフターケア

出典:https://pixabay.com

基本的には治療を受けた当日でも、メイクや入浴は可能です。かさぶたや赤みがでる場合もありますが、かさぶたなどは無理にはがさないようにしましょう。また、強くこすったりすると肌にダメージを与えてしまいます。自然にはがれおちるまで待ちましょう。1週間程度で赤みやかさぶたは綺麗になります

 

また、肝斑治療は明確な回数が決まっていません。そのため美容整形と違い肝斑治療には保証ケースがないのがほとんどです。しかし、クリニックの中にはアフターケアが充実してるクリニックもあります。クリニックを選ぶ際はアフターケアの充実度も参考にするといいですね。

カウンセリングで気をつけるポイント

ここでは美容クリニックを受診する際に気をつけるポイントを紹介します。ポイントに気をつけて受診してください。

肝斑治療は素肌を見せる前提で受診する

出典:https://pixabay.com

肝斑の診断時には、ほぼ必ず素肌での患部の目視確認を求められます。

 

そのため、あらかじめ化粧を落としてすっぴんで行くか、診断時にその場で部分的あるいは全面的にを落とす流れになると思いましょう。

肝斑治療は血栓の不安を必ず聞く

ここまでで解説した通り、肝斑治療のスタンダードであるトラネキサム酸は、元々は止血薬です。

 

血液を溶融させる作用を抑制する、つまり血液を凝固させるため血栓がトラネキサム酸の副作用として認められています。そこで不安になるのが、女性に多い低用量ピルも血栓の副作用があるという点です。

 

そのため、低用量ピルを現在服薬中の方は必ずカウンセリングで申し出てください。また、血栓の出来やすさに関しては遺伝も認められるため、親族に血栓症や脳梗塞・心筋梗塞を発症したことのある場合も申し出るべきです。

 

ちなみに、低用量ピルと同じ子宮内膜症の薬であるディナゲスト(ジエノゲスト)は、低用量ピルほど血栓の不安はありません。

goo編集部の画像
goo編集部
この記事で紹介しているガーデンクリニックでは、トラネキサム酸が飲めない方のための内服薬Bプランを設けています。


ピル服薬中だったり、他のクリニックで血栓の不安を簡単に流されてしまったりした方は、ガーデンクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。

肝斑治療は他のクリニックで処方されている薬を伝える

出典:https://pixabay.com

ピル以外でもすでに常用薬があるならそのクリニックで処方されている薬を伝えましょう。現在、どのような治療を受けていて、その効果が現れているかも治療をする際は重要になります。処方されている薬はその後の治療の大事な情報になります。

肝斑治療で選んではいけない美容皮膚科

肝斑治療で選ぶべきではないクリニックがあります。結論それは、肝斑治療でスタンダードな内服薬ではなく、いきなり機器治療から入るクリニックです。

肝斑なのにいきなりレーザー・IPLを勧めるクリニックは信用するべきではない

出典:https://monita.online

肝斑の治療法として、初めからレーザーをはじめとする機器治療を勧めるクリニックは、信用すべきではありません。

 

すでに解説した通り、「美容医療診療指針」によると肝斑にはまず内服薬・外用薬治療を推奨し、レーザーやIPL治療は「効果がないかつ軽度の場合のみ推奨、さらに「寛解増悪を繰り返す」とあります。

 

つまり、内服薬や外用薬を併用しなければ、レーザーやIPLだけを当てても肝斑はまた復活します。

 

機器治療は複数回のクリニック通いが必要の上、内服薬と比べて最終的な料金が高額となる傾向があるため、クリニックとしては契約させたい面はあるでしょう。だからこそ、本当に患者ファーストなクリニックかを見分けるポイントとなります。

レーザーを当てる場合は必要性をしっかり聞き取りしよう

レーザーでの施術を提案された場合は、その場で契約せずに一旦見積もりを持ち帰り、ぜひ別のクリニックをお尋ねください。

 

そこでも肌の状態を見てもらい、

 

1.本当にレーザーが必要かどうか

2.必要性が納得できる説明だったか

 

この2点をしっかり考えましょう。その上で出した結論なら後悔もしにくいです。

必ず複数のクリニックでカウンセリングを!

出典:https://monita.online

複数のクリニックでカウンセリングを受けると、「ここの方針はちょっと違うな」「予算以上に盛り込んでくるな」とわかるようになります。

 

またそれとは別に、以下のようなクリニックは選ぶべきではありません。後々のトラブル回避のためにも施術を受けない選択も必要です。

 

  • 医師のカウンセリングが短い
  • 医師ではないカウンセラーがカウンセリングを行う
  • カウンセラーがしつこい
  • カウンセリング時に腫れや痛みなどリスクの説明がない
  • 施術を医師ではなく看護師が行う
  • 通常価格ではないプランをすすめられる
  • カウンセリングで高額なプランをすすめられて予算オーバーになる
  • 当日の契約を迫られる

 

上記のようなクリニックでの施術は受けないほうが賢明です。納得の行く医師とクリニックを選んで治療を受けましょう。

当日は契約せずかならず相見積もり

ここまで解説した通り、肝斑治療に限らず、美容医療を受けるには複数のクリニックでカウンセリングを受けた上で決めることが大切です。

 

美容クリニックは基本的にカウンセリングは無料ですが、カウンセラーがノルマ・目標を持ち、早急に契約を迫るクリニックもあります。「当日は絶対に契約しない」と心に決めて予約をしましょう。

肝斑治療に関するよくあるQ&A

Q1:肝斑治療は保険適用されるの?

美容クリニックは保険適用ではありません。カウンセリングを受けた際に実際にかかる費用を確認しておく必要があります。自分の考えている費用と、実際にかかる費用とで違いがでる場合もあります。あらかじめ美容クリニックの公式サイトで費用を確認しておきましょう。

Q2:肝斑治療の名医とは?

肝斑の診断は非常に難しいとされています。肝斑は女性ホルモンが原因で起こるとされていますが、紫外線が原因で起こる老人性色素斑(いわゆるシミ)が合併しているケースも稀ではありません。そのため、肝斑治療を老人性色素斑の治療で行うと肝斑が悪化する場合もあります

 

肝斑治療の名医とは、シミの種類を見極めて適切な治療が行える医師です。肝斑治療に行く前には公式サイトや口コミを調べた上でカウンセリングに望みましょう。ウンセリングでは納得行くまで説明を受ける必要があります。

Q3:肝斑に効く食べ物は?

クリニックでの肝斑治療と併せて、より効果を実感したいのであれば体の内面からのケアも大切です。シミに効果的な栄養素はビタミンC、ビタミンA、ビタミンE、Lシステインなどが代表的です。これらの栄養を効率よく摂取して肌質の改善を目指しましょう。

本記事の参考資料

・日本美容外科学会会報より「美容医療診療指針(令和3年度改訂版)」