ドライヤーはプレゼントにおすすめ

ドライヤーは「自分では手が届かないけどもらって嬉しい美容家電」の常連です。「ドライヤーなんて嬉しくない?」と悩むかもしれませんが、実際にはセンスがよく実用的で、失敗しにくいプレゼントです。予算は以下のようになります。
- 奮発して有名ブランドをプレゼントする場合…4〜6万円
- スタンダードなドライヤーをプレゼントする場合…1〜2万円
それではここからは、相手に合わせてどんなドライヤーが良さそうかを一緒に考えていきましょう。送る相手を思い浮かべて読み進めてくださいね。
【結論先出し!】やっぱりReFaかナノケア
それではプレゼント用ドライヤーの結論として、間違いないのはやはり「ReFa」か「ナノケア」です。
- 高級ドライヤーの代名詞で、ほとんどの人が「高級ドライヤー」とわかる
- もらったときの嬉しさが大きい
どちらも知名度が抜群にいいため、どんな人に送っても「有名な高級ドライヤー」とわかってもらえるのが、プレゼントする側としてのメリットです。
どんなにいいドライヤーでも、理解してもらえずに適当なヘアドライをされたら、せっかくの良さも活かせませんよね。その点この2ブランドのドライヤーは「いいものをもらった」とわかりやすいです。
相手のタイプごとのブランド診断

一口にドライヤーといっても、高級ブランド・ファミリーブランド・サロンブランドなど、多種多様です。
そこで、まずは相手に合わせてどのようなブランドのモデルが良さそうかを、一緒に考えていきましょう。
A. 美容に敏感な女性は性能重視
女性でもいわゆる「美容マニア」で常に最新情報に敏感な人が相手なら、「ReFa」や「ナノケア」といった王道ドライヤーもいいですが、「レプロナイザー」「KINUJO」「ヤーマン」などもおすすめです。
どれも使用すると髪がサラサラになりまとまるため、美容に敏感な女性の間では定番のブランドです。特にレプロナイザーは所有していること自体がステータスになっている傾向があります。この場合の予算は4〜10万円程度です。
B. 彼女・奥様・母親…女性へのプレゼントなら
高校生〜50代までの女性で、そこまで高級ドライヤーの知識がない人なら、高級ドライヤーの代名詞「ReFa」か、安定と定番のパナソニック「ナノケア」のどちらかのドライヤーがおすすめです。
この2つのブランドはドライヤーの中でも「高級」としての知名度が圧倒的に高いため、「高いドライヤーをプレゼントしてもらった」「いいものを貰った」という事実が相手に伝わりやすいです。ちなみに予算は4〜6万円程度です。
C. 家族で使うドライヤーなら使用感重視
奥様や娘さん、あるいはお母さんへのプレゼントだけど、結局家族全員で使用する…といった状態なら、「プレミア感」と「家族全員での使いやすさ」を両立させましょう。
その場合、「ナノケア」「ReFa」「シャープの高級モデル」、お手軽価格なら「サロニア」「テスコム」などがおすすめです。
重量や速乾性のバランスが良いモデルが多いため、どんな髪質の人でも使えるドライヤーがたくさんあります。予算は1〜6万円程度ですよ。
D. 高齢の家族へのプレゼントは軽量でシンプル
高齢の人が使うドライヤーの場合、「テスコムやコイズミの軽量モデル」がおすすめです。テスコム・コイズミにはさまざまなドライヤーラインナップがありますが、軽量&大風量モデルも多くあります。また抜き差ししやすいコンセントプラグもあります。
流行の高級ドライヤーだと、操作が従来のスライドスイッチではないものも多く、使い勝手が変わってきます。ご年配の方でも感覚で使えるのは昔ながらのシンプルなドライヤーです。予算は5,000〜15,000円程度で手に入りますよ。
E. 男性へのプレゼントは速乾性
男性へプレゼントするドライヤーなら、大風量で有名な「ダイソン」や、業務用ドライヤーの「Nobby」「ホリスティックキュア」などがおすすめです。
短髪でヘアケアが不要なら、大風量モデルに振り切って速乾性を重視しましょう。またダイソンも業務用ドライヤーもブラックが基調のデザインで男性ウケも抜群です。予算は1〜4万円程度です。
後悔しない!プレゼント用ドライヤーの選び方完全ガイド
次に、プレゼント用としてのドライヤーの選び方で、大切なポイントや考え方をまとめました。
使い勝手がいいのは「軽くて速乾」

ヘアドライするほとんどの人が「使いやすい」と思うのは、ズバリ軽くて速乾タイプのドライヤーです。軽くて速く乾くならそれに越したことはありませんよね。重さと速乾となる風量の目安は以下のようになります。
ドライヤーの重量目安
- 軽量モデル|350〜450g
- 平均モデル|500g前後
- 重いモデル|550〜700g
ドライヤーの速乾目安
- 風量1.3〜1.5m3/分|速乾ドライヤーの最低限の風量
- 風量1.6〜1.9m3/分|大風量で超速乾が期待できる
- 風量2.0m3/分〜|さらに大風量だが髪の摩擦が多い可能性がある
- 消費電力(W)が大きいものほどパワフル
つまり、「重量400g前後で最低でも風量1.3m/分」を目安とすると、使いやすいドライヤーがプレゼントできます。なお消費電力は1200-1300Wなら一般的、1400W以上はかなりパワフルです。
ヘアケア機能は高級ドライヤーが結局いい

ドライヤーのヘアケア機能と言っても、自分が使ったことがなければ「何が変わるの?」と思う人も多いですよね。一言でいうなら「手櫛で髪をとかしたときの質感」が変わります。
高級ドライヤーが「高級で高額」である理由はこのヘアケア機能のため、こだわればこだわるほど予算もアップしますが、その分相手に喜ばれますよ。
有名ブランドのヘアケア機能
- ReFa|センジングテクノロジーとハイドロイオン
- ナノケア|高浸透ナノイー
- レプロナイザー|バイオプログラミング技術
これらヘアケア技術は、ひも解くとマイナスイオン、遠赤外線技術、風の出し方の調整(温度・風量・風圧・角度)、環境と髪温度のセンサー技術などの結晶です。どうしても高額機種にはなるものの、安価な機種とは髪の手触りが違うのを、お相手にも実感してもらえます。
高級ドライヤーじゃなくてもあるといい機能は?
予算が潤沢でヘアケア機能を重視するなら候補になるのは3万円以上の高級ドライヤーになりますが、そんなにお金をかけられない場合も多々ありますよね。
1〜2万円程度のドライヤーでも、期待できる機能があります。
- 周辺温度のセンジング|温風の温度を自動調整
- 温冷自動切り替え|温風→冷風→温風と自動で切り替え
- 3段階以上の温度選択|髪の痛み具合に合わせて選べる
- スカルプモード|60℃程度の低温で送風
- マイナスイオン|髪にうるおいを与える
これらの機能は高級ドライヤーほどの仕上がりでなくとも、髪の過乾燥や熱ダメージや静電気の抑制が期待できます。プレゼント品ならぜひ欲しい機能です。
デザインや外箱の高級感も大切
ドライヤーをもらうなら、いかにも普通のドライヤーよりも高級感のあるデザインや質感で、使用してワクワクしたりラグジュアリーな気分になれたりするものだと、より嬉しいものです。
特にロングヘア女性は毎日のヘアドライ時間が長いため、その面倒な時間を少しでも良いものにするよう、所持欲を満たして嬉しくなってもらえるようなドライヤーを贈りましょう。
この「高級感」「デザイン」の観点では、大人気高級ブランドの「ReFa」に定評があります。また所持するだけで嬉しいのは「レプロナイザー」です。
ドライヤー選びのそのほかの要素

ここからは、贈り物としてドライヤーを選ぶときに、上記の項目よりも優先度が低い項目をまとめました。
ノズルやヘッドの長さ
ドライヤーは風の吹き出し口を髪から10cm以上離しての利用が推奨されます。しかしノズルやヘッドが長すぎると、ドライヤーを持つ腕を体から離さなければならず、腕が疲れる場合があります。
本体の重量がそれなりにある場合はさらに顕著です。またノズルやヘッドが大きいと、収納性に欠ける場合もあります。
最近の流行はヘッドが短いドライヤーで、その流行から派生してかスティック型ドライヤーまで発売されています。実際に重心が手元に近くて使いやすいと評判ですよ。
アタッチメントの種類
多くのドライヤーにはアタッチメント(ノズル)が付属しています。大抵の場合、セットノズルか速乾ノズルのどちらかで、使用状況に合わせて着脱して使用します。ノズルの着脱がマグネットで簡単なモデルもあります。
珍しいものでは、カールアタッチメントやコーム(ブラシ型)アタッチメントが付属しているドライヤーもあります。また、スカルプ用アタッチメントなどもあります。
プレゼントするにあたってアタッチメントまで考える優先度は低いものの、相手がとても身近な間柄で「絶対に喜びそう!」とわかっているなら、こだわるのもいいですね。
静音性
最近のドライヤーは「大風量&速乾」を売りにするものが多く、中には静音性に欠けるモデルもあります。
一番騒音レベルが強いのは、Monita編集部の主観にはなるものの、2万円までの中程度価格帯の大風量モデルで、中には深夜は使えないと思うような商品もあります。
静音性は数値化していないドライヤーがほとんどなため、気になる場合は一度口コミでチェックしてみましょう。
海外利用
プレゼント用のドライヤーで海外対応品は(100-240V対応)、絶対に必要な要素でないなら除外して考えるべきです。
なぜなら、海外対応のドライヤーは3,000円以下の格安モデルか、3万円以上の高級ドライヤーと両極端に分かれ、高級ドライヤーでも種類がとても少ないです。
海外旅行用のドライヤーが欲しい、と言われているならもちろんそれを基準に選ぶべきですが、そうでないなら国内専用品がスタンダードと思いましょう。
【プレゼントに最適なドライヤーのおすすめ人気ランキング】
第1位 MTG ReFa BEAUTECH DRYER S+
プレゼント品の定番、ReFaのスマートシリーズの最新モデルです。従来の「Smart」シリーズのスタイリッシュな見た目はそのままに、より扱いやすく軽量になりました。もらって嬉しいプレゼントの定番中の定番で、「迷ったらコレ!」のように選べばまず失敗しません。
機能面では速乾性が上がり、静音性も改善されているとの声が多く、クールボタンも搭載されました。旧タイプのSmartより2,000円ほど価格は上がるものの、ネガティブな印象はありません。
ReFaのドライヤーを初めて購入する人なら、ReFaの性能のよさがわかりやすく感じられて取り回しもよく、おすすめのモデルです。
商品スペック
| 冷風 | ⚪︎ |
| 温度 | 約90℃(HIGH時) 約75℃(LOW時) |
| 風量 | 約0.9m3/分(HIGH時) 約0.65m3/分(LOW時) |
| マイナスイオン | ⚪︎(ハイドロイオン) |
| 折りたたみ | ⚪︎ |
| カラー | ホワイト・ピンク・ブラック |
| 海外対応 | - |
| 重量 | 約495g |
第2位 ナノケア ULTIMATE EH-NC50
ナノケアのプレミアムシリーズである「ULTIMATE」モデルで、現状でナノケア全体で上から2番目の位置付けの商品です。ReFaと同じく「迷ったらこれ!」と選べて、プレミアム感や価値も伝わりやすいドライヤーです。
他のナノケアシリーズと違うのは、MOIST・STRAIGHT・AIRYの3モードと、「高浸透ナノイー(第2世代)」の存在です。ナノケアの良さはやはりナノイーですが、1世代前の高浸透ナノイーに比べ、水分発生量が最大10倍とさらに進化しています。
風量は0.8m3/分と控えめですが、絡みやすいロングヘアだとこれくらいの方がヘアケアしやすく、風量に頼らずにケアできる点は好印象です。価格は高いものの、ナノケアの良さをすでに知っている人なら欲しくなる逸品です。
商品スペック
| 冷風 | ⚪︎ |
| 温度 | STRAIGHT・AIRYモード時:約95℃(強風/HOT・室温30℃の時) MOISTモード時:約90℃(強風/HOT・室温30℃の時) |
| 風量 | 0.8m3/分(強風の時) |
| マイナスイオン | ⚪︎(高浸透ナノイー) |
| 折りたたみ | - |
| カラー | クラフトブラック |
| 海外対応 | - |
| 重量 | 590g |
第3位 MTG ReFa BEAUTECH DRYER BX
大人気ReFaドライヤーの高性能シリーズで、Proの後継機種の位置付けです。前モデルのProが2021年発売のモデルのため、待ちに待った新製品ですね。
ReFaの強みといえば、プロ仕様の仕上がりを目指したセンジング機能ですが、この新モデルでは周辺温度感知も取り入れたダブルセンジングを実現しました。またクールボタンを搭載しているため、キューティクルをキュッと引き締めてプロのようなブローができます。
旧モデルのProが価格も下がりつつあるためお手頃ですが、ReFaの新技術を体感したいならこの「BX」がおすすめです。プレゼントしたら喜ばれること間違いありません。
商品スペック
| 冷風 | ⚪︎ |
| 温度 | 約85℃(HOT、HIGH/MIDDLE/LOW時) |
| 風量 | 約1.4m3/分(HIGH時) 約1.2m3/分(MIDDLE時) 約0.9m3/分(LOW時) |
| マイナスイオン | ⚪︎(ハイドロイオン) |
| 折りたたみ | - |
| カラー | ホワイト・ピンク・ブラック |
| 海外対応 | - |
| 重量 | 約740g |
第4位 ナノケア EH-NA0K
高級ドライヤーの定番である「ナノケア」の2025年モデルです。ナノケアの中でもプレミアムなultimateシリーズを除いた最上位モデルで、「とりあえずこれを買っておけば間違いはない」と即買いできるナノケアです。
ナノケアは高級ドライヤーの中で、性能が高いにもかかわらず比較的安価でコスパがいいのも魅力で、「初めてでよくわからないけど、いいドライヤーを使ってみたい」という人によく選ばれます。壊れるたびに歴代ナノケアを使い続けている人も少なくありません。
また「ナノケア」は高級ドライヤーの代名詞でもあるため、プレゼントにも最適です。本モデルは4色展開でどれも高級感のある色のため、女性はもちろん男性へのプレゼントにもおすすめです。
商品スペック
| 冷風 | ⚪︎ |
| 温度 | 温風モード時:約95℃(強風/HOT・室温30℃の時) スカルプモード時:約60℃(室温30℃の時) |
| 風量 | 1.6m3/分(強風の時) |
| マイナスイオン | ⚪︎(ナノイー) |
| 折りたたみ | - |
| カラー | チャコールブラック・さくらピンク・ミストグレー・ウォームホワイト |
| 海外対応 | - |
| 重量 | 約550g |
第5位 KINUJO KINUJO Hair Dryer
速乾&軽量コンパクトが特徴のKINUJOのドライヤーです。KINUJOはヘアアイロンでも有名なため、女性の中では知名度は抜群。このドライヤーも人気商品の定番です。2.2m3/分もの大風量ながら、熱に頼らずに超遠赤外線技術を搭載しているため、うるツヤ速乾を実現しています。
モードは3つあり、GLOSSモードはうねり対策&ツヤ出し用、SCULPモードは短く飛び出しがちな毛への対策、SWINGモードは温風と冷風の自動切り替えです。さらに低温でも速乾なため、ヘアカラー後の退色を抑制したい人にも向いています。
高級ドライヤーではコンパクトで軽量&髪を労わりながら速乾は両立するモデルが少ないだけに、KINUJOのドライヤーは女性に人気があるのも頷けますね。
商品スペック
| 冷風 | ⚪︎ |
| 温度 | - |
| 風量 | - |
| マイナスイオン | ⚪︎ |
| 折りたたみ | ⚪︎ |
| カラー | ホワイト・モカ |
| 海外対応 | - |
| 重量 | 約348g |
